00:05
こんばんは、かくうです。副業NG公務員が何かチャレンジをしよう、例えば副業のようなものをやろうと考えたときに、必ず守らないといけないことがあります。
守らないといけないことを、逆に守ることによって、意外とチャレンジとか発信活動というようなものができますので、
副業がNGだからといって、発信活動とか何かのチャレンジ、副業のようなもの、こういったものを諦めている方は、ぜひこのお話を聞いて、大事なところを抑えた上で、何か活動して新しい道を開くなんてことができればいいなと思って、何かの参考になればいいなと思っております。
はい、私はエクサスペースはYouTubeでエンタメをしている農氏ロマコ様のモデレーターをやっています。モデレーターというのは、文化祭の実行委員長みたいに、各イベント、グッズに関わり、集客、販売促進のマーケティング、イベントの企画実行等を行っております。
はい、このラジオは公務員として働きながら、推し活でマーケティングとコミュニティ運営を実践している私から体験談をお届けしています。このラジオでは、私が実践している非エイリーでの情報発信やコミュニティ運営を通じた経験、特に顧客視点やマーケティングの考え方をシェアしていきます。公務員としての勝負を守りながら、将来の可能性を広げていく、そんな新しい公務員の働き方のヒントを一緒に見つけていきましょう。
ということで、副業NG公務員がアイドルのモデルタをすることへの不安ということで、お話ししていきたいと思います。ご存知の方多いと思うんですけど、エイリーの目的の制限というのが公務員は制限されております。
具体的に言うと、エイリー企業の役員就任は原則禁止と、本業に支障をきたす活動は不可、職務の公平性を損なう活動は禁止、他にも信用失推行為とかそういったものがあります。
注意をするということは、まずエイリー企業というところですね。これは自分が個人的にエイリーの何か事業をしようというのもやっぱり禁止なんですよね。
エイリー目的というところがちょっと難しいところですよね。
ここはですね、例えば投げ銭のようなものとか、クラファンとか、押し勝つみたいなことはできるんですよね。
なので、継続的な収入、給料を得ながらというのが禁止なんですよね。
03:01
その点をですね、深く注意してやっていくと、副業みたいな形ということは可能ではあるというところなんですよね。
もちろん本業に支障をきたす職務専念義務というものがあるので、本業に支障をきたす活動はまず無理というところですね。
ここも注意です。
あとは職務の公平性ということですね。
これは自分の職業にもよるんですけど、何か平等性を失うようなこと、そういったものができないということで、
ここはですね、それぞれの公務員であってもどんな仕事をしているかによって様々な違いがあるので、個人でここは調べていかないといけないところかなと思っております。
ということでですね、こういったところを守りながらやっていくと、いろんなことができるんですよね。
私はですね、モデレーターとして活動しているわけなんですけど、一見ですね、なんか推し活でもあるんですけど、何かこうですね、例えばアイドルの事務所みたいな、そんな雰囲気のことをですね、やっています。
ただですね、これは継続的に何か固定の給料とか、そういった収入とか一切なくですね、ボランティア活動ということでですね、やっておりますので、
ここのですね、鋭利とかいうことはまず触れないのかなというところでですね、やっております。
はい、ということなんですけど、私の経験談としてはですね、やっぱり最初はすごく不安でしたね。
公務員としてですね、やっぱり安定した生活を送っていると言うんですけど、この野西龍馬子様という方を知ってですね、この方、ものすごくですね、やっぱり楽しくて、この方のコンテンツを見ていればですね、なんか元気が出るって思ったんですよね。
で、この方のコンテンツをですね、もっと多くの方に届けたいという気持ちでですね、発信活動を行ったりして、モデレーターという形で、今、補助させていただいているんですけど、はい、でですね、やっぱり結構苦労した部分もあってですね、それはですね、時間管理の難しさですね。
そう、やっぱり公務員としてですね、働いているかつですね、この龍馬子様のモデレーターとして活動していくっていうのはですね、時間管理がとても難しかったんですよね。
さらに私はですね、平日休みは子供と一緒にですね、子供の面倒を一人で見ながらですね、もちろん食事とか家事、そういったものをですね、全部やりながらですね、活動をしているので、時間の管理というのがとても難しかったです。
で、あとは周囲の反応ですね。やっぱりあの、なんですか、まあその、見バレとかいうところもあるんですけど、見バレじゃなくてもですね、やっぱり話したくなることってありますよね。知り合いとかに話したいとか、そういったことをするとですね、やっぱりあの、なんだろう、公務員ということでそのようなことをしていいのかとか、やらない方が安定じゃないのっていうことでですね、結構言われてきてですね、まあその辺の結構格闘があったんですよね。
06:20
でもですね、まあちゃんと自分で調べてですね、どこまでがOKなのか、そういうのをですね、ちゃんと踏まえて着実にやっていくと、こういったですね、公務員であっても、アイドルのモデルターということができるということでですね、で、このアイドルのですね、やっぱりモデルターをすることによって、私もですね、大きく成長したなって思うところありますし、そして何よりですね、やっぱり楽しいですね。
普通はですね、仕事とかで夜遅くまでやっているとですね、きつくて仕方ないなって思うんですけど、なんだかですね、寝らずにですね、やりたい、そうやるとですね、面白いっていうか、まあ本当ですね、このロマコソマ活動をですね、広げたいということでですね、もうなんかそうですね、これをコンテンツを見ることによってですね、やっぱりあの、楽しいなって思う方が増えれば、
ですね、嬉しいなと思っておりますので、その点に関してはですね、なんかこう、いくらでもなんかやる気というか、活力が湧いてくる、生き生きするんですよね。
やっぱりですね、なんかこう、副業禁止とかの公務員とかですね、副業禁止の会社があるとですね、なんかこう抑えつけられているような感じがしてですね、で、自分の行動範囲というのはとても狭くなってしまって、視野も狭くなってしまってですね、なんかこう、別に安定しているから、つらくはないんですけど、ただですね、なんかこうやりがいがない日々を送っていたわけなんですけど、やっぱりロマコソマのモデルターになってですね、
すごく毎日が楽しかったりですね、毎日が生き生きするような形になってますのでですね、ぜひ、公務員の方とか副業禁止で働いている方はですね、こういった、なんだろうな、制限というのを乗り越えて、何かこうチャレンジとかをですね、していただけると、とても生き生きした毎日を送ることができるようになるなと思っております。
はい、で、やっぱりですね、ここでとても大事なことがあるんですけど、それは何かって言うんですけど、本業は本業として全力で取り組むというところですよね。これはですね、何をやるにも一番大事だなって思います。
何かですね、副業というか別にやりたいことを見つけるとですね、できる限りですね、本業は制限して、少なくしてですね、この副的なことをどんどん推し進めるというようなことをやりたいって思うんですけど、ここはですね、ぐっとこらえてですね、本業はですね、やっぱり土台なんですよね。
09:01
この土台がしっかりしてないとですね、例えばもうこの本業をおろさかにして、副業みたいなものに徹底的にやろうとしてもですね、この本業が土台がこけてはですね、本当に副業なんてですね、やってる場合じゃなくなるんですよね。
ということでですね、何が言いたいかというと、本業という土台がしっかりしているからこそ、この副業みたいなものにですね、力を注ぐことができるということでですね、まずは土台をしっかりしましょうということですね。
なので、もちろんそれでもですね、副業みたいなものの方にもですね、これは力を注ぎたいということで、ちゃんとですね、両方の質を落とさない配分をですね、うまく見つけてやっていく。これがですね、重要だと思っております。
あとはですね、副業みたいなものをやるとしてもですね、先ほど言った通りですね、いろいろと引っかかることがあるのでですね、そういったことをちゃんと抑えて、引っかからないようにやっていくということでですね、やる前に事前の十分な調査というものが必要になるということなんですよね。
もちろんですね、何かこう、物を売ったりするとか、そういったことをしようとしている方、これは副業禁止とかまた別の話にしてですね、そういう方もですね、ちゃんと下調べをしないと、ただ闇雲に物を売ろうとしてもですね、売れないんですよね。
なのでですね、こういったもの、何でもですね、やる前に事前に十分な調査、どういった競合がいるのか、競合はどのようにやっているのかっていうのをですね、調査した上で、そこからですね、進めていくことがとても大事だと。
副業ってですね、やっぱり何か楽しいって思うんですよ。だからこそ、何かこうパッとですね、動いてパッと行動したくなるっていう人いると思うんですけど、その気持ちをですね、ぐっとこらえて、まずはですね、下調べ、こういうのを十分にですね、やっていく必要があると思っております。
はい、でですね、これは副業みたいなものをやる意味とか意義とかにもなるんですけど、一つはですね、とても楽しいとかやりがいとかいうのもあるんですけど、ここ副業をやることによってですね、本業に活かしたりとか、逆に本業を副業に活かしたりとかすることができるんですよね。
私の場合ですとですね、なかなか本業って凝ってる専門性があるところなので、副業にですね、活かすことってなかなかできないんですけど、でもこの副業をですね、やることによってやっぱ本業のやる気が出るというか、人生ですね、やっぱり生き生きしてくると、全体的にですね、こう何かプラスになるんですよね。
なので、サードプレイスっていうのが正しいんですけど、サードプレイスをしっかり持つことによってですね、本業も良くなるというところなんですよね。
本業がですね、良くなればですね、土台が安定しますので、サードプレイスも良くなるということでですね、やっぱり相乗効果ってあるんですよね。
12:11
だからこそですね、副業が禁止ではないところはですね、副業をしっかりして、そして本業もしっかりしてということで相乗効果が得られるので、ぜひですね、皆さん何か挑戦をですね、してもらえたら嬉しいなと思っています。
はい、ということでですね、大切なことはですね、自分が情熱というか、やりたいと思ったことをですね、諦めないということ、そしてやみくもな挑戦ではなく、計画的なアプローチを持ってやっていくこと、これがとても大切だなって思います。
今の仕事をですね、大切にしながら新しく何かチャレンジしていくこと、これはですね、別にアイドルの運営というかモデーターとかいう必要はありませんけど、あなた自身がですね、情熱を注ぎたくなるようなことってですね、何だろうというのを考えてもらってですね、それを計画的にアプローチしてやっていく。
これでですね、日々が充実していくという形になると思います。
はい、ということでいかがだったでしょうか。
公務員はですね、なかなか制約が多くてですね、厳しい部分もありますけど、逆に言えばですね、その制約をくぐり抜けたときにですね、今までなかった、何かこう解放された自由な空間をですね、日々をですね、過ごすことができますので、ぜひですね、皆さんもやっていただければ嬉しいなと思います。
はい、ということでですね、今後も現職公務員でもできるお仕事へ体験したマーケティング等の話をですね、シェアしていきたいと思いますので、もしこのラジオが参考になれば、いいね、コメントを気軽にください。
はい、今後ですね、まだ先の予定ですが、メンバーシップではですね、ロマコ様の浅草100人ライブの集客とか告知とかのですね、やり方と何かですね、こう、みんな深堀りしながらですね、お話ししていこうと思いますので、そちらもですね、ぜひ楽しみにしてもらえたら嬉しいなと思います。
ということで、ここまで聞いてください。ありがとうございました。それではまた明日。