2024-04-18 30:14

「#179 ジャズ奏者のように働こうを読んで!学び「コンセンサスアルゴリズム」

#FiNANCiE #フィナンシェ #投資 #トークン #web3 #仮想通貨 #ロマ子様 #罵トークン #コミュニティ #自己啓発 #癒し
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/64d06e79d4e2cbde2604fc7b
00:02
ロマコ様のバトサイタインダウンモデレーターのかくうです。
フィナンシアバトの城ロマコ様プロジェクト、投資自己啓発についてお話ししていきたいと思います。
今日は、池早さんのジャズ演奏者のように働こうを読んで,さらに学びコンセンサスアルゴリズムについてお話ししていきたいと思います。
昨日、池早さんが本を出したというか,書こうとされていて,
Kindleで販売されようとしていて,その文章を公開されていたのです。
3万文字くらいあったのですが,読ませていただいて,
それの感想といいますか,それについて思ったことをお話ししていこうと思いましたので,この本題にしました。
まず,ジャズ演奏者のように働こうということです。
池早さんはジャズということをテーマに使われていました。
ジャズというのは,ご存知の方も多いと思うのですが,
ロックとジャズの違いは,ロックが基本的に歌が中心,ボーカルが中心です。
ジャズは演奏が中心,楽器が中心ということです。
私も吹奏楽部でトランペットをやっていましたので,
この池早さんの言うジャズの演奏という例えはすごくよく分かるのです。
吹奏楽は基本的には指揮者がいるわけです。
指揮者の動きとか指揮に従ってやるということで,
ある意味言えば中央集権的っぽいところもあるのですが,
それでもこと細かな指示とかは出せないので,
大きく息を吸ってとか,強く頂戴とか,
そういう指揮者は指示,それぐらいしかできないので,
ある意味自由なところであるのですが,
さらに少数のアンサンブル,
例えばトランペットだけ5人集まって演奏するとか,
クラリネットでもフルートでもポルンでも何でもいいのですが,
アンサンブルというのがあるのですが,
結構ジャズというと,
何だったかな,楽器名忘れた,楽器名が出てこない,
クラリネットじゃない,何だったかな,
バス,ちょっと忘れましたか,ウニョってなったやつですね,
そういった楽器とか,想起される方多いと思うのですが,
03:04
そういう5人のパートとかいうと,指揮者っていないのですが,
でも演奏の時の頭の音,第一声の音,
合わせないと格好悪いのですし,
そこから合ってなければ,後からもどんどんずれていくので,
指揮者がいない状態で第一声を合わせるというのが必要になるのですよね.
大きく,当然頭の音,パーンってトランペットを出すのですが,
そのためには大きな息が要りますし,
頭の音だけじゃなくてそれ以外にも演奏が続くので,
大きく息を吸わないといけないのですよね.
大きく息を吸って,
その相手の大きく息を吸ったのを見て,合わせて吹く.
相手の大きく息を吸うと,
吹く式呼吸でお腹が膨らんで,胸も膨らむので,
トランペットの高さが軽く上がるのですよね.
軽く上がって,吹こうとした時に軽く下がるのですよね.
その感覚でみんな一斉に音を出すのですよ.
アウンの呼吸というか,
本当に指揮者とかもいないのに,
いきなり集まってでも音を合わせれる,
これはもう独特の感覚なので,
この人とすごい練習をしたから音が合わせれるとかではなくて,
独特のセンスというか感覚なんですよね.
このぐらいのタイミングで音が出るというのを,
なんとなく感覚で知っているので,
確かにいきなり集まって,
いきなり音を合わせようと思っても,
確かにできます.
ジャズほど複雑な楽譜ではないのですが,
トランペットもですね.
パート3つぐらい,
同じ曲なのに3つぐらい分かれていたり,
それで和音とか出したりするので,
自然とパートとか和音とか音色に合わせて,
相手に絡めていくということで,
そういうのが結構できるんですよね,
トランペットも.
そういう話は去っておいてですね.
池早さんが言っていたのは,
会社員がすごく嫌で,
自分自身がもともとトイレによく行く方だったりとか,
急に行くようになったりとか,
満員電車とかも本当に無理みたいな,
こういうのって必要ないんじゃないかっていう,
ことをいっぱい考えて,
なんとなくですね,
頑張れる方って結局会社員のままでいられるんですよね.
私も会社員なのでそうなんですけど,
06:02
朝早く起きるのが嫌とか,
満員電車に乗るのは嫌だけど,
やろうと思えばやれますよね.
てかやれてますよね.
だから無理じゃなくて,
みんなもやってるからということで,
そこにあんまり疑問も持たない.
そうやってずっと会社員の方というか,
会社ってずっと運営されてきたと思うんですけど,
そんな中でですね,
本当にこれって無理なんだけどとか,
なんとかやらなくていい方法があるんじゃないかとか,
そういう模索する力とかが,
集まってできたのが,
今のウェブスリーとか,
忍者ダオとかですね,
うちのロマコ様のダオもそうなんですけど,
そういう,
はみ出しものではないけど,
上手くできない人たちが,
作り上げた世界っていう感じがしましたね.
本を読ませていただくんですね.
で実際にですね,
私たちはディスコードでやり取りしますし,
そこに相手が誰か,
性別とかも名前とかも何も知らなくて,
別にプロジェクト立ち上げようと思って,
親睦会とかをやるわけでもない,
飲み会を事前でやるわけでもない,
打ち合わせとかも必要がなければやらない,
基本的なテキストコミュニケーションだけで,
済ませれる,
そのテキストコミュニケーションも,
いっぱいメンション付ける時も付けるんですけど,
メンション付けずに,
相手が自分のタイミングで見て回答できる,
そういったですね,
やり取りが基本で,
あとは音声配信ですよね.
音声配信でお互いの考えていることとかを,
改めて感じるというか,
そういった感じになってますよね.
うちのDAOとかもですね.
本当にですね,
実際本業が私たちほぼ全員あるわけで,
副業として空いた時間でやってるわけなんですよね.
その空いた時間だけでやったにしては,
確かにですね,
いろんなものできてると思うんですよね.
NFTを販売してみたりとか,
あとリアルイベントでブースとか出展してみたりとか,
グッズとか集めたり,
いろんなクリエイターさんに書いてもらったりとか,
商品化して販売して,
集計とかもしてとか,
これってですね,
なかなか全部リアルだけやろうとすると,
相当な手間がかかると思うんですよね.
事前打ち合わせは何個もして,
実際に集まって商品開発とか話しながら,
実際にプロトタイプ,
作品作ってみたりして,
09:01
お披露目会とかして,
本当にこれでいいのかとか修正とかして,
また会議とか,
何回も重ねてやっとブースに行き着く,
販売に行き着く,
ブースもですね,
販売するグッズだけではなくて,
ポスターもあったり,
飾りとかもあったり,
細かい道具とか揃えたりとかもいろいろありますし,
まずみんな遠い,
全国から来るので,
やっぱりその人たちが,
全員しきりに打ち合わせに来るっていうのは,
すごい時間とかお金がかかることですよね.
そういったものを一切不要で,
テキストとある程度の音声だけで,
やってしまっているっていうのが,
忍者DAOだったり,
罵倒最大のDAOだったりするところなんですよね.
これってですね,
よく考えるとすごいですよね.
実際ですね,
本業で同じことをやれって言われると,
結構厳しいと思うんですよね.
こんな,
物販とか作ったり,
物作ったり,
みんなで話し合って,
いろいろやったりとかですね.
遠方の方の人とやり取りしたりとかですね.
多分本業じゃもはや不可能のレベルのことを,
副業みたいな感じでやっているのが,
今の罵倒最大のDAOなんですよね.
だから本当に,
この池早さんの本で書いてある,
いろんなものを省いて,
特に書いてあったのは,
池早さんがいちいち承認しない,
これ作っていいですかとか,
ここをこうでいいですかとか,
これこんな感じになったんですけど,
いいですかとか,
基本的にはプロに任せた方が,
すべてうまくいくっていう方針で,
基本的には途中経過を聞かないそうなんですよね.
完成品を確認すると,
やっぱ任せてよかったと,
すごいものになると.
任された方もですね,
やっぱすごい嬉しいですよね.
任されるってことは,
私もですね,
豚バースパス2024,
任せていただいて,
作らせてもらったんですけど,
やっぱりですね,
ただの会社員の仕事とはですね,
大きく意欲とか,
勢いとか違いましたね.
ぶっちゃけですね,
私作ることが担当だったので,
作るだけで終わらせようと思ったら,
それでもよかったんでしょうけど,
集客はどうするのかとか,
UTTとかどうするのかとか,
他の人が考えるところとか,
そういったものにも,
自分から積極的に,
首突っ込んだりとかしてですね,
対談とかいろいろスペースとかやって,
Xのポストとかもいっぱいやって,
周知とかしてきたんですけど,
そういったものですね,
本業であれば絶対やってないですよね.
自分の任されたところだけを,
12:01
そつなくこなす,
それで終わる,
無難に終わればいいや,
ぐらいの感じで終わったと思うんですけど,
この任される感覚,
そういうのがあって,
プラスアルファで,
仕事を担当させていただいたな,
ということを感じて,
池早さんのジャズ演奏者のように,
働こうというのは,
すごい共感でしかないですね.
改めて,
当たり前のようにやっていた,
このバトサイタインDAOの,
さまざまな作成,
グッズとか,
運営とか,
フィナンシーも結構大変だったんですけど,
今になって,
よく乗り切れたなというか,
作成したなという思うところもあるんですけど,
それで,
そういうものができたという結果と,
この池早さんの言語化を読んで,
改めて読むとすごいなって,
普段というか,
日常というか,
現代,
一般的な現代社会とは,
すごいかけ離れてますよね.
そんな履歴書がいるのは当たり前ですし,
名前とか性別とか,
当然すべて把握された上で,
面接とかして,
採用されるのか,
採用されないのか,
採用されれば,
ずっと採用されたまま,
特に問題がなければ,
リストアされないというような状態で,
池早さんの本にも書いてあったんですけど,
採用活動をしない,
採用活動って,
やっぱり企業側もコストがありますし,
受ける側もコストありますし,
私たちは,
結構Web3で活動しているので,
大体名前聞いたら,
おおむねどんな人かって,
分かったりすることありますよね.
全く会ったことないのに,
名前聞いただけで,
ああ,あそこのあの人だよね,
あのコミュニティのあの人だよねとか,
なんかクリエイターさんだよねとか,
なんか技術者の人だよねとか,
なんか分かることって結構ありますよね.
で,名前聞いたことあるとか,
だけでもいいんですけど,
で,人とのつてで,
その人にたどり着いたりとか,
いくらでもできるんですけど,
だからその,
採用活動とかあんまり必要ないですよね.
もうおおむね,
なんかどんな人か,
なんとなく分かっちゃうからですね.
で,ウォレットを見ればですね,
その人がNFTをどんな扱いをしてきたのか,
その言葉で,
なんか応援してますとか,
頑張ってくださいとか,
みんな言うと思うんですけど,
チラッとこう,
ウォレットをのぞいたら,
プロジェクトのNFT売られていたとかですね.
そういったいっぱい売っている人とか,
そういう人いっぱいいると思うんですけど,
15:01
そういうのもすべて分かっちゃう,
ということでですね,
いい意味で嘘つけない,
いい意味で人間性が見れる,
逆に言えばですね,
一度失った信頼っていうのはもう,
どうしようもない世界でもある,
あと実力主義でもありますよね.
どこどこのあの人であれやってる人だよね,
って言われるからにはですね,
何かしらそう,
実績なり,
能力とか,
なんとなく発揮しないと,
なかなかそういうポジションとか,
取れないと思いますし,
でもですね,
正直活動している方,
もともと専門の人もいますけど,
そうでもない方っているんですよね,
私とかは一会社員で,
ちょっと一般的なところではないので,
マーケティングとか,
物販とか,
集客とか,
そんな面のところでいるんですけど,
なんとなくですね,
自分から進んでやってみることによって,
徐々にわかるところもあって,
経験になってですね,
より良くしていこうって,
自然とスキルアップを望んでしまうんですよね,
自分で勝手に.
そんな会社の研修とか,
スキルアップの研修とかあっても,
基本行きたくないじゃないですか,
資格とか別に問いたくないし,
あって収入が増えるというなら考えますけど,
そうでもなかったり,
休みの日勉強して時間かけて,
結果収入も増えないし,
むしろ余計な仕事が増えるとか,
資格を持てば持つほど,
お金は増えないのに仕事増えたりとか,
そういうの結構するんですよね,
例えば大型とか,
運転できるようになったら,
大型使うときには絶対運転員になると,
運転員はあんまり寝れないとかですね,
ずっと運転しておかないといけないとか,
ゲイは身を滅ぼすって,
うちらの会社では言うんですけど,
何も良いことないですよね,
ということはスキルとか何も見せつけずに,
淡々と生きていれば,
それなりの淡々とした収入があって,
淡々と早く帰れるし,
業務も少ないしみたいな,
そういう社会なんですよね,
うちの会社って.
そうじゃなくて,
罵倒されたりダウンとかは,
逆にスキルがないと,
何かできないというか,
そもそもやりたいと思っても,
これわからんなとか思うことあるんですよね,
でも調べたら意外とわかって,
それを繰り返していると,
徐々に良くなったり,
周りの人からこうした方がいいよとか言われたりして,
どんどん成長できる,
何となくいいよって言われた感覚を,
何個も受ければ,
大体こういう風にすればいいよって言われるんだなとか,
わかって途中経過とかも全然きかなかったり,
確認しなかったり,
何なら完成品をいきなりボンと出して,
18:02
例えば何かこれが必要そうだなと思ったら,
勝手に作って,
ここのこれこういうのどうかなみたいな,
もう完成品見せて,
それいいねとかすごいとか言われて,
そのまま完成品になるというような,
体験って結構あるんで,
そこまで行くのに難しいですけど,
とりあえずやってみて,
何か失敗して,
何かいろいろ話聞いたりして,
やってみる,調べてやってみる,
意外とネットで情報って落ちてるんで,
どんなことでも大体何かできるような気がするんですよね,
時間さえあれば,
あとはやる気があれば,
あとはそれをするかどうかの違いであって,
それでやって,
何の得があるのかっていうと,
分かんないですけど,
でも,
信頼というか,
さっき言った信用の獲得とか,
そういったものには必ず貢献されますよね,
誰かが何か作りたいものがあった時に,
あの人に頼もうって思われたりとか,
自分に頼もうとか思われたりとか,
そういうこともあるかもしれないですし,
それ目当てではなくて,
この活動自体,WEB3の活動自体が,
ものすごく面白いので,
そうやってどんどん挑戦して,
失敗して,
でもそれが自分の成長にどんどんなっていきますし,
何かだんだん,
少しずつですけど,
何かできないものが減っていって,
できることが増えてきて,
それ作れるよとか,
そういうのがどんどん増えていったら,
より面白くなって,
作成の時間とかも減ったり,
より良いものが作れたりして,
どんどん自分の向上になると,
いうことで,
今後WEB3の活動の幅がもっと広がって,
そういうスキルとか能力とか,
信頼関係とか,
人脈とか,
全てが人間力になると思うんですよね,
人脈すら,
人たらしいみたいな能力とかも,
その人間力がどんどん上がっていくので,
特にWEB3での人間力で,
いつか何かふとしたきっかけに,
良い仕事にありついたりとかするかもしれないので,
それだけじゃなくて,
純粋に楽しむ,
作って楽しむ,
コンテンツを作って楽しむだけでもいいので,
お金とか得られなくても,
それだけでも十分楽しいので,
ぜひ皆さんいろんなことに挑戦してみて,
自分のやれることを見つけて,
実際にやってみたいとか,
ほぼ具体やん,
それやっていいよって言われたら,
やれるような状態まで,
温めて,
21:01
そういう企画をやってみるとか,
基本的に誰かが必要としない企画,
自分一人だけで,
完結することをやってみたりとか,
そういうのをやっていくと,
よりWEB3の世界がとても楽しいものになると思います。
ということで,
本題ですごく長い話になってしまいましたけど,
どうしようかな,
コンセンサスアルゴリズムの話を,
ちょっとしようと思うんですけど,
いいですかね,
コンセンサスアルゴリズム,
この単語を聞いただけで,
大体の人もわけわからないし,
止めた人いるんじゃないかなと思うんですよね,
でも,
こういうわけわからない,
特に長い名前が出た時は,
分割して確認したらいいんですよね,
コンセンサスっていうのは,
合意とかなんですよね,
合意とか同意とか,
コンセンサス,
会社同士で話し合って,
契約結んで合意するとか,
国同士でも合意するとか,
それがコンセンサス,
合意ですね,
アルゴリズム,
アルゴリズムっていうのは方法ですね,
何々をする方法,
結構Xのアルゴリズムがどうとかで,
伸びやすいとか,
よくアルゴリズムって出てきますよね,
それって方法なんですよね,
どうやったらタイムラインに乗るか,
そういう方法が決まっていて,
それに沿って,
文章,ポストとか作ると,
タイムラインに乗りやすいですよ,
っていうことで,
アルゴリズムってつけられるんですけど,
合意の方法,
これがコンセンサス,
アルゴリズムなんですよね,
これ何かっていうと,
またブロックチェーンの話なんですよね,
ブロックチェーンって,
もともと鎖でつながれた段ボールですよって,
段ボールの中にはメモ,
取引のメモが入ってますよって,
説明したと思うんですけど,
暗号化,段ボールの側端は暗号化ですよって,
暗号化されたものですよって,
言ったと思うんですけど,
結局ブロックチェーンで,
何か取引した時に,
まず取引のメモを作って,
それを段ボールに整理して詰め込んで,
段ボールに封をする,
この段ボールに封をすることが,
暗号化なんですよね,
暗号化をする,
あとはチェーン前の段ボールに,
くっつけるためにチェーンをくっつける,
これが一つの一連の取引になるわけなんですけど,
ここでメモを5人で作っている,
同期しているというお話ししたと思うんですよね,
ただ一つの不正したら,
お互い見合えば分かるということで,
この人が不正しているって分かると思うんですけど,
見合う必要がありますよね,
24:00
メモが一つだけ違っても,
ずっとそのまま放置されていたら,
ずっと違うままで放置されてますよね,
なので見せ合う,
メモを確認し合う動作って必要なんですけど,
簡単に言えば,
これがコンセンサスアルゴリズムと言えるわけなんですよ,
だから合意の方法,
確認し合ったり見合ったりする,
取引のブロックチェーン並べ方というか,
取引のやり方というか,
そういったもろもろですね,
新しくブロックチェーンを作るとか,
そういうのの合意の方法,
これがコンセンサスアルゴリズムなんですよね,
お互い見合って適正にやっていいのか,
このメモの取引データの内容だけじゃなくて,
チェーンのつなぎ方とか,
ダンボールとダンボールのつなぎ方,
配置の仕方とか,
何かおかしいことがないかっていう,
確認し合う,
そういうのが結構コンセンサスアルゴリズムというところなんですよね,
スマートコントラクトという言葉があるんですけど,
それにも似通った感じはするんですけど,
それは一旦おいてですね,
それがコンセンサスアルゴリズムということで,
覚えていただけると嬉しいと思います.
このコンセンサスアルゴリズムとか,
暗号化とか,
あとこのメモの名前ですね,
自立分散型,
分散型手帳って言うんですけど,
このメモはですね,
分散型手帳とかで,
そういうのがあって,
不正をなくしてるんですよということなんですけど,
じゃあなんでですね,
この不正というのが行われるのか,
なんでこの不正というのを取り除かないといけないのかっていうのを,
不思議に思いません?
なんでここまで徹底的に排除しないといけないのか,
まあそれはですね,
排除できた方がいいですけど,
ここまで徹底的にやる必要ってあります?
っていうところなんですけど,
それがあるんですよね.
それがなぜかというと,
自立しているからですよね.
自立しているから,
つまり親がいないんですよね.
中央集権っていうか,
どっかの会社とか社長とかが,
運営確認とかしてないんですよね.
自立してるので,
これだけガッチガチにやっておかないと,
不正って生まれるんですよね.
で,なぜ不正が生まれやすいかというと,
さらにですね,
もう一つちょっと単語を出すんですけど,
P2P,P2Pじゃない,
ピア2Pだったかな?
すみません,ちょっと単語名忘れましたけど,
確かピア2P,2P,2ピア,
ピア2Pだったと思うんですけど,
それは何かというと,
人と人なんですよね.
言ったらですね,メルカリです.
メルカリ.
今前ですね,
古着とか古本とか売るときってどうしていたかというと,
27:03
古着屋さんとか古本屋さんに売りたい人が持って行って,
安いお金で売って,
今度買いたい人が来て,
古本屋にちょっと高いお金で買う.
古本屋さんがそのマージンをもらうという仕組みだったんですよね.
じゃあメルカリはどうかというと,
直接人と人がつながりますよね.
この売り手と買い手がつながる.
ある意味ですね,板取引みたいな感じですよね.
株式の板取引.
古本屋とかが販売所,販売所みたいな感じですね.
そこで,まあいいや,それはいいとして,
だからその人と人をやるんですけど,
例えばメルカリとかでですね,
人と人を直接やろうとすると,
お金振り込んでって言われて,
お金振り込みましたって言ったら商品が来ないとか,
そうやって消えてしまう人とかいそうですよね.
だからメルカリっていうのが,
間を持ってやってるんですけど,
これがですね,自立していたらどうなるかというと,
単純にですね,やりとりってするんですけど,
不正ってしますよね.
さっき言った物を送らないとか,
逆にお金を送らないとか,
そういった不正とかやっぱり出てきますよね.
そういった不正をですね,なくす,
確実に物とお金をやりとりさせる,
その確実性をですね,より出すために,
このコンセンサスアルゴリズムとか,
分散型手帳とか,
暗号化とか,
そういったですね,いろんなことがある.
それがですね,ブロックチェーンと言われることなんです.
どうですかね,皆さん,
なんとなくちょっとブロックチェーンというもの,
分かってもらえたでしょうか?
結局ですね,ブロックチェーンというのは,
一つの目標としては,
P2Pかな,
人と人の物の移動,価値の移動というのを,
人を介さずにやる,
自立してやる,
会社とか通さずにやるということで,
で,あと,不正を,
そのためには不正をさせないということで,
分散型手帳とか,暗号化とか,
コンセンサスアルゴリズムがあるということで,
それでですね,このブロックチェーンの中で,
不正を一切なく人の物を移動させる,
で,あと犯罪とかが横行しないように,
みんなで分散してメモを持って,
それを同期して確認しあって,
不正を減らしていきましょうというのがですね,
ブロックチェーンの大前提ですね.
ということでですね,
なんとなくブロックチェーンって,
30:00
分かってもらえたんじゃないかなと思います.
今回すごい長くなりましたけど,
これでお話を終わろうと思います.
バニバニブーニンお疲れ様です.
30:14

コメント

スクロール