1. 欠者/kakuja (苦痛屋、苦痛コレクター)
  2. [1-9] Game Design お使いのメ..
2024-01-02 05:19

[1-9] Game Design お使いのメカニクス ゼルダ マリオ モンハン

※音悪いです Zelda https://youtu.be/OMw-xmBEWuE?si=7U5c3U2Alxhxe7Lm , Mario Monster Hunter Dragon Quest

サマリー

ゲームメカニクスのお使いであるフェッチクエストについて話しました。フェッチクエストは非常に強力なゲームメカニクスであり、探索を奨励する、ストーリーテリングを提供する、プレイ時間を延長するという3つのメリットがあります。

お使いのメカニクスとその特徴
はい、どうもみなさん、こんにちは、かくじゃです。
今日は、ゲームメカニクスのお使い、フェッチクエストについてお話ししたいと思います。
今日も引き続き、良いゲームデザインを作りたい、良いコンテンツを作りたい、人の感情の変化を作りたいという人向けにお話ししていきたいと思います。よろしくお願いします。
お使いというものについて、今日はお話しするんですけど、お使いは非常に強力なゲームメカニクスでして、
例えば、今日紹介するのは、ワイルドハント、ウィッチャーというゲームなんですけど、ファンタジー、ロールプレイングゲーム、RPGのゲームなんですけど、
こういった重厚な物語のゲームについては、お使いを繰り返すことによって進行することがあります。
誰かに頼まれてアイテムを取ってきて、誰かに頼まれて何かを退治します。
結果としてアイテムが手に入って、その報酬としてアイテムとかポイントが、金銭をもらえたりして、それで新たな行動ができるようになりますね。
こういったメカニクスはRPGが中心です。あとはボードゲームでも結構定番ですね。
お使いとかフェッチクエストのメリットなんですけど、主に3つありまして、
1つ目が探索の奨励。お使いっていうのはプレイヤーにゲームの世界を探索する動機を与えます。
特定のアイテムを見つけるため、または特定の場所に行くためにプレイヤーはゲームの世界をより深く探索することになります。
そして2つ目がストーリーテリングです。お使いはゲームのストーリーやキャラクターの背景を深める手段として使われます。
プレイヤーが特定のアイテムを探す過程で、ゲームの世界やキャラクターについて詳細な情報を得ることができます。
3つ目がプレイ時間の延長ですね。お使いはゲームのプレイ時間を延長する効果があります。
プレイヤーが必要なアイテムを見つけるため、またはお使いを完了するために時間が必要となって、これによりゲームのプレイ時間が延長されます。
RPGとかだとあまりにも短すぎるとつまらないので、単純に長い時間プレイしてもらわないと充実感とか充足感を得られない、与えられないので、
その時間の関係が必要になります。
お使いのゲームメカニクスのコツなんですけど、主に3つありまして、1つ目が適度なストレスと達成感があること、2つ目がプレイヤー自身が意思決定をすること、3つ目がその結果で状況が変わるようにすることです。
楽しいお使いが必然的に生まれるような仕組みやルールを考えるのがゲームデザインの仕事なのです。
なので、よかったら自分でゲーム作っている人とかだとこういったメカニクスを参考にしてみてください。
お使いのゲーム例
ワイルドハント以外でのお使いとか探索要素が含まれるゲームを簡単に5つ紹介します。
1つ目がゼルダの伝説シリーズ。
プレイヤーがリンクとなって広大な世界を探索してアイテムを集め、ダンジョンをクリアしていきますね。
お使いや探索が主なゲームプレイの一部となっています。
2つ目がスーパーマリオ64。
プレイヤーはマリオとなって様々なステージを探索してスターを集めていきます。
特定のアイテムを探すためのお使いもありますね。
3つ目がドラゴンクエストシリーズ。
RPGの一つでプレイヤーは広大な世界を探索してクエストをこなしていきます。
お使いやアイテム探しはゲームプレイの重要な要素ですね。
4つ目がスカイリム。
プレイヤーは自由に探索できる大きな成果を旅し、多数のクエストをこなしていきます。
お使いや探索が主なゲームプレイの一部となっていますね。
最後5つ目がモンスターハンターシリーズ。
プレイヤーはモンスターを狩るためのアイテムを集め、広大な世界を探索します。
お使いや探索がゲームプレイの重要な要素となっています。
今日紹介したのをまとめますと、お使いのゲームで紹介したゲームについてです。
ワイルドハンドウィッチャー、ゼルダ、マリオ、ドラゴンクエスト、スカイリム、モンスターハンターシリーズでした。
以上6つのゲーム、お使いのゲームメカニクスでした。
皆さんのコンテンツ制作のお役に立てると幸いです。ありがとうございました。
05:19

コメント

スクロール