2024-03-21 18:19

#069 家事育児の流行語とは?令和パパママ「スペシャル乙」です。

パパママ向けの雑誌の流行語をチェックせよ!令和の夫婦が抱える問題や仕事や家庭への向き合い方の変化が見えてくるかも?パナップがドはまりしている、ひょっとこの「ヒダリィ!」とは一体⁉


「ペアレンティングアワード」をもとに家事育児の流行を調査/キーワードは「Do」よりも「Be」/カジラジ的流行語も!/「クソデカため息」/最大限の敬意キーワード「スペシャル乙です」/令和ママは家出して「コメチキ」?/ 「家事やれよ論争-CAJICO-」/ 必見のひょっとこクイズ!

※今回ご紹介したのはこちら

第16回 ペアレンティングアワード 

大林ひょと子のひょっとこクイズ/ SHINOMIYA【オジンオズボーン篠宮暁】 


■チャンネル概要

会社&家族を経営するリアル夫婦が「身近なコミュニケーション問題」について自由研究!家事の合間に手を動かしながら学べるポッドキャストです。 ※毎週木曜日 更新     \カジラジへの”おたより”待ってます/

コミュニケーションのお悩み、「ほんそれ!うちの夫も!」などラジオへの共感、おすすめ本など… 

なんでもOKです、本当に気軽に!お便り心待ちにしています!   ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(Googleフォーム)   


 ■パーソナリティ 

 「ノベルティとギフトと、その先のコミュニケーションをつくる」tetote(てとて)を経営する夫婦 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠と、さとな、が お"贈り"しています。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ミウラのnote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ カジラジの話もしています

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠株式会社tetote⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ こんな会社です

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠tetote shop⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 雑貨販売しています


■こんなキーワードが気になる方はカジラジ!

#夫婦 #子育て#家事 #育児 #社会学 #文化人類学 #コミュニケーション #令和パパ #イクメン 

サマリー

前回の流行語大賞に続いて、2023年の家事・育児の流行語について話しています。お掃除ロボットやベビーシッターのサービスが含まれるだけでなく、企業や家庭でのウェルビーングの重要性も取り上げられています。また、お母さんのヒスコーブや令和パパママのスペシャル乙、米チキなども話題となっています。家事育児の流行語とは何でしょうか?令和パパママの「スペシャル乙」です。

家事・育児の流行語とは
家事のあいだに 聞くラジオ カジラジ
前回からの続き
前回まで、JCJK 流行語大賞やってきました。
はい。
みなさん覚えてますか?
聞きに行くです。
言えてるじゃん。
聞いたことないのばっかりでしたね。本当に。
今回、我々としては、令和パパ、令和ママ的流行語大賞みたいなのはあるのではないかと。
ママ、パパでもね、流行語。
流行語あるんじゃないかと。という感じで調べたんですよね。
さっき簡単に調べたら、ママ、パパのトレンド、流行語ワード、2023年。
それが、日本ペアレンティングアワードという育児雑誌の会社が選んでいるみたいなんですけど、
人と物とこと部門に分かれて、ざっくり言うと、2023年のトレンドとしては、
お掃除ロボットとか、あとはベビーシッターのサービスなんかも結構増えた。
アウトソーシングね。
そうそう。盛り上がったらしいですね。
なるほど。めっちゃカジラ字っぽいじゃん。
みなさん、そういうのを徐々に利用してきているっていうことなんですかね。2023年は。
やっぱり頼る系の話。お掃除もベビーシッターも限界なわけですよ。
自分たち全部やるの。という世相を表したランキングでございました。
あとは傾向として、ウェルビーングを重要視する傾向にあるみたいで、
企業もそうだけど、それが家庭でも起こりつつあるから、
自分たちの余暇を満喫するために、掃除はアウトソーシングしようとか、そういうことなんだよね。
なんか本当この前のね、レオパパインタビューの新井さんみたいな。
DoingじゃなくてBeingなんだよね。自分が何をするかというよりも、どうありたいかみたいな。
時代ですね。
時代ですね。そういう機会が揃ってきたっていうのもあるだろうし、
抵抗なくなっている人が多くなってきた時代ですね。
そのレオパパママが聞いてくれていると思われるこのカジラ字ですが。
圧倒的な30代40代からの支持を得ています。
カジラ字では何がトレンドだったのか。
何がトレンドだったのか。カジラ字的。
レオパパママに響く、共感する、分かるみたいなね。
キーワードをちょっとあげたいと思ってますけどね。
6個出てるんですけど、本当は一部門、こと部門みたいな。
ユーキャンみたいな。分け方したいね。かっこいいよね。一部門とか。
これは何だろう。
お母さんのヒスコーブと令和パパママ
まあ、お母さんヒスコーブ。
カジラ字でも結構バズった回の一つになるので。
皆さんも知ってると思うんですけど。
お母さんが急に怒りだしたり、論理が飛躍して、例えば猫アレルギーの娘が実家のお母さんが猫を飼い始めて
そうしたら私実家も猫アレルギーだしあんま飼えれないなって言ったら
じゃあ猫を捨てればいいのね。虐待する人に預ければいいのね。みたいなことを言い出す。
こういう話でしたね。
そうですね。笑い芸人のラランドさんのヒスコーブを元にした。
そうです。これすごい人気で、JCJKの用語のランキングにもヒスコーブっていうのが入って
お母さんっていうのが取れちゃってるんだけど、似たような構造の急にキレる人のヒステリックな人のあるあるコーブみたいな。
カジラ字的には里名さんがまさにお母さんなので、カジラ字のお母さんのヒスコーブのことを聞きました。
見るわけでも突然怒ったりするよね。
本当に突然テレビ捨てるよみたいな。
テレビを捨ててきてもらっていいですか?みたいな。
だいたい掃除ね。床のものがいっぱい散乱してるわけ。子供のトランプとか、ゴミとか。
上着とか。
上着とか。そういうのを、はぁー、はぁーって溜息つきながら全部回収して拾いながら文句言ってるみたいな。
自分で拾う前にクソデカな溜息を。
クソデカ溜息。流行語対象はクソデカ溜息。
そして、床のものを全部拾ってもらっていいですか?
池の水全部抜くみたいでいいね。床のゴミ全部拾う。
だいたい対応が3パターンで無視されるか、パナップに逆切れされるか、みんなで一体感が生まれて全部拾えるか。
お母さんの切れたと同時にみんなでそれをサポートして、切れをなんとか戻そうとすることによりみんなが家事をするみたいなことがあって面白かったですね。
そうだね。意外とみんな拾ってくれて、パパがお尻を叩くからかもしれないけど、終わった頃にはみんな達成感みたいな。
Dも、「わー気持ちいい!」みたいな感じで言ってるよね。
最初からやれよって話なんですけど、それはうまくいかないということで。
そんなお母さん必報。
私はですね、ちょっと近いんですけど、スペシャルオツ。
言ってたね。これはでもカジラ字ではあんまり言ってないんじゃない?
これはあんまり言ってないんですけど、スペシャルオツっていうのは、スペシャルはカタカナで、オツは乙女の字ですね。
甲乙の?
甲乙の。
これはスペシャルなお疲れ様ってことですね。
えとてみゆらがよく使うお疲れ様の最大級の表現。金曜日の夜や里長疲れ果てた時に使う。
よく言ってもらいましたよ。帰ってきて一番で、私の顔を見て、スペシャルオツです。みたいな。
何かをすべて指したような。
もう灰になってるから。灰になってる人への最大級の三字。
カジラ字で言うと、シャープ43。話題のプレモロCMから考える令和的パパ友の作り方という回がありましたが、
パパ友というか、令和パパのあるあるをお笑いゲームのアバレル君がCMのキャラクターになって一日を描くみたいなビールのCMがありまして、
アバレル君が最後家に帰ってきて、奥様とビールをオツですって言って乾杯するんですね。
寝嫌いというか、基本疲れてますよって。基本お疲れ様なんですよ。令和の夫婦はっていうことがCMで描かれてるんですけど、
僕はそれの最大級っていうのを家で使いまくってました。この3年くらいね。
みゆらの造語ですね。
そうですね。スペシャルオツは造語だと思いますね。
令和のパパさん、ママさん。スペシャルオツです。
スペシャルオツです。ほんとに。
米チキと家事やれよ論争
じゃあ次はどれ行きましょうか。米チキというのがあります。
これちょっと近いね。さっきのスペシャルオツ。
米チキはですね、皆さん米田コーヒー店というのを知ってますか?
知ってるでしょう。
コーヒーチェーン店なんですけど、私の地元の駅にもありまして、23時までやってるんですね。
長いね。
2023年は水曜日の夜にめっちゃ利用したなと思って、夜の時間に仕事ちょっとしたりとか、
職業のことを考えたりとか、家族の計画のことを考えたりとか、22時半くらいまで粘って米チキを、
そして夜だからね、8時くらいから食べながら過ごしてたんですけど、
米チキがね、もうバカにできないくらい美味しくて、下手したらケンタッキーよりも美味しくて、それにすごい感動したっていう話です。
これあのシャープ12。子育てママこそ家を出てプチ家でのすすめ。これと連動してますね、この話は。
そうそう。プチ家でというか契約家でなんですけど、毎週水曜日の夜は自由時間をもらってて、
代わりに三浦は金曜日の夜に自由時間を使ってるので、
なんか改めて米団に夜行くみたいなこととか、この時は自由みたいなことが1週間で決まってると、そこに向けて色々予定立てられたり頑張ったりできるから、
これめっちゃおすすめですよね、本当に。
本当に毎週定例でここ空いてるって分かると予定も入れやすいし、いちいち確認しなくてもいいっていうコースが省けるので、
システム化はおすすめですね。その際はぜひ米田コーヒー、米チキを。
米田コーヒー、夜までやってる。
卵サンドイッチもからしマヨネーズが入って美味しいの。
そうなんですね。
そうなんですよ。
そういうのやりたい。例はパパママになって忙しくなっちゃうと、フードコートとかしか行けなくなるじゃん。
そうするとちょっとこだわりのあるものとか店とか行けないから、米田コーヒーはどっちかというとフードコート的な話なんですけど、
でもね、大人の喫茶店だよね。
こういう我々の日々のルーティーンの中でもちょっと楽しめる食ランキングしたいなと思ってます。
スーパーでこれ美味しいみたいなやつとかね。
そうだね。
これを買えみたいな。
この辺にあるスーパーの情報しかちょっとお伝えできないかもしれないけど、おうけんストアとかはでも全国にあるよね。
ありますよね。
その辺の美味しいもの紹介したりとかね、したいですね。
はい、次のキーワード。
家事やれよ論争。
家事やれよ論争です。
これは家事子ですね、アプリの。
シャープ25、家事やれよ論争を撲滅するアプリ。家事子を夫婦で使ってみた。
これはさとなさんどの辺がポイントなんですか?家事やれよ論争。
みんな周りで論争してるんだなっていう。
だいたい女性側が男性側に家事やれよって思ってるわけでしょ?
そうだね。男性がやってくれないことが多くて、女性がやれよって思ってるんだよね。
一部のすごい家事得意な男性がいたら、それは逆に女性にも思ってるかもしれないけど、
日本でもすごく少数で、50-50でやりたいよねみたいな。
この家事子っていうアプリはお互いに家事のタスクをやったらチェックができて、
相手にもパートナーがこの家事をやりましたみたいなのが通知がいって、
ポイントもたまったりしてね。
名もなき家事を可視化できて、相手に伝えられて、さらにポイントがたまって、
ポイントがたまったら何かご褒美を相手からもらえるっていう、
そういう仕組みができるアプリでしたよね。
家事やれよ論争っていうのがまずあるあるとしてあって、
これをどう解決するかみたいな話をしました。
全ては対話ができなくて、論争になったり。
そこを放置しがちというか、どっちがボールを持っているのかとか、
自分がやってほしいなと思っていることを言えないとか、
指してほしいとか、聞いてもらえないとか言っても全然反映してくれないとか、
その辺の難しさみたいなのがあるよねっていう話でしたね。
家事子を作ったレイワパパの方にもいつかインタビューしてみたいなと思っているので、
ぜひチェックしてください。家事子いいアプリですね。
そして、育児は仕事の役に立つ。
家事育児をやった後はみんなもうムキムキなんだよっていうことですね。
なんかこれは本当に家事やれよ論争の言い訳じゃないけど、
家事や育児をやった後はみんなもうムキムキなんだよっていうことですね。
ムキムキだってパワーがつくわけですね。
レベルアップしてるよっていうことを、これ本の題名なんですけど、
シャープ29。育児は仕事の役に立つ。産休も育休も空白期間じゃないというような話ですね。
その次の回の30回のタイトルにあるんですけど、レイワ夫婦はチーム育児でビジネスのリーダーシップ力も爆上げせよという回がありますが、
チーム育児の方がよかったかな。
そうですね。ビジネスのようにチーム育児をすればリーダーシップも爆上がりしますよということがすごく学びになった回でしたね。
チーム育児っていう考えがまだ浸透してないのでさせたいですね。
家庭を職場のように仕事中はほうれん草とか業務として行ってるのに夫婦になると、そういうことをやらずに勝手にやってくれると思っちゃうとか。
そうだね。
みたいな話ですね。
ありがとうって言えないとか。
レイワパパママさっきのウェルビーングとかもあったけど、ある程度フラットじゃないといけなくて、
そこのコミュニケーションが察してほしいとか言っても聞いてくれないみたいなのはすごく昭和的な夫婦の関係性みたいなイメージありますね。
だいぶなんかレイワで変わってきた感じはあるのかなと。
昭和というか女性の基本的なコミュニケーションとして察してほしいみたいなのが多分日本であって、
でもその仕事をやる上でのスキルで言うと察してほしいはNGなわけじゃない。
気遣い的に察するのはアリだけど、ちゃんとした業務は伝えなきゃいけないし、お互いにコミュニケーションを取って進めていくっていうのが仕事だと思うんだけど、
レイワのママはやっていかなきゃいけないし、できると思うんだよね。ママの方は。
さとなさんは育児は仕事の役に立ってますか?
でもスケジュール力とかが私めちゃ弱いんだけど、ちょっと良くなったかな。
育児でたくさん準備するものが必要だから、出発するのにおしぼりとかお茶とか事前に準備しなきゃいけないっていう。
メモしておいたりとか、仕事でも前日に準備するものを作っておいたりとか、
子供が急に休んだりするかもしれないから早めに仕事を進めておくとか、そういう準備力ですかね。
まだまだですけど。育児は仕事の役に立ってますか?
結構諦めてパッと終わらせるとか、そういうのは前よりできるようになったかもしれないですね。
特に手と手の場合はママさんが多いので、そういう意味ではすごくどういう思いでいるのかとか、
どういうことで困っているのかとかある程度わかるから、それは普通に役に立ってますね。
多分コミュニケーションするにおいて。
子育て経験者として相手の気持ちを察することができるみたいな。
なんとなく想像、解像度が高いよね。
やっぱりそうするとコミュニケーションが円滑だよね。
というわけで最後の一つ。
これは番外編くらいな。
かじらじで言うと、シャープ33。
YouTube不見え論。子供の動画視聴問題と向き合う。という回がありましたが、
子供がYouTube好きで、今年結構一緒に見たなみたいな。YouTubeのキーワード。
さとまさんお願いします。
ひだりー。
ひだりーですね。
知ってますか?みなさん。
「ひだりー」という流行語について語りました。
これはYouTubeのリンクを貼ってもらいましょうかね。
お笑い芸人さんってひょっとこの仮面をかぶって、ひだりーって言う人がいるんですけど。
おじんおずぼんさん。
名前も多分子供たちは知らなくてひょっとこって言ってるんですけど。
これにパナップとDがハマってまして。
もうちょっと説明すると、おじんおずぼんのしのみやさんという人がやってるネタで
ひょっとこがダンスをしながらね。
ひょっとこが踊って、ひょっとこの口が左か右に曲がっているじゃないですか。
唇が出てるじゃないですか。ひょっとこって。
その面のひょっとこの口の位置が左なのか右なのかってクイズをずっとするっていうネタなんですけど。
子供がバカ受けで、ずっとひだりーってずっとみんなで言ってた。
あとにとりーとかね。いろんなバージョンがあるんですよね。
そういうのをよく見ましたねっていう話で選ばせていただきました。
歯医者さんとかで、動画何がいいとか見ながらね。
歯医者やるんだね、今ね。
その時にDはポケモンとかだけど、パナップはひょっとこの動画を見てたらしく。
待って待って、なんかみんなポケモンとかトーマスとか依頼するのにひょっとこって言ってるの?
なんか変なの聞こえてくるなと思って。
ひだりー!
歯医者中に響き渡ってた。
恥ずかしい。恥ずかしいエピソードね。
じゃあだいぶ流行りましたね、ひだりーもね。
リズム系のね、お笑いネタはすごい。
子供好きだよね。
子供好きだよね。
小島よしおさんもね、好きだし。
そんな感じですね。振り返ってきました。
去年流行ったものですけど、皆さんなんか共通するとこありましたでしょうか?
キーワードはちょっと特殊だけど、みんな似たような凶暴な方が多いのではないかなと思っております。
恥育児の中で使われる?
使われない。ひだりーとか、米チキとか使われないよ、あんまり。
カジラジオを聞いている人なら、なんかピンとくるはず。この流行語ワードに。
奥様がクソデカため息をついてたら、スペシャルオツと言って感謝していきましょう。
おイライラに感謝していきましょう。
ピンチの時はもうyoutubeもちょっと見て、ちゃんと家事やれよ論争はしないで話し合いをして、最後はビジネスにも育児をいたしていきましょう。
なんかそこは希望があるよね。女性は優秀だから、今働いてないママとかも育児を経て仕事に復帰する際も自信を持って社会に飛び出してほしいと思うし、
パパさんもちょっとへこんでるだけだけど、っていう話をね、この回でやってますので、ぜひ過去回も聞いてください。
ではそんなわけで、流行語回ありがとうございました。
2024年はどんな流行語をちゃんとメモっておきましょう。
ありがとうございました。
概要欄のgoogleフォームから質問お便りなどお待ちしています。
またツイッターでもハッシュタグカジラ字で手と手公式アカウントより発信しています。
カジラの皆さんフォローお願いします。
お願いいたします。
ありがとうございました。
18:19

コメント

スクロール