1. かいだん
  2. 【第233回】僕たちはまだ昭和..
2024-07-10 14:21

【第233回】僕たちはまだ昭和を知らない

2 Comments spotify apple_podcasts

このポッドキャストは、Webニュース編集者のうすだと、ブロガー兼ライターのカイがITの話題から最近のお気に入り、個人的イチ推しなどを雑多に語る番組です。

第233回は、お便りを元に昭和と平成について語ります。

▼ お知らせ

ポッドキャストの文字起こしは以下のURLからご覧ください。各種ポッドキャストアプリへも、番組のカバー画像の下にあるアイコンから登録できます。

かいだん - LISTEN

取り上げて欲しいネタ、過去配信回へのツッコミなど、以下のフォームからお気軽にご投稿ください。

お便りフォーム

SNSやコミュニティはこちらをどうぞ。

Twitterアカウント

● ハッシュタグ #kaidancast

Twitterコミュニティ

Discordコミュニティ

ニュースレターはじめました

登録していただくと、番組が配信された時にメールでお知らせします。

「かいだん」ニュースレター

取り上げた話題

◇ いただいたお便り

いつも楽しい放送ありがとうございます。

具体的な例をあげられないのですが、最近よく「昭和感がする」という言葉を聴きますが、「いや、それ昭和じゃなくて平成じゃない?平成どこいった?」と思うことがたまにあります。平成はなかったことになっているのでしょうか。お二人は昔流行ったもの、昔使っていたもので「これはよかった」というものはありますでしょうか。あとは話のコンテクストでこれはまさに昭和だなぁ、と感じることはありますでしょうか。私は最近は高級一眼レフを手放して、チェキや2万円以下のコンデジを買いました。
大阪府
ひろひろし

◇ フィルムカメラの新製品

リコーイメージングがペンタックスブランドで21年ぶりのフィルムカメラ新モデル「PENTAX 17」を発売。予約多数で一時注文受付を停止するほどの人気に。

予約多数で「PENTAX 17」が供給不足に…注文受付を一時停止 - デジカメ Watch

◇ バスの中でたばこが吸える

ドラマ「不適切にもほどがある」第1話のエピソードのこと。詳細は過去回をどうぞ。

「不適切にもほどがある」

◇ CDレンタル

Wikipediaによれば第1号が1980年、レコード協会ともめにもめた結果、1984年にレンタルが合法化したとのこと。

レンタルCD - Wikipedia

◇ つくば万博

正式名称は「国際科学技術博覧会」。1985年開催なのでゴリゴリの昭和。

国際科学技術博覧会 - Wikipedia

◇ 横浜博覧会

1989年の平成元年に開催された博覧会。

横浜博覧会 - Wikipedia

ロケットを着陸させるゲームみたいのがあってそれを友達とひたすらはまっていた記憶。たぶんこれじゃないかな……、画面映ってないけど。

横浜博覧会 YES'89 NEC C&Cパビリオン - YouTube

◇ 花博

正確には「花と緑の博覧会」。親に連れられて大阪まで見に行った懐かしい記憶。世界最大の花という触れ込みだったラフレシアしか記憶にない。

国際花と緑の博覧会 - Wikipedia

◇ ATRAC3

ソニーが開発した、MP3のような音楽圧縮方式でファイル容量の小ささが特徴。詳しく知りたい人は過去の記事をどうぞ。

第42回:圧縮音楽フォーマットを比較する ~ その1:ソニーのオーディオ圧縮方式「ATRAC3」 ~ / 藤本健のDigital Audio Laboratory

◇ レバ刺し

2011年に起きた食中毒事件をきっかけに法律で牛レバーの生食が禁止に。もう10年以上前のことでした。

なぜ牛レバ刺しは禁止になったの?馬レバ刺しがOKの理由とは – 馬刺しの匠

◇ ギアが手元になかったスポーツ自転車

「ジュニアスポーツ自転車」というカテゴリだった模様。このサイトがガチの昭和でクラクラします。

ジュニアスポーツ車、スポーツ自転車、ママチャリ! 昭和生まれの自転車たち|JAF Mate Online

◇ 瞬きするようなライト

リトラクタブル・ヘッドライトというらしい。現在はコストが高い、安全性のため、車両の運動性能に居影響があるといった理由で製造されていないとのこと。

MR2、180SX、アルシオーネ、プレリュード、ロードスター、GTO…懐かしのリトラクタブルヘッドライト車16選|特集|JAF Mate Online

◇ 劇団雌猫

平成元年生まれの女性4人によるポッドキャスト。

劇団雌猫の悪友ミッドナイト - LISTEN

編集後記

カイ

タイトルの元ネタがわかった人はお便りください。

うすだ

「ジュニアスポーツ自転車」みたいな謎ブームを作り出したいですね

サマリー

最近、よく昭和感がするという言葉が聞かれますが、実はだいたい平成であることが多いですね。昭和を感じるものとしては、高級一眼レフを手放してコンデジを買うことや、CDレンタルの文化などがあります。昭和の話について語り、昭和の良かったものについて思い出しています。

00:01
kai3
うすだです。カイです。番組にお便りいただきまして。はい。いつも楽しい放送ありがとうございます。
昭和感と平成感
kai3
具体的な例をあげられないのですが、最近よく昭和感がするという言葉が来ますが、いや、それ昭和じゃなくて平成じゃない、平成どこ行ったと思うことがたまにあります。
平成はなかったことになっているでしょうか。お二人は昔流行ったもの、昔使っていたもので転やかっているものがありますでしょうか。
あとは話のコンテクストで、これはまさに昭和だなぁと感じることはありますでしょうか。
ひろひろしさんからいただきました。ありがとうございます。ひろひろしさんの感じるものとしては、高級一眼レフを手放して、チェキや2万円以下のコンデジを買ったという話ですね。
確かに最近、一周回ってコンデジが流行っているみたいなのは結構聞きますけど。
そうですね、この間、ペンタックスかな、なんか新製品が、フィルムカメラの新製品が出ましたよね。
福田さんどうですか。これね、テーマがね、難しいんですよこれ。内容盛りだくさんなので、昔は良かったって話と、これは昭和で平成っぽいなっていうのっていう、大きく2つくらいが入っている気がするんですけど。
うすだ
基本的に昭和っぽいものの話をすればいいですからね。
kai3
昭和っぽいものの話、何かありますか、昭和っぽい、昭和を感じるもの。
うすだ
昭和を感じるもの、なかなか難しいですよね。昭和って、僕も10歳、12歳、そのくらいかな。実はさ、昭和までだけど、昭和ってすげえ短いんですよ。
kai3
そうなんですよね。これまさに書いたんだけど、僕らが昭和っぽく思っていることは、実はだいたい平成だったりするんですよね。
だって、1989年とかでしょ。だから、昭和時代は10歳くらいしか生きていなくて、そのうちの小学校に入るくらいまでって言ったら6歳くらいあるから、実質もう数年ちょっとですよ。10年いただいたくらいしか昭和を味わっていないから。
うすだ
あんまりね、昭和っぽいって実はないっていう話なんですよね。
なんだけど、昭和っぽさがある。これ僕正直難しいなと思うのは、どう考えても新しい時代の方が良くなっているから、昭和の方が良かったって結構あんまりないなと思って。ありますね、昭和の方が良かったことって。
電車で卵吸えるとかね。
そうね。バスの中で吸えるとかね。そういうのは確かにあったかもしれないですけど。
酒飲んで車運転してる人が結構いたとか。
kai3
いましたね。普通に駐車場にあったもんね、居酒屋とか。今でも地方行くとなぜか駐車場がありますけど。
でもトータル見た時にみんなでちゃんとバランス良くなりました。窮屈になったみたいなことはあるかもしれないけど、良くはなって言ってると思うんで。
昔はこうだったりなみたいな話になっちゃう気はするんですけど。
うすだ
そうですね。
昭和を感じるもの
kai3
これはもしかしたら昭和の方が良かったのかもしれないってちょっと思うのは、面倒だったんだけど、CDレンタルの文化。僕あれ結構好きだったんですよね。
うすだ
分かりますけど。
kai3
月に1回ぐらい流行りのCDを借りてきてレンタルして自分のオリジナルCD作るかやってて、今それがストリーミングがあったおかげで同じことがもっと簡単にできるはずなのに、なんか聞く音楽の範囲が狭まったなっていう感じがあるんですよね。
お店に行ってわーって見て、え、こんなの流行ってるんだみたいな手に取るのが、ストリーミングもランキングがあるからできるはずなんだけど、なんか結果同じところに収まってる。
多分それはストリーミングをみんなが聞いてるものだからかもしれないですけどね。
うすだ
ベスト10を全部借りてくる人とか結構いましたもんね。
kai3
僕それやってたんですけど、その頃に比べても広がりがなくなっちゃったなみたいな感じはちょっとしますね。
うすだ
ちょっと一言言いたいのはCDレンタルは完全に平成ですよね。
kai3
平成です。
うすだ
それは良い。
kai3
今のはもう最初のオープニング言ったじゃないですか。
昭和っぽく感じる平成はセーフ。
うすだ
なるほど、わかりました。
kai3
完全な昭和って小学校の思い出しかないですよ。
うすだ
そうね、筑波万博に行けなかったのがちょっとショックだった、肺炎になった。
kai3
筑波万博って何年ですか?
うすだ
84年。
kai3
84年か、これ本当の昭和ですね。
昭和です。
懐かしい、それで言うと僕は横浜博覧会で行きましたよ。
うすだ
何それ。
kai3
横浜博ってありましたよね。
うすだ
東京の人が知らないじゃないですか。
kai3
これは何年?
1900、ギリ平成元年でした。
1989年だった。
港未来でやってた博覧会があったんですけど。
あったのかな。
小学校6年の時に行きましたよ。
子供たちだけで行って、先生に怒られたっていう懐かしい思い出。
うすだ
あと花博とかありましたよね。
kai3
花博はもっと新しい気がする。
うすだ
花博ってどこでやったんだっけ?
kai3
1990年だからその翌年か大阪だった気がします。
うすだ
ちなみに2027年、横浜で花博。
kai3
ありますね、花博ね。
花博すげえ謎だったもん。
ただラフレッシアを見た記憶だけある。
うすだ
俺言ってないな。
kai3
世界で一番大きい花という。
昭和っぽさを感じる。
うすだ
昭和平成なんだけど、昭和と一っくりされるという意味では。
昭和と平成の違い
kai3
そういう文化かな。
ストリーミングじゃなくなったってない?
うすだ
物理からストリーミングというか、完全にパケットになったみたいな話が
一つ昭和感、平成感に繋がるのかなって気がします。
カセットテープも平成だな。
kai3
カセットはまだ昭和じゃないですか、さすがに。
うすだ
でもさ、CDレンタルして録音するのはカセットじゃなかった?
kai3
いや、CDレンタルしてMDにしてましたね。
うすだ
MDはちょっと平成すぎない?
kai3
カセットの録音は僕はそんなやってなかった気がするな。
うすだ
CDラジカセ?
kai3
ありましたね。
うすだ
MDはついてなかった?
kai3
MDだいぶ新しいイメージ。
だいぶ新しいですね。
それこそ本当は平成の話ですけど。
うすだ
新しいけど短かった気がするんだよな。
kai3
CDで買ってきたのを家でカセットにする?
しないんだ。
してた気はしますね。
好きなCDの曲だけ入れてオリジナルカセット作ったりはしましたね。
うすだ
そうですよね。
kai3
僕はMDほぼ使わなかったんで、テープのほうが音がいいって話をして。
うすだ
え、そうなの?
一応そういう触れ込みになってました。
kai3
テープのほうが音いいんだ、そんなに知らなかった。
うすだ
アトラックスいいですよ、MDは。
kai3
なるほどね。
うすだ
そういうのを信仰して、大学生になってもずっとテープを使ってました。
kai3
知らなかった、それは。
そうか、僕はそうだな。
その意味では音楽とか聴くようになったりすると既に平成なんだよな、曲論。
うすだ
そうなんですよ。自分の意志が入ってきたのはかなり平成ですね。
kai3
結局のところ、昭和が、本当の昭和って長すぎるじゃないですか。
昭和、言うことがないんだよな。
長い上に結構、戦争が起きる前と、戦争が来た復興期と、ある程度復興してきた高度成長期のところで、
時代が違いすぎるから、ひとっくに昭和がそもそも難しい。
基本的にちょっと古そうなものを昭和って言っておくと収まりがいいっていう話なんだと思うんですよね。
そういう意味では、これ昭和っぽいねって言ってるけど、実は平成みたいなやつはいっぱいある気がしますけどね。
うすだ
そうですよね。我々は基本的に昭和を知らないから。
kai3
実は僕らは全然昭和を知らないっていう、シンプルにね。そんな気がする。
あとあれかな、これは結果なくなって良かったことかもしれないですけど、レバ刺し食べてたなっていうね。
これもでも大人になっていかなきゃですけどな。
レバ刺しとかいうちょっと危険な食べ物が、わりと当たり前に食べられたわけじゃないですか。
レバ刺しが止められたらもう平成入ってるかなと思うけど。
うすだ
レバ刺しって止められてるの今?
kai3
今レバ刺しダメでしょ。
うすだ
そうなんだ。
kai3
だって。
うすだ
なんとかのレバ刺しじゃない?豚がダメでとか。
kai3
レバ刺し自体がもう今ダメなはずですけど。
うすだ
ユッケは?
kai3
ユッケは馬肉はセーフなんですよね。馬肉は生で食べられるから。
うすだ
その辺がもう僕も生物あんま好きじゃないから。
なるほどね。
別に何が規制されてもほぼ。
kai3
レバ刺しは基本ダメだし、実は同じ量でいくと、
牡蠣は最近当たらない牡蠣の作り方ができてきてはいるけど、
まだまだ当たるの覚悟で食べてるものってあるはありますよね。
うすだ
我々令和になってもあんまり知識がない。この領域について。
kai3
この領域に知識が全然ない。
恐らく昭和の50年代とかに生まれちゃってると、この辺の関係両方ないんでしょうね。
昭和っぽく思ってるけど、実はほぼ平成だったりするし、生きてるのは。
逆に昔流行ってて、使ってて、これは良かったもの。
うすだ
昔。
昭和の良かったもの
kai3
昔って、僕みたいなガジェット好きは新しい方がいいに決まっちゃってるから。
うすだ
小学校の時にこのさ、自転車でここにあったガチャガチャってあったギアが。
スポーツ自転車みたいなやつね。
バーの真ん中にあった自転車。
あれは完全な昭和の話だと思うんだけど。
kai3
あれは昭和かもしれない。
あれかっこよかったですね。子供の頃はね。
子供の頃あれ良かったよね。
うすだ
めちゃくちゃかっこよかった。
全然合理的じゃない気がするんだよね。
kai3
あそこに行ったら手離さなきゃいけないですからね。一回ね。
うすだ
ああいう謎のデバイスというか、特に理論的にも優れてないものが流行るっていいよね。
kai3
あれは確かに本当に雰囲気でしたよね。
だって絶対手元で買えられた方が便利なはずだから。
あれは確かに懐かしいな。
そういう昭和はあるかもしれない。
うすだ
そうすると本当に小学校の頃に良かったやつですよね。本当の昭和ってね。
合理的じゃないけど面白かったねみたいな。
車のデザインとかももっと変なのいっぱいあったじゃないですか。
kai3
あんま詳しくないんで、これ以上やめときますか。
これも無くなってきているのは昭和だし今もあるんですけど、
僕は子供の頃よかったキップの4桁。
電車の時もキップだったじゃないですか。
あれ買うとなぜか必ずさに4桁の番号があって、あれで銃になるゲームとかやらなかったですか?
うすだ
やらないです。
kai3
嘘?
うすだ
あれですよ、都会の子は子供も電車に乗るけど田舎の子は電車に乗らないですからね。
kai3
そういうこと?どういうこと?車にしか乗らないってことですか?
うすだ
だって基本的に近所自転車でしか行かないから。
kai3
でも親に連れられて。
うすだ
高校生になっても滅多に行かないですよ。
kai3
じゃあ家族で出かける時は車になるから。
うすだ
車ですよ。
kai3
キップを買わないんだ。
うすだ
そう買わない。だから年に数回ぐらいしか。
kai3
そういうことか。
うすだ
乗らないですから。
kai3
なるほど。
小学生の頃も親と出かけるから必ず車なかったんで。
うすだ
長距離ですよ。東京行きのキップとか。
kai3
そうか。
うすだ
そういうキップを眺める機会っていうのはそんなに。
kai3
電車番号自体が都会っちゃ都会ですもんね。
そうか。あれ楽しかったのにな。
何の話ですかって感じ。
キップに必ず4桁の数字があるから自由にして遊んでたんですけど。
うすだ
たぶんそういうのもあった気はするけど、そういう遊びをした気は全くないです。
kai3
あれで地味に算数の能力身についたなと思ってるんですけど。
そうか。
これもはや平成令和時代なくなってきちゃったじゃないですか。
地域論になってきたよ。
うすだ
もうやめる?
kai3
何かないですか?この良かったもの。
今の自転車とかあれか、不思議なデザイン的なやつ。
うすだ
不思議なデザイン。
ほら車もパカパカって、何だっけ、なんとかライトとか。
前はおかしいな。
kai3
目がまばたきする感じのライトのやつとかね。
うすだ
とかありましたよね。
あの時代ならではのものってあったなとは思いますよね。
kai3
平成はね、そういう意味で一回これ問題文に戻りますけど、
平成はなかったことになっているのかどうかっていうのはたぶん世代論な気がしますね。
30代40代は昭和に生まれたものの育っているのがほぼ平成だから、
昭和生まれと言われてしまうんだけど実際にはほとんど平成育ち。
平成生まれだとまたちょっと違うんでしょうけどね価値観が。
今の平成生まれだとちょうどだから一回りしたぐらい。
それはもうな。
こないだ劇団雌猫っていうユニットのポッドキャストがありまして、
そこのイベントに行ったんですけど、
そのポッドキャストのメンバーは全員平成元年生まれの女性オタクっていう設定なんですけど、
やっぱりこのオタクへの感覚がちょっと違う気がしますね。
僕の頃のオタクってちょっとやっぱり暗い存在というか、
うすだ
虐げられた。
kai3
カーストで言うと下の方みたいな。
うすだ
下の方じゃなくて最下層でしょ。
kai3
最下層の方にいたんだけど、
女性だから違うってもしかしたらあるかもしれないけど、
その世代だとカーストの下というよりはクラスターが違う。
横に違うみたいな話し方というか、
普通にみんな好きなものは全力で押しに行くしっていう温度を感じたので、
本当の平成世代っていうのは元年より後に生まれた人なんでしょうね。
昭和と平成の違い
kai3
だから昭和に生まれるとそこの感覚がちょっと違うのかもしれない。
だから世代論という意味では昭和平成は違うのかもしれないと思いましたね。
うすだ
あと平成ってまださ、言っても5年くらい前とかだからさ。
昔だねって言う時に平成だねって言ってもピンとこないけど、
昭和だねって言うのも35年前だから明らかに昔話だねっていうニュアンスが出るから、
これは単純にどれだけ昔かっていう。
kai3
時代の問題なんですかね。
そういう意味で言うと平成の時にいつくらいから、
なんかそれって昭和じゃないって言われなかったんでしょうね。
うすだ
10年経ってとかじゃないですか。
kai3
例は10年くらいになると。
10年くらいになるとちょっと平成じゃないって言われる日が来るのかな。
今と同じようなことが今は昭和っぽすぎるだろうって言われてるのが平成っぽいねってなってくるんじゃないですかね。
なるほどね。
これはじゃあ5年後にまた収録しますか、大ネタで。
生きてればやりましょう。
生きてるか何か番組が続いてるからね、ポイントな気がしますけど。
はい。
そんなけどお便りありがとうございました。
ありがとうございました。
14:21

コメント

お便り読んでいただきありがとうございます(^^) ・音楽ではないですが、私もよくレンタルビデオ屋に行って、「ミニシアター系」の映画コーナーがあり、そこで紹介される映画を観ていたので、そういった意味では令和の今では新しいミニシアター系の映画に出会う機会は減ってしまったように思います。 ・カイさんの口から花博という単語、そして淡路島・浜名湖花博がある中、大阪の花博という単語が出てきたのはびっくりでした。私も子供の頃、当時5歳くらいのときに父と一緒に花博に行った記憶があります。(ちなみに今勤めている会社は花博があったところの近くです) ・博覧会ということでしたら、毎日太陽の塔を見ながら家路に着いているので、1970年の大阪万博の当時の雰囲気を感じたかった、岡本太郎を肌で感じたかったなぁ、というのは思います。

確かに!近頃「昭和っぽい」と言われているのは「平成レトロ」だと思われます。 最近ペンタックスが作ったフィルムカメラは「平成レトロ」ではなく「昭和っぽい」の方でした。 10代の頃は、カセットのウォークマン(ソニーではない偽ウォークマンですが...)で過ごしてました。電車で音楽が聴けることにワクワクしました。

スクロール