-
-
うすだ
面白いというか、なんかそういうネット軍師の時代も終わりなのかなみたいなのもちょっと見てて思ったみたいな感想はありますね。
kai3
現実問題どうなんでしょうね。
該当者とかの演説がうるさいけど、でもやっぱりあれで聞いた方が頭残るから受かっちゃうみたいなデータもあるじゃないですか。
うすだ
名前を浸透させる意味でも。
kai3
現実問題は理想と現実で、現実に振り切って一気に雰囲気を変えてきた時にやっぱり投票数は上がってしまうと思うので、そこに手を出すかどうかもちょっと気になりますね。
うすだ
それをやらないから本気じゃないっていうダメ出しみたいなやつなんですよ。
それはやっぱり僕は気に入らないなと思う。そういうのも分かるんだけど。
そこでダメ出しで、私は現実派ですみたいなちょっとイラッとするなと思ったら何日か後に安野さんが言って、それはそうだよなってなった。
kai3
結局そこにね、合わせずにちゃんと自分のスタイルを貫いてるのがこの投票数ですからね。
うすだ
あと奥さんの演説がめちゃくちゃ上手いって。
kai3
めちゃくちゃ上手いらしいですね。
僕は見てないんだけど、評判だけは聞きました。
うすだ
それでバズるのすごいなと思いました。
kai3
だって倍近くあるんだけど、田本神さんの次ですからね。
それしかも33歳だからな。
ちょっとこの先本気でいろいろ活動していったら4年後とかものすごい選手を集めてそうなので、ちょっとね期待はしますね。
うすだ
ただあれですよね。
なんか都知事にコードを書いてほしいわけではないんだよなって。
kai3
それはね、それはそうですね。
うすだ
そこもちょっと悩ましいところですよ。
むしろ私が言いたいのはそこでこうなんかね、出てきた情報を判断してほしいなみたいな。
kai3
それはでももうコードは書かなくなるんじゃないですか。
うすだ
なんですかね。
その辺なんかあれにあったのかな。
あのなんだ、マニフェストみたいなやつに。
kai3
コードをもう書き、それマニフェストじゃない気がしますよね。
それはね、スタンスの問題だからな。
うすだ
どうやって向き合うのかなみたいな、ちょっとそういえば聞いてみたかったかなって今ちょっと話してて思いました。
あと僕はちょっと話が戻って、今回この選挙に前向きじゃないところにちょっとその選挙ハックがすごかったです。今回も特に。
kai3
ポスター全部買い占めて好きなものを貼り付けてみたいな。
ああいうのだって僕は正直もうどんどん選挙がバカバカしくなっちゃうなみたいな思いがあって、
あれで投票数落ちることになるんですよ。もうなんかあんなふざけられてるんだったらと思ったら結果ものすごい伸びた。
ただあのポスターというよりはどっちかというと石丸さんとか安野さんとかっていう人たちの登場のおかげだと思うんですけど、
そこも結構意外でしたね。
そうですね。
逆にでもああいう変なことしたせいで注目が上がったっていう効果はあったのかなと思って。
うすだ
どうなんだろうね。
でもそれで上がってもなっていう感じがしますね。
kai3
上がってもなんだけど、でもその結果いろいろ本人たちがいろいろ考えて投票してるわけじゃないですか。
それで60%という投票、今回何よりもの成果だと思うんで。
kai3
でね、小池さんもそういう意味では、もちろん今回当選したんだけど、いろいろね、このまま安泰ではないみたいなものを感じるかもしれないし、
こんだけ新しいことが起きると。
うすだ
でも次で辞める。
kai3
今これで参戦ぐらいですかね。
だいたい参戦ぐらいで、もう次4年経ったら75ですしね。
うすだ
あれなんていうかと思いますけどね。
kai3
次どうくるかですね。
うすだ
まだ正直4年後のこと考えるより今ちゃんとやってくれよっていうのが我々としての思いですかね。
そうですね。
kai3
あとまあね、これはちょっとだいぶ気悪い話になるかもしれないんですけど、
終わった後に、石丸さんは結局始まる前も終わる後も変わんないじゃないですか。
あのキャラのままだからいいんだけど。
蓮舫さんが終わった後に、すごい叩かれちゃうのが辛いのはわかるんですけど、いろんな辺でものすごいXで反論してて、
ますます、僕らが見たかったのは都政で何をしたかったのかであって、
終わった後も叩かれるのが辛いのはすごくわかるんだけど、ちょっと応援はしてたんですよ。
何か変えてくれそうみたいな。
なのでね、終わった後にああいうことばっか言ってしまうのはちょっと寂しいなと思いましたね。見ててね。
うすだ
そうですね。やるにしてもなんかね、総括というか、
なんで反省会で次はこうしますとか、ここが至らなかったみたいな、
あんまりテンプレでなんだっけ、私の力を得るはずみたいなことは言って、
あとはすごい景色が見られたみたいなことを見てて、そこまではよかったなと思うんですよ。
その先、じゃあなんでこんなに石丸さんに話されたの?みたいな分析とか、
そういうのをどう考えたかみたいなやっぱり聞きたいわけじゃないですか。
kai3
それよりも攻撃されるみたいになっちゃうのはちょっと残念というか、寂しいなと。
3位だったら残念だけど、ものすごい良い反省材料があった気がするんですよね、今回の。
石丸さんのやり方が全部良いとは思わんけど、
うすだ
こうやったら任を取れるぐらいの票を集められるという活動そのものには結構学びもあった気がして。
失敗から学ぶじゃないけど、敗戦から学ぶみたいなことができる職業かなとは思うので、
そういうところはちょっと物足りないというか、そういう政治であってほしいというか、
失敗とか課題から何を学んでいくかみたいなことを見せてほしいなとはちょっと思いますね。
kai3
結構本当に今回で一気に都政の選挙のスタイルが変わりそうかなと思って、
今までの古い旧来政治、旧来選挙みたいなものに対してすごい新しい人たちと、
選挙ハックみたいな人たちももちろんいるし、新しいネットから人集める人たちが集まった結果、