1. 経営者のマインドサプリ
  2. 第291回「質問:上手くいかな..
2021-02-05 15:57

第291回「質問:上手くいかないことを楽しみ、新しいことにチャレンジできるようになるためには?」

第291回「質問:上手くいかないことを楽しみ、新しいことにチャレンジできるようになるためには?」上場企業から中小企業までエグゼクティブコーチングトレーナーとして人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が経営や人生で役立つマインドの本質についてわかりやすく解説する番組です。

番組への質問はこちら↓↓

https://ck-production.com/podcast/akiyama/q/

00:00
秋山ジョー賢司の「稼ぐ社長のマインドセット。なぜ一流の経営者たちはぶつかる壁を次々と越えられるのか?そこに隠されたマインドの正体。
ポートキャスト、稼ぐ社長のマインドセットは、上場企業から中小企業まで、エグゼクティブコーティングトレーナーとして人材開発を行ってきた秋山ジョー賢司が、経営や人生で役立つマインドの本質について、分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹で、秋山ジョー賢司の稼ぐ社長のマインドセット、秋山先生よろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、今週も始まりました。
始まりました。
お互い。さて、いかがですか?
あのー、ほら、前回もお話したんですけども。
ランニングシューズ。
ランニングシューズ、そうそう。
あのー、何て言うんですかね、おみくじの、ジョーゴルクのおみくじのもう一つのプレゼント企画。
はいはい。
で、こう、多くの方がそれに申し込んでいただいて。
えー、その時にコメントくれるんですよ、みなさん。
コメントね。
うーん。
あのコメントね、見せていただきましたが。
はい。
どうですかね。
いや、なんか、秋山ジョー賢司、社会にどんだけ貢献できてるんだっていうのを。
社会に。
いや、あれちょっと自分で感じちゃいません?客観的にこう。
すごくないですか?なんか、こんなにいろんな人を支えてんだみたいな。
えっと、支えてるという感覚も多少あったけど、それもなんかシンプルに嬉しいなっていうのと。
あとはこう、結局みんな私のコンテンツを自分の人生でうまく使ってくれてるわけじゃないですか。
はいはい、ほんとそう。
それがとっても嬉しいですね。
ねえ。
うーん。
いや、あれはびっくりしましたねってね、二人で盛り上がっても仕方ないんですけど。
なんていうんですかね、こう、秋山先生ありがとうございますの感謝の深さが結構、
本当にこの番組を通していろんな気づきで、
なんかそれこそ、なんか自分に向けき合った結果家族でオーストラリアに移住されたとか?
うーん。
人もいったり。
はいはい。
あとはこう、経営者の方がしんどい時に、このポッドキャストとかメルマガとかで、
気持ちを切れずに頑張れたとか。
そうそう。
ウィンナーダイビングのフリーの方での毎日の言葉でものすごい助けられてますとか。
うんうん。
あとは、経営者の方って何ですけどね、お母さんが教育って何ですか?みたいなところを質問で。
ああ、そうそうそう。
03:00
お母さんね、肩の子育てに行かせてる的な。
そうそうそうそう。
いやー、あれはね。
いや、本当に練習のとおりに身が引き締まるっていうか、
もっともっと、それこそ自分がしっかりと走っていく必要があるんだなってことを、
本当に強く感じましたね。
いや、本当にね、ああいうコメントをいただける秋山先生、本当に素晴らしいなと思いましたけど、
自分も行くと勝手に走ってしまいそうなので。
お願いします。
ぜひね、何かの機会でシェアはできないんですけど、
秋山先生のアウトプットパフォーマンスとしてぜひ活かしていきたいなと思いますが、
今日のご質問は、そういうことですか?
お年玉企画からの質問。
なるほどね。
いただいております。ここからのご質問ということでいきたいと思いますが、
冗談、こんにちは。素敵なプレゼント企画をありがとうございます。
ポッドキャストは初回から繰り返し聞いています。
ウォーキングや徒歩での移動中に聞き流しているだけですが、
おそらく全ての回を10回以上は聞いているんじゃないかと思います。
これからも聞き続けますので、よろしくお願いいたします。
はい。
せっかくの機会なので、ここで質問させていただきます。
私は最も良くしたいという向上心、もっと良くしたいという向上心がありつつ、
完璧主義なところがあります。
なので、行動が遅くなりがちです。
完璧主義なのは自己イメージが低いから、
この程度で出したら馬鹿にされるんじゃないかという気持ちがあるからなんじゃないかと思ってしまいました。
じょうさんのポッドキャストでは、他の本を読んで試してみることに失敗はない。
全ては実験、結果はリソースと頭でわかっているし、
自己イメージを上げる一番の方法は、うまくいかないことを経験すること、
うまくいかなくても何も変わらないことを経験することだと思っているのですが、
胸の奥深くに凝り固まった思考があるようで、なかなか解けません。
どうすればうまくいかないことを楽しめるようになり、
新しいことにもどんどんチャレンジしていけるようになるのでしょうか。
今年こそは自分の殻をぶち壊して、
新たな自分への一歩を踏み出したいと考えていますので、
アドバイスをよろしくお願いいたします。
はい。
いいですね。とってもいいですね。
とってもいいですか。
はい。
はい。
えっと、どこから行こう。
まず、全部を10回聞いているというところから。
素晴らしいですね。
トータル2800回くらいかけることになりますけど、大丈夫ですかね。
やっぱり繰り返し聞くってすごいと思うんですよ。
竹山先生、そこじゃないです。
え、なんですか。
そこじゃないです。
いやいや、そこですよ。10回繰り返して聞くっていうところはやっぱりいいので。
大事ですね。
大事大事。
あとはやっぱり、いい意味でも私のコンテンツだから言いづらいけど、
ハマっていける自分がいるってことじゃないですか。
ああ。
こんなところにしてね、本題に入りたいと思いますが。
06:02
はい。
いや、実はそれも含めてね、
その向上心が高いじゃないですか、この方は。
うん。自分でもね、自覚されてますし。
まず、完璧主義っていうふうに自覚している場合は、
何が重要かっていうと、
自己イメージが高いっていうふうに認識してほしいんですよ。
ほうほうほう。
自己イメージが高すぎちゃうので、
自分がこれぐらいできるはずだろうと。
そこから自分のことを責めちゃうっていうのがあるので、
あえてここでは自己イメージを下げるっていうことがポイントになると思うんですね。
ああ。
あえてね。
例えばですよ、僕は10回も聞いてる。
10回も聞いてるのに全然できないとかって思っちゃうじゃないですか。
うんうんうん。
で、向上心があると書いていただいたので、
向上心について触れたいんですが、
向上心っていうのはやり方が2個あるんですよ。
例えば、今自分の何ていうのかな、
位置が何かというと、
キングダム?
例えば、10丁から100人称から5000人称になりたいみたいな。
将軍として駆け上がりたいわけじゃないですか。
はいはいはい。
で、その向上心っていうときに、
多くの場合は一歩一歩上に上がっていくっていうのは向上心じゃないですか。
でも自己イメージが高くなりすぎちゃうと、
僕は5000人称になる男だ。にもかかわらず、
なんでまだ100人称なんだっていうふうに責めちゃうんです。
うんうんうん。
つまり、理想の向かい方っていうのが、
加点式なのか減点式なのかっていうので変わってくるんですね。
ほう。
だから、この方は実は減点式で捉えちゃってると思うので、
加点式にして欲しいんですよ。
高い自己イメージからの減点式になっちゃってると。
そうそうそうそう。
これは教育が大きかったと思いますよね。
100点満点のテストで70点取ると、どこを間違えたんだろうって。
これって100点取る前提じゃないですか。
はいはい。
そういう感覚が入ってしまうと、
やっぱりこの程度で出したらバカにされるんじゃないのかなってことは、
本当はもっと上、高いものに望まれてるのにじゃなくて、
自分は生きるはずのにって思ってしまう。
うんうんうん。
このような傾向の方というのは、
今まで自分が過去日に努力をして、
何かちゃんとした結果を取った経験があるとかね。
そういう人に起きがちなんですよ。
私もどちらかというと、
完璧主義なところがあって相当苦労しましたね。
かなり近しいってことですか。
うんうんうん。
じゃあ頭の中で何をやったかというと、
自己イメージが高すぎちゃって、
人を憧れる、すごいなと思った瞬間に、
できる、できないといけない。
09:01
できないということはサボってるって考えちゃうんですよ。
ほうほうほう。
私本当に笑っちゃったのが、
昔ね、
グリーンという歌詞がいたじゃないですか。
今言うのかな。
昔って、そんな昔じゃない、
Eがいっぱいのやつですか。
グリーンとか奇跡歌った人。
Eがいっぱいのやつですよね。
Eがいっぱいなんですか。
わかんないわかんない。
大丈夫です。みなさんわかってると思います。
グリーンの奇跡という歌詞を、
曲を聴いて歌詞を見て感動してしまって、
感動した後に何したかというと、
嫉妬してるんですよ。
なんで俺はこういういい歌詞が書けないんだって。
明日は今日よりも好きになれるということですか。
そうそう。
わーすごいいい歌詞だなーって。
その時に、僕も将来そういう言葉を綴れたらいいなっていうのが、
明日からの過程方式じゃないですか。
ところが、別に歌詞を勉強したわけでもないのにね。
自分ができると思ってるんでしょうね。
どっか無意識で。
できないのはサボってるとか。
だからこう、
向上心がそのような使い方をしちゃうと、
自分の自己イメージ、高いイメージで自分を責めてしまうことが起きてしまうので、
やっぱり今から今の自分の状態を受け入れて、
一歩一歩上に上がっていくということを考えてほしいんですよ。
なぜ私がね、ここで彼も言ってるように、
うまくいかないことを経験することっていうのは、
全くやったことがないことって文外観とか言うじゃないですか。
要するにドシロート。
そうすると自己イメージが高くなるわけないんですよ。
たまに私が話される合気道って一番最初のときに、
全くドシロートじゃないですか。
最初ね、確か小学生と一緒に練習したんですよ。
頭だけお願いしますお願いしますって。
こうやってやるんだよって教えてくれるんですよ。
武道ってそういう感じですよね。
はい、お願いしますときに、
そこからスタートできる自分が嬉しくて、
あ、格好をつけなくていいんだって。
そうすると、ちょっとずつちょっとずつ学んでいくとか、
前進していくっていうのは楽しいことなんだなって。
だってもう合気道やったことない。
小学校6年生、ちっちゃいときからずっとやってる。
めっちゃ上手い。
そういうことを体験しやすいので、
全く自分がやってないところに飛び込むことによって、
一から僕たちはスタートしていいんだよっていう感覚を取り戻してください
という意味でもあったんです。
ですから二つ目。
一つ目は自己イメージを避けるというか、
家庭用法じゃなく、
限定用法じゃなく家庭用法で向上心を使ってください。
ということか。
もう一つね、最後に行動が遅くなりがちでなるじゃないですか。
12:03
はい、ありますね。
どうして行動が遅くなるかってことなんですが、
向上していくということは自分の行動を変えるわけですよね。
そうすると頭の中でシミュレーションしちゃうんですよ、
こういう人は。私もそうだけど。
シミュレーションするときにシミュレーションの時間が長いと、
こうやったらこうなる、こんなこと言われそう、
あんなこと言われそうって言って、
考える時間が長いと、
結局判断とかが遅くなったり、
行動がうつせなくなるって分かります?
例えばですよ、
Aにしようかな、Bにしようかなと。
Aはいつもやってる、Bは新しいこと。
どっちかな、どっちかなっていうと、
考えてる時間っていうのは今の自分で考えてるので、
最終的にはいつものAにしようって戻っちゃうんです。
なので、もし行動を早くしていきたいという場合は、
考える時間を短くする、
つまりシミュレーションを頭の中でしないってことをやってみてほしいです。
うーん、なるほど。
これはかなり効果的ですね。
そもそもシミュレーションを長くするっていうのが今までの自分ですから、
シミュレーションを短くするっていうところは新しい自分じゃないですか。
そこのスイッチをやってみると結構いいと思いますよ。
私あんまり考えないでやっちゃう派なんで、
この辺ちょっと分かりにくいところがあるんですけど、
考えてしまう方が、
シミュレーションを長くするのを短くすればいいというのは分かるんですけど、
これってあえて担当職員にできるものなんですか。
うん、だって例えばシミュレーションをして、
あ、やばい、長いって止めてやるんですよ。
あー、もうやるは決定なんですね。
感覚的にはA、Bあって、
いや、いつも的には考えきれてないけどやらなきゃできないE、B。
その場合は松岡修造さんルールを使うといいですね。
彼は家族でどっかご飯の時に、5秒でメニューを決めろってパッ、
1、2、3、4、5、パタッ、あ、もうダメとか言って、
常に即決するってことをやってるんですってテレビで言ってたけど。
なるほど。
そういうのをあえて自分の中に入れてみる。
あー、なるほどね。ちょっと矯正的な感じですね、これは。
うんうん。で、矯正的なところで選んでね。
それで失敗したところで、あ、そんな大した失敗じゃないなとかね。
理想が100だとしても、じゃあBを選んで70点だとしても、
やっぱりそこは自分が5秒で選べたっていうチャレンジではあるわけですよ。
うーん。
そういった意味で自分の思考パターンを変えていくということ自体を
チャレンジしてほしいんですよ。
なるほど。
まあ、というわけで。
一旦は自己イメージを下げて加点方式にしつつ、
はい。
即座に決めると。
15:01
5秒で決める。
修道さんを招くという形で、新しい自分。
まあ、なんかこの方チャレンジすごいしてくださりそうな感じもしますので、
ぜひこれをやりながら、何か新しい発見だったり気づき、
つまづきもありましたら、ぜひ試合いただけたら嬉しく思います。
はい。というわけで、秋山先生ありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
本日の番組はいかがでしたか?
番組では秋山城ケンジへの質問を受け付けております。
ウェブ検索で秋山城と入力し、検索結果に出てくるオフィシャルウェブサイトにアクセス。
その中のポッドキャストのバナーから質問フォームにご入力ください。
またオフィシャルウェブサイトでは無料メルマガも配信中です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
15:57

コメント

スクロール