1. ひろ兄さんの部屋〜人生を楽しくする〜
  2. 頑張るのが怖いと思った時の対..
2025-03-17 11:10

頑張るのが怖いと思った時の対処法

おはようございます
いつも聴いてくださりありがとうございます😊

今日のテーマは「頑張るのが怖いと思った時の対処法」です!
是非、聴いてください!

ひろのぶさんの書籍「ひろのぶ先生が伝え続けている生きる力がわく話」が3月2日にAmazonから発売されました!
購入はこちら⬇️
https://amzn.asia/d/a1EcxC0

5/18(日) 〜 出版記念講演会
講演会テーマ:大丈夫!君の居場所あるから
場所:名古屋レジェンドホール(地下鉄「大須観音駅」徒歩5分)
チケットの購入はこちらから⬇️
https://x.gd/sa8At

木村ライト×古市和樹のコラボ講演会
3/23(日) 〜 
チケット購入はこちらから⬇️
https://home.tsuku2.jp/f/DIAMOND/KANSIXYASITAKUNARU


【放送のお知らせ】
毎週月曜日から金曜日までコラボ放送をしています。
月曜日から木曜日は、えーちゃんとコラボ
毎週月曜日と水曜日は、私のスタエフで
火曜日と木曜日は、えーちゃんのスタエフで
金曜日は、ひろのぶさんとえーちゃんと私の3人のコラボ放送をしています。
是非、えーちゃんとひろのぶさんのスタエフも聴いてくださ
い!

えーちゃんのスタエフ
https://stand.fm/channels/5ff310331f63b1cf686604b2

ひろのぶさんのスタエフ
https://stand.fm/episodes/666de0bc6a935afc8bbd2343

ひろのぶさん YouTube【プチの部屋】
毎週土曜日
https://youtube.com/@putinobu?si=Dr5b5UoTLiwkCT8a

イーじゃん!スゲーじゃん!

#君の居場所あるから #講演会 #ひろのぶ先生が伝え続けている生きる力がわく話
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62711f77fd1be6fc46816b26

サマリー

このエピソードでは、頑張ることが怖いと感じる時の対処法が話されています。特に、ベビーステップや小さな目標を設定することの重要性、そして心身の回復や楽観的な考え方の重要性が強調されています。

頑張ることの怖さ
みなさんおはようございます。
大切なことは、大学卒業生の先生から学んだ、ひろ兄さんです。
同じく、大切なことは、卒業生の先生から学んだ、Aちゃんです。よろしくお願いいたします。
Aちゃん、おはようございます。よろしくお願いします。
エリンさん、おはようございます。お願いいたします。
今日のテーマは、「頑張るのは怖いと思ったときの対処法」ですね。
日本人はみんな頑張りすぎなんですよね。
途中で頑張ってないなーって思ったときに、
ガンガンって怖くなってしまうこともあるかと思うんですけども、
そんなときどうしたらいいのかなーっていうことについて、
今日はお話をさせていただきたいと思います。
じゃあAちゃん、お願いいたします。
ベビーステップの重要性
Aちゃん聞こえてます?
はいはい、聞こえてます。
はい、オッケーです。
じゃあAちゃん、お願いいたします。
はい、ありがとうございます。
この頑張るのが怖いと思うっていうときですけど、
頑張るのが怖いって、
やっぱり自分の中で目標を高めに設定してるんじゃないかなと思うんですけどね。
なるほどね。
確かに。
これをやらなければ、要はねばならないっていうのが、
まず意識に働いているんじゃないかなと思いますよね。
やっぱりそうなってくると楽しめてないというか、
義務的な要素ですよね。
そこが強く出てきてるので、
頑張るのが怖い。
そこの対処法としては、
一気に頑張るんじゃなくて、
ベビーステップって言うんですかね。
ハードルを下げるっていうことが一番のポイントじゃないかなと思います。
もう出ましたね、ベビーステップ。
もうこれはだいたい出ますね。
小さな目標を設定するってね。
頑張るため、頑張らずにともそれができてしまうような状態を何か、
これを成すためにはこれとこれとこれがあるねっていうのがあると思うんですけど、
それを自動化すればいいんじゃないかなと思いますよね。
確かに。
それを楽しめる目標に変えれば、
そことそこがリンクしておけば、
物事がうまく頑張らなくてもいけるんじゃないかなと思いますね。
ちょっと的を得てるかどうかわかんないですけど。
いや、本当だと思いますよ。
頑張る、頑張る、頑張る。
頑張らないといけないときもあるんですけどね。
でもそれは怖いですよね。
時々はそういうのありますけどね、頑張らないといけないって。
頑張り続けてしまうと心身が得られてしまうので、
っていうことかなと思いますけどね。
あんまりね、固く考えすぎる。
もうちょっと楽観的にね。
そうですね。
よく楽観的にするにはどうすればいいですか?
なるにはどうすればいいですか?っていう質問を受けるかなと思うんですけど。
楽観的に入るには、当事者じゃなくて、
それを実践してる人に会いに行くのが一番いいと思います。
なるほど。
楽観的に。
その人にアドバイスをもらうというか、
その人の真似をするのが一番いいかなと思いますよね。
なるほど。確かに。
以上でよろしいですか。ありがとうございます。
人に会いに行きましょう。
じゃあ平井兄さん、お願いします。
はい、ありがとうございます。
心身を休める
やっぱりね、もう、頑張りやめるのが怖いって思ったときは、
たぶんいろいろ疲れてると思うんですよね、心身ともにね。
そのときは一旦少し頑張るのをやめてみるっていうことが大切かなと。
経験上ですね、頑張り続けても、一旦止まってもそんなには変わりません。
一旦少し止まってみることが必要かなというふうに思います。
これ平野先生が教えてくれてるんですけども、
歩くっていう漢字に込められた意味をついて、
教えてもらう会計あるんですけど本人ですね。
要は、頑張り続けたら一旦お休みっていうことなんですけど、
歩くという字は、止まると少しが合わさってますよね。
つまり、歩くという動作自体が少し止まることを前提にしてる。
だから止まるイコール終わりではなくて、
また歩き出せばいいと考えることが重要だと。
頑張るのをやめることは終わりではなく、次に向かうための休息って言ってるんですよね。
一旦休んだら、また走りたくなる人って。
頑張って一旦やめてって怖いなと思うんですけど、
でも止まったらまた頑張ろうというふうになるので、
一旦休む、少し止めてみるっていうことが大切だと思います。
なるほど。
バイ・ヒロノム先生です。
でも本当そうですよね。
頑張り続けて体を壊すのは一番何の意味のないことで、
一旦休憩する、休むっていうことがね。
休んだらダメだって思わないので、
一旦休んでみると心身が回復されて、
また頑張る意欲が湧いてきて、そしたらまた頑張ればいいと思います。
以上でございます。
はい。
えいちゃん聞こえてますかね、大丈夫ですかね。
なんか聞こえてない感じかな。
はいはい、聞こえてますよ。
はい。
じゃあそんなことで、参考になったでしょうか。
ぜひね、参考にしてくださいね。
止まりましょう。
全然怖くないです。
止まってまた頑張りたいと思ったら頑張ればいいです。
はい、じゃあ最後に復帰させてください。
まず3月23日の日曜日。
もう今週の日曜日。
そうですね、もう今週ですよ。
夜の6時半から名古屋市名東部にある名東文化小劇場というところで、
若手講演家の古市和樹さんと、
中学生講演家の木村ライト君のコラボ講演会があります。
二人とも交通事故でどん底を経験して、
その周りの方のサポートに感謝して今幸せになってます。
そんなお話をしてくれます。
また、そのときに支えたお母さんたちのお話も聞けます。
そしてなんと大島圭司さんがスペシャルゲストとして来られます。
メインじゃないですよ。スペシャルゲストですからね。
本当に贅沢な講演家ではないかなと思いますので、
ぜひ概要欄に投資コミリングを貼っておきますのでご参加ください。
また広部先生ですね。
広部先生が3月2日にAmazonより、
書籍「広部先生が伝え続けている生きる力がわく話」を出版いたしました。
今絶賛販売中でございます。
この本の出版記念講演会を5月18日の日曜日、
お昼の3時から名古屋市にある名古屋レジェンドホールというところで開催されます。
もうこちらのほうはね、
広部先生は大丈夫、君の居場所あるからと、
自分には居場所がない、自分には価値がないっていう方向けにお話をさせますので、
ぜひこちらのほうを聞きに来てください。
きっとあなたの居場所が見つかると思います。
こちらのほうの概要欄に申し込みリンクを貼っておきますので、
確認して興味があったら申し込んでください。
はい、以上でございます。
はい、ありがとうございます。
今日も聞いてくださりありがとうございました。
ありがとうございました。
今日も素敵な一日を。いってらっしゃい。
素敵な一日を。いってらっしゃい。
ありがとうございました。
西さん、ありがとうございました。
はい、失礼します。
11:10

コメント