試験前の不安と対処法
みなさん、おはようございます。名古屋の兄さんといえば、総ひろ兄さんです。
このひろ兄さんの部屋では、人生を楽しくする方法について、私が学んだこと、経験したことをお話しております。
ぜひ聞いて、楽しい人生にしてください。
今日も、ひろのぶ先生から教わったことについて、お話をしたいと思います。
試験1週間前に、『もうだめだ』と思った時、どうする?
みなさん、試験1週間前、もう無理、全然間に合わない、そんな気持ちになったことありませんか?
私はもう今、おっさんなので、学生時代もこんな経験をよくしていました。
今、学生のみなさんはね、こういうことが結構あるんじゃないかな、というふうに思います。
でも大丈夫です。ここからが本当の勝負なんです。
1週間、これ以上ないくらい、頑張りましょう。
試験の結果は、あなたの幸せを決めるものではないんですね。
でも、どれだけ頑張れたかは、これからの人生に大きな影響を与えます。
試験の未来は、次の図に分かれます。
1つ、頑張らずに留年。
2つ目、頑張らずに進級。
これが一番危険ですよね。
3つ目、頑張って進級。
4つ目、頑張っても留年。
なぜ、頑張らずに進級が一番危険だと言ったのか、
それは、努力しなくてもなんとかなると思ってしまうからなんですね。
そうなると、次に本当に頑張らなきゃいけない時に、
踏ん張る力がなくなってしまいます。
だからこそ、あと1週間、全力でやり切ることが大事です。
結果よりも、やり切ったという経験が、あなたの未来を描いていきます。
もし、プレッシャーで動けなくなったらという時は、
そんな時は、気持ちを切り替える方法を試してみましょう。
1つ、とことん落ち込む。
落ちるところが落ちると、逆に膨れます。
2つ目、嫌な気持ちを紙に書いてビリビリ破る。
すっきりしますね。
3つ目、たっぷり寝る。脳を回復させる。
4つ目、ひたすら走る。体を動かす。
運動レスルーさせたってことですね。
4つ目、大声で歌う。これスカッとしますよね。
6つ目か、お笑い動画を見る。笑って気持ちをリセットしましょう。
7つ目、過去の自分の努力を振り返る。ここまで頑張ったと再確認しましょう。
8つ目、時間が回帰することを考える。気楽にいきましょう。
どれが良くても試せば少しは楽になるかもしれません。
大事なのは試験の結果ではなくて、試験前の1週間、どれだけ頑張れたかだと思います。
この1週間の努力は試験のためだけではないです。
これからの人生で、壁にぶつかった時に乗り越える力になります。
講演会とサポート
あと1週間、もうダメだと思っても大丈夫。
やれることを全力でやる。それが未来の自分を強くする一歩です。
はい、いかがでしたでしょうか。
今日お話したことはですね、ひのむ先生の書籍。
ひのむ先生が伝え続けている生きる力が湧く話で詳細を書いております。
また、この本はですね、YouTubeのQRコードがついてまして、
その内容のですね、YouTubeで解説した限定動画を見ることができますので、
もし本を読みたくないなという方は、そこのQRコードを読み込んで、
YouTube動画を見てください。そこを見れば、詳しく書いてあります。
詳しく話をしていますので、学ぶことができます。
そしてですね、この本の出版記念講演会を、5月18日の日曜日、
お昼の3時から、名古屋市にある名古屋レジェンドホールというところで開催されます。
ここではですね、本の内容もそうなんですけれども、
ヒロノム先生が活動し続けた、
場所を広げるという活動ですね、の話もする予定になっておりますので、
ぜひ場所がないな、価値がないなと思っている方は、ぜひ講演会に参加してください。
そして最後、もう一つ。
明日ですね、明日の3月23日に開催されます講演会。
若手講演家の古市和樹さんと、小学生の講演家の木村ライト君のコラボ講演会が、
名古屋市名東区の名東文化衝撃場で開催されます。
この二人はですね、本当に大きな事故にあってですね、どん底を経験したんですね。
でもそのどん底の時に、お母さんや周りの方々にサポートがあって、今本当に幸せに生きています。
その時の経験から、今に感謝して幸せになるという講演会をいたします。
またこの講演会ではですね、その講演家の二人のお母さんのトークショーがあるんですよね。
これ本当に、お母さんどうしてその時に対応したか、
そこが一番聞きたいなと思うところだと思うんですよね。
なのでぜひ聞きに来てください。
しかもそのお母さんの対談というかそのトークショーの時に、
スペシャルゲストとして大島恵史さんも参加いたします。
ぜひですね、大島恵史さんのお話も聞いていただきたいなというふうに思います。
ぜひピンと来た方は参加してください。
はい、今日はこれで終わりたいと思います。
今日も聴いてくださってありがとうございます。
今日も素敵な一日を。
いってらっしゃい。
失礼します。