1. いわみTV
  2. #9 凍結路面での事故について
2022-12-03 10:27

#9 凍結路面での事故について

YouTubeチャンネルの「いわみTV」がstand.fmを始めました!
石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

#9 凍結路面での事故について

冬用タイヤへの交換は済みましたか?12月に入り、交通事故が増える時期です。中でも怖いのが凍結路面ですね。凍結した道路ではどんなことに注意すれば良いのでしょうか。

ホームページ
https://iwami-tv.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

#自動車教習所 #いわみTV
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:06
はい、皆さんこんばんは。12月3日土曜日、夜10時になりました。いわみTVのお時間です。
この番組は、日々のニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、今日も早速ニュースを、今日はですね、ちょっと2件紹介しようと思います。
どちらも似たような事故なんですがね、死亡事故です。
1つ目、TUYニュース、テレビU山形ですね。
昨日夜、山形市で橋の凍結路面でスリップした軽ワゴン車と乗用車が衝突し、軽ワゴン車を運転していた男性が死亡しました。
警察によりますと、昨日午後7時過ぎ、山形市下ソリダのソリダ橋の上で、東に向かっていた軽ワゴン車がスリップしながら対向車線にはみ出し、対向してきた普通乗用車と正面衝突しました。
軽ワゴン車を運転していたのは50代男性で、意識不明の状態で病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。乗用車を運転していた30代女性は軽傷でした。
山形市の午後7時の気温は0.1度で、当時現場の路面は凍結していました。2台ともスタッドレスタイヤを装着していました。
というのがまず1件目です。そして2件目。こちらも似たような事故です。
万越自動車道で3台関与の交通事故。宇都宮市の会社員が死亡。
新潟市秋葉区下信の万越自動車道で事故があり、午前1時40分頃、下り車線を走っていた乗用車が対向車線を走っていたトラックと大型トラックに相次いで衝突しました。
この事故で乗用車を運転していた栃木県宇都宮市の会社員男性53歳の方が新潟市内の病院に運ばれましたが、脳座症により死亡が確認されました。
現場は片側一車線の高速道路で、警察官が現場に到着した際、雪は降っていませんでしたが、路面は到着していたということです。
3台とも不要タイヤを装着していました。警察が事故の原因を調べています。
今日は2件、凍結した路面でのスリップ事故というのを紹介いたしました。
このニュースで私が皆さんに何が言いたいかと言いますと、今回の事故に関わった車は全部不要タイヤを装着していたということなんですね。
最初に山形の2台とも不要タイヤを装着していました。 その後の新潟のトラックを含む3台の車もいずれも不要タイヤを装着していました。
03:06
でもやっぱり凍結路面だとスリップしちゃうんですよね。 だから不要タイヤを履いていれば絶対に滑らないということはもちろんないんですよ。
当たり前といえば当たり前かもしれないんですけど、それを改めて皆さんにも認識していただきたいなと思います。
日曜日か日曜日にタイヤ交換しましたか?というのを取り上げて問いかけましたが、不要タイヤ交換できましたか?
今日やったという人も多いかもしれないですね。 でも不要タイヤ履いたから絶対大丈夫ということは当然ありませんので、
不要タイヤを装着した上でやっぱりスピードを控えめに走るであるとか、安全運転への意識というところがスリップ事故をしないためには一番大事ではないでしょうか。
といった感じで今日もニュースを紹介いたしました。 今日はフリートークの時間が多いですね。
サトルさんありがとうございました。聞いてくださっているのかな?どうかな? 一番最初の方にでも私紹介させていただいたんですけど、私がこのスタイフを始めるにあたって
他の自動車学校の番組とか教習指導員の方の番組というのはどんなものがあるかな?というのを調べたところで一つ、
私が面白いなぁと感じたサトルさんのチャンネルなんですが、1ヶ月ぐらい前からちょっと更新が止まってて残念だなぁというのをお話ししたんですが、
昨日の時点でですね、私サトルさんの配信を1からすべて聞き終わりまして、ちょっと続きも聞きたいなということで、とりあえず
ファンが1人増えましたよっていうのをレーターで送らせてもらったんですよ。でもお忙しそうなんでね、日長に待ちますので時間があります時にまた更新楽しみにしておりますといった感じだったんですけど、
ちょっと急かしてしまったようでね、昨日夜中にですね、続きのラジオを一つ上げてくださいました。大変勉強になる、参考になる番組です。
現役の教習指導員の方に向けた指導の仕方というところを配信する番組なんですよ。普通に指導員じゃなくても普段車運転する人にとってもまあまあためになる番組じゃないかなと思います。
もし良ければ皆さんも聞いてみていただければと思います。
さとるさんのツイッターの方でもですね、ちょっとコメントのやり取りさせていただいたんですが、私のスタイフの方もフォローしていただき、YouTubeの方もね
見てみましたということで、応援の言葉をいただきました。ありがとうございます。こうやってね、SNSで発信する自動車学校とかね、教習指導員の方同士の繋がりというのもね、どんどん増やしていきたいなと思っております。
06:15
なかなかね、ちょっとあの皆さん住んでいるところも遠いのでね、リアルにあってなんかイベントっていうのはちょっと難しいかもしれないですけどね。
オンライン上でもですね、コラボなどもし何か依頼がありましたらお待ちしております。もしかしたら私の方からもね、こういうことしませんかというのを投げかけさせていただくかもしれません。
その時はぜひともよろしくお願いします。
スタイフの配信を始めて、今日がシャープ8かな?8かな?9かな?もうちょっとわかんなくなっちゃったんですけど、これ載せるにあたってね、いろいろと気を使うっていうのはここ数日話してるんですけど、一番難しいなと感じるのがやっぱりタイトルですよね、タイトル。
皆さんどんなタイトルを見たら、ちょっと聞いてみようと思うのかなーっていうところをね、投稿前に結構考えて入れるんですけどね。
なかなかもうそのタイトルを見ただけで、なんとなくこういう話かなーっていうのがあんまりね想像がポンとつきすぎるようだと、なんかまあ聞かなくてもいいやってなりそうだし、
逆にね、なんかタイトルから何が言いたいのかが全くわかんないっていう状態でもね、なんか聞く気を引かないというかね、再生ボタンを押してもらえなさそうですし、なんか、え、これどういうこと?何なんだろう?みたいな、ちょっと引きつける的なねタイトルっていうのをできればつけてみたいなと思うんですけど、なかなか難しいですね、これ。
はい、各種SNSの方もね、チェックしていただければと思います。本日は土曜日ですのでね、このスタイフの方は録音したのをこの後予約セットして10時に配信がスタートされると思いますが、リアルタイムの10時ではですね、YouTubeの方でライブ配信をしております。
はい、10時ぴったりにだいたい毎週始めてですね、3、40分喋りますんで、おそらくこれが終わる頃、10時10分頃はね、まだYouTubeの方覗いてもらったら何か喋ってるんじゃないかなと思います。
はい、今日のYouTubeの方のテーマはですね、信号標識に従った、表示もあるか、信号標識表示に従った走行というところと、交差点の通行という、技能教習第2段階の項目5番と6番についてのお話となります。
はい、もしよければYouTubeの方もぜひ覗いてほしいなと思います。YouTubeの方もですね、週1でもうここ1年ぐらいずっと絶やさずやっておりますが、このスタイフもね、今のところは1日1本ペースで、はい、なんとか続けていっております。
09:15
ニュースを題材にしておりますんで、ネタが尽きるっていうこともそんなに今はないでしょうし、私のモチベーションが続く限りはどんどんどんどん毎日続けていきたいなと思っております。ただ、もしね、こういうことちょっと話してほしいな、こういうことを聞きたいなって質問などありましたらですね、遠慮なくレター送っていただければと思います。
はい、最初の方にも言ったんですけど、このニュースを配信するっていうのはあくまでもね、何もネタがないときのための形であり、皆さんからレターいただければね、それを中心にどんどんどんどん放送展開していきたいなというのも考えておりますんで、自動車学校の指導員に聞きたいことなどありましたらレターを送ってください。お待ちしております。
はい、それではYouTubeの方もぜひともチェックをお願いいたします。いばみTVというチャンネルで毎週土曜日夜10時生配信をしております。それじゃあ今日はこのあたりで終わりにしましょう。ありがとうございました。おやすみなさい。
10:27

コメント

スクロール