1. いわみTV
  2. #266 逃げちゃダメだ!【ニュ..
2024-07-26 09:39

#266 逃げちゃダメだ!【ニュース】【コメント返し】

本日のコメント返しは

★南区平和の車大好きオヤジさん(2件!)

いつもコメントありがとうございます🙇

いわみTVは石見自動車教習所の現役指導員が配信する番組です。

できる限り毎日より、その日のニュースを一つピックアップして紹介し、私の個人的見解を述べた上で、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組です。

また、毎週水曜日はその月のテーマに沿ったエピソードを紹介するライブ配信を行い、皆さんとコメントのやり取りをしたいなと考えております。
2024年7月のテーマは「音声配信のコツ」について私なりの見解をお伝えします!
音声配信をしておられる方からのメッセージや、聞くだけリスナーの方からも聞きたいと思う音声などの意見を募集します!

#266 逃げちゃダメだ!【ニュース】【コメント返し】

もしも皆さんが交通事故を起こしてしまったら…

周囲に誰もいなければ、すぐに現場を立ち去れば、もしかしたら事故を隠すことができるかも…

なんて考えは絶対にしないでください。

本日のニュース記事はこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a954787386a0d7a6c18f5cf7772832181a90b98b

ホームページ
https://iwami-tv.com/

YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@iwami-tv

いわみTV公式LINEアカウント
https://lin.ee/5z4E9Ed

#自動車教習所 #いわみTV #ひき逃げ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63781365b4418c968d81e924
00:05
はい、皆さんこんばんは。7月26日金曜日夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
はい、早速ニュースを一見紹介いたします。本日は、琉球朝日放送より沖縄ですね。
タイトルが、「ギノワン市で小学3年生の男の子がバイクに引き逃げ」というタイトルでございます。記事全文紹介いたします。
25日午前、ギノワン市で小学3年生の男の子とバイクが衝突し、怪我をする引き逃げ事件がありました。
ギノワン警察署によりますと、25日午前11時ごろ、ギノワン市マシキの指導で、沖縄コンベンションセンター方面から国道58号向けに走行していたバイクが、
アパートの駐車場から飛び出してきた小学3年生の男の子と衝突しました。 男の子は転倒した際に頭を打つ軽傷を負いましたが、バイクを運転していた女は、男の子を救護することなく、その場から立ち去ったということです。
男の子の母親から、子供がバイクに引き逃げされたと警察に通報があり、事件が発覚。 現場から立ち去った女は、白髪で眼鏡をかけ、赤色のヘルメットを着用し、赤色のバイクに乗っていたということです。
現在、警察が引き逃げ事件として現場から立ち去った女の行方を追っています。 というニュースでございます。
引き逃げのニュースというのも、毎日毎日のように報道されます。 この番組でも、たびたび申し上げていることではあるんですけど、事故を起こしてしまった。
そうなると、もうどうやってもその事実は取り返しがつかないわけですよ。 もうそれなら、素直に警察に届出をして、自分の罪を償ってほしいなと思います。
これは、絶対に逃げ切れると思わないでください。 日本の警察は優秀ですからね。
引き逃げの検挙率は、ほぼ100%です。 ほぼ。ある年は、102%と言っていた年もありました。
これどういうことかというと、前の年に引き逃げで捕まえることができてなかった犯人も含めて、その年に起こった引き逃げ事件以上の犯人を捕まえたということで、102%という数値も出た年がありました。
03:01
引き逃げというのは、もうほぼほぼ見つかります。捕まります。 だって今日のニュース見てみてくださいよ。
まず、バイクに乗っていたのが女性であるということがもう明らかです。
そして、白髪でメガネをかけ、赤色のヘルメットを着用し、赤色のバイクに乗っていた。
もうここまで特定できているわけですよ。もうその時点で、多分この人の知り合いだったら、
あれ、なんかあの人いつも赤いバイクに乗っているよね。 白髪でメガネかけてるよね。
もしかしてってね、ピンときてる方も多いんじゃないかなと思うんですよ。あの知り合いの方であればね。
もし自分がですね、万が一交通事故を起こしてしまったとします。 そして、わっ、やばいなぁこれちょっと捕まっちゃうと仕事クビになるかも。
で、逃げたとします。 その日の夜にはもうこうやってニュースで出るんですよ。自分の特徴がね、
記事となって、車の特徴とかね、どっちの方面に逃げたっていうのもね、全部報道されるわけですよ。
そんな中、普通に生活できます?皆さん。 もういつ捕まるかって、ヒヤヒヤしながら生活を送らないといけないんですよ。
で、そうやって、まあいずれは捕まっちゃうんですけど、捕まったら交通事故を起こしたことによる罪、プラス引き逃げをしたという罪までね、もらうことになってしまいますんでね。
もうそれなら最初から自分で報告をして、すいません事故を起こしましたと言ってね、その罪をね、被害者さんに対してしっかりと償えばそれで済むわけですよ。
まあ死亡事故でない限りはね、あのまあ怪我の治療とか払ってね、よっぽど大きな後遺症残らなければ、またね、その被害者の方も普段通り生活できるんでね。
そこまではしっかりと自分が責任を持ってね、罪を償っていただければなと思います。 はい、もちろん死亡事故を起こしてしまったとしてもね、やっぱり逃げてはいけません。
はい、それはそれでやっぱり遺族の方にしっかりとね、自分が一生かけて罪を償っていかないといけないわけですので、
事故を起こしてしまったらね、逃げようという思いは絶対にやめてほしいなと思います。 はい、ということで本日のニュースに関しては以上でございます。
コメント返ししていきましょうかね。本日午前9時、午前じゃないや、1時間前9時にですね、 ちょっとツイッターXでね、呼びかけをいただいた
チコリータさんに対するメッセージはね、紹介したんですが、それ以外のコメントに対してお返事をしていこうかなと思います。 えっと昨日の返信ここまでしたかな。
はい、まずはですね、南区平和の車大好きオヤジさんより、 昨日ねコメント返しをしたんですけど、その回に対する追記ですね、
ナンバー263、大きな車が曲がる時は離れろというコメントにお返事をした、そちらに追伸でコメントをいただきました。
06:03
そうなんです。左折は右折に比べて難しいですね。 左側振り返っても荷物入れと冷蔵庫しか見えません。
左折する時は助行プラス一時停止です、というコメントをいただきました。 はい、オヤジさんありがとうございます。
やっぱりね、大きな車乗ってるとね、あの左折って気を使うんですよね。 うーん、まあしっかり気を使ってね、左後方見てはいるんだけどどうしても視覚が大きい分で見えにくいというのも事実です。
ですから皆さんね、歩行者とか自転車の立場で道路をね、利用する時はですね、あのバスとかトラックが曲がってきている時はね、
あの運転手さんに自分の存在気づいてもらえてるとね、過信しない方がいいですよ。 もしかしたらね、相手がプロのドライバーであっても自分の存在に気づいていないという可能性もね、
頭に入れた上で注意してバスやトラックの側をね、通行してほしいなと思います。 はい、オヤジさんコメントありがとうございます。
そしてもう1件コメント、はい、これは昨日の配信ですかね。
No.265 本当に怖いのは車ではなく人という配信にまたまたオヤジさんよりコメントを頂いております。
ひだかさん、おはようございます。普段はとても良い人なのに運転すると性格が漂変する人、何かの事情で急いでいる人、様々な人が運転しています。
いち早く危険な車を発見し離れることが必要です。 私は360度撮影できるドラレコをつけてます。
素晴らしいですね。今ね、こうやって360度撮影できるものっていうのもありますんでね。はい、素晴らしいですね。
ごめんなさい正直ね、私まだ自家用車にはそれつけてないんですよ。 つけないといけないなと思いつつね、ついついまだまだ前方だけのドライブレコーダーしか備えてないですね。
私もちょっと備え、買わないといけないですね。 そしてね、道路を運転している人、いろんな人がいるというのもね事実です。
本当にね、普段穏やかなのになんかハンドル握ると性格が変わるっていう人もねやっぱりいますんでね。
で、何かの事情で急いでいる人というのもね当然いらっしゃいます。 急ぐとやっぱりね時間と戦うとやっぱり運転っていうのもちょっと荒くなったりね、他の人に対してのイライラっていうところも起こりやすくなってきますんでね。
そういう車ってねやっぱり車間距離が近いっていうのが一つ特徴としてあると思うんですよ。 なのでね私普段運転してて、まあ私もねこういう仕事してるんで割とあののんびりと、のんびりとって言ってもそんな非常識なスピードじゃないですけどね。
周りのドライバーに比べたらちょっとのんびりとしたスピードで走ることが多いんですけど、そうするとね後ろからぴったり車間距離つけて走って来られる方もおられます。
もうそういう方が後ろについたなぁと思ったらね、私はできる限り早い段階で左側広いところを見つけてね、さっと入って進路を譲るようにしております。
自分がね別にあの悪いことしてるってわけじゃないんですけど、やっぱりそうやって後ろに車間距離近い車がつくとね、自分も運転しててね後ろがすごく気になるし、やっぱりちょっと何かの弾みでブレーキ踏んだ時に追突されるリスクも高いということでね、できるだけそういう車を先に行かせるように心がけております。
09:12
はいおやつさん2つコメントありがとうございました。はいえーということで本日のコメントは2件だったかなと思います。
はい本日の配信は以上でございます。2本立て2本ともお聞きいただきましたでしょうか。
はい最後までお聞きいただきましてありがとうございました。ここまでのお相手はいばみTVひだかでした。
09:39

コメント

スクロール