00:05
メタ音声配信ラジオ、6月9日、水曜日。こんにちは、いわみです。
今日はちょっと趣向を変えてというかですね、全く役に立たない話を、自分の考えていることを独白するみたいな。
いつもそうじゃないかって言われるかもしれませんけど、僕の中で一応ですね、今まで音声配信は、多少なりとも他の方が聞いてくださっていることを意識してですね、
何かしらのプラスに持ち帰れるものを話そうと、一応心がけてはいたんですけど、一旦それを手放してみようと思うに至りました。
なぜかというとですね、一応今日のテーマ、テーマある時点でちょっと独白とか、違うんですけど、
一応タイトルを決めた方が僕はしゃべりやすいというのがあるので、今日の独白にタイトルをつけるなら、
雑談系ポッドキャストの限界みたいな、そんな話です。
雑談系、特にあれですね、ひとりがたりの雑談系ポッドキャスト、それに限界を感じてきたなって話をしたいんですけど、
まず結論から言うと別にこれはネガティブな話ではなくて、音声配信をやめるとかそういう話でもなくて、
なんとなく引き詰まっているなというのを客観的に眺めてみようという、そういう話なんですけど、
まずですね、何から話せばいいのか、ちょっと今日はこんな感じですね、ノー編集で完全にだらだらしゃべる感じになると思いますけど、
もしかしたら時間も10分とか関係なくしゃべってしまうかもしれませんけど、よろしかったら2倍速などでお付き合いください。
今までたぶん1年半くらいですね、トータルで数えてないですけど500回以上は配信をしたと思うんですよ、こういう10分くらいの話を。
よくやったなって思うんですけど、それをなぜできたのか、なぜやったのかって考えると、やっぱり自分に得るものがあったからっていうのはもちろんあるんですね。
こんなに全く無報酬で無収入でですね、1日10分とはいえできるっていうのは、自分なりに何かプラスがあるからっていうことですよね。
全くプラスがなかったら人は動かないわけですから、人はというか人間はというか動物はというか。
それでこういった一人語りの雑談みたいのをすることにですね、いろんなメリットというか得るものっていうのはあると思うんですけど、
だいたい何個ですかね、3,4個多くても5個くらいかなと思って、
例えばですね、一つは僕の場合は自分のトレーニング的な言語トレーニング話す練習みたいなことでやっている部分があったりとか、
03:12
もしくはそれからですね、リアクションとかもらえたりすると、ある意味その自己承認的な承認欲求的なものが満たされるところがあったりとか、
あとはやっていること自体はアウトプットですけど、それによって自分でインプットというか勉強になることっていうのがあったりとかですね。
あと1,2個ある気がしますけど、だいたいそんなところなのかなって思うんですよね。
あともう1個ですね、つながり的なSNSというとそんな感じだと思うんですけど、
同じような配信者の方とつながっているという、双方向ではないけどある意味雑談みたいなんですね。
お互いの配信を聞いてみたいなそういうのですね、割と大きな効果だと思うんですけど、
でもそれっていうのは、ある意味なんていうか、これは完全に僕のことなので気を悪くしないで聞いてほしいんですけど、
あんまりやりたいことがないときにですね、こそできたことなんじゃないかなっていう気がしていて、
今まで僕はですね、自分が毎日音声配信できていることを割と誇りに思っていたというか、
これこんなに続いているなって自分で割と自分を褒めている節があったんですけど、
逆から見てみるとですね、別に暇だったんじゃないかっていうですね、
暇っていうのは時間的なことだけじゃなくて、
精神的なあまり寄りどころがなかったからできたことなんじゃないかっていう気もしていてですね、
例えばそこに自分がコミットしたいものが何か見つかったときに、
それでも毎日やるかなって考えてみると、
別にそれはやらなくていいんじゃないかっていう。
ただこれは割と最近、1年じゃないな、
今年に入ってからぐらいからですね、割と思っていたことではあるんですけど、
具体的に何にコミットしたいのかっていうのは、
いくつかありますけど、ここでは特に言いませんけど、
そういうのがあったときにですね、
できたらそっちの方に時間を限られたりとか、
できたらそっちの方に限られた時間を使いたいわけですけど、
いろんな事情があって、そんなに時間を使えないと。
音声配信っていうのはそれの代用というか、
簡単にできるんで、
簡単にできる割には得るものが大きいっていうのは今までの状態で、
06:01
だからこそ続けているわけですけど、
だんだん得るものが減ってきたなっていう感覚がもしかしたらあるのかもしれないです。
得るものっていうのは、例えば自分の成長みたいなものだったりとか、
承認欲求的なものだったりとか、つながり的なものだったり。
つながりに関しては別に減ってはないなと思わないというか、
むしろ増えているなって思うんですけど、
僕個人の例で言うと、
あまりそこまでつながり的なものは求めていないというか、
本当は求めているのかもしれませんけど、
自分ではそうは思っていないというか、
自分ではもっと別のものを求めているつもりではいるという、
わかりづらいですね、これね。
結局独白と言いながらですね、やっぱり今までの癖というのは恐ろしいもので、
やっぱり誰か知らんに向けて喋ってる気になって、
喋り方もあまり時間を無駄に使わないようにとか、
勝手に身に染みている部分はあるなと思うんですけど、
それはそれでいいとして、
結論を出すつもりもないんですけど、
思っていることは、
そろそろ次のステージに行くべきなのかなという感覚が僕の中にあって、
それのためにこの音声配信を使って今まで得たものを、
すごく役に立つだろうなという感覚があるというか、
今までこうやって音声配信を使ってたですね、
頭の何パーセントなのかわかりませんけど、
限られたリソースをちょっと別に移してみようかなって思ってます。
今までも別に多分10パーセントくらい、
いや、場合によったらですね、
毎日のこんな配信ですけど、
でも最大で多分1日のうちの思考の中のですね、
2,30パーセント使ってるなって思ってる時があったんですよ。
割とそうは見えないかもしれないけど、
頑張ってやってたってですね。
それは義務感とかそういうことではなくて、
これを毎日更新して自分の中で言葉を発信していくことが、
自分の存在証明みたいな部分があってですね、
それはそれで全然悪くないと思うし、
素敵なことだと思うんですけど、
でもそれだとですね、どこにも行けないなっていうことですよね。
もしかしたらこれは長く配信している方にはですね、
割と思うことなのかもしれないけど、
別に喋りのプロになりたいわけではないし、
プロブロガーになりたいわけでもないし、
09:04
何になりたいなって言われたら、
自分でもよくわかっていないんですけど正直。
何かネガティブな方向に聞こえているかもしれませんけど、
最初に見てね、僕の中ではこれはすごく
ポジティブな捉え方をしていて、
どうポジティブなのかというと、
ステージが変わりつつあるっていう感覚の話ですね。
多分この先も音声配信を適当にというか、
平日、毎日やるかわかりませんけど、
今までと同じぐらいのペースでやるかもしれませんけど、
何かその対し方というか、対峙の仕方が自分の中では
だんだん変わっていくというか、
コミットのエネルギーで言うと、
自分の中では減っているわけですけど、
それで構わないというか、
より別のところにエネルギーを使っていこうと、
そんなことを考えているという話でした。
自分で聞くほうがですね、
皆さん今まで聞いている方のポジティブなポジティブな
皆さん今まで聞いている方のポジティブな
音声配信とかスタンドAFMとかは、
多分変わらずに聞くと思いますんで。
まああそこは、たぶん周りから見たら変わらないかもしれないけど、
自分の中で変化が起こっているっていうですね。
そういう一人言を話してみました。
これからももっと一人言風味な
ポッドキャストになると思いますが よろしかったら
無理にとは言いませんので 気が向いたときに聞いてくださると
ありがたいです はいそれではありがとうございました
さようなら また会えた