1. メタ音声配信ラジオ
  2. 利他的な態度が最大の利益をも..
2020-12-10 10:53

利他的な態度が最大の利益をもたらす、という考え方について。

他人のために行動すると良いことあるよ、みたいな話をよく聞きますが、ぼくは今まであまり信用してなかったです。
でもそれが最近わかるようになってきました。

やっと大人になってきたのかもしれないですね。

■コメント返し ヒグラシさんからの質問:
ダウンロードして聴いても再生回数に反映はされますか?

への回答をしました。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:06
メタ音声配信ラジオ、今日もよろしくお願いします。
こんにちは、いわみです。
今日は、短く今思ったことを、しゃべってみようと思うんですが、
何を思ったのかというとですね、割と小難しい話になるかもしれませんが、
発信活動にしても、普段の言動にしても、何のために、誰のためにやるのかみたいなですね、
言ってるそばからめんどくさそうですけど、そんなことを思ったんですね。
どういうことかというと、自分のためにやるのか、他人のためにやるのかということでですね、
結論から言うと、僕は自分のために生きるべきだと思っている人間なんですけど、
それを突き詰めて考えると、結局他者に行き着くっていうのをですね、最近よく思うんですよね。
これは子育てをしていたりとか、あとはそのいろんな人に助けられたりとか、
勇気づけられたりして思ったことでもあるんですけど、
利他的であることが最も自分に利益をもたらすっていう、
これはビジネスの世界とかでもよく言われるし、哲学者みたいな人も言うような言葉だと思うんですけど、
今まで僕はそれをあまり真に受けてなかったというか、きれいごとだと思っている節はあったんですが、
でもやっぱりそうなんだなっていうことをですね、実感として思っているっていう話ですね。
それほど具体的な話があるわけではないし、それほど言語化もできてはないんですけど、
例えば音声配信で言うと、自分の欲を満たすために発信をしていると、
結局続かないしつまらなくなってしまうっていうのはあるなっていうのは、
毎日こうやって発信しているとですね、自分のためだけだと続かないんですよね。
もともと始めたきっかけは、僕は自分の言語化能力をアップさせたいし、
自分のいろんなスキルをつけたいとか、もともと再生数とか知名度とかそういうことにはあまり興味がないって、
そう言ってもアクションとか再生数が増えるともちろん嬉しいんですけど、
それを目的にするよりはもっと内的なというか、自分を磨くためのみたいなですね。
これも気持ち悪い話かもしれませんけど、そういうふうに思ってやっているんですね。
でもそれにしてもやっぱり自分のためにやっていることで、それはもちろん正しいんですけど、
それだけだと結局飽きちゃうんですよね。つまらなくなるというか。
03:00
それで次の段階として何を考えるかなと思うと、やっぱりどこかの誰かのためになるというか、
何かしらの役に立つことを考えたほうが、結果行動がしやすくなるというところはあるんですよね。
だからそうです。今しゃべったと思いましたけど、利他的であるというか、
他者のために動くことのもう一個のメリットというのは、あまり考えなくていいというかですね。
自分の利益を考えない人になると、パッと動けるというところはもしかしたらあるのかなと思いました。
でもこれって畑目にはそんなにわかんないですよね。
行動自体がそれほど取り立てて変わるわけじゃなくて、後ろにある動機みたいのが自分のためなのか他者的なのかというところで。
見る人が見ればわかるんでしょうけど、普通に行為として見ればほとんど同じことをしているように見えるけど、
ちょっとした違いがあるし、それが積み重なっていくと、成果という意味でも大きな違いが出るのかなと思っていたりします。
自分のためより他者のために動いたほうがっていうことなんですけど、
これもよく言われることかもしれませんけど、だからといって自分を犠牲にする必要はないというか、
それは本末戦闘になるなというのも思うんですよね。
いくら他人のためになるからとはいえ、自分がやりたくもないことをやったりとか、話したくもないことを話すっていうのは結局どちらのためにもならないと。
ベストなのはというか、結局それしかない行き着く先っていうのは、僕が思うには他人の役に立つことが自分にとっての最大の喜びになるみたいですね。
そういうマインドセットに自分を持っていくってことが、とりあえず一つの大きな成長なのかなと思ったという。
これは子育てにおいても僕は思っていたりとか、子どもにどういうふうになってほしいかなって思うと、
とりあえずその段階まで来てほしいなって今思ったんですけど、
自分がそう慣れていないのに子どもにそれを求めるっていうのは見合ってる話だよなと思ったりとか。
今日音声配信の全く関係ない話をしてますけど、一応音声配信絡みでですね。
自分の自己承認欲求などを満たすよりは、誰かのちょっとしたペインを埋め合わせたりとか、
誰かの退屈を紛らわす。
同じようなこういう雑談的なことをしていても、自分のためにやるのか、
06:05
姿は見えないけど誰かのためにやるのではですね。
何となく聞こえ方が違ってくるし、日々の積み重ねでそこは大きな差になるんじゃないかなと思ったという止まらない話でした。
最後にもう一つだけなんですけど、板的なマインドセットになるためには、
とりあえず自分が満たされていないとそういう思考にはなれないっていうことも思うんですよね。
だから自分がお腹減っているのに他人に施しというのはできないように。
とりあえず自分が満たされていないと他人のためには動けない。
だからそう考えると、
他人のために働くためにおいしい食事をして、たくさん寝て、楽しいレジャーを、
レジャーかよくわからないですけど、休日を過ごしてみたいな、
そういうやってることは自分のためなんだけど、その先に何が見えるかっていうことを思ったという話でした。
最後にコメント返しをさせていただきたいと思います。
ラジオトークのほうで日暮さんからコメントをいただきました。
日暮さんはちょっと前に差し入れをいただいた方で、続いて質問もいただいたということでありがとうございます。
こんにちは。岩見さんの番組は偶然知ったのですが、アーカイブも興味が惹かれるタイトルが多くて、いくつかダウンロードさせていただきました。
私は外勤務、外勤務なので日中はWi-Fi環境がないため、こうするしかないのですが、ダウンロードして聞いたものは再生回数に反映されないのでしょうか。
運営に尋ねればいいのですが、もしご存知であればということでした。
ラジオトークとか音声配信をたくさん聞きまくっていると、モバイル通信量が足りなくなるという話に差し入れをいただきまして、
その続きみたいな話かと思うんですが、僕も外勤務というか、大体運転していたりするので、
そういう外で音声配信を聞く機会が多いので、これは共通の悩みかなと思うんですが、やっぱりダウンロードが今のところはいいのかなと。
それでこの質問の中にある、ダウンロードされたものは再生回数に反映されないのでしょうかということなんですが、
これは正直よくわからないけれど、多分されているというのが僕の回答で。
なぜわからないのかというと、ラジオトークのアナリティクス画面は1日ごとで、
確か昼の12時24分に更新されていると思うんですけど、僕の場合はいつも。
09:00
なんでなのかわからないですけど、それでこの1日で再生回数が何回増えたというのは出るんですよね。
でもそのトークごとにどのトークが何回聞かれたというのは、自分で毎回多分チェックをしていないと出ないと思うので。
さすがに300回も数字をとってやるわけにもいかないので、この日に何が再生されたというのはわかんないですよ。
でも思うに、多分ダウンロードされた時点というよりも再生された時点でおそらくカウントされているんじゃないかなと思います。
僕もアプリの詳しい開発のあれとかわからないですけど、
多分ネット環境がない状況で聞かれてもアプリ上にそのデータが残って、それがオンラインの環境になった時におそらくそのデータがサーバーに飛ぶんじゃないかなみたいな、そんな想像ですけど。
それでラジオトークのアプリのアナリティクスなんですけど、ここ数日僕の再生回数がかなりいつもより増えていて、
このリアクションの数もたくさん増えているんですけど、おそらくこれは日暮さんが聞いてくれているんじゃないかと思ってですね。
だから多分リアクションは僕には届きますけど、再生回数は誰が聞いてくれたのか、どの配信が聞かれたというのはわからないんですけど、
でもここ数日たくさん増えているという、いつもにましてですね、再生回数が伸びているというのは反映されていると思うので、
多分ダウンロードして聞いていただいても再生回数は反映されていると思いますという答えでした。
ありがとうございました。今日も良い一日をお過ごしください。さよなら。また明日。
10:53

コメント

スクロール