1. モノとココロがととのう整理整頓ラジオ
  2. 40代の老け顔を防ぐスキンケア..
2024-04-22 11:47

40代の老け顔を防ぐスキンケアの3ステップ

5歳若く見える肌のために使っているもの

ベジスキン(オールインワン)
https://www.cosme.net/products/10174696/

VTCOSMETIC
韓国コスメ シカ CICA
https://amzn.asia/d/9aIQHD3

日焼け止め
【NOV】
https://noevirgroup.jp/nov/pages/sunscreen_03.aspx
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6225eb8762fdf0d800974c3d
00:01
おはようございます、いとまです。
週末はですね、いい天気で、久々にランニングをしましたね。
久々に走って、また夏前にね、1個10キロとかハーフに出たいな、なんて風に思ったりしたんですけど、
子供は自転車で走って、その後ろは僕がついていくというパターンをしたんですけど、なかなか気持ち悪くなっちゃってね。
11月にハーフマラソンに出て、それ以来ほとんど走っていなかったんで、
今、大会出たら乾燥は難しいだろうなと、10キロでも1時間以上かかってしまうんだろうなというような感じですね。
今日はですね、40代のスキンケアという話をしたいと思います。
物を整理するだけじゃなくて、自分の肌も整えていかなければいけませんからね。
本当に30代までは日焼け止めも塗らず、保湿もせず、なんて感じで、もう肌にいいことはしてませんでした。
色白なんで、焼けてる方がむしろいいんじゃないかということで、あえて日焼け止めを塗らず、夏外を歩くことをしていました。
でもね、やっぱり日焼けとシミって違うんですよね。
日焼けは健康的に焼けることがありますけど、シミっていうのは別物ですよね。
ずっと残るんですよ。
で、結構時間が経ってから、じわーっとシミが目立ってくる。
そんな感じなんですよね。
でもどうしても目立ってしまう場合は、レーザーとかで取るしかない。
そんな感じなので、絶対にシミは作っちゃいけない。
シミがあるだけで、かなり老けて見えるんですよね。
写真を撮ってもシミって目立つし、それがあることですごく老けて見える。
4、5歳老けて見えると言ってもいいかなというふうに思います。
僕もそうでした。
年末にシミ取りレーザーをして、一回すっきりした後はですね、そこからはめちゃくちゃ肌に気をつけています。
今日は話すのはこの3つですね。
絶対やってはいけない3つ。
これを守っていれば、少なくとも現状維持はできるよと。
さすがに30後半、40になってくると、見違えるほど肌が綺麗になるということは難しいかもしれませんが、
ちょい回復、あるいは現状維持はできます。
今のクラスの生徒たち、中学校1年生ですけど、先生何歳ですかと聞いてくるわけですよ。
03:06
これまでは若く見られたいというのもあるかもしれないですけど、
これまではですね、27歳とか37歳とかいうふうにごまかしてたんですよね。
でも今年からはちゃんと41だよということで言いました。
そしたらですね、そうなんですか、36くらいかと思ってましたとか、
私は20だかと思ってたとか言ってくれる子が結構いて、
中学生の大人の見た目年齢の感覚なんていうのは本当にめちゃくちゃで、
50歳だよとか言っても、そうなんですかとかいうようなレベルなんで、
そんなに信憑性のあるものではないんですけど、
でもやっぱり若く見られてるっていうのは嬉しかったし、
スキンケアの効果があったのかなっていうふうに思ったりしたんですよね。
確かに今の学校、僕の一つ上、二つ上の先輩がいるんですけど、
見た目はね、やっぱり僕より結構上に見えたんですよ。
体型は痩せてるんで全然すごいスラッとしてるんですけど、
もうちょっと上かなと思ってたんですよね。
ということで絶対やってはいけない、これから30代40代がやってはいけないスキンケアですけど、
一つ目、こするですね。肌は摩擦に弱いです。
男の洗顔とかスクラブ、ブツブツが入ったあれをこすりつけて、
すっきりしたみたいな、あれはすっきりするんですよ、夏とか特にね。
洗った感もすごいあるんで気持ちいいんですけど、あれはもうNGですね。
あれは本当に良くないですね。
僕がやってるのは、洗顔のクリームは別に何でもいいと思うんですけど、
泡でね、泡のスポンジ、あれでしっかり泡立ててから皮につける。
もう全然違いますよ。手のひらでこすってる、泡立てるっていうのは全然あれは泡立てないです。
スポンジ使ってやるともうふわふわの泡ができるんですよ。
あれを肌に乗っけて抑える。こすらない。
その泡が肌の上でプチプチ弾けるというか浸透してるとか、そういうのをちょっと待つ。
泡を抑える。そういう形でこすらずに洗顔する。
流す時もシャワーでね、熱湯でも思いっきり顔にバッて当てるとかはしない。
もう流す。ゆっくり流す。あるいはオケに水を溜めて手で汲んで流すとか。
06:05
そういう洗顔ですね。
その後です。お風呂から上がった後、保湿をしましょう。必ず保湿をしましょう。
保湿っていうのがね、僕わかんなくてよく。
お風呂に入って肌が濡れてるんだから、それって湿ってるんじゃないの?っていうような風に思ってたんですね。
そうじゃないらしいんですよね。どんどん肌から水分が抜けてってる状態。
冬以外にも、夏でもそれは同じですね。汗としてどんどん水分が抜けてってる。
だからしっかり保湿をしなければいけないんですね。これはシワの原因にもなります。
お風呂から上がって5分以内にはまず化粧水は塗っとく。
ここでもゴシゴシ塗らない。乗せるように抑えるように塗っていく。
本当にこだわりというか、しっかりやる人はそこに乳液とか美容液とか乗っけていくんですけども、
そこまでは僕できないんで、オールインワン。
オールインワンっていうのは全部美容液とか化粧水とか保湿とかパックとか、そういう成分が全部入ってるような大きいやつを買っています。
どれがいいかというと、毎回無くなる度に、今度はこういうものを試してみようということでやっているので、
これっていうのはまだないんですけど、オールインワンっていうものを使っていますね。
高いものを買ってもいいと思うんですけど、僕は高いものを買っちゃうとケチっちゃうと思うんですよね。
1回1回の量が。
ああいうのはたっぷり塗ってあげることが大事だと思っているので、そんなに高くなくてもいいのかなというふうに思っています。
たまには週に1、2回はパックですね。
オールインワンのやつを使わないときはパックをしています。
パックに関してはですね、ちょっとこだわりがありまして、
韓国のVTコスメティックスっていうところから出ているCICAって書いているもののパックを使っています。
虎のマークがあるんですけど、そのものをですね、韓国から取り寄せて使っているんですね。
こちらは洗顔フォームもですね、新しいものはCICAにしようと思って買っているんです。
今は別のを使っているんですが、今後CICAを使っていこうかなというふうに思っています。
パックしている時間結構幸せですよ。
パックしながらスタイフを1本着くとか、結構あの時間は好きですね。
3つ目なんですけども、これは日焼けですね。
日焼けは曇っている日でも冬でも万一した方がいいと思います。
紫外線は常に降り注いでいますから、日焼けは必ずした方がいいです。
09:04
しかもオススメは紫外線吸収剤が入っていないものですね。
紫外線吸収剤が入っていないもの。
吸収剤が入っているものはですね、だから紫外線を吸収して肌の表面にね、紫外線の成分を残してしまうんらしいんですね。
紫外線吸収剤が入っているのでどんなものって言ったら、サラサラ系、ベタつかないとかスプレー系のものに多く入っているらしいです。
だから紫外線吸収剤が入っていないものは逆にドロッとしたものが多いし、塗ると肌がちょっと白くなっちゃうようなこともあるんですが、
僕は逆にこれが良くて、ファンデーションの代わりになる。
全体に塗ると肌はまんべんなく白くなって、いい感じの色合いになるんですよね。
だからこの吸収剤が入っていない日焼け止めを毎日使っています。
ということで3つですね。
摩擦、ゴシゴシ洗わない。
保湿、しっかりクリーム、美容液、化粧水塗りましょう。
3つ目が日焼けですね。
この3つをしっかり毎日ケアしていれば、現状維持はできるのかなと。
ここに加えて、食べるものとか、睡眠とか、ストレスとか、そこら辺が関わってくるとは思うんですけど、
直接的な肌へのケアとしてはこの3つかなというふうに思っています。
先週お話しした通り、最近忙しさもあって、傍院傍職とか夜更かししちゃってるんですよね。
こうなってくると、せっかく肌のケアをしてても、内面的な部分では肌に良くないことをしているのかなと思いますので、
なんとか今週は早く帰るとか、心を休めるような時間を取らなきゃなと思います。
だいぶ入学した時よりは落ち着いてきたのかなというふうにも思うんですが、
まだまだゴールデンウィーク何をしようかってところを考える余裕まではなっていませんね。
あと、いつ部活が入ってくるかわからないから予定は立てにくいと。
そんなのもありますが、また今週も頑張っていきましょう。
ではこの辺でお止めいたします。また明日。
11:47

コメント

スクロール