1. 石田衣良の大人の放課後ラジオ
  2. 【オトラジ#260】会話が上手く..
2024-12-26 24:20

【オトラジ#260】会話が上手くなる秘訣!エピソードトークのコツとは?

spotify apple_podcasts youtube

みんなのエピソードトークスペシャル!

自分で経験したちょっとおもしろい話を
ひとつのエピソードに作りあげる
エピソード力は会話の力をあげ
長文を書くときにもとても有効です

コツは「短く・飾らず・ストレート」に
あなたもエピソード力を磨こうね......衣良

▼早川洋平「会う力」養成講座
https://auchikara.com/

★お知らせ「過去の名作アーカイブを無料公開!」
(第12弾:2024年12月7日〜2025年2月4日まで! http://bit.ly/3IsmMM2
第213回 個人も社会も、いま必要なのは革命よりも「訂正する力」だ!
第221回 スティーヴン・キング20世紀後半英語圏最大最高の作家を徹底考察!(人物特集第8弾)
第227回 人生、仕事、結婚......誰にでも必ずやってくる!?ミッドライフクライシスを乗り越える方法

▶番組の全編視聴方法
①YouTubeメンバーシップ
http://bit.ly/youtuotorazi
→Webブラウザからの登録がお得です!
②Apple サブスク
https://bit.ly/Apple_otoraji
③ニコニコ動画
http://bit.ly/nicootorazi
④オーディオブック
→vol.1(1~100回)
https://audiobook.jp/audiobook/260800
→vol.2(101回~)
https://audiobook.jp/audiobook/262371
→vol.3(201回~)
https://audiobook.jp/audiobook/266961

▶石田衣良の書籍情報
新刊『男女最終戦争 池袋ウエストゲートパークXX』(文藝春秋)
https://amzn.to/3yXsEMJ
文庫『ペットショップ無惨 池袋ウエストゲートパークXVIII』(文藝春秋)
https://amzn.to/3z3cEsv

▶オトラジで取り扱ってほしいテーマ募集中です
https://forms.gle/H6Wz9N2kR5atoRVM7

▶メールレター登録(サイン会・新刊予定をお届けします!)
http://ishidaira.com/

▶『著者の声』配信開始!
https://bit.ly/3quYEj5

▶早川洋平から石田衣良へのインタビューシリーズ
https://youtube.com/playlist?list=PLh7eiOWS7pyiTBDN_YtbwfQF0g6g7MjGJ

▼小説家・石田衣良を育てた50冊
No.24『大炊介始末』山本周五郎
https://hb.homesha.co.jp/n/nf639537d4f97

★お知らせ
タメになる健康エンタメ『すぽきゃすTV』のゲストに石田衣良が出演しました!(第13回~第16回)
https://www.youtube.com/@spocasTV
同番組はオトラジでおなじみ早川洋平のプロデュース、
番組の登録とフォローをお願いいたします!

【石田衣良への「人生相談」&ご意見・ご感想投稿フォーム】
①YouTube メンバーシップ
http://bit.ly/otoraziqa1
②ニコニコ動画 会員様
http://bit.ly/otorazinico
③一般の方
http://bit.ly/otoraziqa2
*有料会員の方のご質問を優先して、番組内でご質問を取り上げさせていただきます。

▶お問い合わせ
https://forms.gle/rw7AwUAFXU4BXGZR6

サマリー

このエピソードでは、エピソードトークの重要性とそれを効果的に伝えるための技術が探求されています。リスナーからの体験談を通じて、会話力を向上させるためのヒントやアプローチが紹介されています。本エピソードでは、会話を上手くするための秘訣やエピソードトークのコツについて話されています。特に、好きなことを活用することで続ける力が養われ、モチベーションを保つことが重要であると強調されています。渋谷の変化や書店の現状について語られており、特に門川の影響が強まっている様子が描かれています。また、カルチャーの減少やアニメグッズの普及が、かつての書店の姿を変えてしまったことも指摘されています。

エピソードトークの重要性
こんばんは、石田衣良です。
こんばんは、吉見津野田です。
こんばんは、早川予兵衛です。
さあ、大人の放課後ラジオ、この番組はYouTube、ポッドキャスト、各プラットフォームでお届けしています。
チャンネル登録、番組フォローよろしくお願いします。
お願いします。
さあ、この間ね、吉見さんいなかったんで。
あ、そうだね。
すいません。
僕ら二人でちょっと老害しました。
吹き締まったね。
吹き締まった。
やっぱりね、いいですね、色とね。
華やかですか?
ありがとうございます。
自分で言うなよみたいな。
華やかです、華やかです。
例えば何か噂によると、華やかさん、何かお知らせがあると聞いたんですけど。
そうなんです。
小瀬さんがですね、苦節10年。
来年3月にですね、新庁舎からアウチカラをテーマにした本を出させていただくことになりました。
レビューだもんね。
恥ずかしいんですけど、10年ぐらいで。
色々あったんですけど。
この執筆にあたりですね、このアウチカラ見直して、改めてイラさんをはじめ、各界のトップランナーの方とご縁をいただいて、こうしてお仕事させていただいているのも、
アウチカラがあったのかなと本当に実感しています。
AI時代になればなるほど、クリエイティビティとかオリジナリティっていうのは本当に人と直接お目にかかった、そこで対話することで生まれると僕は実感しているんですけども。
来年発売の書籍でもこのアウチカラについて書いているんですけども、直接学びたいっていう声がですね、少なからずいただいているので、アウチカラを伝える講座も開催しています。
講座は来年1月からスタートで、今までリクエストがあったのでですね、自習学習型の今まではプログラム、オンデマンドで見るだけだったんですけど、今回リアルタイムで僕に直接質問いただける形にしています。
初回は対面でお会いできるようなコースも用意していますので、今後はですね、個人的には海外取材だったり執筆に力を入れていくので、今後このリアルな講座ちょっとやるかわからないので、よかったら今回参加いただけたら嬉しいなと思っています。
概要欄は詳細下に書いてありますので、見ていただけたらと思いますが、なんかアウチカラ困ってることあります?
アウチカラあります!なんかもう本当にない。アウチカラっていうか、やっぱりアポトリみたいなのとかまず、会いたいなって思っても、いや会えないだろうなって諦めてしまう。まずその一歩が踏み出せないっていうところが一番大きいかなと思うんですけど、そういったことも。
まさにアポトリをどうするかっていうね、そこが一番核なので。
具体的なことを書いてあるんですか?
いろいろ僕の本の原稿を見ていただいたりして、なんかセクハラで一言だけ。
そうね、ようやく今バリバリと仕事の幅を広げているので、今ツバをつけておくと後でいいと思います。
ありがとうございます。これ以上ない。はい、ということで概要欄ぜひご覧いただけたらと思います。
はいすいませんちょっと宣伝になってしまいましたがさ、ここからは年内最後です。
そうですね、今回前に話して盛り上がったエピソードトークなんだよね。
エピソードを伝える技術
募集しましたよね。
みんなエピソードトークっていうと、今回ちょっと難しかったのが、エピソードトークってショートストーリーのことなんだって思った人がいると思うんだけど、基本的にエピソードトークっていうのはリアルな話です。
自分が体験した、あるいは体験した人から直接聞いたぐらいまでの範囲のリアルな話を、いかにうまく短く形よく面白く伝えるかっていう。
でもね、考えてみたら長い長編もさ、面白いエピソードのつながりできてるんだよね。
なのでこのエピソードをうまく話す力が上がると、長いものを書くときも困らないし、普段こうやっていろんな人と話をするときの会話力も上がるので、
そこらへんはちょっと意識した方がいいんじゃないかなということで募集したんだよね、みなさんに。
その前提ですね、たくさんいただきましたので、今日はそれをいくつか取り上げてみなさんでワイワイしていきたいなと。
でもさ、難しいよね。
本当にそんなにね、ものすごく面白くなくても話の流れが良くて、ちょっとしたオチがついてればそれで聞けちゃうじゃん、十分。
テンポとかも。
で正直テレビでお笑い芸人の人たちがやってるすべらない話とかも、7個か8個に1個ぐらいじゃ面白いのは。
でもあの雰囲気とオチの顔の表情とかでもっていけるので、本当にエピソードトークってどっちかっていうとネタより技だと思うんだけどな。
なるほど。
いいネタがあればもう何も生のままでいいんだけど、そうじゃない場合はなんか技じゃないかなっていう。
確かに例えば同じネタとかでもこれは喋りの話ですけど、なんかどう考えても面白いみたいなものを原稿にして他の人が言っても面白くないことってあるよね。
だからやっぱり技とかキャラクター。
本当にさ、普通にカフェとかでお喋りしてて、こんな話があったんだけどって言って、さらっとできてみんなに受ける。
あるいはちょっと誇りするみたいなのが一番いいんだよね。
することあります?でもエピソードトーク。
しょっちゅうしてるじゃん。
してるでしょ。僕らのランチとかでも。
全然してる。
だからあれなんですかね。今回これ小説家スペシャルっていうのが若干違うけど、でもよくもあるもん。みんな多分創作にかかってる方多いんで。
ちょっと応募してきた方もそうだけど、何て言うんだろうな。ちょっと創作として考えちゃうかもしれないけど、日常でやってること?
なんだけどでも伊田さんが言うに、でもせっかくなんでクリエイティブな仕事をしてる人ってどういう視点を持てばいいのかなみたいな。
まずね、一つはそのいいエピソードっていうのは、いつもいいエピソードがないかなと思って探していないと見つからない。
それとその話すときに正直言ってさ、みんなね、あまりにもくっつけすぎるの、いろんなことを。
話が面白かったらいらないの。
だからお刺身ってさ、ツマとかハナとかさ、いっぱい乗ってたりするじゃない。
でもお刺身が本当においしいときは、こうやって切って身切れとか置いてあるだけでもおいしそうってなるじゃない。
なのでそこは考えたほうがいいね。あんまり飾らない。
そしてともかく短くする。
で、みんな逆をやっちゃうのよ。いっぱい飾って自分のセンスのいいとこ見せようとする。
で、なんかほら、ワードで勝負しようとする。
で、どんどんどんどん話が長くいってダマになって、ほら、水溶き片栗粉を失敗して入れたときのダマダマの中華丼のタレになっちゃうという。
今のでいけばね、木の幹がまず面白くて、枝葉はいくつかで葉っぱって話だと思うんですけど、
その理由としてイラさんはやっぱりちょっとセンスよく見せようとみんな思っちゃったと思うんですけど、
もう一個はやっぱり僕なんかもそうですけど、しゃべりんときも文章書くときもですけど、
やっぱり一個とかがいいってわかってるんですけど、やっぱりなんか不安というか、
なんかそういうところがあるんですけど、やっぱりそういうのは乗り越えないといけないっていうか。
小話だからみんなさ、自分の力を見せようみたいなことでプレッシャーを感じすぎなの。
力入りすぎですよね、たぶん。
まあ年末でちょっと暗い話になるけど、僕の高校生のときのエピソード。
僕その頃さ、家のちょっと離れるところにある部屋に住んでたのよ。
その日の明け方になんか外で猫が鳴く声、子猫が鳴く声がして部屋に入れたの。
まあ寒そうだから一緒にベッドで寝て、
で、次の日の朝さ、その猫はまた去って出ていっちゃうわけよ、ノロだから。
高校に行って帰ってきて、で帰りの途中の自転車でその地元の道路を走ってるときにパッて見たら、
その猫のね、歴史体があったの。
その日の朝、夜明けに分かれて、で夕方にその死体を見て、
うわー本当に命ってわかんない。
子猫でまだ生まれたばっかり、3ヶ月みたいな子でも、
今日明日のこともわからないんだなーっていうのを、16歳ぐらいかな。びっくりした本当に。
てのがエピソードトークです。
衝撃的で。
衝撃的、僕も本当にびっくりした。
あれ、このけいねんこ柄はさっきの子だっていうね。
ちょっと切ない話。
なんか一つ一つの素材としては超珍しいわけじゃないけど、でもやっぱりちょっとインパクトあります。
インパクトあるよね。やっぱり高校生ぐらいで、死をものすごく身近に感じるってことなかったじゃない。
それまで家族が誰も死んでないから、まあびっくりだよね。
リスナーのエピソード紹介
なんていうのが強いエピソードトークかな。
今さ、難しいこと何にも言ってないじゃん。
おしゃれでセンスのいいワード入ってないじゃん。
子猫は天使みたいでした。
変な形容詞入った。
空から舞い降りてきてみたいな。
でもありありと伝わってきますよ。
なんですが、今日はそういうことも頭に入れつつ、視聴者の皆さん楽しんでね。
みんなでフリートーク気味なところもあるので。
じゃあ早速お便り。
鈴さん、50代の女性から頂いています。
アメリカ在住25年。市民権・投票権ありの鈴です。
初めてお便りします。
大統領選挙後のもやもやとストレスを解消すべく模索中、大人の放課後ラジオに出会いました。
3人のお話が面白い。夢中で聞いています。
イラさんの本読んでみたいが、ここはアメリカ中西部。
ダメ元で地元の町の図書館サイトで検索してみました。
すると何冊も出てくる本のタイトル。
近所の図書館まで届けてくれるサービスがあるので、早速使ってみました。
便利だね。
3日後、まず届いたのが「就活一本土の悲しみ」と「翼再び」でした。
地元の友人にも写メで嬉しさを共有。
よかったね。感想を聞かせて。興味あるわ。特に就活と返事が。
読み始めて気づいたのが、終わるかつ土の就活と思い込んでいた就活は就職かつ土の就活だったという。
50代だからね。勘違いするのね。
今年期末歳中、日本で生活する年老いた親もいる私たちの思い込みでした。3人で笑いました。
私は日本で就職活動をしたことがありません。
リクルートスーツになれないパンプス、知らない地域をキョロキョロしながら歩く自分を想像しました。
こんなに大変なんだなと何度も喉の奥が詰まるような感覚になりました。
そしてこうやってアメリカの市民図書館で日本語の本がたくさん借りられることに感謝。
このサービスが税金の無駄遣いとばっさり切られてしまう未来もあるのではと懸念しつつも、
イラさんの本の世界に浸ってみようと思います。
来週は届くかな?YouTubeの配信も楽しみにしています。
ありがとう。でもアメリカの図書館すごいね。
だってさ、英語の本を検索してパッて地元に届けてくれるサービスって日本にないからね。
ないですよね。
英語も買ってないしな。
日本語があるってことは別に中国語もドイツ語もフランス語もあるってことだからね。
向こうの図書館すごいんだよな。
そのような懐深いのはアメリカっぽいですよね。
単純に予算の規模が全然違う。
日本の予算は本当に図書館とか図書室は安いから、もうちょっと頑張らないといけないかな。
差がつくよね。
次質問。
続けるための秘訣
早川さんの質問。
僕ですか。
25歳女性の方から。
早川さんは朝早く起きてランニングをしていると言っていましたが、継続する力と粘り強さがあってすごいなと思います。
私は毎日スペイン語を勉強しようと思ってもなかなか続かず、集中力も記憶力も持ちません。
むしろ何かをやろうとすると部屋に物が増えてしまうことがあります。
早川さんみたいな人になるためにアドバイスいただきたいです。
マジですか。これやらせじゃないですか。
やらせじゃないね。
やらせじゃないですよ。
これ答えある?
結局、すみません、僕理解力ないんですけど、質問としてはどういうことなんだろう。
どうやったら続けられるか。
続けることですか。
簡単ですよ。
簡単ですよって言っちゃったね。
いや、本当に好きかどうかだけです。
僕、よくランニングしてるってストイックですねって言われるけど、
めちゃめちゃ好きなだけで、気持ちいいからやってるだけだから。
もっとサッカー部だもんね。
そう、でも別にそう。
だから、好きなことをやってるだけで。
もう一個だけもうちょっと、そうは言っても。
例えばスペイン語、この方リアット、僕も実は今スペイン語やってるんですけど、
やっぱり本当に好きなことと掛け算すればいいと思ってて、
例えばスペイン語だったら、僕だったらサッカー好きだから、
サッカーの試合見ながらスペイン語をちょっと勉強するとか、
やっぱりその、好きなことじゃないと続かないんですよ。
答えになってるかわかんない。
そうだね。あとね、一番大事なのはね、
なんかが途切れるじゃない。
そうすると、自分はダメな人間だ。
これじゃいけないんだっていうふうに、
せめて満足しちゃうの。
そこはね、せめて満足しても意味ないんだよ。
で、時々途切れる。
要するにここで大事なのはね、継続する力じゃなくてリスタート力なんですよ。
確かに。
なので、切れたら、ちょっと疲れたんだな。
でもまた頑張ればいいや。
で、ちょっと休んでまた頑張ればいい。
っていうのを繰り返しているうちに習慣になるので、
辞めた時、続かない時に自分を責めない方がいいよ。
普通だから。
新しく始めたこと、だって新しく始めるって簡単じゃん。
その時には夢を描くから。
でも続けるのって難しいから。
でも続かなくなったらまた頑張る。
もう本当に単純にそれでいいと思うけどね。
あとはスペイン語、ピンズラーっていうアプリがおすすめですので。
ピンズラー。
有料ですけど毎日それ聞けばめちゃくちゃ簡単に覚えられる。
なるほど。
そう。
ちなみになんか継続。
継続ですか?
何でしょうね。
私基本的に継続力と集中力がないっていうこの方と一緒なんですけど。
やってることは。
美容系とかないの?
ないですね。
あれです。
アニメを毎期見るっていうことぐらい。
でも半分仕事だからな。
半分仕事だからちょっと。
僕も本を読むって言われたら半分仕事だからなってなっちゃうな。
でも今井田さんが言ってたリスタート力めちゃくちゃ共感できて。
なんか私続かないって自分が続かないっていうのが分かってるんで。
なんかその3日とかの短いスパンで続ける。
なるほどね。
リスタート力の重要性
みたいな意識を持って。
3日集中みたいな感じで。
みたいな感じで。
ちょっと休んでもいいと。
それは賢い計画の立て数だね。
あとやっぱり目標があると結構続くかもしれないです。
この間バスケの試合があってそこまでになんとか体作りたいなっていうので
1ヶ月クロードに40代の女性で普段運動してなくて
こういう勤務形態でっていうのを全部入れてデータを。
AI一番使いこなしてんじゃん。
使ってるね。
1ヶ月のバスケのプランニングをお願いしてます。練習のって言って。
すごいね。
でも2人ともAI使ってるもんね。
僕AI全く使ってないんだよな。
でもまだハルシネーションというかやっぱりチャットGPD結構上がってきましたけど
まだダメですね。
まあね。
確かにそりゃそう。
そっかそっか。
1ヶ月とかノアさんのがありますね。
そんなことないと思うけど。
どうします?
じゃあエピソード1個ぐらい。
いってみます?
いきます。
じゃあまず1人目。
ヤスタロウさん。男性の会社員の方です。
いつもYouTubeでオトラ字見てくださってるそうです。
タイトルJR松山駅と俺というタイトルです。
松山いいよな。
JR松山駅が新しくなった。
高校生の時大洲市から松山市まで特急で片道1時間弱かけて毎日通学していた俺は別に電車オタクというわけではないけれど
それなりに松山駅に義理を感じていた。
秋の爽やかな空気を肌に感じながら散歩がてら駅の様子を見に行った。
俺が高校生の時に世話になった古い方の駅舎はもぬけのから駅員1人いない。
新駅舎はこの先80mという看板矢印の方向に通路を進む。
旧駅舎のホームはもう入れないようにバリケードで封鎖されている。
あそこのベンチでよく英単語帳を開いて電車を待っていたっけ。
いや開いていたのは英単語帳じゃなくて週刊少年ジャンプだったかもしれない。
出来たばかりの新駅舎は嫌味なほどに綺麗だった。
俺は新駅舎の視察をそこそこで切り上げると旧駅舎のホームに軽くえしゃくをして高校時代のことを思い出しながら帰っていった。
秋の肌寒さが少し増した気がした。
いいんじゃない?
というエピソードトークでした。
でもいいね古い駅。
それだけで雰囲気がね。
私も渋谷駅が本当にガラガラに変わってしまってさ。
しかも入り組んでてね。
地元の人間が20分迷うみたいな駅になっちゃったから。
あれどうにかならないのかね。
計画あるんですよね。どうなるのかもやよ。
最初にグランデザインがある計画じゃなくて、
隅っこのここを東急の横浜に行く線をちょっと変えようねみたいなのをあっちこっちでボコボコボコボコやったから結局収まりがつかないんだよね。
日本ってそういうところないですか?
あります。
ヨーロッパとかその辺にちゃんとされてる感じがする。
パリなんかはグランデザインで放射状に広がって真ん中に外星門があるじゃん。
そういうやり方では日本人は基本的にないんだよね。
政治とか利権とかそういうことでもない?
じゃなくて日本人の気持ちがそうなんだと思う。
ところどころ新しくして、ところどころ古いのが残ってる。
日本人ってそういうふうに何かを大きな計画を描いてそれを達成するために頑張るみたいな民族じゃないのよ。
目先の儲け話いいのないかなとかさ、目先の文化かっこいいようなアニメとかになるわけ。
確かに。
それはそれでいい部分もあります。
全然いいこと。
銀座線、光江の方行く道あるじゃないですか。
で、銀座線が新しくなって乗りやすく…
どこから乗ったらいいか銀座線にある場所があるからわからない。
そう、乗りやすくなったんですよ、銀座線が。
で、その右へ進んでいくとスクランブルスクエアっていう新しい建物があるんですけど。
あのビルもスカスカなんだよね。
スカスカなんですけど、銀座線とスクランブルスクエアの道って結構人通り多いんですよ。
最新のトレンドとAIの活用
やっぱ、通勤通学で使ってる人多いから。
だけど、なぜかそこのスクランブルスクエアの方に行く通路だけめちゃくちゃに狭いんですよ。
狭いの?
そう。
なんかね、とんでもない太い丸い柱があって、人がすれ違えるかすれ違えないかの道と、
あとこっちに右側に少し広場があるんですけど、
とても渋谷にいる人たちがガサガサ歩くような道ではない。
でもさ、スクランブルスクエアの地下の広場ってやけに広くて教会みたいじゃん。
そうですよね。
バカっぴろいんだよ。
で、隙間風邪じゃないけど、風がすっげえ冷たいの。
昨日か一昨日通ったから。
だから、もはや誰もわかんない。
そう、なんであそこだけ狭いんだろうみたいな。
不思議なんでしょうね、渋谷って。
今、スクランブルスクエアと例のさくらなんだっけ?
さくらテラスじゃなくて。
さくらテラスみたいなのあるじゃん。
なんかありますよね。
そこがもうスカスカでさ、もう寂しい。
全然人いないですよね。
っていうか、人もいないしお店も入ってないんだよね。
そうなんですか。
渋谷逆に変になっちゃいましたね。
うん、なんかね、ちょっと心配。
陶器不動産が心配だな。
確かに。
さくらなんちゃらだって、最近あそこオープンしたばっかり。
そうだよ、まだ1年ぐらいなんだけど、
テナントが埋まってないのと、
あとなんだろうな。
わかんない、なんか寂しいんだよね。
光江は安定してるの?
光江もね。
上の方とか、店なんか変わってたりとか?
うん、ぽつぽつ変わってるし、
なんかちょい高め雑貨屋さんぐらいのイメージで、
ここに行きたいっていう店が1軒もないのよ。
そうするとフリートークみたいになってきましたよ。
渋谷で今、別に新しくなくてもいいんですけど、
一番いいな、面白いなってどこですか?
ないですよね。
ないね。
でも、今言った中だったら、
たぶん一番光江が人いるかもしれない。
そうだよね、なんだかんだ。
光江何に行くの?
時間を潰しに。
時間を潰すのは新しいパルコじゃない?
でもあそこもあそこでちょっとイマイチじゃないですか。
そうなんだけど。
渋谷の変化と書店
それとさ、あそこのスクランブル交差点の角にツタヤがあるじゃん。
ナオキショウ特集でさ、
時代小説じゃなくて、
ヨハラさんのやつだけなかったのよ。
そうなんですか。
愛を継ぐ海っていうのが。
あれ?そっか、スクランブル交差点の角にツタヤがあった。
じゃあツタヤ見てみようと思って入ったら、
もう全館門川なの。
え?どういうことですか?
門辺?
うん、それで4階か5階がIP書店って書いてあったのよ。
あ、書店か。
じゃあちょっとここにあるかもしれない。
ヨハラさんの方が確か門川だったよなと思って行ってみたらさ、
もうラノベとアクリルスタンドとかさ、
ポスターとか。
違う書店。
キャラクターばっかりで。
えー!
これいるなら書店っていう名前やめてくんない?っていう。
で、つくづくね、変わった。
え、だって上の方全部CD屋さんのやつじゃないですか。
もうないないないない。
えー!
全部門川のそういうアニメグッズ、アニメ、ラノベ。
なんで門川の?
それ門川がやってる?
もうほぼビル全部。
でも門川は今度ソニーに買収されちゃうかもしれない。
かもしれないけどね。
でも本当にそれを見てね、
あ、思った。
あ、そうか。
書店ってこれからIP部門のサブディビジョンになる。
なんか下になるんだなって。
えー!
まあちょっと衝撃ですね。
いや衝撃だったよ。
あの上の方にあるなんかおしゃれなカフェと本棚みたいな。
いやもうそういうのはない。
えー!
もう全部門川ね。
アニメのイベントのスペースとか。
行ってみよう。
行ってみ?
なんか渋谷変わってきたと思う。
渋谷変わってきたし、
もうあの渋谷のレンタルもないし本屋もないしね。
わあ、そうなの?
残ってるのはあそこだけ。
コーヒー屋さんだけ。
あー、スタバですか?
そう、スタバ。
あー、そこね。
そうなの?
いやー、もうびっくりしたよ。
文化村もないし。
そう、文化村もないし、
で、僕が一番悲喜にしてた東急本店とジューン駆動もないし。
東急本店ってすぐ奥か?
奥の方で。
あ、ないんだ。
あそこがね一番良かったのよ。
いつも空いてて。
奥待ってるからね。
しかもブランドもそこそこ使えるブランドが入ってて。
で、上に天ぷら屋とそば屋があって。
え、あそこは今何?
これからビルを作るんだけど、
多分東急本店はこれから光屋みたいなビルしか作んないから、
雑貨屋がちょっと入っておしまいだと思う。
なんで潰しちゃうんだっけ?売り上げが落ちてる。
いや、ガラガラだし、建物は古かったよね。
でもそれが良かったんだけどね雰囲気。
雰囲気つけだったのになー。
渋谷いろいろみんな思い出ありますよね。
西部もなんかあれですよね、今。
もう2つあるじゃないですか、渋谷西部。
もう1個のほうも全部。
俺西部よく駐車場が3時間無料で行くんだよ。
あの駐車場超狭いよね。
地下降りてくとか。
しょうがない、しょうがない。
地上、地上。
上あがってこういうの。
上あがって知らない。
それで言ったらこの間池袋に行ったんですよ。
ちょっとロケ話に。
そしたら西部が淀橋カメラでしたって。
下なってるよね。
なっちゃってるじゃないですか。
だからもう全部店なくて、どうなっちゃうのかなと思ったよ。
レストラン街しか開いてない。
デパートのきらびやかで華やかなところが全部無くなっちゃったよね。
要は海外ブランドは海外ブランドの力で持つけど売れてないじゃん、対して。
それ以外のデパートの華やかでおしゃれなところはみんな消えてしまって、
あとはアニメとか雑貨とかになったから、
物を買う楽しみがすごい減った気がする。
あと、長くなっちゃったんですけど、
この間銀座行って、銀座6の中にツタヤあるじゃないですか。
久々に行って。
あそこもともとアートブックな感じで、いいんだけど、
でも結局その本もほとんど日本の漫画家の本ばっかりで、
それを買ってる外国人の人ばっかりみたいな。
だからそれはそれでいいんだけど、
なんかね、全部ちょっと変わってきた。
変わったのもあるし、ちょっと大人の文化がなくなったっていうのは寂しいよね。
カルチャーがないですよね。
カルチャーの喪失
だからアニメももちろん面白いんだけどさ、
それ以外にもカルチャーっていっぱいあるよなと思うんだけど、
そこはもう全く紙の本の世界と一緒かな。
本当に趣味のものになるのはフィルムカメラかな。
ありがとうございます。
でもこの方はエピソードからここまで膨らみましたね。
確かに、記者からね。
ということで、こんな感じでエピソードトーク。
年末最後ですし、みんなで楽しくいろいろ話していけたらと思います。
ということで、この後本編続きは4通りご視聴方法がございます。
YouTubeメンバーシップ、Apple Podcast、audiobook.jp、そしてニコニコ動画、いずれかの方でご視聴ください。
概要欄に記載してあります。
それでは本編で。
24:20

コメント

スクロール