定義です。
でもイメージとしてはさ、そっちじゃないよね。
もちろん政治とか大企業の上層部っていうのもあるんだけど、僕のイメージはもう圧倒的にさ、電車の中ですごい大声でたなってる人とか、
スーパーのレジとかでレジの女の子にめちゃくちゃ怒ってる人。
輪行の窓口とか。
ランニングしてたら肘打ちしてくる人みたいなね。
あれね。
僕それで骨折しましたからね。
ひどい話だよね。
そういう意味では昔の辞書による定義的な感じはちょっと遠かったですけど、今は近いですよ。
そうだね。だから大変だなともちろん思うんだけど、年を取るといろんな出来なくなることが増えるじゃん。
頭の機能も落ちるので。
でもそうならないようにするにはどうすればいいか。
っていうのをちょっと脳の専門家のこの本、老害脳をもとにみんなで考えたみたいな回ですね。
この想定もよく見るといいですね。これ気づかなかったら僕もうすでに老害かもしれないですね。
この脳がね、ちょっと溶けてますよね、すでにね。
そうなんだよね。溶けるかどうかは知らないけどね。
これから入ってきますけど、イラさん、率直にこの本面白いなと思った時に、どういう視点で受けたのかなっていうのも、
僕はですね、この予防法と対策、老害からどう守るかっていうのと、自分がならないためにってありましたけど、
正直、これ老害からどう身を守るかみたいな本だと思ったんですけど、よくよく読むと、
いや待って、俺危ねえかもみたいな。
なるよ。
なりますよね。
特にこの人、脳の専門家だから、脳の働く部位に応じた老害のタイプっていうのが書いてあって、
これ全部がここなんだけど、これアップで映るかな。
紙の型119ページです。
そうです。全部でいくつだ?8つに分かれてるんだよね。
なので、自分は絶対大丈夫っていう人でも、1か所か2か所どこかに、
あ、ここのところは自分が弱い、ここを切り口にして自分も老害になるかもしれないっていうのが見つかっちゃうのよ。
なので、そこは心配だと思います。
特に先生が言うには、脳の中年期っていうのは45から始まって、75まであるっていう。
30年ってめちゃめちゃ長いじゃん。
長いっすね。
しかもようやくここね。
来年45です。
そう、だから脳の中年期にこれから入る。
で、僕もう中年期待ったらなかなか。
だからこれ読んでて、いや、楽勝じゃん。自分は大丈夫ってね、言えないのよ絶対。
でも正直楽勝だと思って読み始めたら意外と危ないとこありました?
あるある。僕これやったじゃん、チェックシートで。
僕もやりました。
チェックシートで、僕は3つ罰だったんだよね。
あ、伊賀さんでも3つありました?
ようやくいくつだったの?
僕も3つ。
で、これは人の話を聞くより自分の話をする方が多い。
自分の成功体験を人に押しつけがち。
AIやデジタルなど最新の技術を使うことに抵抗感。
新しい音楽や映画が楽しめなくなっている。
ニュースやトレンドに関心を持たなくなっている。
自分と異なる意見を言う人に対してついイラッとする。
人に物を言うとき口調がきつくなったり汚くなったりすることがある。
年下と話していてジェネレーションギャップ。
で、自分の外見への関心が失礼。
洋服や美容にお金を使わなくなる。
そして新しいことを始めようとするのが億劫。
僕はね、この仕事をしてある間付きなんですけど
一番の人の話を聞くより自分の話をする方が多い。
5番、最近ニュースやトレンドに関心を持たない。
6番、自分と異なる意見を言う人に対してイラっときたり反発する。
僕はね、AIやデジタルツールの最新版を使うのがめんどくさい。
人に物を伝えるとき口調がきつくなったりすることがある。
僕らオトラジア仮染めの人だからね。
あとは、これは結構ある。ファッションへの関心が薄れてきてる。
イラさんが?
イラさんしかわかんないんじゃないですか?
そうだね。でも、昔ほど洋服屋さん行ってワクワクしない。
それはアパレルが面白くなくなってるとかないんですか?
それはある。
でも、それがあるって僕ら行ってこれからの老害ってことね。
正直、これも老害かもしれないけど、
若い人のダブダブだったらいいだろうみたいなセンスがちょっと好きになる。
ジャケットってさ、っていう感じがしちゃう。
やっぱほら、見てこの肩の合い方。
こういう感じに着るもんなんだよなっていう気がするんだけどね。
この本を読んでると、この若い人がってキーワードがまた危ない。
そう、やばいんですよ。
なので、絶対に自分は大丈夫と思う人でも
この次のページであるんだけど
思考系のノーバンチ、
感情系、記憶系、伝達系、理解系、
視聴覚系、運動系なんだけど
どっかに引っかかってきて
ヨヘ君も3つ、僕も3つ引っかかってるんだよね。
3つだとこの診断結果となると、3から5は老害プレステージ。
鍵が忍び寄ってるかも。
まだ大丈夫ですけど、気を付けないとやばいよっていうところにいるという2人とも。
なので、これ見てる人、これ読んだら
絶対みんな3つはあります。
全部ない人はいないっす。
ちょっとすぐ脱線するんですけど、
この間新聞読んでたらプーチンが、メルケルが回顧録出したじゃないですか。
それの記事を読みました。
これ一応わからない方に説明すると、
メルケル回顧録でプーチンさんと会談した時に私の大嫌いな犬を連れてきた。
その写真がまた出てきたら本当に、
でかい犬なんだよね。
そうそう、ドーベルマンみたいなので、
これ怖いだろって思ったんですが、あれはプーチン氏は意図的なんでしょうか?
暴力団の人ってさ、難しい会合とかでともかく心理的に優位に立とうとするわけ。
だから相手が何かちょっとしたミスをしたら、
それをこんなにでかくして自分がちょっとでも優位に立とうとするんだけど、
だからメルケルとある時に、メルケルは犬が嫌いだっていうのを知っていたんで、
でかいジャーマンシェパードみたいなのをわざと入れたの。
じゃあやっぱり意図的なんだ。
心理的に優位に立つ会合で。
ロシア、プーチン怖いですね。
怖いっていうより下品だよね。
でもそういう国はやっぱり国際的にツマハジキになるから、
今例えばオクラニアでちょっと戦争をしてたとしても、
なかなか将来的に伸びていく可能性は低いよね。
だってこの戦争が終わったって経済制裁は解除されない。
本当ですよ。
ずっとだから。
もうこの21世紀に起こしたことは必ず言えない。
戦争が終わると軍事産業でめちゃくちゃ国際を大発行して、
借金をして今タンクとかミサイル作ってるわけ。
戦争が終わったら国際も返さないといけないし、
工場の攻撃は一切消えるから、
戦争が終わった後がロシアはすごい大変。
そうですね。
だからもう全然甘くないよ。
もう余裕でほっとけばいいぐらいの感じ。
僕はね。
確かに。
ちなみに老害の、老害って辞書の定義にもあるし、
この本にもありましたけど、
実は結構昔から老害っていう言葉は実は使われてたようですけど、
イラさんの肌感だと、
イラさんが特にまだ20代とか10代の時から老害っていう言葉を聞いたのかとか、
あと実際、ザ・老害みたいな人はいたのか?
いや、老害みたいな人はもちろんたくさんいたんだけど、
言葉としてクローズアップされたのはこの10年だと思う。
やっぱそうですか。
特に若い人が非正規になって苦しくなって、
それなのに年寄りがノーノーと暮らしているっていうので、
怒りが溜まってるこの10年に老害っていう言葉が一般的になったと思うんだよね。
時代がというか、その言葉を表に浮き出させた。
この前千鳥の鬼レンちゃんを見てたら、飯食いながら、
そしたら大急走なんだよ、200m×4の。
そこに森屋賢治って、あんまり面白くないけど足高い人いるじゃない。
あの人が吉本のところに行ってわざと嫌がらせをするのを見て、
誰か吉本のやつがテレビでこのクソ老害がって言ったの。
それ大笑いしたんだけど、なるほどなと思った。
なるほどですね。
クソ老害ってテレビで言えるぐらい一般化してるんだなと。
定着化してるし、それがパワーワードになっている。
やっぱこの50年ぐらいで変わったなっていう。
中間うちの中であの人ちょっと迷惑だよね、
あのスーパーのおじさん嫌だねっていうのがあったけど、
それがもう老害の像としてみんなの頭の中にできてるんだな。
ワンワードでキラーパスが出せるようになってるんだっていうのは最近かな。
でも本当キラーワードですね。
なんかもう聞いただけで、うっとくるし自分もなりたくないなって思わせますよね。
これ言われたらさ、これアメリカのあれと一緒なんだよね、レイシスト。
人種差別主義者って言われると、
アメリカではそれでその後いくら申し開きをしたりしてもダメなのも、
言われてシールを貼られてレイシストだって言われたらもうアウトなので、
その感じに近いヤバさが老害にはある。
こういう風に貼られたらちょっともう復活できないですね。
そう、なかなかだよね。
ちょっと緊張感が出てきましたね。
面白かったけどね。
本自体は僕は割と軽く読んでたんですけど、なぜかというと、
ディスカバリー継承っていう、何この継承って。
ディスカバ21の結構ね。
新書でいいのにさ、ディスカバリー21がやってるこの本なので、
ちょっとやっぱり軽いのかなと思って読んだら、
意外と中でもしっかりして面白かったっていうので、とっても勉強になった。
結構アカデミックで、アカデミックだけで終わってちょっと硬いかなと思ったら最後は対策も書いてあったから。
よくできてましたよね。
でね、なんだかんだ言ってあるんですけど、脳の老化に関しては人によって本当に差があるので、
ちゃんと若い人は30歳の赤くサバが読めるんだって。
なので80代でも50代の脳になれるとか言うんで、
その辺りに関しても後で細かくお話していこうと思います。
さあということで、今日ここからお便りとご質問いただいてますので読みますね。
お便り、秋信さん30代男性からいただいています。
毎週の配信を唯一楽しみにしている倒立狩りの男です。
僕が楽しみに作ろうね。
そんなことで早川さん、お久しぶり。
2024年1月に個人セッションを受けさせていただいたものですが、
僕がやってるインタビューのセッションですね、個人向けの。
あのセッション後すぐにオトラジに登録し、すべてのバックナンバーを配置をしました。
石田イラ大先生の生めかしい語りと、
ノアさんの歯に気抜きせぬストレートな表現、
早川さんのイラ先生にも果敢に向き合う姿は音声だけでも筆指一つ伝わっているようで、
とても感動しています。
毎回オトラジで紹介してくださる書籍をほとんど購入し、
読みふける日常はこんなに幸せなものなんて、やっぱり本はいいですね。
10年くらい楽しく読んで、50手前くらいで小説の一冊でも書けたらなとのんびり構えています。
毎回何かのヒントにつながるテーマをありがとうございます。
僕の今年の誇り残りといえば、
池袋ウエストゲートバーグの新刊のサイン会に行けなかったことです。
来年こそは必ずやってみてください。
ありがとうございます。
じゃあ質問いただいています。
20世紀の終わりの生まれの人さん、20代女性の方からいただいています。
AI時代の創作論の会で、
ワンピースは友情と勝利と冒険の話だから、
希望が描かれている漫画だとおっしゃっていましたが、
漫画ではなく希望が描かれている小説があれば教えていただきたいです。
ちなみに最近私はトム・ソーヤの冒険と魔女の卓球日を読みました。
どちらも20世紀の小説のタイプだと感じました。
特に魔女の卓球日は主人公が新しい地域に行って修行しながら新しいビジネスを始めるという話ですが、
家族や知り合いニュースなどを見ても少し当て余っている部分があり、
留学に行った同居の知り合いや、開業して自営業を始めた私の祖父などを思い出しました。
また、ブリジット・ジョーンズの日記と言う小説も見ました。
絶望や不遇な主人公の中に希望が見られているという気がして、私は好きです。
意外と小説とか文学の中で希望って難しいんだよね。
要するにその前段の悪いことがたくさんあって、最後に良くなるっていうのが多いよね。
なのでパッと言われて思い浮かぶのは、地獄の地獄のような蟹光線とかそうじゃん。
もう死んだら冷たい北海道の沖の海に投げ捨てられる死体を。
っていうようなところで最後に放棄して勝利するって話なんで、
最後読んでるともう革命を起こすぞみたいな感じの希望が湧くのよ。
あとは例えばディケンズ。
ディケンズって小さい頃お父さんが借金をして、人が良くてお金みんな貸してあげたりしちゃうので、
借金で刑務所に入っちゃうの。
で、10歳のディケンズがお父さんが刑務所に入って大ショックを受けてお金がなくなってデッチ暴行に出るのよ。
で、いじめられてものすごく苦労するっていうので大人になってからその頃の辛い体験を
個人でデッチ暴行をしてだんだんと頑張って成功していく。
で、最後に知らない遠い親戚からとんでもないお金への遺産がバンって入って幸せになるみたいな話がいっぱいあって、
それはどれもね、辛いけど最後にすごい良い形で終わるっていう。
オリバー・ツイストとかそうですよね。
オリバー・ツイスト。そう、似た物語。
まあ、有名なのがいっぱいあるんだけど。
まあ、ともかく面白いんだけど、希望があるし。
おしんもさ、ずっと辛いけど考えたら希望の物語じゃん。
なので、文学の希望ってただ単に甘いのはない。
要するに自己啓発本みたいに、あなたが気が付けばこの瞬間から幸せですとか、
この瞬間が満たされて希望にあふれますみたいなのは大嘘だけど、
辛い辛いところをなんとか堪えしのんで、
で、最後にじわじわと希望に向かっていくっていう小説が多いかな。
だから、やっぱり闇をちゃんと書いて光みたいな感じですよね。
そう。だからそういう点では、今彼女が言ってるように20世紀の小説だとは思う。
でも、小説ってそういうもんなんだよね。
確かにじゃあ普通に自己啓発は置いといて、
今の話でいくと、例えばマイナスというかね、
そこの部分から最後、やっとゼロでそこからちょっと光が見えるとか、
みたいなものはあるけど、最初から普通に光みたいな感じだと確かになりたくないですね。
だって誰かの幸せな話を聞きたくないじゃん。
正直言ってそういうのを聞きたいのは変なライバーの人だけだから。
確かにそうです。
そう。私、登録者数何百万人でお金たくさんのスマートバッグ買いましたみたいなのを
羨ましいって聞く変わった人もいるけど、普通はそうじゃないからね。
そうですね。確かにね。
じゃあそういう意味では今挙げたようなものも。
そうだね。いっぱいあるけどね。
例えば山本周五郎のサブとか、最後には幸せになる貧しい親友同士が。
山のようにあるんだけど、単純に希望だけを描いたものってないかな。
でもそれで日本なんか今のオシンじゃないですけど、オシンに代表されるようなタイシノンで最後わけがいっぱいありますもんね。
いっぱいある。いっぱいある。
じゃあぜひ楽しんでください。
さあ、この後いよいよローガイノの本編に入っていきたいと思いますが、続きは4通りご視聴方法がございます。
YouTubeウェバーシップ、audiobook.jp、ニコニコ動画、そしてアップル、ポッドキャスト。
こちら、アップル以外の方も最近聞けるようになりましたので、ぜひチェックしてみてください。
詳しくは概要欄からご覧いただけたらと思います。
それでは本編で。