00:12
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団
みなさんこんにちは。JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団始まりました。 お相手はJA佐波伊勢崎の吉田と梶塚です。よろしくお願いします。
12月7日土曜日、JA暮らしナビ。 この番組では、自分の農産物情報やJA佐波伊勢崎の最新情報、暮らしに役立つ情報をお伝えしていきます。
JA佐波伊勢崎の吉田と梶塚でお送りします。
なお、この放送は伊勢崎FMでは月曜日午後2時から、ラジオナナミでは木曜日午後2時から再放送しております。
またインターネットサイマールラジオではスマホ、パソコンで聞くことができます。
新しくオンデマンド配信も始まりました。 詳しくは伊勢崎FMのSNSをご覧ください。
ということで、メールをいただいておりますけれども。
吉田さん、梶塚さん、こにゃにゃちは、どうも玉村の沖縄だよ。
先日、前橋のとあるイチョウ並木を通っていたら、黄色に色づいていて、秋を感じました。
紅葉シーズンはミヤちゃんを連れて高津道橋に毎年足を運んでいるのですが、
今年はミヤちゃんの体調が優れないのと、いろいろとやることがあって、秋が終わってしまいそうです。
残念ですが、近場の紅葉を楽しみたいと思います。
推進、落ち葉が多い中、桜かな?間違って咲いている草木がありました。
断頭だね。ということで写真を付けていただいて。
なんかね、ピンク色の花がね。
最近はね、桜が咲いちゃったみたいなところのニュースとかもありましたもんね。
そうですね。でももう一気に12月ってことで、ガッて冷えましたよね。
それでもあったかい方なのかもしれないんですけど、夏が長引いてたみたいな秋だったじゃないですか。
夏、冬みたいな。
10月でも全然20℃超えみたいな予算があって。
11月もまだ暑くて。
まだ暑いと思ったら寒っ!みたいな。
急いでコート引っ張り出してね。
飽きないなぁと思って。
びっくりしてますよね、体もね。
11月の最後はもうやっと紅葉かなと思ったら、紅葉もう1週間しかないみたいな。
あっという間に本当に終わっちゃいましたから。
これから寒くなる、もっとね。
いやぁ、ちょっと。
何?
03:00
寒いのって本当に辛くないですか?
私、暑いよりマシだと思ってるんで。
暑いのは脱げないけど寒いのは着れるから。
まぁ。
私のミートテック脱げないから。
私もですけど。
でも色々ね、寒いなりの楽しみ方が。
あったかい飲み物とか美味しくなってきたし。
確かに、毎日ココア飲んじゃうみたいなね。
わかりますね。
最近ミロ飲んでるんですよ、ミロ。
私も買ったんですよ。
鉄分に入って、ミロ大人の。
買いました、私も。
買いました。
けど1日あんまり飲みすぎると良くないから朝か夜かに1杯だけにして。
でも職場で抹茶のあったかいやつを開放したので、そればっか飲んでます。
かつかがね、麦茶から離脱みたいな。
夏は終われたんで、あったかい飲み物にしようと思いまして。
これ聞いてる皆さんもね、寒いからあったかい飲み物とか美味しいと思うんで、
今度頼んでください。
スープも美味しいからね。
色んなスープ。
気をつけてもらいながら、体調が本当に悪くなっちゃう人も多いと思うんで。
鍋が旨い季節だから鍋も食べてください。
この番組では皆さんからのメッセージをメールで受け付けています。
番組の感想や楽曲のリクエストなどを送ってください。
メールの宛先は小文字でmail.fm769.com
mail.fm769.comです。
ベジタブルナビ
ベジタブルナビのコーナーです。
今日のベジタブルナビではみかんについてお話ししたいと思います。
野菜って言われたらちょっと野菜なのかなと思うんですけど、
フルーツ美味しいんで許してほしいです。
冬って言ったらね、こたつでみかんだから。
ですね。
私去年はみかんにめっちゃハマってて。
すっごい食べてましたよね。
すっごい買いめちゃくちゃしてて。
1日10個食べてた。
言ってましたね。
1日10個どころじゃないよ。
だってお弁当20個持ってって、そのまま家でも食べてたんだから。
へえ。
ちょっと引いてました。
多すぎてちょっと怖かった。
まだ出てくるの?みたいな感じで。
ちょっと怖かったです、あの時。
けど美味しかったでしょ、あのみかん。
高いみかんだったから。
そうですね。
みかんはビタミン入ってるから許されそうじゃない?
変なお菓子食べるとかやれば全然いいなって思いますよ、確かに。
私ちゃんとみかん食べたけど、夕飯も食べてたから。
栄養はね、かかってないと。
そんなみかんについてお話しします。
みかんの和名はそのままみかん、みつにかん、なんだろうこれね。
金館の館みたいな。
なんですけれども、英語で日本のみかんを指したいときはマンダリンオレンジになるらしいです。
06:00
あ、そうなんですか。
オレンジっていうのは違うんです、厳密に言うと。
なんで日本のちっちゃくて甘くて手で剥けるっていうみかんのときはマンダリンオレンジっていうらしいですよ。
あっちがマンダリンなんだ。
たまにありますよね、その表記でスーパーとかマンダリンオレンジってときあるけど、
それは海外のちっちゃめみかんのことを指してるわけですよ。
たぶんね。
だから英語でみかんのときはオレンジじゃないんだよ。
マンダリンオレンジって言ったら。
オレンジだとでっかいあっちが来ちゃうんですかね。
あっちが来ちゃう。
へーって思って。
あとは、なんだっけな、くまもととかって名前だったかな。
あ、もうそれが?
そう。
名前が?
面白いと思って。
確かくまもとあったと思うんだけど、ちょっとちゃんと調べたんですけど今手元になくて、
日本の地名がみかんを指してる。
あ、じゃあ坂本久さんのすき焼きみたいな。
そうそうそうそう。
こんな感じのもある。
確かに海外はああいうみかんないもんね。
確かにみんな分厚いね。ジュース用みたいなやつですもんね。
そんなみかんは甘みと酸味のバランスが良くて、ジューシーで爽やかな味わいが特徴ですよね。
ビタミンCやカロテンなどの栄養素が豊富で健康にもいいとされてます。
そのまま食べても美味しいんですけど、ジュースやジャム、あと料理の材料として付け合わせとかもあります。
みかんの品種は約900種類ほどあるらしいんですけれども、
世界各地でいろんなみかん、ないしはオレンジが栽培されてます。
現在の日本では約83種類ものみかんの品種が栽培されてます。
そんなみかんと日本の歴史は約1200年前から始まってまして、
本当に最初は古事記や日本書記にも記載されているそうです。
もともとは中国原産の柑橘類で、
諸説あるんですけど、中国からタチバナっていう苗を持ち帰ったのが始まり。
タチバナっていう柑橘もあるんですよ。
聞いたことあります。確かに。ロンナって言われるとちょっと似たようなやつ。
似たようなしかないんですけど。
多分すごい酸っぱいんだろうなーと思いつつ。
みかんの原型とされるタチバナが盛んに栽培されるようになったのは明治以降なんですよ。
四州みかん、有田みかん、静岡みかん、愛媛みかんなど各地で栽培されるようになりました。
中でも日本で最も多く栽培される温州みかんは日本独自の品種。
皮が柔らかくて甘みが強いのが特徴です。
みかんですよ。
生産量だよね。和歌山県が全国1位の座を獲得し続けてまして、
ただ2位と3位は静岡と愛媛がその年によって争ってます。
やっぱりみかんも木になるフルーツなので収穫量が毎年少しずつ変わるんですね。
そんな温州みかんには取れる時期によって品種の名前が違いますよね。
09:05
ごくわせ、わせ、なかて、ばんせいっていう4種類あるそうです。
ごくわせとかは緑色で結構ちっちゃいのが9月10月ぐらいに出てましたよね。
今はちょうどわせみかんが終わるかな。なかてが出てきてるよなって感じですけど。
どんどん移り変わってくるんですけど、2月ぐらいだともう終わる感じですね。
ばんせいでも1月ぐらいなんで。
みかん買うんでしたら今一番いいかも。
そういう時期でちょっと食べ比べるとかもいいかもしれないですね。
私も去年は4種類ぐらいのみかんの食べ比べをしてたんで。
4箱ぐらい買ってたってことなんですけど。
箱。
いろんなみかんの食べ比べ、うまがつって食べてたんだけど。
やっぱり推しみかんってありますよね。
好みがね。
推し地域。
甘さ重視なのか、酸味とバランス重視なのか。
大きさ重視なのか。
是非四国とか行ってみかん食べたいなっていう時ありますけど。
私も推しみかんが出てきたら買おうかな今年も1箱と思ってます。
好みどんななんですか?
いや、私推し品種があって。
カンペってやつ買って、あれが好きで絶対買うと思ってる。
語り始めるとあと3時間ぐらい経ってきちゃうからなんとも言えないんですけど。
今日はこの辺で。
今日はこの辺で。
袋掛けみかんとか買ってましたけど。
一個一個に袋ついてるやつ。
すごい甘くて。
みかんに。
そう、ちっちゃいのにすごく甘くてうまくて。
みかんは小さいほうがやっぱり甘みが強いので、やっぱり大きいほうが大味にはなりやすいですね。
なので是非甘いの食べたいっていう時は身がちょっとしっかりして、
そしてちょっと小さめ小ぶりなのがいいらしいですけど。
糖度計とかあるからね。
これ甘いですっていうのをちゃんと買ってもらえば甘いと思います。
皆さんもみかんで健康的な冬を過ごしてもらって、風邪をひかないようなね。
ビタミン大事ですから。
是非食べてみてください。
以上ベジタブルナビ、今日はみかんについてお話ししました。
JAナビ。
JAナビのコーナーです。
今日のJAナビではコンポストについてお話ししたいと思います。
最近ちょっとコンポストが注目されてるらしいんですけど、風邪の噂でね。
梶塚さんは家にコンポストあった家ですか?
いや、なんかないんじゃないですかね。
私は家にコンポストがあって、畑の端の方に緑色のよくわかんないのを置いてあって、
何これって思いながらよく子供ごっこにあげて、クサッとかしてたことがありますけど。
12:04
昔はあれ何なんだろうって思ってましたけど。
サイズ感的にはどの程度なんですか?
ドラム缶よりちょっと小さいくらいだったかな、緑色のコンポスト。
そうなんですね。
あれ生ゴミ入れるんだってわかったのって結構大きくなってからだったかな。
なんか母親が生ゴミそこでポイって入れてたような感じでしたけど。
コンポストっていうのはもともと堆肥コンポスト、
堆肥を作る容器、コンポスターのことを指してます。
家庭から出る生ゴミや落ち葉、下水や汚泥などの有機物を、
微生物の働きを活用して発酵分解させる、
昔から伝承されてきた日本の大切な知恵の一つらしいんですよね。
コンポストっていうのはバケツひっくり返したみたいな形なんですけど、
あれは外の空気で冷えないように、
あったかくして微生物の働きを助けるために覆ってるんですよ。
そのままぼんじゃやっぱり、ただ甘ざらしてるやつだとやっぱりダメなんですね。
基本的には定期的にかきますんですよね。
昔の日本は自然が共生する循環型の生活が多かったんですね。
稲作が発達した日本では、生ゴミや糞尿などを自作で堆肥にして田畑へ散布してました。
今はそんなことしないんで。
今は人工の化学肥料や農薬を使った効率性を重視した農業が普及してますよね。
ゴミはやっぱり増えちゃって、まとめて焼却処理されてますよね。
けど今市町村でコンポスト事業が最近増えてまして、
ここ20年ほどは循環型社会への取り組みとして最注目されてるらしいです。
循環型社会がいいみたいな感じでね。
たまに環境にいい暮らしみたいな感じで出てきますけれども。
私たちが出す燃えるゴミの約4割は生ゴミなんですよ。
だからその生ゴミの4割をコンポストで堆肥にするとゴミが4割減るみたいなもんですからね。
家庭で堆肥にして土に返せば自分たちの手で小さな循環、リサイクルの輪を作ることができるんです。
っていうのでコンポストが最注目されてて、
最近は自宅でも簡単にできるコンポストや、あと匂いの出にくいもの、
生ゴミの対策として乾燥機みたいなのありますよね。
生ゴミ乾燥機。
ありますね。水分を全部取ってカラッカラにしてっていう。
コンポストに入れるときも基本的な水分は抜いた方がいい。
15:02
やっぱりそうなんですね。
びちゃびちゃになっちゃうとやっぱり微生物が動かなくなっちゃうから、
水を切った状態で野菜の皮とかね、そういうのを入れるのが基本的なんですけれども、
そんなコンポストのメリットなんですけれども、生ゴミを捨てる手間がなくなる。
絞ったりとか、赤臭いしさ、汁がさ、みたいなのがなくなって、
またできた堆肥は家庭菜園や花の栽培に活用できます。
エコ活動ですよねっていうのと、
ゴミが減って焼却処分するための手間や燃料、費用が減って、
処理に使う二酸化炭素の排出量が削減されますよと。
生ゴミって燃やすのにエネルギーめちゃめちゃ使うんですよね。
だって水だもんね。
皆さんもどうしても生ゴミを出すとき、燃えるゴミを出すときはなるべく水を切ってあげてください。
メリットはね、もちろん臭いと虫と手間があるってことですよ。
まあね、それを置いとくっていうのがちょっとうんっていう時もあるし。
そんなコンポストの種類なんですけれども、
一番よくわかるのは、最初に言ったみたいな設置型。
庭とか畑に設置しとく。
中に入れていく式が一番多いかな。
あとは回転式コンポスト。
回転するやつなんですよ。
樽を回すみたいなね。
勝手に回っていくってこと?
自分で回すのもある。
土が入ってて、そこに生ゴミを入れて少し回してあげる。
ことによって、土の中をかき混ぜてあげることによって活性化する。
最近お手軽にできるダンボールコンポストっていうのも増えてるんですよ。
ダンボールコンポストっていうのは、本当にダンボールの中に入れるやつなんです。
土を入れて。ただ一番管理が大変かな。
簡単な分ね、その分。
密閉性が少ないから。
いろんなところが管理できというか。
あとここにちょっとすぐないんですけど、
袋?袋型?布っぽい袋型のコンポストがあって。
そういうのも売ってます。
携帯はいろいろあるわけなんですね。
あとは勝塚さんはちょっと無理かもしれないけど、
ミミズコンポストってあるんですよ。
勝塚さんはミミズ持てる人間でしたっけ?
いや、持てはしない。
ツンツンできる人間でしたっけ?
基本は触れないです。
だから土の中にミミズがムニャムニャっていっぱいいて、
入れるんですよ、そこに。
食べてくれて。
もともとね、すすまわせるってことですね。
そうそう、めちゃめちゃミミズがいる中に。
そんなにいる?
一匹じゃ処理しきれないですもんね。
一匹じゃ処理しきれないから、
すんごいウニョウニョ入れたわけじゃなくて、
ミミズを入れた土でコンポストにするんです。
18:03
すごい私なんか、もずくみたいな感じで、
めちゃくちゃいるんかと思ってちょっとゾッとしてるんですけど。
そこまでじゃないと思うよ。
けどいるのはわかると思うよ。
そういうコンポストもあります。
コンポストは基本的にご飯、麺、肉、野菜、魚、
人が食べた生ゴミですね。
食べ終わったっていうのかな。
ただ貝は入れらんないです。
分解できないですね。
貝殻と柑橘系はダメ。
柑橘もダメなんですね。
それもやっぱ微生物が食べらんないことがあるらしいです。
皮とかじゃダメ?みかんの皮ダメ?
みかんの皮ダメなんですよ。
そうなんですか。
匂いが無理って人は乾燥させてパリパリにして捨てるのが一番いいかもね。
どうなんですかね、ああいうの。
流行ってるけど実際使ってみてどうなんだろうって気にはなるけど。
手間暇かかっても大丈夫とかお世話できる人とか
ぬか床管理できる人いけると思う。
それも掃除しなきゃいけないじゃないですか。
きっと乾燥させるやつとかもちゃんと管理しない限りは。
そう、案外生ゴミって言いましたけど
ぬか床も最初は少し野菜くずとか入れてね。
乾燥させてから使いますからね。
かじずかさん毎日ぬか床回せなそうだもんな。
むしざさんも回せない人間。
コンポストも毎日入れるものじゃなくて
入れてできたら一旦変えるみたいな。
ずっと入れ続けるってのは無理そう。
ずっと入れ続けると土になるかって言ったらそんなことないんで。
この辺はいろんなやり方あると思って気になった人はやってみたいなと思ったら
そういう袋型とか段ボール型とかありますから。
そんなに設備をガンと入れなくてもできる。
家庭作業に自分で作った堆肥を使いたいって人はぜひやってみてください。
そうですね、それも一つですね。
あとはデミリットとしてできた堆肥を使う先がない人だと大変かもね。
堆肥できても。
でも使わないんだよなーみたいな。
皆さんもちょっと気になったらコンポストを調べてみてください。
以上JAナビ、今日はコンポストについてお話ししました。
JA暮らしナビ あなたの暮らしの応援団
JA暮らしナビ あなたの暮らしの応援団 お別れの時間となりました。
21:02
ここでJA佐波伊勢崎から女性部員募集のご案内です。
JA佐波伊勢崎では女性部の部員を募集しております。
館内在住の女性の方でしたら誰でも加入できます。
1年を通して料理教室、手芸教室、体操教室などの楽しい行事や
ハイキング、グラウンドゴルフ、旅行、寄せ植え教室などの交流を深めるイベントを行っています。
他にも味噌、こんにゃく、漬物などを作ったり、地域の産業祭に協力や参加をしたりしています。
みんなで協力しながら楽しい活動をしていますので、気になる行事やイベントがありましたらお気軽にお問い合わせください。
女性のパワーで地域を明るく照らしませんか。
女性部一同、一緒に楽しむ仲間をお待ちしています。
加入の申し込みは、各支店窓口または本店企画課、電話番号0270-27-3033までご連絡ください。
さて、JA暮らしナビ、今週の放送はここまで。
次回は12月14日土曜日午前10時30分からの放送です。
JA暮らしナビあなたの暮らしの応援団、お相手はJA沢石崎の吉田と梶塚でした。また来週。