1. Inputalk Design
  2. #41 正しく"聴く"力の重要さ -..
2023-05-12 10:10

#41 正しく"聴く"力の重要さ - Inputalk Design

【平日朝9時配信】「Inputalk Design」は、デザイナーのイワイ(@iwi_des)とりゅー(@ryuki_kyoto)が、最近インプットしたことについて、10分くらい話していくPodcastです。

#41のトピックは「正しく"聴く"力の重要さ」です。

朝の出勤中や、在宅で仕事をはじめる前のゆるいインプットにどうぞ。

00:02
Inputalk Designです。この番組は、元気デザイナーの IwaiとRyuが、最近インプットしたことについておしゃべりするラジオ番組です。
とも、UI UXを中心にいろんなデザインをしている Iwaiです。
メンタルヘルスのセルフ系アプリ、ファイアファイアのデザイナーをしているRyuです。
お願いします。
はい、お願いします。
じゃあ、今日のトピックは僕から。
ハテナダイアリーで知っている、匿名でブログを書けるみたいなのがあるんだけど。
そこでバズってた記事があって。
元記事は、「みんなどうやって人の話の意図を理解しているの?」っていうタイトルの記事なんだけど。
人の話していることが全然理解できないっていう、このスレ主が言ってて。
なんか、今日も仕事で自分の提案書に対して上司に指摘を受けたがよくわからなくて途中から施行停止した。
理解できないというか、意図がわからない。何が求められているのかわからないって感じみたいなことも書いてあって。
もう本当にどうすればいいのかわからないみたいなことを書いてある記事があって。
それに対して、「これすごい!」みたいな反応があった返答ブログなんだけど。
人の話が処理できない奴へのアドバイスみたいなことが書いてあって。
この人自身は今までの仕事でそういった人に仕事の指示とかをしたことがあるから
それを踏まえてアドバイスできることがあると思うって言ってて。
結論から言うと、相手の話をできる限り一時的に聞き取る練習をしろ。
その際、相手の言ってないことは絶対に聞き取らない。聞き取れなかった部分は相手に質問する。
録音を再生するなどして欠けた情報を埋めること。
半年やっても伸びないなら小中の国語ドリルをやって、小3から全部やってスキルアップをブーストさせることって書いてあって。
そう判断した根拠は、よくわからなくて思考停止して理解できないというか、意図がわからないっていう感じっていう文に問題が現れてるって言ってて。
話が理解できないと言うけど、なんで話を理解しないといけないの?
そもそも相手のメッセージを正しく聞けてる?理解できなかった後に思考停止するってどういうこと?聞くのやめたの?ということみたいな。
ここから言うのは、あなたは話をそのまま聞けてなくて
自分の解釈を加えて脳で加工しちゃってそれをメモに書いてるから
言ってることと違うことをメモしてやっていることになっちゃってるんじゃないかっていう話をしていて
03:09
結構この記事自体長いから全部読むことはできないんだけど
結構これ多かれ少なかれやっちゃってるなっていうのはあるし
大人自体もためになる話だなって思った
話を聞いて自分で加工しちゃう時に
自分が言いたいことっていうか、そうしたことを言いたくなるよねみたいなことを書いてあって
これ結構老害化というかクソリプ問題に近いなと思ってて
その情報、例えばなんか
ここで棘のない表現を出すの難しいな
反心の選手が前打になって捕まったっていうニュースが出てきたら
向こうがどう思ってるかとか関係なく思いついたから
下半身タイガースって言いたくなるみたいな
そういうことですよ
向こうの気持ちじゃないんだよね
こっちが言いたいから
それがあるなっていうのを思ったっていう話です
めっちゃ喋ってたな
ありがとう
俺校舎の方を読んでて
前社のやつ知らなかった
返答みたいな感じだったんだね
そうそう
これなーみたいな感じで
ちょくちょく校舎の方をめっちゃ知らされてて
それは半分くらい
今読んでくれたところくらいだったんだよ
もともとそういう人がいらっしゃって
なるほどね
そうそうそうそう
でも結構さ
もともと人間の脳の仕組みってそうじゃないとは思う
なんか自分の解釈で捉えるというか
言葉を言葉のまま捉えられる人の方が
圧倒的に少ない気がするな
そう
とはいえ底が大きすぎると
まずいっていう話をしてると思うんだけど
そう
なんか不思議だなって思ったからなんかそこ
06:00
めっちゃ
電飾の上司とか
今の代表の人と経営人の人と
ちょっと話し始めたら
意図を理解するみたいなことがあるんだよね
こっちが
それも似たようなことを知ってるんだけど
それは結構
それはずれるときも
そのまま聞いてて多分仮説を修正していくみたいなことを
聞いてるかもしれないけど
そこの差は何なんだろうみたいな
経験からわかるっていうのと
あとはなんだろうな
先輩方とかは時間がないからそっちの方が早く進むとかかな
向こうから話すよりこっちがアキネーターになった方が
正確に意図をつかめるとかそういう理由かもしれない
でもあれなんだよね
同じさ
なんだろう
最初全部話してないのに察するってことは保管してるわけじゃん
解釈というか
言ってないから
けどそれで精度高いけど
音の人は全部聞いてるけど
それはあれか
ちゃんと聞いてはいるのか
途中で聞いてないんじゃない
多分
りゅうくんの上司たちは
例えばりゅうくんが言いたいこと100のうち20話した段階で
わかったとしたらその20を
20として受け止めた上で残り80を保管してるんだよね
元の記事の人は20話した段階で多分2ぐらいしか
受け取れてないんだよ
保管しようとするからめちゃくちゃ外れちゃうんじゃないかなって
20から100を予測するのは多分結構できるじゃん
頑張れば
能力とかもあるけどけど2から100を保管するのは結構厳しいみたいな話なんじゃないかな
確かに
たぶん
その2もさ
自分が知ってる
2みたいな感じで
自分が分かるそういうことねってなる2
耳が反応した2
狭めだったりするからそこから想像するものを
結局自分が知ってることの一歩出たぐらいしか想像できないとか
あとはさっき言いながら気づいたけど
聴きながら
上手い人は聴きながら仮説を修正するみたいなことをするから
最初20来てその時点で残りの80保管されてるけど
09:01
新しく10来たらそれを元にまた修正し直すみたいなことを繰り返して
全体像とかもあるから
その人は2聞いた時点で仮説が5本くらい経って
10の時点で3本くらいになって
15で2本で20で1本なったからそこで聞いてるみたいな感じなのかな
そんな中で10個も加わらないけど
たぶん一番有力っぽい解釈が出てこうかなっていうのがあって
でも聞いてる感じちょっと違うなって思ったら
じゃあこっちかなみたいな
ありそう
いずれにせよ正しく聞く力は大事だよね
どこが本当なのかどこが解釈なのかが
ちゃんとわかってないとそれできない
ということで皆さんも
小学生小学3年生の感じ
ここのトリルからやってみてはいかがでしょうか
じゃあ今日も一日頑張っていきましょうありがとうございました
ありがとうございました
10:10

コメント

スクロール