1. 平成女オタクのインドア同盟
  2. 第22回 キングダム
2024-04-30 1:02:47

第22回 キングダム

平成元年生まれのあかねと、5年生まれのななみでお送りする #インドア同盟
第22回のテーマは『キングダム』!
たかきのバナナのあすかちゃんをゲストに迎えたクソデカ感情回!
キングダムをあんまり知らない私たちにキングダムの魅力について熱く語ってくれました!
ウォォォォォーーー!!!グゥワァーーーーー!!!!

感想は #インドア同盟 で呟いてね!
Xアカウント:インドア同盟
リンク:https://open.firstory.me/user/indoadoumei/platforms
Firstory – Firstory Official Website
お便りフォームはコチラ
Firstoryでは投げ銭も可能!
新しいマイクがほしい!グッズ作りたい!ので、
みなさんの応援をお待ちしています!



Powered by Firstory Hosting
00:06
平成元年生まれのあかねと、3年生まれのあすかと、5年生まれのななみでお送りする、平成女オタクのインドア同盟、第22回。
しつれっと入ってるやんな。
とうとつり間に。
誰、誰やって。
誰やって、って野良の女オタクを。
連れてきました。
連れてきました。
私の徒歩5分の家のところから。
おいでって。
自己紹介お願いします。
お願いします。
はーい。熊本県八代市で、お米とかロジ野菜とかバナナを栽培しています。
高木あすかと言います。よろしくお願いします。
お願いします。
めっちゃフルネーム。
まあね、私もあかねちゃんもフルネーム出てるからな。
そうね、いいね。フルネーム出していこう。
フルネームで。
オタクでさ、フルネーム出していくってあんまないよね。
新時代のオタクやから。
新時代のオタク。
ニュータイプだから。
平成のニュータイプやから、大丈夫。
あすかちゃんがね、出たいと言ってくれたから、おいでよって感じで。
いやもうずっと聞いてて、ほんとに。
ほんと普通のリスナーで、出たいんだけどっていうの。
あかねちゃんにも言ったし。
けんたくんからさ、飲み会でさ、あすかちゃんがさ、出たいって言ってたよって言われて。
じゃあちょっと斜めに聞いとくで。
聞かれてそこ、あ、いいじゃんって。
やっぱり平成3年の子のオタクだから、もうぴったりだよね。
ちょうど間を繋いでくれる。
そうそうそう。
ちゃんとあれですよ、オタクチェックも行ったから。
そうそうそうそう。
何喋れるかっていうのを聞いたら、すっげえ量のあれが送られてきた。
私こういうオタクですっていうのを提出して。
すごかったね、全部聞きたいよね。
ちょいちょいまた出てもらうかもしれないけど。
ありがとうございます、ぜひ。
お二方とちょこちょこ被ってるところがあったりなかったりみたいな。
世代的には被ってるなっていうリストが来て。
そうだね。
ちょうど間だから、両方軽くサワサワしてる世代だと思う。
両方いけてたよね。
でも今回はね、二人とも私もナナミも知らない、でも興味あるっていうところを持ち込み企画として持ってきてもらったので。
03:00
そうなんです。
じゃあ早速、多分今回も長くなりそうだから、トークテーマに行きますか。
はい。
じゃあ行きます。今日のトークテーマは、
キングダム!
イエーイ!キングダム!
リスナーさんでもね、結構キングダム好きって人ね、多かったのよ。
なんか、牛若さんも。
そうそうそう、すごい。リスナーチェックもしてる。
リスナーチェックもしてる。
ウケる。
もう正しいオタクなんでもう。
素晴らしい。
キングダムは、私マジで内容も知らなくて、絵の感じしか知らなくて、ただ面白いっていう情報しか知らない。
読んでみたくて、ただあんまり歴史物が得意じゃないから、なかなか手を出せない、あと長いから手を出せないでいるっていう感じ。
映画も見てない。
実写の?
うん。
っていう感じ。
私はアニメは見てたけど、リアタイで見とって飛び飛びになって、
大きい将軍がわーって出てきたくらいから何が何かわからへんくなって、
フェードアウト。
違うかな、2期くらいまで見て、3期は見てないとかなんかな。
記憶が途切れ途切れ。
やけど、アニメもだいぶたまってきたし、一気にしたいなと思いつつ、ちょっと長いみたいな。
長い。
長いもんね。
背中を押してもらえれば。
確かに。
ぜひお任せください。
楽しい。
言っても、もともと私原作派で、アニメも実は密視帳で。
全然いいよ。
キングダムに限らず、私結構コミックス派なので。
分かる。
ありとあらゆるものをコミックスで読んでるから、ちょっと答えられないところもあると思いますが、語らせていただきます。
お願いします。楽しみ。
好きに語ってください。
ありがとうございます。
多分そう、キングダムの興味あるけど、一歩が出せないのの一番大きいのが長いっていうのは本当にあると思ってて、今72巻まで出てます。
72巻か。
すごいな。
来月また新刊が出ます。
73巻ね。
確かそうだったはず。
でも、キングダムとして結構本当に1、2ヶ月に1回ぐらいのペースでどんどん新刊が出ていくから結構本当に早いの。
06:06
早いね。
早い。しかも今3000番とかも1巻から2冊ずつぐらい出てるから、結構次々新刊を出す。8巻のテンポはいい漫画なんだけど。
それは追ってる側としてはいいよね。
そうそうそう。ずっと続けて見られるのはいいんだけど、ただいかんせん関数が長くなっちゃうから、1巻から見るの本当に大変っていうところはあるけど、結構読み出したらわーって読めるから、読み出したら早いと思うんだけど。
なるほどね。
何せ70何巻までずっと見ないといけないから、そこは本当に大変なところじゃあるんですけど、ぜひそこのハードルを一歩乗り越えてもらったらきっと面白いと思います。
どこから言えばいいんだろう。キングダムのこの世界観というか、中国の歴史に基づいたファンタジーの。
ファンタジーなの?
そう、完全に歴史をなぞってるんだけど、ちょいちょいちゃんと実在の人物とかももちろん出てくるんだけど、ちょいちょいやっぱりファンタジー要素は出てくる。
で、歴史的には春秋戦国時代。
何戦国時代?
春秋って書く。
たぶん昔習った印集神館みたいな。
神の手前?
そう、習の時代。
習が当。
習の時代、習も結構長いからその習も前と後で別れるんだけど、それのこの後ぐらいから。
調べたら漢字が全部読めなくて何も説明できなかった。
ハタさんのハタみたいな字、何とかが中国を統一する。これシンって読むの?
そう、シン。
シンが中国を統一するまでの時代ってあるらしい。
そうです。
日本で言うとたぶん、縄文時代から弥生時代に入るかな入らないかなぐらいの頃の。
結構昔々のお話です。
だから三国志とかよりももう全然前の時代のお話で。
物語のストーリーとしては、主人公が一応シンっていう、
信じるって書いて、シンっていう男の子が、少年シンが武功を立てていって、
09:03
天下の大将軍を目指すっていうストーリーなんだけど、
シン君は下牧の出身で、戦争小児で親がいなくて、
村の商屋さんみたいなところでの下牧として働いてたんだけど、
一緒に下牧として働いてた男の子がいて、
ヒョウっていう男の子がいたんだけど、
その男の子と一緒に、俺たちは天下の大将軍になるぜ、みたいな言いながら、
鍛錬を勝手に積んでて、
ヒョウっていう男の子と暮らしてたんだけど、
途中でシンの、最初にこれ言えばよかったですね。
その時の中華って7国あって、
主人公たちの国はシンっていう国に住んでて、
シンの王様の大臣みたいな人がたまたま通りかかって、
はっ!みたいな感じになって、
シンの友達のヒョウだけを連れて行っちゃう。
最初にヒョウだけいなくなって、
ヒョウはこれからどんどん出世するんだろうな、
俺もなりたいぜ、みたいな思ってたら、
ヒョウはもう瀕死の状態で帰ってきて、
シンの目の前で息絶えるんだけど、
死んじゃうの。
最初の方に?
もうめっちゃ序盤の序盤で、
一緒に育ってきたヒョウ君は死んじゃって、
なんで、誰が今日こんなことをしたんだ、みたいな。
いろいろしたら、ヒョウはシンの国王様、大王様にめっちゃ顔似てて、
どうやら王様の陰武者として連れて行かれて、
身代わりに殺されちゃった、みたいな。
子供なんだよね?
子供、10何歳ぐらいの少年。
なのに王様に似てんの?陰武者になれるの?
王様もね、若い。タメぐらいの。若いの。
そうなんだ。
このキングダムって、シンと王様のダブル主人公みたいな感じで。
両方主人公なんや、あれ。
パートによっては、大王様メインのストーリーのところもあれば、
シンメインのストーリーもあるんだけど、
結構ダブル主人公みたいな。
そんな感じで、王様と下僕みたいな。
相入れない2人が出会って、
それから会うんだけど、
その時の王様は、めっちゃ王様なんだけど、
すごい立場が低くて、
一応王様にはなってるんだけど、
12:02
まず王様の後見人みたいな、
まだ王様が若くて、成人してなくて、
ちゃんとした大王じゃない、みたいになってるから、
後見人みたいな、
リョフイっていうヤベェ男とが後見人になってて。
王様かっこいいね。
王様かっこいいの。
聖って言います。
ロンゲだよね。
そう、ロンゲ。
ロンゲの目がなんか、がんぎまりしてる感じの。
なるほど。ごめんね、話過ぎた。
いえいえ。
そこからでも、王様、
このキングダムの話自体は、
シンっていう国が他の六国を滅ぼして、
中華を統一しましたっていうところがゴールのお話なんだけど、
何せ、王様がすごい最初低い位置にいるから、
そこからまずはもう、
シンの大王様として、
上り詰めていくところまでも長くて、
内政、その戦だけドンパチしてるわけでもなくて、
国内政治的なところも、
結構複雑な話をのし上がっていったりとか、
シンは死んで、
シンはもう兵隊として、
最初の歩兵からどんどん武功を立てて出世して、
大将軍になるみたいな感じのストーリーなんですけど、
何せ、まず中華を統一しようってなって、
他の国に滅ぼしに行こうっていうところまでが、
まずすごく長くて。
その後もあるんや。
そう。
ちなみにその滅ぼしに行こうっていうところまでで何巻ぐらい?
40巻ぐらい。
半分じゃん。
そう。さっき言ったりょふいっていう、
後見人みたいな人がいるんだけど、
この人はもうどっちかというと、
王様を立てるというよりも、
自分がトップに立ちたい人だから、
まずその人を蹴落としていかないといけないし、
その前に王様には腹違いの弟がいて、
その弟は、
我こそが純潔の王だと思ってる弟もいるから、
そこで兄弟争いもあったり、
途中で仲直りして一緒に戦っていったりとか、
いろいろありまして、
そこまでで本当に40巻ぐらいまであって。
それまでもたしか戦はしてるんだけど、
それはどっちかというと侵略戦争っていうより、
攻めてきたから守るとか、
領土をちょっと広げたいとか、
そのぐらいの戦で、
よし今から他国に攻め入って、
15:00
中華を統一するぞっていうのは、
もう41巻からのお話になります。
なるほど。
じゃあそこまでが第一部的な感じなの?
細かく区切ると、
まず最初の5巻ぐらいで、
一区切りというか。
そうなんだ。
そう。
まず、ほとんどあんま平民と変わらないような、
自分の大王様がちゃんと対等してきたみたいな、
その弟の勢力とちょっと戦うみたいな、
感じまでが5巻まで。
じゃあとりあえず5巻まで一回読んで、
ここまでとりあえず読んでほしいみたいな。
本当に最初は本当に5巻の入り口で、
そこでも早く6巻読みたいなってなったら、
そこから入ってもらった方が本当にいいのかなって思います。
なるほどね。
なら一気にハードルが。
40巻って聞くとちょっとさ、
長い長いってなるけどさ。
長い。
でも結構区切りはちょこちょこやっぱり、
話の区切りとしてはあるから、
ずっとダラダラずっと政治の話をしてたりとか、
ずっと戦いの話っていうのはあんまりなくて、
結構ちゃんと区切れます。
アニメの第1シリーズはね、
1巻から16巻まで。
そうなんだ。
38話にて制作してるらしいよ。
そのくらいは多分見てんねんな。
でもキングダム今6期までやってるらしい。
そうなんだよ。
そうなんだ。
めっちゃやってんじゃん。
アニメ見るのもひとくらい。
本当に面白いから何期も作られそうな内容も熱いお話だな。
だって何巻まで出てんだっけ?
72巻ぐらいまで出てる。
72巻。
72巻やばいな。
でもワンピースよりは少ないか。
そうね、ワンピースよりは少ないけど、
コミックス出るのはワンピースより多いから、
並んでいくかもしれない。
早いもんね。
早い。
なんでそんな早いの?
確かに。
なんでだろう。
でも周囲者でヤンジャンだったかなの連載で。
ヤンジャンの連載ということはヤンジャンのアプリで読めるかも。
読もうと私もかもしれない。
私紙派だからそういうこと。
そうだよね。
全然わかんないんだけど。
全然全然。
私がすぐ無料で読もうとしてしまうから。
でもほら、サマリが読めるし。
いるなら本当に全巻あるからあかねちゃん家持っていくよ。
確かに。借りよう。
キングダムはいろんな漫画アプリで読めた気がするな。
18:03
ヤンジャンのアプリの初っ端なキングダムらしき絵が出てる。
きっと多分無料で読めると思うから。
多分あちこちのいろんなアプリで読めると思う。
最初の触り、まず5巻ぐらいまで読んではまったら続きをどんどん読んでもらえたら。
1巻は完全無料っぽい。
またアプリで読めるかもしれない。
紙がね、なかなか最近ね、紙で読むぞみたいなあれができなくてさ。
そしてキングダム多いから本当場所も取るの。
そうだよね。
確かに。
重い。
確かに確かに。
キングダムは中国のお話だからしょうがないんだけど、名前が漢字で覚えづらい。
しかも登場人物多い?
多い。とっても多い。
とっても多いのか。
しかも親族とかもいるから苗字かぶりとかがあって。
あれはキャラデザーはさ、結構さ、書き分けみたいなのはされてる感じ?
うん、なんかみんな同じ顔みたいなのはないんだけど。
あーよかった。
ただやっぱりちょっと劇画超チックな絵柄だから、ちょっとその好みの差はあるかもしれない。
なるほどね。読んでみないとだよね。
そうね。あんまり読んでいくと気にならなくなってはいくと思うんだけど、
本当ちょっと私もあんまり人物覚えられない人だから。
でも人物覚えられなくてもそんな面白いってなるならいいかな。
うん、本当なんか熱い戦いが見れます。
いいね、熱い戦いは好きよ。
本当になんかもう、男子ってこんなんが好きなんでしょ、みたいな感じの熱い。
おりゃー、みたいなのがすごく熱くて面白い。
へー。
そしてなんか結構、キャラの強さみたいなのって結構漫画ごとにどう強敵を強そうに描くかみたいな。
はいはい。
あると思うんだけど、戦闘力何万ですとか、懸賞金何いくらとか。
なんかオーラがブワーって出てたりみたいな。
なんか目がぐるぐるしてたりみたいな。
あると思うんだけど、キングダムの結構強さとかそういうのの、
全員が全員じゃないんだけど、結構デカさで描かれてたりして。
へー。
なんか実際よりデカく見えるみたいな。
実際性が高いっていうのもあるんだろうけど、
強敵はすごい大きく描かれてて、わかりやすい。
21:03
なるほど、じゃあデカいの出てきたら、こいつ強いんだなみたいな。
こいつ強いと。
しかもなんか、ほんと単純にデカいんじゃなくて、
オーラによって、このなんか威圧感によってデカく見えるみたいな。
ほんと最初の頃とか、敵の四天王みたいな陣営があるんだけど、
武人から文官っていって政治を考える人から、
ほんとじいさんみたいな人までいるんだけど、
この人たちがもうみんな巨人で、
この人たちがすげー小っちゃく、シルバニアファミリーみたいに描かれてて、
こいつらは強いんだなみたいな。
結構そういうのも見てて面白いかなと。
わかりやすい。
わかりやすい。
どうしよう、来週にはキングダムやばみたいな、言ってるかもしれない。
結構キャラもみんな魅力的で、
味方もなんか敵も結構、なんかすげー残酷なやつだけど、
そんな的に悲しき過去みたいな。
嫌なやつだけど、なんか好きになっちゃうみたいな。
いいね。
みんなかっこいい。
敵ってさ、
私ほんとにさ、ただの悪役ってさ、あんま好きじゃなくてさ、
なんかやっぱそういう要素あるとさ、いいよね。
基本的にやっぱりなんか戦をしてるお話だから、
基本おっさんしか出てこないんだけど、
おっさんたちがもうみんなかっこいい。
結構なんかすっごいみょうちきりんな髪型だったり、
なんかもうほんとツルッパゲだったりとか、
とんでもねえ傷が入ってたりとか、
もう半分なんかオカマなのかなみたいなのとかも出てくるんだけど、
かっけえってなんか途中からなってくる。
初見ははあって思うけど、
見てるうちにこうなんかどんどん読されてって、
そういうキャラの魅力もなんかいいかなと。
キャラにやっぱ魅力があるといいよね。
うん、ほんとに。
キングダムの春秋戦国時代のこの中華統一の話って、
あんまり文献とかもそんな残ってないらしくて、
残ってるのはその後の時代に、
漢の時代に書かれた書物でしか残ってなくて、
だからなんか滅ぼした国のことを書いてるから、
すごくなんか悪く書かれてる。
だからなんかその、実際はこうだったんじゃないみたいな、
そういうなんか考察とかもできつつ面白いかな。
24:00
結構考察のしがいのあるコミックスだと思います。
ナナミ好きじゃん。
てか普通に興味はあって、
なんかその中国の歴史ってわからなさすぎるやん。
わからない。
一歩入ってみるのが勇気いるだけで、
でも絶対三国志もそうやし、キングダムもそうやし、
周りはのきなみ面白いって言うから、
絶対面白いんよ。
三国志はさ、読んだことある?
なんか読んだことっていうか、
いっぱい三国志ってさ、いろんな媒体で出てるけどさ、
読んだことある?
えっとね、ない。
ナナミは?
私もない。
私もないんだけどさ。
三国志もずっとなんか興味あったけど、
とうとう手を出さずじまいで、
キングダムに手を出した。
なるほど。
わかる。
うっすらとしたまた劇の知識は多少はあるけど、みたいな。
私全く知識がないんだよね。
歴史がとにかく苦手でさ。
うんうん、わかる。
そうだから、ルローニ・ケンシンとかさ、
全然歴史関係ないんだけどさ、
読んだことはあるんだけど、
ああいう時代の物語に、
もうなんか拒否反応じゃないけど、
ちょっといいかなって思っちゃって、
全然触れられなくて。
うんうん。
だけど、やっぱなんかキングダムはなんか、
やっぱ読んだ人みんな面白いって言ってるからさ、
ちょっとやっぱ、
ねえ、読みたいよなーって思って。
ほんとに。
一回読んでみたらね、ほんとに、
うわーって、なんか次々読んでみたくなっちゃう。
うん。
面白い。
ねえ、歴史に好きになるかな。
でも、ほんとあんまり歴史とか知らなくても全然大丈夫。
ああ、ほんと?
僕はアホキャラで、バカみたいな。
はいはいはい。
なんか愚直なキャラだから、
なんか芯も多分あんまりよくわかってなくて、
芯の目線でこう、
なるほど。
ついていけば、
なんか勝手に周りの人が、
おめえそんなことも知らないのかって教えてくれるから。
なるほどね。
それすごいありがたい。
めっちゃ賢の大王様と、
めっちゃ力技の芯がいますよっていう感じだよな。
そうそうそう。
ああ、いいいい。
両方の視点から、
私たちも楽しめますよみたいな。
そう。
いいね。
知らなくても全然、
ほんとに読み物として見てもらえば、
普通に楽しめると思う。
なるほど。
読みます。
これ収録終わったら、
とりあえずヤンジャンで読む。
そうそう、でもほんまにアニメも面白かったから、
多分全部見てるねんな。
27:02
で、またほんまに1話抜けるとわからへんくなってくみたいな。
ああ、そうなんだ。
で、その時まだ私たぶん、
一期の時、何本の配信サイトに登録してなくて、
はいはいはい。
で、もうガチリ値しか、
多分一人暮らしで録画もなかったから、
ガチリ値しかしてなくて、
はいはい。
そうなんだ、それで断念してしまったから。
はいはい。
ふんふんふん。
なるほどね。
アマプラにありそうだよね。
なんかあるって、いっぱいある。
人気作やもん。
うん、人気作だから。
そうだよね。
ただ、ほんとギュッてしてるから、
なんか話が結構、
一つの話長いんだけど、
結構ギュッてしてるから、
うん。
わかんなくなるかもしんない。
あー。
いやー。
ね、漫画の方が、
漫画の方がな、いいよな。
ほんとは持ってくよ。
ありがとう。
なんかその、キングダムも、
キングダムを好きっていう人って絶対に、
キングダムのこのキャラが好きとか、
なんかこの戦いが好き、
みたいなことを言ってくる人が多くて。
うんうんうん。
結構その、キャラの幅?
幅って言うんかな?
うんうんうん。
個性?
めっちゃあるんやろうなーって思って。
そう、めっちゃある。
アスカちゃんの推しキャラを聞きたい。
推しキャラは、えっと、ひょうこうっていう。
おーひょうこう。
ひょうこうっていう。
えっと、ひょうこうっていう名前自体は、
ほんと序盤の序盤から出てて、
真の偉人の時ぐらいからずっと出てたんだけど、
もうめっちゃなんか、
戦闘卿みたいなじいさんなんだけど。
おじいちゃん?なんか目がギュッてしてるおじいちゃん?
そう。
うんうんうん。
そのなんかもう、がんぎまりしてる、
戦闘卿のじいちゃんなんだけど、
この真をどっちかというと、
こう、導いていく。
なんか良き指導者的な立場。
あー、いいねー。
そう、もうなんかめっちゃかっこいい。
なんか、すごいちょっとつもうしに見えるんだけど、
実は結構なんか、
割となんか頭も切れて、
あれこれこう策略を巡らせるタイプじゃなくて、
こう本能で、
鍵取ってこう戦略を立てていくタイプの、
なんかかっこいいじいさんがいて、
おしな。
へー。
へー。
いいね、私もこういう、こういうおじいさん好き。
うん。
めっちゃいいじいちゃん。
いいじいちゃん。
でも基本的にキングダム結構おっさんばっかり出てくるから、
おっさん好きにはいいかもしれない。
なるほど。
なんかこの人が、
アニメで絶対知っとって、
うんうん。
私もあれかっこいいけど、
おじいちゃんやなーって思ってた。
そう、おじいちゃんなの。
でもね、すっごいかっこよくて、
そう、私のこれ言っていいのかな、
私のなんか性癖というかめっちゃこの男性のこの好きなタイプ、
30:03
めっちゃこう男らしいというか、
なんか基本的にもう体重はこう80キロ以上ぐらいあって、
なんか髭、なんか毛がこうもじゃもじゃ生えてるような、
オスオスみたいな男の人が好きなんだけど、
そういう男たちがたくさん出てくるの。
たまらんじゃん。
たまらん。
いいねー。
そう、名のある武将じゃなくても、
この秦が率いてる軍の結構その秦の部下たちも、
結構そういう武骨な男たちとか多くて、
とっても素敵。
へー。
とっても素敵。
素敵。
とっても素敵。
なんかやっぱ男性好きだろう。
男性の読者は多いだろうなって感じする。
本当熱い男たちがこう、
おっさんたちがこう戦ってるから。
だってなんかアメトークでもさ、
おっさんたちが語ってたもんね。
あ、そうなんだ。
キングダム大好き芸人何回かやってた気がする。
えー、いやでも、
だろうね、やっぱり多いと思う。
芸人さん、そういう芸人さん多そう。
なんかキングダムは、
あのイメージが、なんか結構その、
社長さんとかとお話をするときに、
キングダムもないし三国志もそうやけど、
中国の歴史的なものとかをすごいベースに、
俺はこれを信念にしてんねんみたいな、
キングダムはそういうのを教えてくれんねんみたいなのをめっちゃ言われる。
へー。
じゃあ読んどかないとじゃん。
そうわかる。
結構なんかその、
なんか中でこう、やっぱり戦い、戦をするお話がメインだから、
ちょいちょいこう、なんか、
その名前は出さなくても、
そういう戦術を組み立ててるなっていう、
なんかあの、孫子の兵法ってあるんだけど、孫子、孫の子。
ってあるんだけど、
まあ、それなんか今でも結構なんか、
なんかアメリカとかでもなんか、
いまだにこう使われてるこの軍の動かし方というか、
考え方的な、
それがもう古代中国の孫子さんが作った、
孫さんが作ったこの考え方があるんだけど、
それも結構ちゃんと入ってるから、
結構現代までこう通じる考え方が出てるから、
多分なんかそういうの好きな人は、
ほんと座右の銘にしがちだと思う。
結構さ、なんかさ、
私そういうさ、戦いをさ、
組み立てていく感じとかすごい好きなんだけどさ、
なんかそういう場面が結構あるってこと?
なんか作戦もすごいねって。
そう、そういう結構なんか、
めっちゃ出てくる。
その戦いのその最中でもやっぱり、
33:01
軍師とか、戦いをする人じゃなくて、
考える人とか指示する人とかの、
軍師同士のこの読み合いみたいな。
あいつはこういうバックボーンがあって、
こういう感情でこう来るから、
それを逆手に取ってこう行くみたいな。
楽しそう。
結構面白い。
すごい好き。
それ好きな人結構たまんないと思う。
結構相手の、
今の時点で、
今戦ってる国がチョウっていう国なんだけど、
チョウも結構チョウっていうか、
物語のほぼラスボスぐらいの人物で、
リボクっていう人がいるんだけど、
リボクがめちゃくちゃ頭が良くて、
めっちゃイケメンの、
しかも戦っても強いみたいな人がいて、
その人はそういう相手のバックボーンまで考えて、
策略を巡らして、
芯をどうにかはめようとするみたいな。
戦い方をして、
敵だけどやっぱ面白い。
かっけーってなる。
そういう人好きだわ、たぶん。
じゃあ、かねちゃんリボク好きだと思う。
リボクまでたどり着かないと。
リボクは何巻から出てくるの?
リボクは割と最初のほうから出てくる。
そうなんだ。
最初版じゃないけど、
割と早めにずっと出てる。
ずっとリボクと戦ってる。
私は強くて頭が良くてイケメンが好きだからね。
それリボクだよ。
じゃあリボクを楽しみ。
実写見てないのか。
吉沢亮がやってた役は何だったんだろう?
調べてみよう。
私も調べよう。読めない。
遠征?
それ王様。
正義は王様。
王様ってこれ真の王様?
そう、真の王様。
じゃあイケメンが吉沢亮なんだね。
そう。
似合ってるね。かっこいい。
本当だ、似合ってる。
ぽいぽいぽい。
本当だ、すごく似合ってる。
すごく似合ってる。
ちょっと待って、リボクはおぐりしゅんらしいよ。
そうなんだ。
どう?
なんかちょっと違う。
役になればきっと素敵になるんだと思う。
おぐりしゅんは結構男らしいイメージだったから、うちの中で。
リボクも男らしいんだけど、ちょっとなんかオス感が強いなみたいな。
36:04
なるほど、なるほど。
結構リボクは物腰がすごく柔らかい。
へー。
やさおな彼なんです。
はいはいはい。
いっぱいネタバレがいっぱい出てくる。まあいいや。
ネタバレ見ても覚えてないね。
そうそうそうそう。もうしょうがない。
たぶん全員倒してそこまで行くから。
どうせ誰か死ぬでしょって思ってるからさ。
大体検索するとさ、キングダム誰誰死ぬとか書いてある。
もういいよ、全員死ぬよって思って。
そう、キングダムなんか戦してるからめっちゃ人死ぬの。
そうだよね。
好きだったキャラもなんか次々死んでっちゃうから。
はいはいはい。
諸行無常。
しょうがない。そんな戦の漫画で誰も死なないなんてことで。
そうそう。
絶対ないから。
この時間はめっちゃ経っていくみたいな。
この最初の2人はシーンとかは成長していく。
年齢を重ねていく感じ?
そう、途中で結構途中の区切りとして大きいのが
この大王様が成人の儀を迎えるところが結構そこまでもあるんだけど
でもそんなに長い期間は経ってないけど
なんか修行の期間みたいなところもあるから
そこで数年経ってるけどそんなになんかポーンとは飛ばない。
結構ずーっと戦ってる彼ら。
変な時代に生まれてるな。
まさにもう乱世を生き抜いてる。
じゃああれなんだ、一巻ずっと戦いみたいな巻とかもあったりする?
全然ある。今とかもほんとずっと離木戦はほんとずーっと戦ってるから
新巻出るたびに前の巻から呼び直さないとなんだかんだになる。
やっぱだから一気読みの方がいいよね。
一気読みの方がおすすめするけど大変。
あのキャラはさ、どんなキャラなの?あの唇がすごいキャラ。
大木将軍。
大木将軍かっこいいかった。
めっちゃかっこいい。
うちは本当に推し的な感じでは標高将軍と大木将軍がめっちゃ好き。
あれは味方?敵?
最初は敵と味方かわかんねえみたいな感じで登場するんだけど
もうバリバリ味方で。
39:00
大木将軍もやっぱ標高将軍みたいに真の指導者的な
進む道を示してくれる先輩的なすげえ人。
楽しみだな。
でかいよ。
でかいよね。唇でかいよね。
キングダムそのキャラしか知らない。
でもね、そんぐらいやっぱインパクト強い。
多分一番インパクト強いキャラだと思う。
だよね。
多分私みたいにマジでキングダム知らない人でもそれ知ってると思う。
アニメの時にやっぱビジュアルって思う。
しかも最初ほんまに敵か味方かわからへんから
こんなんに勝てるわけないやんみたいな。
で、見とったらいいやつなんかーいみたいな感じ。
いいね。
いい場所ですよ。
大木将軍の実写が大沢隆一さんの画像よく見るけどさ
これがあの人だったんだ。
腕組んでさ、微笑んでる画像。
よく見る。
そうなんだ。さすがにあんな口ぶりの人いないもんね。
でもすごいよ。絶賛の嵐だって。大沢隆一に。
そうなんだ。じゃあ実写も見てみようかな。
結構実写の評判いいよね。
うん、なんか結構よく聞く。
でもさ、最初さ、大木将軍さ、そんなに唇でかくないんだね。
なんかね、どんどん濃くなっていく。
なんかすごい唇のイメージ強かったんだけど、なんか最初の頃の見るとそんなでかくない。
もう化粧変えたんやって。
リップ変えた。
なるほどね。
薄いよりね、分厚い方がね。
いいもんね。
髪の毛も結構回を回すごとにツヤツヤのサラサラになっていくし。
多分身長も伸びてくる。
成長期やん。
女子高生みたい。
楽しみだな。
最終的に歴史で言ったら、真の始皇帝になる。
蘇生が王様になる。
そう、始皇帝、その中華を統一して始皇帝を名乗る。
のを目指す。
そう。
それがゴール。
かな、えっとなんか結構中華統一した後ってそこまでなんかあんまり盛り上がるとこなくて、
42:06
多分物語はそこでおしまいになるんじゃないかなと思ってる。
なんか平和な世の中にいったんなるけど、
始皇帝が優秀すぎて後が出て後変かったみたいな中国の歴史の授業で習った気がする。
そうそう。始皇帝が死んだのか、途中で結構割と早く死んじゃって、
息子がいたんだけどパッとせずにみたいな。
しかも始皇帝、そこまですげえキラキラで頑張ってるのに、やっぱ権力を極めるとそこに行っちゃうのか、不老不死とかに行っちゃうから。
キングダム読んでるとすごく、
永世の大王様がすごくキラキラで、本当に民のことを考えてる、めっちゃ良い大王様として描かれてるから、
不老不死を求める彼を見たくないっていうのもある。
王になって変わらんといてほしいみたいな。でも変わるのを歴史的に知ってしまってるから、盛大なネタバレをくらってるから。
なるほどね。終わり決まってんのかね。でも歴史物ってね、基本終わりが決まってるもんね。
今大きい将軍で調べてるんだけどさ、でかすぎてわからないっていうのがマジで面白い。
気になるのはこれ見たいな。
だってまだ全然序盤よ、まだ1国も滅ぼせてない。
1国も滅ぼせてない?
そっか。やば。
7国、6国滅ぼすの?
で、1国は一応口約束みたいな感じで、ちょっと同盟みたいになってるから、
一応1国半落ちぐらいにはなってるんだけど、残りは全然1国も落としてない。
72巻現在で。
マジか。
それ100巻で1国落とすって考えると、600巻ぐらい出ちゃうよね。生きてるうちに終わる。
わかってはいるんだけどね、最終形態は。
確かにそんな簡単に1国滅ぼされへんってことやな。
そうね。
なるほどね。
確かに逆にさ、1国滅ぼしてさ、あと5国もこんな感じで滅ぼしたみたいな感じで走られて終わる可能性もあるよね。
そう、その国々、1国1国に結構キャラが強くてヤバそうな武将たちがいるの。それぞれに。
45:08
こいつらを、今リボックと戦ってるけど、リボック終わってもまだおるぞみたいな、ちょっと絶望感はある。
それってさ、今7国あるじゃん。
シン以外の国同士で戦ったりもしてるけど、他の国は統一を目指してないから、
別に、領土を広げたりとか、攻めてきたから守るぐらいの戦い、領土をちょっと広げたりぐらいをしてるだけで、相手の国の真ん中にうわーみたいなのはない。
なるほど、じゃあ勝手に滅ぼし合ってくれるわけではないのか。
ない。むしろ結構、その他の国全部でシンを襲ってきたりする。
そっか、和を乱そうとしてるのがシンやから。
そうそう、こいつ先にやっちゃおうぜみたいなのとかもある。
それは正しいよね。やっぱね、サークルクラッシャーはちょっとね。
メダパニーみたいなやつがおるから。
なるほどね、すごい、なんかわかりやすい。
てことは、シンはめっちゃ強いってこと?
えっとね、結構弱めに描かれてる。
努力して勝つみたいな。
今まで、シンって端っこの方にあるから、わりと端っこの方にある。
領土は大きいけど、田舎じゃないけど、端っこの方にあった国が急に若い代を出てきて、
俺らを滅ぼそうとしてるみたいな感じ。
なるほど。
確かに、そしたらプチってやりたくなるよな。
うるさーい、うるさーいみたいな。
でも、案外強い。
なんでこいつってね。
今、第4世のお父さんはパッとしなかったみたいな。
けど、そのおじいさんがめっちゃこの戦神って言われるぐらい強くて、
めちゃくちゃ強い武将をたくさん率いてたんだけど、
前の戦乱で結構やられちゃってて、
だから今のシンにそこまで力はないみたいな思われてて、
強いは強いけど、みたいな。
わりとそこまで、史実だとわりとシンはそもそも強かったみたいな感じらしいんだけど、
48:03
コミックスの方では、シンはそこまで強くはなく書かれてる。
へー。
いやー、ちょっと読みます。
本当に読んで損はない漫画かなと思います。
勉強にもなるし、好きなキャラも見つかるし。
すぐ影響されるからさ、すぐ影響されると。
どうしよう、あかねちゃんがだんだんでっかくなっていったら。
すっごいリップのってるから。
やめてよ、今すでに結構でっかい。
でかすぎてわからないって。
キングダムの世界もでかさは強さだから。
今私結構でかい。
私もな、その辺りでっかくなってるからな。
やばいやばい。
強さだから、誇っていいよ。
そうだね、確かに。
やだー。
戦いのシーンと政治的なシーン、
てか平和な時は基本的にない?
ほぼない。
たまに日常界じゃないけど、
軍を強くするために新しい兵を入れたりとか、
そんなことをしてる時もあるけど、
基本的に普通に実戦で戦ってたり、
やばい奴と政治合戦してることが多い。
結構さ、心がしんどくなる?
私は泣いたことはない。
すごい、そんな回答返ってくるんや。
人が死ぬからさ、
割と泣いちゃう系の漫画なのかなって思ったけど、
そうでもないんだ。
感動するし、
ここで死んじゃうんだみたいなのはあるけど、
私は泣いたことはない。
山口桃井みたいなこと言ってしまった。
かっこいい。
私は泣いたことがない。
別にさ、漫画で泣く人間だよ。
うちはめっちゃ泣く人間。
けど、そんなことでは泣いたことはない。
やっぱ熱くなってるから、
だと思う。
いいね、なんか熱くなる。
心がしんどくなる系の漫画はさ、
ちょっとさ、しんどい時とか読みたくないじゃん。
でも熱くなる系だとさ、やっぱさ、
51:02
わーって読めるからさ。
本当になんかずーんって感じで読むことはない。
それならいいや。
そういう系の方が好き?
熱くなる系の方が好き?
結構なんか、内容難しいから、
頭を使わずに読める漫画じゃないけど、
使って読まないといけない系の漫画だけど、
そんな鬱な方向に引きずられるようなことはあんまないかな。
死に方がかっこいいみたいな?
そう、死に方がかっこいい。
この死に方なら納得みたいな?
もうなんか、あーって言ったみたいな。
やっぱりバックボーンとかで、
侵略戦争をしてるからやっぱり、
滅ばされる側の人間とかもいるから、
やっぱりつらい過去的なのはあるけど、
そこまでずーんってはならない。
けど、ちょっと一個なんか、
ちょっとグロい表現はちょこちょこ出てくる。
あー、グロいのね、大丈夫。
全然、グロ漫画は結構読むけど。
見方にちょっとサイコパスみたいなやつがいて、
なんか結構残虐な戦いの仕方をする人もいるから、
結構ちょっとやばい絵面の時もたまにある。
そんなないけど、たまに濡れ歯的なのもある。
あるんや。
女の人が出てくるイメージがなさすぎて。
結構ね、キングダム女性も活躍します。
女も強い。
えー、そうなの?私強い女大好きだからさ。
でかい?
でかくない。おっぱいはでかいけど。
じゃあ、女はおっぱいがでかくなる。
いや、でもおっぱいちっちゃい強い女も結構いる。
それもしかして橋本カンナかな。
柱官は何役なんだろう。調べる。
カリオテンだって。
カリオテンは戦わないんだけど、軍師の立場の人なんだけど、
でもある意味強い。戦いはしないけど強い女です。
強い女しか生きられへん時代やしな。
そう。
強くない女はマジで殺されるか流浄を受けるかしかない。
長澤まさみも出てるよ。長澤まさみはなんて読むんだこれ。
なんか爪楊枝みたいなさ。
違うよ。
洋端話。
ほら、やっぱ爪楊枝の洋でしょ。洋しかあってない。
54:00
そう、洋端話はね、見方なんだけど、山の民っていう、
中国広いから平均なところもあれば山岳民族とかもいて、
山岳民族の長さんみたいな強い女。めっちゃ強い。
私強い女好きなんだよ。
強い女結構出てくる。怪しげな術を使う強い女も出てくるし、
怪しげな教会っていう女の子が出てくるんだけど、
怪しげな術というか、魔法みたいな、すげえ強くて、
忍者じゃないけど、なんて言うんだろうな、
すごい怪しい術を使って強い女が出てきて、
それは民族が代々特殊な訓練とか儀式を経て、めっちゃ強くなるんだけど、
女同士の殺し合い的なのもあって、
強い女出てくる。
ちなみに教会はね、清野奈々さんっていう人が、ちょっと私は知らないな。
最近どこかで聞いたな。
誰かと結婚したよな。
あ、そうなんだ。
生田遠間、そうそうそう。
そうなんだ。
へー、生田遠間の。
すごい。
へー。
生田遠間の奥さん超強いよ。
ウケる。
そうなんだ。
なんか実写興味出てきた、見ます。
実写の2は出てる?
でも今年の7月12日に、キングダム大将軍の帰還っていうのをやるよ。
へー。
ちょっと待って、大将軍の帰還がさ、4作品目だって。
へー。
あ、もう大きい将軍だね。
多分。だってなんかポスターでけえもん。
山崎健人と同じ大きさだから多分、その話なんだと思う。忘れられない戦いが始まるって。
やっぱね、実写はね、これが4作品目だ。
すごいな。
もうそんな出てんだ。
すべて早い。
すべて早い。
確かに確かに。
コミックスの速度も早いし。
まだ一刻も落としてない。
すげーな。
どうなっていくんだろう。
でも追いつかないからいいよね。なんかさ、コミックスがさ、そんなペースで出てったらさ、アニメとかも追いつかないじゃん。
57:03
うん、確かに。
ワンピースとかってさ、追いついちゃったからアニオリ入っちゃうじゃん。
アニオリね。
でもさ、キングダムでアニオリって入れられないじゃん。
日常界が入るんじゃん。
水着界とかじゃないと入れられない。
水着着るか。
水着界か温泉界やな、おじさんたちは。
になっちゃうからさ、だからそれぐらいのペースでコミックができたらいいよね。
キングダムのコミックスはね、毎回緩末に4コマ漫画、おまけ漫画が入って、そこにたまに温泉界とかがある。
やっぱあるんだ。
でもそんな多分ね、ムフフな温泉界じゃなくて、
戦してるから山の中とかも攻軍していくんだけど、その時に温泉を見つけたらみんな奪い合うみたいな。
そこでも戦うんだ。
仲間うちで戦って。
いいね、コミックス限定の4コマとかいいよね、そういうの好き。
そう、大好き。
良かった良かった。
喋り足りないところはある?
大丈夫だった?
これだけは伝えたい。
多分大丈夫。伝わった?
面白そうって思った。
良かった良かった。
下手くそだから。
伝わったかな、この魅力がみたいな。
大丈夫大丈夫。
伝わってるし、なんなら私はクソデカ感情界、感情に任せて喋っとるだけだから。
全員置き去りの。
そうだよ。
クソデカ感情界が一番好き。
嬉しい。
あらすじなし喋んないからね。
誰々が。
良かった、あすかちゃんありがとうございます。
ありがとうございました。
リスナーさんも多分キングダムね、多いと思うんで、是非コメントしてくれたら、あすかちゃんから返事が返ってくるかもしれない。
確かに。
たかきのバナナから返ってくるかも。
バナナ作ってるからあすかちゃん。
たかきのバナナから返ってきます。
またこれでね、私もプレゼンしたいみたいな人が出てくるかもしれないしね。
プレゼンしたい女オタクも募集してるんで。
是非。
是非。
是非是非よろしく。
お願いします。
じゃあここであれですね、あかねちゃんからお知らせが。
1:00:02
そう、お知らせが、お知らせって言うとさすがになんか、デビュー決まりましたみたいになった感じ。
そうなんです、えっとですね、出産をするので、1ヶ月ほど休みます。
そう、妊婦やったんです。
そうなんです、もうね、臨月なんです。
はい。
予定日が5月の9日なんだけど、ちょっと今35週で3300ぐらい、大きいのね。
強い子が生まれてくるみたいな。
もう少し早く産むかもしれなくて、その辺がちょっとわかんないので、ちょっと5月はお休みってことで。
そうですね。
よろしく。
あかねちゃんがお休みになりまして、とりあえず私がなんかいい感じで回そうかなと思います。
そうそうそう、なので。
更新は続くんで。
うん、私は聞きます。
はい。
みなさんも5月10日、20日、30日も待っといてくれたら、頑張って赤ちゃん出します。
嬉しいね。
そう、嬉しい。やっぱね、頑張って産んでくるから、私もでっかい赤ちゃん。
そう、頑張って産んでください。
どうしよう、産むまでにキングダムめっちゃ読んで、名前が影響されてたらどうしよう。
ちょっと難しい漢字。
漢字使って。
やばいよね、ハイになってるよ。
でも本当に無事に元気な赤ちゃんを産んで、しっかり産んだ後は体を休めて、帰ってきてください。
はい、お願いします。
じゃあ、そろそろ締めますか。
そうですね。
Xアカウントございます。
アットマークインドア同盟です。
アスカちゃんが高木のバナナでTwitterやっておりますので。
高木のがひらがなでバナナはカタカナです。
はい、ありがとうございます。
よかったらそちらもお願いします。
お願いします。
詳細はハッシュタグインドア同盟、インドアカタカナ同盟が漢字でポストお願いします。
お便りフォームも概要欄に貼ってありますので、お便りフォームかXのDMでお便りもお待ちしてます。
はい、お願いします。
じゃあ今日はアスカちゃんありがとうございました。
ありがとうございました。また読んでください。
また来てください。
では皆さんまた次回。バイバイ。
01:02:47

コメント