1. IKUKO Labo ワンダーランド
  2. web3?DAO?何…か分からないけ..
2023-02-23 29:10

web3?DAO?何…か分からないけど何かが来てる

自立分散組織という言葉に惹かれて、このへんの解説動画を見たりするわけですけれども、
理念はともかく、実際に運営する方法はまったく理解できません。

とはいえ、何かが来てる感はものすごくあるので、気をつけて見守ろうと思ってます。

00:02
IKUKO Labo ワンダーランド
こんにちは、IKUKO Laboです。
2月23日木曜日、午前10時半になりました。
今日はお天気が悪くて、雨模様ですね。
朝からジーッとしているわけですけれども、寒いですね。
なんとなくで。
昨日は水曜日だったので、夜9時にYouTubeライブをね、やったんですけれど。
朗読のYouTubeチャンネルなので、最初の頃はライブで朗読をしてたんですね。
朗読っていうか、本を読む。
で、私的にはね、別にそれライブでやる必要ないんじゃない?と思うわけですよ。
別に空いた時間にね、好きな時間に自分で読めばいいだけですから。
で、さすがにそれは退屈なので、ちょっとだけ雑談をする時間を入れてたら、だんだん雑談の時間が長くなって、ついに雑談だけのライブ配信をっていう話になったんですけど、
結局雑談すると、今話しているこれと同じ話が出てくるんですよね。
その時自分が興味を持っている話なんで。
昨日はなんと1時間丸と、あれは何て言ったらいい?マーケティング的な話なんですけど、
一つゆでみで教材を作ったよっていう話から、教材作ったけど、作りっぱで置いといても思うように売れていかないので、
本当に年に数本とかね、これ自分で宣伝しないと多分ダメなんだろうなって。
宣伝って言っても広告を打つわけないので、一番わかりやすいのは自分のブログにその教材の話を書いて、
オーガニックSEOですよね。
そういうテーマで探している人にヒットできるように記事をたくさん書いていくってことかな。
あとポッドキャストで喋ってもいいし、YouTubeでそれを配信してもいいしみたいな、いろんなチャンネルがあるよっていう話から、
さりとってゆでみの教材作るのもものすごい大変だったのに、またそれを今度はブログに書くってとんでもなくない?みたいに思った。
昨日はどうしたら自動化できるんだろう。ほら、チャットGPTも出てきている昨今。
自分で文字起こしとかしないし、文字起こしできるツールっていうのはまあまああって、制度がだいぶ違うんですけど、
03:10
いくつか候補があってできないこともないけれども、完璧にはほど遠い文字起こししかできない。
それをチャットGPTに持っていって、整形してもらう苦等点を入れて、整形してっていうとかなりきれいにしてくれるんですよね。
多分ですけどそこから要約してみたいなふうにしていくと、自分で文章を書かなくてもブログ記事ができるんじゃないかという。
多分できると思うんですけど、どうやってやろうかなっていうところはやっぱり初めてなので、手探りなんですけど、
私が昔、ゆうでみを初めて知ったとき、名前忘れちゃったけど、なんかマーケティング方面の教材をやってる人のを買ったんですけど、
なんでそれ買ったかというと、彼が書いているブログを見たんですね。すっごい長文のブログで、あれ多分ですけど教材の文字起こしを編集したものじゃないかと。内容が濃いんです。
それだけ読んでも多分なんとかなるぐらいの濃さなんですけど、いかんせん量が多い。最後まで読みきれない。
ところどころに教材へのリンクが貼ってあるので、ついもうめんどくさいやとなって、ゆうでみで教材を買ってしまったという流れだったんですね。
まさにこのコンテンツマーケティングというか、それで私は引っかかって教材を買いました。
ですので、これからの時代どうかわかんないけど、そういう努力はする価値があるかなというところですよね。
ただ、その彼は文字起こしするのに人を雇ってるっていう話をどっかでしてたんですね。雇うっていうか、そういうオンラインで仕事を出すようなやつ。
それが今や文字起こしツールとチャットGPTにとって変わるんじゃないかと。
無料でできるんじゃないかというところで、考え始めたら面白くてどうやってやるのかなとか。
昨日ね、結構それを調べてたんですけど、文字起こしツールの精度が決めてかなと思うんですが、とりあえず私が持っている中で言うとVrewっていう動画に字幕を付ける専門のサービスがあるんですね。
動画を読み込ませると音声を全部バーっと文字起こししてくれるんです。
基本はタイムコードの入った字幕のデータなんですけど、そうじゃなくてプレインテキストでダウンロードすることもできるので、
06:11
たぶんこのVrewを使えば私が作ったゆでみ講座の動画を読み込ませるとある程度文字起こしができるかなっていう。
だけど本当に文字起こししたものって長くてありくどくて読めたものじゃないんですよ、たぶんね。
そこでチャットGPT23に頼んで程よく簡略化してもらえることができればですよね。
そしたらそれをワードプレスにコピペして画像とか追加して投稿公開すればブログ記事ができるんですよね。
私思ったんですけど、たぶんというかどなたかワードプレスの側からワードプレスのプラグインとしてその元データをコピペして何かボタンをポンと押すとチャットGPTが動いて
程よく内容を要約してくれる的なそういうプラグイン的なものができてこないかなと。
ワードプレス側からね。いいですよ今はね。
ブリューに動画を入れて文字起こしをします。そこから抽出したテキストデータをチャットGPTに貼ります。
で、整形してもらったやつをコピペしてコピーしてワードプレスの投稿画面にペーストすると。
このなんかコピペ作業めんどくさいなと思うじゃないですか。
ワンストップでできないかなっていう若干そういう希望もありつつ
っていうようなことを考えてましたが、現状では手作業でコピペするのが一番良さげに思えます。
で、ブログを反自動生成みたいな感じでブログを書くでしょ。
それから音声コンテンツとしてポッドキャストこれと別にやっていこうと前から思ってたんですけど、既に用意もしてあるんですけど、
一個も収録してないんですね。これを例えばユーデミの講座を作った後はその話を延々とすると。
で、私が喋るのでこうなんていうかチャットGPT通さなくても勝手に要約するっていうか、
細かいことは忘れちゃってるのでざっくりこうなんだよねみたいな話をするでしょ。
人間による自動生成みたいな自動要約みたいなのが普通にできる。
09:01
普通にポッドキャスト喋るとそうなるんですよ。原稿なしで。でも程よいじゃないですか。
なんとなくわかるんだけど実態はわからないっていう状態でそこからユーデミに誘導してもいいし、
またはもう一つこのポッドキャストで配信したRSSを収得してちょっとしたアニメーションの画像というか動画、映像をくっつけて
YouTubeに配信してくれるサービスがあるんですよ。ヘッドライナーだったかな。
なんかあちらの海外のサービスなんですけど、これが全自動と半自動とあって全自動っていうのはすべての配信をすべてYouTubeにアップロードするんですね。
で、そうじゃなくて半自動っていうのは一本一本どうしますって聞いてくれるメールで来るんですよ。
データできましたけどどうしますって。そこからじゃあYouTubeにじゃあFacebookにっていう風に配信はワンクリックで配信ができるっていうようなサービスがあってこれすごくないっていう話なんですよ。
音声データとかをダウンロードする。自分のところに持っておく必要がないのでストレージも圧迫しないし、
1回配信したものを使いまわすっていういろんなチャンネルにね。で、良くないっていう。
そういう半自動生成みたいなことを利用してどんどんいろんなチャンネルに同じような情報を掲載していくということで
ユーデミーの講座の宣伝、拡散活動ができるのではないかなっていうのを考えてたんですね。
で、それがなんか最初何考えてるかよくわからずなんとなくなんかできる気がすると思ってて全然頭がぐちゃぐちゃだったので
例によってフリーボードアプリで丸とか四角とか矢印とかいろいろ書いてこれがこうなったらこれができてそうするとここからこういう流入経路ができてみたいなのを図式にして考えてたんです。
それが面白かったので昨日のYouTubeのライブではその話をし始めたらあっという間に1時間が経っちゃったんですね。
YouTubeのライブだけに画面を見せることができるんですよ。
だから今喋ってたフリーボードを見せながら何ならその場で情報を追加したりしながら喋ってて自分的には楽しくてで1時間が終わっちゃったんですけど反応は全然ないしもちろんシーンみたいな。
みなさんが楽しんでる気もしないっていうかだって朗読系YouTuberのライブ配信としてはおかしなもんですよね全然多分客層がミスマッチ100%ミスマッチというか完全にずれてる感じで
12:16
思ったんですけどしまったこれは朗読チャンネルで喋ることじゃなかった。
雑談いくコラボっていうチャンネルがあるんですけどそこのライブとして喋るべき。
いかになんだ登録者が10人しかいないんですけど7人か8人か9人か10人ぐらいしかいないんですけどそれでもそっちに向いた向けのコンテンツだったなとちょっと反省したので
昨日のライブ配信のデータはYouTubeのサーバーに最初から入っているので準備ができないとダウンロードできないんですけどダウンロードできるようになり次第ダウンロードして別のいくコラボのチャンネルの方に再度アップロードしようかなと。
1時間ですから結構なあれでしょうね。
でもまあ朗読のとこに入れといてもあんまりあれだよねと思うのでいいですけどね入れといてもね。
っていうようなことをいろいろ考えたりしていて。
なんていうのかな朗読の中で喋るのがミスマッチだって言いましたけど私の中で朗読の方がおかしいんですよね。
もともと朗読する人じゃないのでただお話を読むのは好きでしたけれども。
自分っていうものを朗読の中に全部ギューって入れ込もうって言ったってそれは無理な話で。
そもそも私っていうその興味関心の範囲をね私って全部読んだとしたらその中に朗読なんて入ってさえいない。
ただ私が読んでいるお話は好き。
それが占める範囲は結構ある。
でも一人で読んで楽しんでいたそういう話を朗読することで多少ね多少人様と共有できるかなぐらいの。
だからどっちかって言ったら私の本体を占めているその本体の8割ぐらいを占めている7割ぐらいかな。
ウェブとか新しい技術とかなんか新しいものがなんか興味あるよみたいな。
そういう話を自由に思うままに語れる場がここしかないっていう。
ここっていうのはこのポッドキャストしかないのでそれで毎日毎日ポッドキャストを撮るっていうことになるわけですけれども。
それはそれでいいですけどね。
でもこのなんていうのかな自分の好きな話をもっとできるようにしていきたいっていうのは当然ありますよね。
15:08
で今この昨今先々週ぐらいからすごく興味を持っている自立分散型組織っていうやつなんかすごく気になるんですけど聞いても聞いてもいまいちよく意味がわからないんですね。
理想的にはそうなったらいいけどそんな風にみんなで考えてみんなで作り上げていくってできるわけないじゃんって感じ。
でも気になるのでなんとなくYouTubeでそんな感じのがあるとちょっと聞いてみたりしているうちにそれっぽい動画がいっぱい出るようになってきてついに伊藤上一さん上位伊藤ですね。
この人のチャンネルがついに出てきました。ついにっていうかなんていうか。
自分の方たちはそういった新しいものを世の中にエヴァンジェリストみたいにして広げていくのが自分の使命だって思っているような人たちじゃない。
NFTとかWEB3とかでその中にDAOですね。
DAOこれが自立この話をしている動画が出てきたんですけど自立分散型組織DAOについて説明しているズバリ説明している動画がありました。
自立分散型組織のことをDAOと言ってるってことは私知らなかったのでDAOってなんだろうと思ってたんですけど自立分散型組織のことだそうでこれは理念でもあるけど当然WEB3的なツールを使ってそれを実現するって話みたいです。
そのグループの中だけで使えるトークンを発行していろんな働きに応じてそのトークンが配布される。働いた人ほどトークンがいっぱい溜まって何事かを決める時の投票券としてそのトークンが使えるっていうような
なんとなくみんなで頑張ろうねっていうよりももうちょっと仕組み的に目で見える数値に換算できる形でトークン的なものを使って運営していくっていう発想のようです。
うーんなるほどねみたいな。でそのトークンとかの運用がブロックチェーンを使うということで人のトークンをもらってくるとか売買するかしないかは別問題なんですが売買するにしてもしたってことが公開される?分かる?可視化される?っていうような仕組みになっているらしいもので
18:13
でここまで聞いても何言ってるのって感じなんですけど具体的にはDAOツールって検索するとこういうツールを使ってやってるんだよみんなはっていうのがいくつも出てきますけれども
一つのツールで全部賄ってるっていうのはないみたいでコミュニケーションというかそのやり取りをするのはディスコードでやってトークンの発行とか管理とかはこれでやってみたいなそれ売買するとこうなってみたいな複数のツールを組み合わせて目的によって最適なものを組み合わせて使う的なことみたいで
当然ですけど全部英語ベースのサービスですし全部っていうかディスコードは違うかな日本語で使えるかな
でもこのパッと見てどうすんのこれみたいな感じじゃないですかディスコードもね皆さん使ってらっしゃるのかしら
そういうわけでこれはちょっとまだ私が必死になって使いこなすって勉強しまくって使えるようになったとて周りに参加できる人一人もいないしっていう状況では全くお手上げ状態なので
ですのでこれは多分もうちょっと待つとものすごく一般人にも使えるような風にされたツールが出てくるんじゃないかなと思いますね
なんか思い出したんですよインターネットっていうかウェブができてきた頃の話1995年ぐらいで95年っていうとインターネットを使いこなしてる人本当にちょっとしかいなくってネットの情報って全部海外のページだった英語ページすぐに英語ページに行ってしまう
だから英語ベースで活動できている人は比較的情報が早かったと思うんですけど当時日本人のほとんどはパソコン通信をやってましたねパソコン通信で会社によっていろいろたくさん複数あったんでそれぞれのところに分かれたりあるいは両方に参加したりしながら文字ベースのチャットチャットなんて言うんだろうあれパソコン通信はパソコン通信ですよね
だって掲示板がなくて流れてくるわけですしあれってウェブで言うと何に近いんだろうとにかく文字ベースでやりとりをするということをしかやっていなかったんですけどウェブっていうのはそこに映像というかカラーのね図表なんかも一緒になった形でやりとりがやりとりというか表現ができるのがウェブってことで画期的だったわけですけど
21:21
この最初の頃ってみんな本当に何言ってるかわかんなかったです何をどういうふうに説明してもらっても全然理解できなかったですね理解するためにインターネットに接続苦労して接続するんですけどしてみたところで
どうしたらホームページが見れるの状態だってGoogleがないんですよ
ヤフー検索があったかなでもあるってことを知らないとどうやってそこにたどり着くんですかみたいな結局雑誌を読むとかいう感じで手探りでしたよね
ホームページの作り方に関しても本当に言ってる解説してるサイトはいろいろあったんですけど何言ってるかわかんなかったですし当時なんだろメーリングリストみたいなニュース忘れちゃった
インターネットでパソコン通信みたいにやりとりをするニュースグループじゃなくて何かありましたよねメーリングリストみたいなやつ
あれとかも本当にどうやって入るのかもわからないし入ったところでみんなが言ってることがわからないしっていう感じでしたねどういう難しいんだと思って
でもほんの数年でGoogleもできてきたしそれからなんだろう日本語サイト日本語のページもバーっといっぱいできてきたし
ほどなくミクシーができてきてそれまでは自分で掲示板とか作らないと相互なやりとりっていうかねコミュニケーションが全然できなかった
のにそういうのがもともとついたサービスミクシーみたいなのができてきて
でそっからフェイスブックができるはツイッターはできるわでコミュニケーションツールにことかかない状態になり今に至っていますけれども
その間に最初のがweb 1.0だとしたらえっと
双方向のコミュニケーションができるようになってくるっていうね
フェイスブックとかその辺以降をweb 2.0と呼ぶらしいんですけど次のこれから始まるって言われているのがweb 3でその中にいろんな要素があるんだけれどもこのダオ的な
自立分散型組織をやっていけるブロックチェーンを利用してみたいなのもそういう概念も含まれていて
24:01
もう今何言ってるかわかんないんですねじゃあ実際使ってみようと思ってもそのそれぞれのツールがわけがわからなすぎて
って感じで
なんですかね気軽に参加してみようっていうあれでもないぐらいまだまだ敷居が高いんですけど
でも過去の事例に考えみればこれも数年経つともうちょっと一般人が参加しやすい形でのダオツール
というのができてくる可能性もあるよねというふうに思いましたですので何かあの
もう必死になってそれを今の段階でね
学びに行くよりももうちょっと待ってた方がいいんじゃないかなと思ったりはしましたけれどもアンテナだけは貼って
だって新しいツールができてきたってことにさえ気がつかない可能性もあるじゃないですかだからなるべくアンテナだけは上げておきたいなぁと思ったんですけれど
とにかく状況が本当にインターネットができましたって言ってた時とよく似てるなと思いましたなんかすごいらしいみたいな
でも何やってるってみんなでいや僕もまだやってないみたいな感じでしょあるってことが来てますっていうのがわかるけど
何からどう手をつけていいかわかんないしって感じ
まさに1995年の年末頃の雰囲気とよく似てるなぁと思いましたね
で私的にはあの必要性
これから新しいことをしていくっていう時に特に落筆のね次世代の落筆の運営をしていくとかいう時に本当に中央集権型っていうのは困るんですよ
私が引き受けても困るし私以外の人が引き受けても絶対うまくいかないと思うのでやっぱりみんなで知恵を寄せ合ってっていうことが必要なのに
誰かを社長にするとか言うとなんかひらひらの人たちっていうかね
そう参加できなかった人たちとかが絶対出るしそういう人たちはもう離れていく一方で絶対消滅すると思うんです今の感じだとね
1代目の人が中心人物がいてそうしないと発生しないのでしょうがないですけど
2代目以降はどうやってこれを分散型みんなでこれを維持して発展させることがみんなの得になるんだ
でそして本当にみんなで働いた人は働いたなりに働いてない人は働いてないなりに公平な分配システムを持って長期間運営していけるだろう
27:05
なおかつそこに関わっている私に経済的な恩恵があるようにっていうことですね
だってもうすでに私考えてるじゃんこうやって私のイメージに従ってそういった組織のあり方がこれから形作られていくとしたら
この長期間そのことを真剣に考え続けていた私に一番メリットがあって叱るべきじゃないですか
ただそこのとこですよねみんなでやっていこうっていうのはいいですけど
後から乗っかってきて得してんじゃねえよみたいに私自身が思いますから
それでいてみんなで権力分散してやっていこうっていうのはものすごく気持ち的には矛盾するので
今現在すぐにって言われたらとてもじゃないけど冗談じゃないできっこない
それはでもすごいツールができてきたら案外
私は自分を握りつつ皆さんをうまく動かすみたいにある時気がついたらみんながうまくやってくれてて
自分が何もせずにいれるようになっていたみたいなことにもなるかなと思い
とにかくこの分野は要注目だなと思ったっていうところでございます
本日は以上です
お聞きいただきありがとうございました
このチャンネルはイクコラボの日常のおしゃべりを配信しています
よろしければフォローお願いいたします
コメントもお気軽にお寄せくださいお待ちしています
29:10

コメント

スクロール