1. いきぬき給湯室
  2. #42 おすすめ漫画・本を紹介し..
2022-11-21 23:59

#42 おすすめ漫画・本を紹介してみた

最近読んだ本と漫画を紹介しあいました。ねこさん、おたよりありがとうございます!みなさんもおすすめ本・漫画があればTwitterでおしえてください。本棚のスクショでも◎

・リュウジの豆乳きのこシチュー

https://www.youtube.com/watch?v=8XU-TRgou6

■仙田くんのおすすめ漫画

江野スミさん「アフターゴッド」

https://urasunday.com/title/1755

絵がうまくてリスペクトしている「僕のヒーローアカデミア」堀越耕平先生

https://www.shonenjump.com/j/rensai/myhero.html

■かねともさんのおすすめ本・漫画

とらふぐさん「ワタシってサバサバしてるから」

https://manga.line.me/product/periodic?id=1064901&t=1642636800058

はるな檸檬さん「ファッション」

https://bunshun.jp/category/fashion

奥山ケニチさん「ワンナイト・モーニング」

https://manga.line.me/book/detail?id=B00162199799

松本千秋さん「ニュートーキョーカモフラージュアワー」

https://manga.line.me/book/detail?id=B00163323869

八田てきさん「やくざの推しごと」←BTSファン必見!

https://manga.line.me/product/periodic?id=S116287

渡辺ペコさん「恋じゃねえから」

https://morning.kodansha.co.jp/c/koijaneekara.html

益田ミリさん「かわいい見聞録」

https://www.bungei.shueisha.co.jp/contents/kawaii/index.html


☕感想やトークテーマお待ちしてます! おたよりフォーム

🍵いきぬき給湯室のTwitter ハッシュタグは「#いきぬき給湯室」

00:02
いきぬき給湯室。
はい、どうもかねともです。
どうもせんらです。
おはようございます。
おはようございます。
せんらくん、髪の毛切ったね。
はい、切りました。かねともさんも切りましたね。
あ、そうだね。ちょっと、ちょっと、そうだね。切った。
この前、悠久使って。
うん、そうだね。
それこそ、前の読書の、読書をするために悠久使うぞみたいな話を、
うん。
ちょうどしていましたが。
ねえ、できてないわ、そんなに。
そうなんだ。悠久使って、その日はディオン行って。
うん、半休だったからね。
あ、半休だったんですね。
もう、半休ってあっという間に終わるよね。
まあまあ、確かに確かに。
何だったのかみたいなぐらい、一瞬で終わっちゃった。
ちゃんとね、悠久はがっつり取らないといけないなと、思いましたが。
はい、さて、せんらくんは最近、
はい。
一人暮らし、お料理は何か作りましたか?
毎回聞きますよ。
はい、えっと、えっと、作ってて、
うん、えらい。
何の話、どこも、何、えっと。
あの、私が貸した本のあれで、味噌の、味噌風味の豚肉とピザ。
やった、やった、言ってた、言ってた。
あと、ミートソースいっぱい作っちゃった話もしたし。
はいはい、ありましたね。
カレー、インドの味がおいしいって話もした。
はいはいはいはいはいはい。
そんぐらいかな。
そうですね、最近やったのは、えっとですね、なんか豆乳きのこシチューみたいなのを作ったんですよ。
お、新ジャンル。
そう、あの、ちょっと免疫が落ちているっていう指摘をお医者さんから受けたので、ちょっと栄養いいのを作ろうと思って、
すごい。
でも、やっぱり僕、リュウジの沼から抜け出せなくて。
罪深いリュウジの沼。
いやーもう、やっぱりYouTubeだって流れてきちゃうんですよ。
開いた。
僕今、タイムライン半分くらい料理になってて。
そこでリュウジがやってた、リュウジの中で栄養がありそうなものを選んで作ってるっていう。
あ、その豆乳きのこ?
あ、そうそうそうそう。
リュウジなんだ、いいじゃん。
リュウジです。
そうか、そういうのもあるんだ。
きのこと鶏肉きのこいっぱいと。
で、それは豆乳で作る。
だから牛乳使わないんですよね。
いいですね。
すごいヘルシー感あるんじゃないですか。
めっちゃ、これが結構びっくりするくらい美味しかったんで。
えー、シチューね。
寒い時期は、そういうシチュー的なもの大量に作っておけば、
なんかいくらどうにかなるんですね。
そうなんですよ。
いいじゃん。いいリパートリーが増えたんじゃないですか。
いいリパートリーが増えました。
豆乳を1回で、1レシピで大体2人前くらい。
豆乳がちょうど500ミリリットルなんで、
03:01
1リットルの豆乳を買えば2回で綺麗に使い切れるっていうのもちょうどよかった。
なるほどね。いいっすね。
これは美味しかったです。
レシピリンクは概要欄に、写真はツイッターに貼りますので、
是非。
良ければご確認ください。
ありがとうございます。
じゃあ、お便りが。
お、そうだ。
そう、いっぱいもらった時期のやつが、
最後のネタがあるので、今日はその話をしますよ。
お便りストックがゼロになりますよ、これで。
また懇願しないといけない。
なくなるたびに。
はい。
はい、お願いします。
はい、ラジオネーム猫さん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
ちょっといろいろたっぷり書いてくださってるので、抜粋をして読みますが、
なんともさん、千田さん、こんにちは。
35回の放送を聞いて、とても共感しました。
このね、お便り欲しいっていう。
はいはいはい。
ありがとうございます。
ちょっとテーマを、トークテーマをいただいてるんですが、
テーマはすごく定番ですが、最近読んだ本、漫画でおすすめのものを聞きたいです。
面白いものでも、お仕事上役に立ったものでも、
ノート社の社員の方々ってセンスがあって、情報感度も高いんだろうなってみんな思ってると思うので、
そんな2人のおすすめ知りたいです。
あと、私はどんぐりFMファンなので、
今日のなるみさんをこっそり流してほしいです。
今日はお昼におでん食べてました、みたいな。
それではこれからも放送を楽しみにしています、という感じでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ちょっとじゃあ先になるみさんの下りをやると、
片付けておきますか。
ぶっちゃけリモートワークでほぼ会わないですっていう、
会わない。
面白みのない話になっちゃうんだよね。
会社来たとしても、大体会議室こもってたりとかで、
あんまりしゃべるタイミングないですね、なるみさん。
せんだ君は結構シャシャしてるじゃん。
はいはい、僕は。
割と多分、私ほぼ用事がない限りほぼリモートで家だからさ。
うんうんうんうん。
でもなるみさんどんぐらい来てんだろうね。
全然わかんない。
いや、週に1回も来ない。
そうだよね。
めちゃくちゃ人の個人情報言ってるけど、いいのかな。
まあいいか。
個人情報。
大丈夫ですか。
まあだいぶ来ないってことだよね。
だいぶ、全然あの人あんまり来ないですよね。
そうだよね。てか大体の社員そうだよね。
06:02
基本的にみんな来ないので、ほとんど。
ね。だから、今日なるみさんが何をしてるかわかりません。
ごめんなさい。
まあお互いみんなそうだね。
そうですね。
なにしてんだろうね。
リモートワークの弊害だ。
お昼ご飯何食べてるんだろうっていう感じですね。
ね。
今のセリフ何かわかった?
え?何?昔のドラマのセリフですか?
昔の某歌の一節です。ごめんなさい。
もう一回言ってください。
お昼ご飯何食べたんだろう?
え?お昼ご飯何食べたんだろう?
これは終わった後に調べてください。
はい。わかりました。
聞いてる方は、わかる人にはわかる。
わかる人とわかんない人がいるんでしょうね、今。
そうだね。
同世代、どっからだろう。
そうね、30後半。
まあそうね、30代かな。
はい。
えっと、それはどうでもよくて。
そうですね。
なので、なるみさん情報もしあんまりないけど、何かあったら言います。
うん。
はい。
で、本題はおすすめの本、漫画知りたいです。
やばい、ノート社の人は情報センスがあるって言われてしまった。
何も紹介できなくなりそう。
僕らがそのイメージをもしかしたら急落させてしまうかもしれない。
やばい。
どうしよう。
そうですね、ちょっと一旦社員ということは置いといて。
またアレクサが発動してる。
すみません。本当にすみません。
アレクサちょいちょい収録に参加したがる。
僕のアレクサが誤作動。
はい、おすすめ。
まあ、おすすめっていうか、そうね、最近読んだ戦略なんかありますか?
えー、いや、僕は漫画は結構読むんですけど好きで。
なんか漫画、人におすすめするのってすっごい難しい。
難しいね。
難しくないですか?
結構趣味。
どうしたらいいんだろうね。
趣味が分かれるから。
そんなに絶対読んでみたいな感じじゃなくて、
もう自分はここが、そう、これが好きだったってのだけ言うしかないよね。
そうですね。
それだと僕は、おすすめの漫画。
えーとですね、僕は、えーっと、今名前違うのかな。
えのすみさんっていう漫画家の先生が好きで。
多分今えの、あ、えのすみか。
えのすみ、多分調べれば出てくるんですけど。
えーとですね、ウラサンデイで連載していて、
作品だと、えーと、旅し変わらんとか、あじゅうたんとか、
今アフターゴッドっていう作品を連載してる先生なんですが、
09:00
今は、えーと、マンガワンっていうアプリあるじゃないですか。
うんうん。
漫画の、小学館かなあれ。
うんうん。
あれの、あそこで今アフターゴッドっていうのは連載しているので、
あそこは無料で今ライフで読めます。
アフターゴッドは。
ほうほう。
カタカナでアフターゴッド、読んでみてほしい。
この先生の作品は、絵がまずすっごい繊細ですっごい描き込みあって、
めちゃくちゃ綺麗なんですよ。
ちょっと調べてみてほしい。
えーと、どう、なんて調べればいいかな。
普通にアフターゴッドで今ググった。
表紙とかが見える。
あ、見えます?
うんうん。
あ、そっか、表紙とか。
画像検索すると結構。
うんうん。
ほんとだ、すごい。
結構ファンタジー系の世界観なんですけど、
世界観の設定の作り込みがめちゃくちゃすごくて、
うん。
で、かつ、その人間の心理描写も超丁寧。
えー。
話の内容はそう。
確かに。
サスペンス系で重かったり。
すごいね、めちゃくちゃ細か。
そうそう、絵がすごい綺麗なんですよ。
うん。
で、結構話としては、まあ気軽に読めるって感じじゃなくて、
ちょっとこう重めの内容だったりはするんですけど、
うんうん。
ファンタジー、ざっくりジャンルで言うと。
ジャンルで言うとそうですね、ファンタジー、サスペンス系ですね。
うーん。
はい、僕はこの先生は最近すごい好き。
昔の作品も全部面白いですね。
なんかやっぱさ、すんだ君も絵が上手じゃないですか。
絵好きで描きますね、たまに。
絶対なんでなんで。
こういう、その漫画の中でもこの、なんかこの絵が好きとかそういう。
ああ、はいはい。
こういうのを描く先生が好きとか、そういうのがあるの?
ああ、でも僕は、あの、僕のヒーローアカデミア。
うん。
ジャンプ作品。
うんうん。知っている。
の絵はめっちゃくちゃ好きっていうか、上手すぎると思ってて。
ねえ。
そう、堀越先生は他の漫画家が、あの先生はやばい、上手すぎる絵があって。
みんなが称賛するくらい絵が上手い。
で、あの人は漫画しのうど描いてるし、めちゃくちゃ忙しいはずなのに、休憩で絵を描くんですって。
ああ。
普通休憩なんて、漫画から離れたいはずなのに、休憩で絵を描いちゃうくらい絵を描くのが好き。
堀越公平先生ですね。
他の漫画家は、あの人は絵が上手すぎるっていうくらい。
すごいね。
書き込みは綺麗とかじゃないんですけど。
うんうん。
これもたまーにツイッターとかで、いや、そう。
なに?
なんか、その、女性キャラの体の描き方が、その、あの人の性域がにじみ出てるよねっていう話を。
まあ、そういうのは出るよね、そうだよね。
ちょっとこう、むっちり、むっちり、ちょっと肉付きのいい感じの、体を、お腹とか足とかの肉感の表現がすごいんですよね。
12:07
すごいね。
女性キャラの。
いや、そうだよね。その、質感みたいなのが描けるってマジですごい、すごいなと。
すごい。
っていう。
素人の感想。
広岡は、そう、広岡はすごい面白いですし。
なるほどね。
え、なんかすごい、そもそもだけどさ、その、なにで読んでんの?いつも。
その、えっと。
漫画を読むときは。
漫画の習慣出しのアプリってこと?
えっと、僕は、アプリは結構でも多い。
そういう風に言っても、ジャンププラスとかあるじゃないですか。
うんうん。
漫画ワンとか、ガンマとか、やんちゃんとかで読むのもあるし、広岡はでも、僕はKindleで買ってますね。
おー。
Kindleと、えっと、そういうアプリと、あとは、最近、DLサイトっていう、えっと、漫画とかを売っている。
ほうほう。
老人誌とかも売ってんのかな。
そこでなんか、まとめ買い半額60%オフセールみたいなのやってて。
へー。
そこで、60%オフで結構作品を買ったりしましたね。
おー。え、それ普通にいいやつ?合法のやつ?
合法の。
ということは、ジャンプ作品とか、全部、今言った広岡とかもあったし、
なんで安くなってんの?
ワンピースとか。
なんで安くなってんの?
なんでなんですかね、わかんないんですけど、結構Twitterで盛り上がってて、何万リツイートみたいな、なんかヤバすぎる安すぎるみたいな。
うん。
それにかけて、60%オフで結構僕、漫画いっぱい買っちゃった。
へー。なるほどね。
もうあれ、なんかその紙のさ、本屋とかコンビニで売ってる漫画雑誌は買わない?
漫画雑誌は買わないですよね。
アプリで読めちゃうもんね、アプリでね。
うーん。
で、Kindleとかの方がスッと読めるから。
うーん、そうだよね。重くないし。
そっちで読むのが、そうなんですよねー。
そういう、あとなんか言おうとしたんだよな、なんだっけ。
なーにを言おうとしたんだっけー。漫画でしょ?
うーん。
あー、そう僕たまーになんか酔っ払った勢いでまとめ買いしちゃうんですよ、Kindleで。
あーわかる。
深夜に。
わかるわかる。なんか、あれこれいつ買ったんだろうみたいなのあるよね。
そうそうそうそう。
あるある。
ノリでこう、まとめ買いしたりとか、あとはアプリで順番に読んでるんだけど、
その、残りあと一巻が読めなくなって、ライフを貯めなきゃいけないみたいな。
我慢ができなくなって課金したりとかはよくやる。
あるねー。結局課金しちゃうよね。
15:02
しちゃう。
ちょうどいいとこでね。
そうそうそうそう。
もう払うよーって、まあまあと払う。
わかる。
払ってしまう。
ねー。
アネトモさんはどういうのを読まれるんですか普段。
アネトモさんは漫画は、たぶんそんなに、まあ読むけど、
時々で、まあずっとあの全職の名残でLINE漫画で読んでる。
買ってるんですけど。
おー。
まあでもだいたいなんかある。
で、たぶんちょっとどれをなんか紹介するのむずいなと思って、
今自分のアプリのLINE漫画の本棚を見ていますが。
僕アネトモさんといえば、私ってサバサバしてるよねのイメージしかないんですけど。
あ、そうだね。
あのー、私ってサバサバしてる、してるから。
してるからね。
してる。
あのよくSNSの広告で流れてくる。
バナー漫画。
バナーで流れてくるやつをまんまと買ってしまいます。
結構あれも見て、あれで買うのもある。
バナー漫画買うんですね。
そうそう。
なんかね、面白いよね普通に。
わかりきってんだけど。
そうなんですか。
先が読めるしわかりきってんだけど。
だからなんかあんまり何も頭使わずに読めるみたいな。
あー、はいはいはいはい。
それもあるし、最近だと春名レモンさんのファッションっていう。
割と最近かな、ここ1年ぐらいか。
なんかファッション業界の裏側を描いた漫画みたいなやつがあって。
春名レモンさんはね、結構好きです。
あー、なんかアネトモさんぽい。
絵がとても綺麗だし。
割と業界の裏側を生々しく描いてるみたいな。
そういうジャンルも結構好き。
あー。
よかった。
もうね、続きが気になって仕方ない3巻までなんですけど。
へー。
ぽんぽんいくと、あとは、
あ、でもこれもワンナイトモーニング。
はい。
五穀で出てきてるやつだけど、これめっちゃいいですよ。
奥山健一さんのワンナイトモーニングって、
はいはいはい。
いわゆるワンナイトした、次の日の朝に食べるものの話。
これなんかなるみさんもなんか紹介しましたよね。
あ、言ってた。
どんぐりで。
でもその前から私も読んでました。
へー。
これね、普通にそんなに別にエロい話かなと思いきや、
割とほっこり。
日常系の。
日常系。
うん。
日常系も読んでるし、
あとは松本千秋さんのニュートーキョーカモフラージュアワーもよかったですね。
めっちゃ出てくる。
松本千秋さんのと、
うんうんうん。
でも人気の漫画家さん。
18:00
あとこれもよかった、えっとね、
ヤクザのお仕事っていう、
はい。
これ誰だっけな、えっと、
ヤクザが主人公なんだけど、
お仕事がアイドルの推しなの。
はいはいはい。
日本の感じ。
ヤクザなんだけど、ほぼ実質BTSだと思われるK-POPアイドルを、
うん。
ヤクザの組長が推してるっていう設定。
あー、なるほど。
めちゃくちゃ面白いコメディ漫画。
コメディ系なんですね。
そう。で、名前とかは変わってんだけど、
絶対これテテのことだとか。
はははは。
もう、これは完全にアーミーに向けて書かれたなって感じの。
あー、じゃあアーミーにおすすめですか?
そうですね。
BTS好きな人ぜひ、ヤクザのお仕事。
共感の嵐です。
へー。
だなー、とか。
あとね、
あー、これね。
渡辺ぺこさんの恋じゃねえからっていうね。
割と最近かな。
あ、そうだ。
今年4月に出た。
うんうん。
これはまだ多分1巻だけか。
2巻とか?
え?2巻ある?
1巻。
1巻。
1巻だと思うぞ。
1巻か。
そうそう。
渡辺ぺこさんは割とその、結構その、
社会問題寄りのお話をすごく読みやすいストーリーと絵で伝えてくれる系の方で。
うーん。
一番に、あれかな。
えっとね、他の作品だと、
いい夫婦って1122っていう。
はいはい。
書いていい夫婦って読むんだけど。
はい。
ちょっといろんな、あの、
今っぽい夫婦のあり方ってなんだろうみたいなところを問う漫画だったりとか。
うーん、結構メッセージのある感じの。
そうだね、そうそう。
割と、あの、今の現代の問題意識に、
あのすごく考えさされる系のやつで。
えー。
恋じゃねえからはね、
いやこれはちょっと、まだ1巻だからあれなんだけど、
その昔、学生時代に好きだったっていう理由で、
先生の前でなんかこう、アート作品として服を脱いだみたいな。
うんうんうん。
それを、芸術家になった美術の先生が、
それを作品として発表してしまい、
おー。
あれに私は、あの、許可を出してないから。
はいはいはい。
それを大人になってからちょっとやっぱりこれは納得いってないみたいなところを。
はいはいはい。
これって、だからそのアートとなんだ、創作との問題もあるし、
なんかちょっといわゆるリベンジポルノではないのかとか。
うーん。
そこの線引きがどうなんだみたいなところを。
あーなるほど。
の話。
そう。
へー。
これだから2巻以降これどう、
ど、誰がどっちに行ってどういう、
21:01
なんか落としどころとかない気はするけど、
めちゃくちゃあり得るよなーっていう話で。
へー。
誰が悪いとかっていう感じでも一筋縄にいかないし、
どうしたらいいんだろうみたいなのは。
ちょっと割とこれは、すごいここ書いたのすごいなっていう。
へー面白そう。
話題ですね。
話題なんだ。
うんうん。
そう、とかかな。
最近読んだのはっていうとその辺かな。
で割とその女性が主人公系の日常を描く、
日常の中に少しいろんな出来事が出てくるみたいなジャンルのものを読んで。
金友さんはそうですよね。
そう。
でまたなんかエッセイもこれ、
えーとね、増田美里さんていう方の、
本当にコミックエッセイって感じ。
ちょっと面白く日常のこと書いてる。
これなんだっけな、かわいい見聞録。
はい。
これもめちゃくちゃ癒し。
癒し。
元気が出て癒される。かわいい見聞録。
増田美里さんが日常で見つけた、
ちょっとしたこれかわいいみたいなのをいっぱい語ってる。
日常ほのぼの系か、やっぱりそうですよね。
金友さんは基本的にそのね、技とか魔法とかそういうのはないかな。
そうだね、技とか魔法とかのはあんまりそうですよね。
確かに。
なんかビームが出たりしない。
ビーム出ないわ。
だいぶそうね。
そういうのがお好きな人は絶対金友さんの方が面白いし、
僕は割とビーム出ちゃうから。
関連情報、今の作品情報載せよ、概要欄。
だいぶ違うね。
違うかも。
面白いね。
金友さんたくさん紹介してくれたから。
浅く。
いいかな。
浅くいっぱい紹介してしまいましたが。
ねー、これ面白いよね。
人の本だだというかさ、全然違うじゃん、きっと。
読んでる履歴書。
違う。
なんかこう見せ合うやつ、やりたい。
やりたいですね。
ね。
いいんじゃない?
これなんかさ、ツイートでさ、みんなの読んでるなんか本棚、
本棚見せ合いリプライとか欲しい。
やりたい。
けど本棚って結構その人のなんか、コアの部分出ますよね。
出るね。
ちょっと私も載せるか。
え、マジ?
え?
さすが、でもそんなヤバいのはないの?
僕もヤバいのはないですけど。
恥ずかしくない範囲の本棚。
よし、じゃあちょっと載せよう。
リスナーの方も。
わかりました。
よろしければ、人の本棚見るの面白いからリプライにください。
はい。
はい。
はい。
くださーい。
もう話してしまった。
はい。
23:59

コメント

スクロール