1. イケハヤラジオ
  2. 【スペ録】NFT市況が終わって..
2024-06-20 1:06:49

【スペ録】NFT市況が終わってる件


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080
02:38
話を今日もしていきましょう。今日は木曜日ですね。免許更新に行ってきたんですけど、何か勘違いしてて、免許更新ってあれですね、公衆は別日なんですね。これうちだけ?田舎だからか。免許の公衆受けなきゃと思って、免許は何?警察署行って。仮免許って意味違いますけど、新しい免許ができるまで、公衆を終えないと免許が更新してくれない。
03:06
仮の免許みたいな感じもあって、開放されてしまいまして、また7月に公衆あるんで来てくださいって言われて、え、マジ?そういうやつだっけ?これみたいな。5年ぶりだから忘れましたね。来月のちょうど1ヶ月後ぐらいにまた免許の公衆に行ってきます。
だから午前中、2時間ぐらいかかるのかなと思ったけど、手続きすぐ終わっちゃいましたね。やっぱり田舎に住んでたらどうしてもね、車の免許はさすがに必要なんで。さすがに必要ですね、これは無理ですね。ガチの山奥に住んでるんで、車は必要です。
さっきインスタグラム復活させていて、田舎暮らしネタが反応いいんだよね。いろいろ試行錯誤しながらですけど、多分客層的にいいんだろうね。フォロワー層的に言って女性のほうが多分多いんだろうな、おそらくね。
あと、僕あんまり田舎暮らしネタ出してなかったんで、インスタのほうで、昨日もちょっとインスタライブ実験してみました。インスタライブは微妙かな。僕はやんねえでいいやと思いましたが、インスタグラムでちょっと軽トロの話。軽トロの話はでもダメかな、あんまり関心持たないかな。いや、頑張ってやってますということで。でも今日もインスタ投稿1個作ったから、頑張ってやってますっていうことで、まったりと話をしていきましょう。
案内機を軽くするとですね、来週の月曜日、定例のLLCセミナーで、これ今回僕がやろうかな、AI活用の極意と課題を語る。何を語ろうかなみたいな感じがしますか。
僕がメインスピーカーみたいなので、実際にどんな感じでAI使ってるかっていうのを改めてデモも兼ねてやりつつ、結構ブラッシュアップもできてるんで、そこら辺の話をしたりとか、あと周平氏のほうも多分いろいろ質問があったり。
彼も彼が多分使ってる部分あると思うので、ちょっと来週はAI特集ということで、ウェビナーなので、もしよろしければご参加いただきたいのと、これLLC持ってたらただでアーカイブ見れますので、関心ある人はぜひっていうのが案内で1つ目ですね。
でもそんなもんか、案内系で言うと、あと明日ですね、CNPトレカのチームから多分プレスリリースが出ます。明日の昼ですね。この僕の配信の時間に合わせて12時に一応調整っていうので、もう多分さすがにずれることはないかな。
割と大きめのプレスリリースが出ます。楽しみにしてください。トレカのほうですね。トレカのほうからリリースが出るんで、なかなかやるじゃんって多分どの目線か分からないけど、一応僕は内容はもちろんざっくりは聞いて上がっているんで、これは多分皆さんすげえってなると思いますよ。
ここからCNPトレカがんばって今から飛躍をしていくわけなんで、あとそうかあれか、CNPトレカのSSレア、一番最初に銀座で配ったやつのトレカをゲットした人にはですね、そして交換申請をした人は新しいトレカが来てるはずです。
06:07
これNFCチップっていうのが入っているので、それで心眼証明ができるっていうのが実はもう既に実装されているものが多分今日ぐらいから届くはずになりますね。僕はこれ先に言っとくけど、もらうんじゃなくてデモで動画も撮りたいし、4枚ぐらいモノレスさんから実際にSSレアでNFCチップが入っているやつは変装しますよ。
さすがに僕はそのままもらわないけど、多分今日明日ぐらい、昨日発送してたから今日届くのかな。今日あたり実際にNFCチップ、恐ろしいねNFTとNFCってね、トレーニングカードの中にICチップが入っていて、そのチップの情報を読み取るとそのカードが本物に発行された、ちゃんと発行された公式のモデルであるかっていうのを誰でもエンドユーザーが確認できるっていう技術が今回入っているんですよね。
それも今皆さんお手元に届き始めています。レアを持っている人はね。僕のところにもモノレスさんが送ってくれるんで、すごくいいけどこれ変装しますよ。さすがにこれ持ってないよね。これはだってめちゃくちゃレアなはずですから、多分各キャラのSSレアは多分世界に9枚、各9枚しかないみたいな感じで。
すごい、超レアなやつなんです。取扱い注意。一応僕も実際に自分の端末で体験しておきたいなと思って、あと動画も撮って皆さんシェアしたいので、今日多分届くかな。いやー怖いな、あれ火事とかにあったらどうしようみたいな。でももう一回作れるのか。
一応確かに襲うした時とかにもう一度リボーンさせるみたいなのも実は仕組みとしては検討していると聞きましたね。カードが本物のカードだったんだけど壊れちゃいましたとか、汚れちゃいましたっていう時、これ悲しいよね。
不良のちょっとした事故事件で汚れちゃったら、世界に1枚しかないやつなのにみたいな悲しいっていうのが、ちゃんとNFCチップがちゃんと情報が残ってたら、運営に送り返すと一応もう一度それをちゃんと前のやつを破棄してメルトダウンさせた上でもう一度リボーンさせる。
それで新しい本物っていうのをまた証明できるようにするみたいなのを、仕組み的としては確かにできるんですよね。これ初期から実装するか初期には実装しないでしょうけど、そんなこともできるんですよねみたいなのは。なんか台前に聞いて確かにすごいなと思いました。
普通のトレカって、仮に言ったら破れたらおしまいじゃないですか。世界に1枚しかないやつが破れちゃったら、えーみたいな感じだけど、一定程度の状況を満たせて終わりますけど、リボーンできるみたいな。確かに新幹証明の技術がちゃんと入ってて、それをもう1枚しかないっていう状況を作ればいいだけの話だから、確かにできるよなみたいなのは結構面白いよね。
ということで、そんな感じで今日CNPトレカ届くのかな、僕のうちの事務所にも。実際に新幹証明、NFCチップで本物っていうのをちゃんとね、あ、でも端末が1個しかないな。考えてみたらスマホ2台必要だな、やるには。スマホに家帰ってやらないとダメですね。ということでそんなものが届くので、皆さんのお手元にもごくごく一部の人ですけど、SSレアが当たった人はNFCチップ付きのトレカが多分届き始めてます。
09:22
明日、CNPトレカのほうからリリースが出ます。リリースが出るのと、そしてあさってのお昼ですね。CNPトレカパスというものがアルファUマーケットで販売されるので1万円になります。CNPトークン50トークン相当って言ったかな。トークン買ったほうがどっちかな、難しいですね。
トークン買ったほうがお得って感じてくれる人もいるし、ある種応援のためにCNPトレカパス買うっていう人もいるし、そんな感じでやっていくというところですね。
ありがとうございます。今、CNGトークンみたいにめっちゃ上がってるじゃん。これ別に本当に何もしてないんだけどね。なんだろう、なんでだろう。
CNGトークンのほうはちょっとまだ、一応うちは考えております。僕は本題ともつながるんで、ちょっとボソッといった話を改めてしておくと、トークンの話を軽くしておきましょうか。
今、TATさんのほうで動いてくれていて、簡単に言うと海外場所に向けて動いています。海外の取引所でNinja Coin、NJCにしようかな、Tickerは。NJC、Ninja Coin、なんかいい感じですね。
コミュニティコインって感じかな。どうしようかな。ちょっと今、この辺詰めてます。
当初のIEOの計画。やっぱりIEOは正直ね、毎回毎回お話をしてるし、まじすけさんともそういう話になってるけど、ちょっと正直しんどいわ、あれ。
分かんない。これからIEOを目指す人を全然僕が否定したいとかではなくて、実際にやろうとするとね、まあ、まあって感じ。
例えばで言うと、監査っていうのが必要なんですよ。かなり厳しい監査です。上々企業並みの監査みたいなのが多分求められていて、それ誰がやるんだって監査法人っていう、基本的には監査のプロフェッショナルの人たちに力を借りるとか、その人たちがお金払って監査してもらうといけないんですよ。
分かんないけど、この費用がやっぱり使っても1000万じゃ効かない。年間とかです。2、3000万とか多分監査法人にお支払いをした上でやらないといけないんじゃないの。
多分今上場してるIEOで上場してるトークン、年間ベースでやるとやっぱり分からない。どのくらいか分からないけど、数百万ではないと思われる監査費用ってのを当然支払って、毎年の固定費です。
開示義務とかも当然監査をした上で、毎月でしたら月次で開示義務があるんだっけ。なんかありますよね。少なくとも市販機とかでちゃんといろいろ事業の数字とか、事前に計画していた数字に対してどういうふうになってるかみたいなのを、
12:12
ちゃんと適宜開示みたいなのをやらなきゃいけなくて。でも、我々もIEOに向けていろいろ事業プランとか考えながらもちろん動いてるんですよ。動いてるんだけど、正直作りながら無理があるよなと思ったんだよね。
いや、だってこの生き馬の目を射抜くというか、翌日には自分の足元が抜けているようなその世界において、3年後、5年後ぐらいの事業計画なんか作れるわけねえじゃんみたいな。それで事業で管理IEO終わった後に適宜開示とかで事業計画のとおりに行ってませんでしたって。いや、行くわけなくねえかみたいな、そもそも。
残念によるけどね。僕らが作ろうとしているものは、もっと柔軟にできるものだから、あんまりガチガチで計画固めてやらないほうがいいのかなみたいなことはやっぱりやりながらも思ってた。あと、なんせとんでもないコストがかかるよねっていうのと、金額面でも言ってもね、IEOをやるとなるとどうでしょう。今までの事例で言うと最低10億円なんだよね。集める金額ベースで。10億円か。
10億円は結構ですよね。今どうなったんだろうね。これ何がIEO嫌っていうか怖いかっていうと、たくさんお金集めすぎるとその後下がる可能性が結構あるんですよね。実際それを多分ね、やってしまったのが多分ELFトークンでね。ELFはIEO激しく割れてますよね。4分の1ぐらいになってますか。
やっぱあれ12億円も集めるからある意味ああいう感じになるっていうのが一つの要因でしょ。あれがもっと安く出していたら、安くっていうかその調達価がもっと小さければまだ多分マシだったんだろうなと思うんだよね。売り圧がすごい強く売りすぎた。自分たちのトークンたぶんあれはマーケットに対して売りすぎてしまったっていう感じっていうのはもちろんそれだけじゃないと思うんですけどね。いろんな要因がありますが。
ブリルに関しても結局どうなったんだ。ブリルトークン、このブリリアントクリプトのトークンは結局これはミント割れみたいなことはなってないですね。
だれ?40円台か。でも25円くらいでしたっけ?3泊駅みたいな感じにはなってない。ここからどうなるか。割れてないだけすごい立派だなって感じはしますけど、ここも12億円、15億円くらいでしたっけ?結構集めましたよね。
僕らのデモ、忍者だおうで10億円、20億円のIEOかっていうのはしっくりこないなっていうのが今の感じですね。そこら辺いろいろ計画練ってます。いい感じにトークンラウンジしたいですね。いい感じにやりますよ。
詳しい情報はCNPを10点持っていて、かつCNP10点プラスCNNという僕らの忍者ダイナモの寄付みたいなものがありますね。その寄付用のNFTみたいなのがクリプト忍者ナウンズというのもあります。そのナウンズを買ってくれている人プラスその人がしかもCNPを10個持っていて、かつうちのオンラインサロンに入っている人限定というめちゃくちゃマニアックな場所が実はあるんです。
15:19
そこでちょっと情報共有していこうかなと思ってます。まだあんまり大体的にまだ言える範囲は正直全然まだない中なんですが、一応トークンって打ち手は考えてます。それは本題とつなげていきますが、今NFTの指標結構厳しい感じになってますね。
短期的な要因で言うと、NFTをトレードするプラットフォームですね。トレードサイトみたいなところのポイントをNFTを売買すればするほどポイントがもらえるみたいな感じの仕組みがまだあるんですよね。
それが一回シーズン3というのが今開催中で、これが6月20何日に終了というのが突然発表されたと。発表されるからもう一回手始めましょうか。ポイント稼ぎのためにNFTをただガチャコロガチャコロしてた人たちが一回離脱しているというのが、これが短期的なNFT特有の外楽要因になってますね。
これはしょうがないなって感じですよね。そんな感じでもう勘弁してくれみたいなのが相変わらず続いているのと。あとは全体の指標感で言ってもアルトコインがガッと下がってますよね。特にソラナが下がってから特にまだ回復してない感じですよね。この1週間ぐらいでソラナが突然、突然ということもないですけど一気に下がって。
この30日で見るとだいぶソラナが下がっちゃいましたね。180ドルぐらいあったんですけど、今130ドルまで落ちてしまって。ビットコインに関して言うと実は30日で見てもそんなに7万ドルから6万5千ドルぐらいの下落で、パーセンテージで見るの難しいけど10%弱の下落。ソラナに関して言うと20%ぐらい落ちてます?もうちょっと落ちてるか。30%ぐらい落ちてるのか。
アルトコイン全体が基本的に元気がない相場環境なんで、NFTなんかもちろんアルトコインの一種みたいなところなんで、これは全体の指標に当然引っ張られて下がっていくのは仕方ないかなって感じはしますが、より無視できないトレンドで言うと、そもそもNFTトレーダー自体が今減ってんですよね。
この半年ぐらいでたぶんじわじわ減ってて、直近で言うとまたさらに減ってる感じかな。去年の今頃っていうのはまだ全然トレーダーはいたんですよね。でも今トレーダーの人たちどこ行ってるかって多分Memeコインやってるんですよね。
Memeコインとか新しいソーシャルファイとかそういうところに人が流れてしまって、分散化しちゃってる感じがしますよね。これはもうしょうがないよね。テーマがすごく多岐に渡っていって、NFTってもの自体がトレンドから完全に海外のグローバル市場で本当に終わってるみたいな感じになっていて。
18:04
今はセレブコインと言われるね。そっちのほうもたぶんすぐ終わると思いますけど、今はMemeセレブあたりだよね。これはもうそういうものなんですよ。ステップンとかも一時期すごい盛り上がったじゃん。
でも、今ステップン5でしたっけ?なんか新しいのやろうとしてますよね。一応ジャンルとしては残ってはいるのか。無物ワンは例としては最適ではないとか、結局あんまり盛り上がるかなと思ったけど、あんまり復活してないですよね。
NFTもそうなるかもしれないって言われたらそうなるかもしれないんだけど、僕はでもやっぱり全然今はチャンスかなと思ってます。ポジショントークじゃんって言われたらポジショントークですよ。めっちゃポジション持ってるからね。NFTポジション結構でかく持ってるから、当然ながらそれはポジショントークとしてはこれからまだまだ全然伸びると思ってますね。
ただやっぱり海外の方は結構ドライに判断されていくのはドライに判断されてます。他のところに投資したほうがいいじゃんってトレーダーの人たちがやっぱり多いからね。海外の方は。あと投資活動、本当のベンチャーキャプターとかに関して言っても、今NFTとかに投資するってちょっとよくわかんないなって感じ多分なってると思います。正直。なので、ここら辺は厳しいですね。
最悪的なストーリーで言うと、BYCのやってるユガラボとかがどうなるかちょっと怖いなと思います。まだキャッシュがあるし、調達もかなり大きくしてるんで、そんなにこの1年2年で潰れとかではないでしょうけど、でも今次の一手をユガラボは見つけられてないんだよね。一応メタバスを作ってるけど、あのメタバスがマジで出てこない。
お前ら大丈夫かみたいな感じで。なんか微妙なクソゲーみたいなのをいくつか作ったけど、まさにクソゲーだったんだよね。結局そのゲームうまくいかなくて、そのゲーム自体も売却しちゃってみたいな感じになって。で、今一応メタバスに集中してやるみたいな報道は出てますけど、でもその肝心のメタバスが出てこないんだよね。
ちょっと頼むよみたいな感じだよね。なかなか出てこない。時間がいくらかかるとはいえ、最後にベータテスト的なのやったらいつだっけみたいな感じになっちゃってて、大丈夫かなって感じですよね。
で、他の、例えばディジ大学とかもさ、ブレイクリミット、結構資金調達をしてゲーム作るぞって言って、おいおい頼むよ、そろそろ出てくれよ。ディジも全く出てこないよね、あれ。誰か突っ込むよみたいな感じのレベルでなかなか出てこないのは何なんでしょうね。僕はもうディジ大学は残念ながら昨年末に損切りをしてます。
なんというかね、全然見えないからわかんないですけど、機体は集まったけど結局開発されることなくクローズしていくっていうのは別にNFTに限らずよくある話なんだよね。
で、それはこれから結構見えてくる気がする。このまま次の一手っていうのは見つからないまま、結構体制としてもファットな体制になっちゃって、お金だけ抜けていって、投資したけど全然うまくいかないみたいな話になってしまって、しかもこれで今トレンドも去っている状況だから相当厳しい判断を強いられるようなプロジェクトも増えるような気がする。
21:21
うまくいけばいいんだけど、そんなに簡単にうまくいかなくて、例えばあずきっていうNFTだとね、今ももちろん3位差ぐらい維持してるけど本当にすごいNFTだと思うけど、じゃああずきがんばって今アニメ作ってるじゃんって言ってもさ、正直そんなにグローバルのアニメシーンとかではほぼ話題になってないよね。
一応日本人のチームが作ってますけどアニメはね、そんなに日本で話題になってないじゃん。アニメ作ったところでって感じだし、他のクールキャッツとかだと3つぐらい一応カジュアルゲームみたいに出すって言ってるけどさ、いやーそれ知らん道ですからね。僕らもやってるからわかるけどね。そんな簡単に当たんないよと。
クールキャッツお前クソゲー1回作っただろみたいな感じがするから、そこら辺のセンチメントはあれ。僕未だにクールキャッツの卵まだ持ってるんじゃないかなと。クローンXはクローンXで、あの卵はどうなるんですかね。一応リビルするって話だけど、もう1年半ぐらい経ってるような気がする。卵のまま。
結局、トレンドが去っていくことは仕方ないんだけど、1つずつのプロジェクトを見た時に、ユーザーとして、あるいは投資家として満足感があるかどうかだったり、大丈夫かって思えるかどうかって、それらは千差万別なんですよね、本当に。
僕は見てて、海外だとクローンXはかなり微妙だと思う、正直。好きな人いたら申し訳ないけど、でもこれ好きな人ほど微妙だと思うでしょう、おそらく。正直、打ち手が迷走してて、何がしたいのかよくわかんないなって感じになりますね。
BYCとかだったらまだメタバス作ってるから、これはわかるけど、クローンXって何がしたいんだろうね。デジタルファッション。よくわかんなくなっちゃってる感じがしますよね。しかも結構、ホルダーに新しいものを売りつけて、その度微妙で炎上してるみたいなところもあったり。
パチペンギンは結構綺麗ですね。パチペンギンというペンギンのブランドは、そこは本当にマーチャンダイジング。ぬいぐるみを売って稼ぐみたいな。アニメとかゲームとかそっちに行く。これはすごいわかりやすくて、しかも実際にぬいぐるみがかなり売れてるらしいので、それは説得力あるよね。パチペンギンはこのままうまく広がっていくんじゃないかなって思えるけど。
あとドゥードゥルズとかもね。ドゥードゥルズどうなんだろうね。僕はあんまり全然置いてないですけど、大丈夫かな。あんまりそんなに話題。一応、あそこはアニメスタジオを買収してアニメーションを作るって話になってますよね。でもそれはさすがにまだ見えてないですね。どんな感じで作っていくんでしょうねとか。ムーンバーズとかなんかもう本当によくわかんないですよね。ユバラボが買収したけど、それどうすんねんみたいな。大丈夫かなみたいな感じですよね。
24:03
ということで、一個一個プロジェクトを見ていくと、本当にいろんな意見があってます。僕もこんな細く全部見てないけど、やっぱりこのプロジェクト大丈夫かなみたいな。2年後、3年後本当に残ってんのかなみたいな。やっぱり各プロジェクト、これ国内もそうですよ。国内のプロジェクトを見ても、ここ1年後あるかな。2年後どうしてんだろうなみたいな。心配になっちゃうようなプロジェクトっていうのは正直別に特定の何かとか、それあるよね。
クローンXとか2年後とか多分もうどうなってんだろうな。アーティファクトを解散するみたいな話がちょっと流れてきましたけど、そういう感じになっちゃうような気がするよね。村上隆先生がせっかく作ったけど、誰が運営していくんだろうみたいな話。NFTとしてはもちろん残ると思いますけどね。でも事業開発は終わっちゃってみたいな話も多分、それぞれクローンXレベルのNFTプロジェクトは多分今後話としては出てくると思いますよ正直。
国内とかでも実際静かにクローズしているNFTプロジェクト実は結構ありますよね。当然しょうがないですよ。ベンチャー企業だから全部残るわけないですよ。僕は辞める人たちを叩きたいとか全く思ってないよ。もう無理だ。難しいもん難しいからしょうがない。
しょうがないです。全然もう辞めてなんぼぐらいですよ。こういうのは。チャレンジしてうまくいかないことなんてやらないようにそんなことばっかりだから。これはプロジェクト一回クローズさせますということは逆にもどんどんクローズさせたほうがいいとすら思います。難しいことに固執してやる意味って基本あんまりないですね。
その時にしっかり耐えられる状況があって、変だったら耐えてちゃんと作っていくのはいいけど、今現状日中も札幌行かないぐらいだったら厳しいけど一回ペンディングしてまた別の道を模索したりするのは普通だと僕は思いますけどね。
そうやって僕も事業判断してきていました。ブログが厳しくなったからYouTubeやろうかとかYouTubeも厳しいから一回やめて仮想使う投資で食っていこうかとかそれは僕個人のただの判断だけど、別に会社単位だって僕は同じプロジェクト単位だって別に同じような感じだと思いますけどね。
ということで今非常にNFT式はなかなか終わっている感じになっておりまして、なかなか大変だと思います正直。僕はでも全然明るく見てます。特にやっぱり残るものをちゃんと選別するっていうのはすごく投資家的な観点で言うと大事なフェーズになると思います。
僕が買っている残っているもので言うと、主に投資的なニュアンスで持っててここから価値が上がるだろうという前提で持っているもので言うと2つありますね。クリプトパンクスとCLPですね。これはもう本当は話しぶりから分かると完全なポジショントークですからね。
クリプトパンクスに関して言ったら、今は下がってますけど、これは上がると思いますけどね。今1,400万円ぐらいでした。調べたらTwitterのポストの価格より高かった。だいたい半年ぐらいになりましたね。
27:06
クリプトパンクスは上がると思うんだけど、これめっちゃ長い目の話です。10年、20年ぐらいの話です。早ければ2030年ぐらいには1億円ぐらいあってもおかしくないんじゃないですか。今1,400万だからね。何かのタイミングで全然伸びていくような気はしています。伸びなかったらすみません。僕の見立てが誤ってただけって感じで。
クリプトパンクスは象徴的なコレクションだからね。しかも、いわゆるビズデブみたいなのが全く発生しないようなタイプなんで、ユガラボが余計なことをやって地味に炎上してたんですけどね。クリプトパンクス関係で。そこからユガラボも批判されて、私たちはクリプトパンクスには全く手を出しませんみたいなことをちょっとした声明を出してたぐらいなんで。
あれはあれでもう完成されているんで、レジェンダリーなコレクションになっていると思うんだよね。実際今単価で一番高いのはクリプトパンクスですからね。相変わらず。これを多分いろんな流れがまた帰ってくると、おそらく上がっていくんじゃないかと思ってますけどね。分かんないけどね。長い目で見たら。
クリプトパンクスは本当にこのまま別にガチ放課だ。今損切りしたら税金減るんだけど、そこまででもないかなって感じですね。ここからまだまだ上がっていくと思いますので、あまり気にしていないクリプトパンクスは一つ。一家に一台クリプトパンクス。一台すぐには持ってます。これは本当に象徴的なコレクションなんで。
最も伸びるとしたらちゃんとビットコインみたいなものですよね。仮想通貨といえばビットコインでしょ。NFTといえばクリプトパンクスでしょっていうこのナラティブは失われないような気がしますね。ここは全然そのまま持ってたいなと思ってます。
あとポジションの特徴やっぱりCNPだよね。CNPに関してすごく僕はめちゃくちゃポジティブに見てますね。今やっぱり下がってるっちゃ下がってないけど、実はエンダー的に見てもあんま下がってないんだよね。今1.15万円ぐらい。15、6万円ぐらいで買えます。高いよね普通に。普通に高いやって感じですよね。
今下がってる余裕は全体のセンチメントみたいなのが悪化してるに加えて、俺と見たら分かるんですけど、1人の人がずっと売ってるみたいな感じなんですよ。めちゃくちゃ売りさばいてるアカウントが1つあって、オファーを受けまくっているのが総例っていうのも見れば分かるって感じです。しかもリストにも結構出してて、その人の圧がすげえ強いって感じですね。
でもこれはもうすぐ無くなると思います。このアカウント自体ずっと売り続けてきたんですよ。昨年ぐらいからずっとひたすら売ってて400個ぐらいミントさせちゃったんですよ。これもうマジで僕の話すたびにうんざりする。本当すいませんみたいな感じなんですよ。
これが終わるのがそんな遠くはないかな。今、CNP自体が1ヶ月で120から130、あるいは150ぐらいかな。100から150ぐらいの数CNPってしっかり売れてるんですね。そんなに今売ってる人たち、どっちなのかちゃんと見れば分かるんですけど、初期ミントの人たちがめちゃくちゃ多いんですよ。
30:14
体感7割ぐらいだよね。7割ぐらいの人たちで今売ってる。100個のCNPが躍上しましたって言うと、たぶんうち60から70ぐらいは初期ミントになってないかな。ちょっと分からない。これ間違ったらすみません。でも感覚的に言うとそのくらいですね。特にオファーとかで言うとほぼほぼ。あと下のほうでフロアリストさんがだいたい初期ミントです。
これはもう無くなってきますよ。無くなってくる。先日も僕らラオウラオウ言ってたけど、ラオウっていう名前のウォレットの、めちゃくちゃラオウがフロアを破壊するやばい必殺技みたいなのをラオウが出してきたんだよね。その売り方やめてくれラオウみたいな感じになってて、めちゃくちゃフロア破壊してきましたよね、ラオウね。
それをなんとかみんなで回収して、もうラオウさんはいなくなりましたね。全部初期ミントで、ミントしたのは全部売り抜けてもうどっかに行ってしまいましたね、ラオウは。ミニラオウ事件ありましたね、懐かしいですね。
あと、あんまり気づいてない方も多いですけど、たぶん20数点かな、初期ミントした人でウォレット分けてずっと売りさばいてたようなアカウントの、これは3日前ぐらいだったかな。時間の流れがAIのせいでわからなくなる。これもいなくなりましたね。
一人ずつ一人ずつ初期ミントでほぼリスクなしで手に入れて、いくらで売っても利益が出るという人たちは着々といなくなっていて、これがまたたぶん今回の微妙なダウントレンドの中で手放していくと思います。
その中で高値掴みした人が売ってるのを見るとちょっとごめんってなる。これはちょっと申し訳ない。もうちょっと信じてくれれば嬉しかったけど、これはしょうがない。僕も損切りして、損出するのはやっぱり大事なので。損失を確定させたかったのかな、みたいなので見てますが。
CNPに関して言うとちょっとマーケットの事情が特殊で、僕らもともと初期でめちゃくちゃ安く手に入れてた人たちで、しかも売る人がずっと売ってるみたいな。でもこれが本当に一人一人いなくなっていくから、これ永遠に続くわけないですよね。
22,022でどんどんオセロの盤面が少しずつオセロが切り替わってる。最初は真っ黒、灰印しかない真っ黒だったのが、少しずつ白いエネルギー全部でガチ補税で一個一個入れ替えていくっていう、そのイメージですね。これが着実に進んでます、本当に。
そのマーケット面の話もあるし、あとはぶっちゃけ打ち手も結構いろいろあります。今でもいまいま打ち手を、カンフル的な打ち手だね、マーケットを盛り上げるような打ち手をいまいまやるかって言うと正直今じゃないなって感じもしている。
少なくとも初期民都でずっと売ってるような人がまだ結構持ってるんで、それがもっとなくならないと、結局また売られるんですよ。だったら安く出してもらったほうが全然いいね。安く出してもうさっさといなくなった後にガチ補組に切り替えたあったりでカンフル打ったほうが絶対にいいじゃん。
33:10
なので、マーケット的な対策っていうのは、最近多分気づいてる人は気づいてるけどあんまりやってないでしょ、CNPとか。そんなに特にマーケットを刺激するような策っていうのは、今なんかあんまりやるべきではないって感じがしますね。そしてやる理由も、やらなきゃいけない金銭的な理由もそもそも我々さんにはあんまりないので、ちょっと価格下がってて大丈夫かなと思ってる人いるかもしれないけど、何とでもなりますよ。
ちょっと何とでもない言い過ぎだけど、例えばさっきちらっと言ってたNinja CoinみたいなNJCみたいなトークンみたいなの打ち手もあるわけなんで、お差しくださいみたいな。分かんない分かんない、別に何かすっげえプラスになるように。
これは今はもうちょっと生み出しみたいなもんですよ。ここで離れていく人は離れていくし、でも新しく仲間になってくる人は仲間になってるし。だったら嬉しいのは新しいホルダーも増えてるんですよね。
なので、全然そこがホルダーが増えてるからね、減ってたらさすがにって感じだけど、基本純増してますからね、CNPってホルダー数。もちろんあとはビジネス的にいってもすごく進んで、またLicensing in Japanでいい話が出てくるといいですよね。
あとは長期的に見たときに別にCNPは潰れるプロジェクトではないんだよね。これやっぱりすごくいいなと思ったら運営費があんまりかかってないはずなんですよ、これ本当に。誰なんだろう。あんまり僕も把握してないけど、固定でめちゃくちゃお金かかるようなビジネスモデルになってないんですよ、これ幸いにしてね。
なので、そこはね、ロドさん。あとはロドさんなんかチラッと配信で言ってました。仮入れしたって言ってたよね。仮入れをして、NFT事業で毎月ロエリティが入ってこなくてもちゃんと運転資金が入るように仮入れをしましたんで、2ヶ月、3ヶ月前にボソッと言ってたよね。なので、まあまあね、ロドさんは会社経営して15年ですよ。
15年会社経営してて、しかも他の事業もあるわけだからさ、それはさ、やっぱりなんか全然違いますよね、ベースがさ。で、僕で言ってもさ、僕もCNPとかに関して言うと、今までここまで無償でずっとやってますけど、全然問題ないからね。僕はニンジャロウのファウンダーで、ちょっと特殊な立場とはいえ、なんか別に金なくてもやりますよ、こんなん。お金もらえなくてもCNP、僕ずっとやりますよ。仮に絶対ないけどさ、ロドさんたちがCNPちょっとごめん、うちの会社としてもうバケット車としては手放すわっていうことになった。
もしなったとしたら、うちの会社で引き継ぎますよ。うちの会社で事業上等で、まあお金無償か何百万円かさ、事業上等してもらって、で、うちの会社でやりますよ。で、僕は別にお金いらないから、なんかみんなでまたさ、作り直すっていうこともできるよね。最悪?でも絶対そのことないと思うんですよ。なんかお金かかってないからね、あんまりね。
年間何千万、何千万もかかるような体制をそもそも組んでないし、そんな大きな投資をいい意味で、ロドさんやっぱりかなりいい感じの保守的にやってくれてますよね。だいぶ昔からもロイヤリティが入らなくなってもいいようにしっかりしていかないとだってことは、もうロドさんの口からも言ってたから。なので、あとちょっといい知らせで言うと地味にロイヤリティは入ってますよね。
36:12
そしてね、直近ね、CNPなんだかんだで30イーサー、1ヶ月で売れてます。予選3イーサーぐらいのロイヤリティ収益がね。3イーサーっていうことは、55万だから、170万円くらいか。なんかバカになるんだよね。地味に170万円くらい、この冬っぽい相場の中でも、なんかなんだかんだでちゃんとロイヤリティ収益が入ってると。で、あと、ビルダーズチャレンジの賞金なんかも入っていたりするので、なんだかんだで儲かってる。儲かってるほどになるんですけどね。
で、ここからCNP取り方が上手くいくと、またロイヤリティ収益、そっちのライセンスの方のロイヤリティ収益なんかも入ってくるでしょうし。なんか全然、CNPってプロジェクト自体がなくなるってことは、まあないんじゃないかな。結構近くで見てるけど、辞める理由はないというか、なんか多分ないと思う。そんな財務的に問題があるような状況でもないでしょうし。
実はロールさんがめっちゃ金使ってるかどうかわかんないけど、そもそもなさそうじゃん。ずっと会社経営してる人だからね。なので、そこはだからやっぱりCNPのすごい強い部分だと思ってます。ポジション得ですけどね。でも、自分たちでやってるからわかるけど、これ潰れるプロジェクトじゃないから、このまましっかり仲間を増やしていって。
そして初期ミントで大量にミントした人たちが、今ちゃくちゃく抜けてるからね。その人たちはほぼノーディスクで買ってるから、まあそりゃ売るよね。残念ながら売っていなくなって、10万20万持ってって悔しいなと思いますよ正直。悔しいね本当にね。
僕が悔しがってる案件でございますが、こればかりは時間を巻き戻すことができないから、僕も頑張ってお金を集めてしっかり会社採用します。
今日地味にオファーとか強く。オファーオススメです。オファー。オファーで今僕0.18イースターぐらいのところに結構並べてます。マジ構えてる。
やっぱり損気で済む人とかもね、ややもうやけ顔になって売る人とかも結構いるし、あとは初期ミントの人とかも別にいくらで売っても別に、0.18だと180倍でしょ。
180倍になってるかって普通に売るよって感じで、それが早くなくなることを願いながら、でもやっぱり時間はかかります。
そうだね、年末ぐらいまではこんな感じなのかな。こんな感じでNFTシーン自体をその指標観で言うと非常にあんまり別に盛り上がりはないよねみたいな感じの状況で。
新規のNFTのセールスとかもやっぱり今日はもう難しくなっていくと思うんで、それを前提に事業ちゃんと組み立てていくってことは考えないといけないですよね。
じゃあここでどうするかっていうと、やっぱり僕は今個人的には自分のメディアをちゃんと作り直してますね。
もともと僕は個人ブロガーとして、個人インフルエンサーみたいな感じで一応ビジネスをやってたんで、それだけで一応年間で1.5億とか普通に稼いでたんでね。
39:01
今はもうあのビジネスモデルをもう一回本気でやるつもりはないけど、かつてと同じビジネスモデルを一定程度復活させたら多分これだけで年間で3,000万4,000万とかぐらいの売り上げは作れると思いますし、
なんだったら今AIがあるんでね、AIのおかげで生産性がめちゃくちゃ上がってるんで、なんかもっといけるような気もしてます。
今までAIなしでやってた分っていうのがAI使うことによってもっと広くリーチが取れるようになったり、自分のコンテンツをもっと効果的に外に広げることが多分できるような感じがする。
あとは時代も追いついてきた気がする。僕がやろうとしてたこととか。
だって昨日ニュース見てびっくりしたけど、すごいよね、今20代の2人に1人が地方移住に関心を持ってますっていう調査があって。
10年かかってる。僕10年前にまだ東京で処分してるのって10年前ですよ、ちょうど言ったら。
ちょうど今月の、僕たぶん10年前の今日ぐらいに移住してます。
21日とか、6月20日ぐらいだったような気がするんだよな、移住したの。本当にちょうど移住して10周年かもしれない。
10年前にさ、地方移住いいぜみたいなこと言ったらめちゃくちゃ炎上したんだよね。
めちゃくちゃ炎上したし、若い人なんてみんなむしろ東京の方、東京の方って感じだったよね。
でも今やさ、時代が追いついてきましたよ。
だからインスタグラムとかで田舎暮らしネタ受けんのもあるとしたらね、移住に関心ある人多いかもね。
時代がすごく変わってきて、僕が4年前、5年前にYouTuberとかやってた時代からね、世の中追いついてきてくれてる感じします。
僕が今何してるかっていうのは、もちろんクリプトニンジャ関係はやることはやりながらしっかりニンジャを広げつつっていうのはありますけど、
AI使うことによってもう一個自分の事業がちゃんと作れるようになったので、そこは個人プレイヤーとしてちゃんとお金を作っていく。
年間で言ったら、そうだね、やっぱり1億円ぐらいちゃんとクリプトニンジャ以外でビジネスを作って、それをクリプトニンジャにぶち込む。
1億稼いで、それで利益出たら、自分の役員報酬にしてCNPをフロアスイープした方がいいでしょ。
やりますよ、そんな。もうやりますよ。全部やりますよ、本当に。
僕は今までちゃんとそういうビジネスを別軸で作ってた。過去は本当にあるから。
それを今、年収1億もっかいゼロから作るのは結構大変なんで、どこまでやるかですけど、もっかいちゃんと作っていきます。
着実に、ちょっと自慢ですけど、YouTubeが伸びてるんですよ。嬉しいね。
嫌いになってYouTubeやられたけど、伸びてると嬉しい。
ちょっと書いておきます。すごい、めっちゃ伸びます。
チャンネル登録者は何と、再開してまだ10日ぐらいですけど、もう400人ぐらい登録者増えました。やったね。
再生回数も結構いい感じに増えて、まだ収益化はまだできてません。
今、広告単価どのくらいになってるんでしょうね。
広告で稼ぐのはめちゃくちゃ難しいから、せいぜい数万円とかだと思うんで、
メールマガジンのほうとかに流して、ちゃんと顧客教育をして、そして僕の場合は教材ですね。
42:01
まだ教材、売るべき教材がまだ何もないので。
あとオンラインサーノかな、うちのICLとかもずっとやってるんで、
もし加速化投資に関心があるんだったらICLに入ってねって言って、
あっちのほうは一応回ってはいるんで、
そういうところに対してお客さんをちゃんともっかい集めていくってことを今、僕は頑張ってます。
それで年間でいったら何千万円か、また売上をちゃんとコンスタントに立つようにして、
そのお金でクリプトニッチャーをちゃんと継続して発展させていくっていうところに
遠回りないようだけど、そうせざるを得ないというか、
僕はそういう道を持ってるから、僕はそっち、もちろんやってきます。
各自が、そうですね、場合によってはそうですね、
でもやめることはないんだよね。
同時変更でできるから、AI使うといいですよ。
分身の術みたいなもんなんで、いいなと思ったの、本当に。
まだ使い始めて半月ぐらいなんだけどさ、
多分AI使ってなかったら、僕結構今どうしようかなと思ってた感じがするの、マジで。
もうNFTがちょっと指標を厳しくなってて、ここからNFTでマネタリズム難しい。
自分の仕事も全部やめちゃってるからさ、YouTubeもやめて長いし、
メルマガも復活させるのすげえ大変だから現実的にないし、
じゃあどうやって自分でこれから稼いでいこうかなみたいな。
もちろん産業からの収益があるからさ、別に大丈夫なんだけど、
やっぱりビジネスからのちゃんと価値を生み出して利益を出すっていうところが、
もう全部やめちゃってたんだね、クリプトニンジャのために。
今までやったの全部捨てて、ニンジャやって2年半。
今NFTとかさすがに稼ぐのはもう難しくなって、
サステナブルな感じはあんまないよねっていう状況になっていく中で、
さあどうしようかっていった時に、
AIを触ってなかったら打ち手があんまり見えてなかったと思います、正直。
でも今月の頭ですね、AIを触って、あれこれいけんじゃん、
もう1個できんじゃんみたいな感じです、本当に。
もう1回自分が過去にやったことをリバイバルさせるぐらいだったら、
余裕のよっちゃいな、これみたいな感じで。
AI様々です、本当に。
すごい余裕。
全然だってもう9時半ぐらいに自分のメディアのコンテンツ追加とか拡散とか、
もう終わるんですよね、コンテンツマーケティング。
自分のいけはやメディアの業務だよね、いってみると。
いけはやメディアの業務ね、めっちゃすぐ終わるの。
今まで何だったという感じだよ、本当にね。
YouTubeとかすごい大変だったのに、こんな感じで簡単にできたのかみたいな、
ちょっと衝撃を受けますよね。
まだ全然数字も伸びてないからあれですけど、
いい感じです、いい感じなんで。
だから各自どういうふうに生計を立てるかって本当に難しいテーマだからさ、
実に何か答えがあるわけでもないよ。
でも僕らは当然しがみついて続けていくし、
CNPなんかも別にこれから全然まだまだ伸びていく。
けどそれぞれがなかなか大変だったら場合によっては、
今までやってきたことをちょっと見直していくのも一般論的に大事なことだと思いますし、
あるいは僕みたいにAI使ったら結構いけんじゃんっていって、
新しい何かを立ち上げていく。
45:02
でもおすすめですよ。
AI使うと、新しいビジネスは全然できるんで、
今横で、うちの事務所の横のシナプンなんて、
すごい偉そうな感じになってていいっすよ。
すごい仕事をいっぱい作ってますね、彼は。
正直何やってるかよく分からない。
端々に聞いてる感じだと、そうやって稼ぐんだみたいな感じですけど、
人のほうが足りないぐらいの感じみたいですよ、本当に。
何をやるか次第ですけどね。
AIをうまく使ってビジネスをやると、
そういう風に稼げるんだ、みたいなのもあるから。
それを本気でやっても大変です。
NFTとか大変ですけど、
今ナミがAIに来てるんだったら、
ちょっとそっちのほうで上発信をしてみたりとか、
何か仕事を作ってみたり。
リコさんとかすごいうまくやってますよね。
LLCとか、あともちろんNINJA DAOも結構お手伝いしてくれるリコさん。
ワーママリコさん、ワーマオニコさんって言ってましたっけ。
リコさんという方は、
少し前からAIに結構方針をピボットして、
割とAI関係で自分のビジネスがちゃんと回っている状況で、
あとは何と言っても、
我々の身近なところだったら海野さんだよね。
ガハクママなんかも、ガハクママなんか早かったよね、本当に。
今も裏番組でガハクママがパープレクシティの解説やってくれてますね、
ACLで。
そうやって柔軟に移動して、
そっちのほうでビジネスをやっていくっていう方もいて、
別にガハクママもリコさんも別にNFTから離れていなくて、
むしろリコさんだと、あれ、なんか今日LLC買ってましたよね。
かっこいいなって感じですよね。
かっけえなって感じですよね。
自分でしっかり全然関係ないところで稼げるようになって、
それでLLCお世話になりましたって言って、買ってる。
かっけえなって感じですよね。
みんながそんなふうにできるべきだって別にそこまで強くは思わないけど。
僕もそういう感じをやっぱりやりたい。
自分でまたちゃんと集客していって、
YouTubeとかインスタとかも含めて、
まだNFTっていう世界の中でリーチ、
こっちまで来てくれなかった人たち実はいっぱいいるんだよね、もちろんね。
そういう人たちをもう一度ちゃんと納得していただいた上で、
お金をお支払いいただいて、
こっちから商品を提供してサービスを提供して、
またマネータイムをしていく。
これは本当に僕は4年前、5年前ずっとやってたことだから、
別にもう一回やるって言ったら別にできます。
全然できるんで。
それを大人しくやってお金を作って、
クリフト忍者を育てるのはすごい時間がかかりますね。
これはどう考えても時間とお金がかかる。
だから何とか何とかしてお金を作って、
それでもうジャブジャブとクリフト忍者にお金を流し込むっていう、
これが僕が今やらなきゃいけないことなんだよね。
NFT指標が今終わってきてますが、
やることは変わらなくて、
それぞれがちゃんと事業立ち上げを、
それぞれの形でしっかりお金を稼げるようになってきた。
もちろんそこでみんなで力を合わせて、
ちょうどもうすぐCNPランドのビルダーズチャレンジが始まって、
48:00
ビルダーズチャレンジで仮に1万取ったら、
2000万円ぐらいでしたっけ、賞金。
そうやって外貨を稼ぐチャンスとかも含めて、
みんなでメタをする、ワイワイするのも楽しいじゃん。
一人で頑張ってるわけでもないし、
みんなでワイワイ、
この間レイドバトルしかり遊びながら、
新しいものを作って、
お金をまたそこで、
頑張ってお金を集めて、
新しいものを作って、
クリプトニンジャーを広げていくっていうのは、
やりながらそれぞれが無理ない範囲で、
自分の人生をしっかり歩んでいきながらでいいんじゃないかなと思う。
もっと今対極的な話になってきてますが、
クリプトニンジャーのすごいところは、
そのレジリエンスが多分異常に強いんだよね。
ベンチャー企業だったらだって無理じゃん。
僕らクリプトニンジャーが株式会社クリプトニンジャーで、
社員を10名ぐらい雇って、
今やってるとしたら、
NFTで頼って事業展開してたから、
もう多分今、
もし僕らが株式会社クリプトニンジャーだったら、
もう多分倒産の危機なんでね。
大丈夫ですか?みたいな感じになってるわけですよ。
売上げ、社長、社長、売上げもうないじゃないですか。
大丈夫ですか?
来週来月給料大丈夫ですか?みたいな感じに。
絶対なってるんですよ、これ。
でもね、
クリプトニンジャー今絶対そうならないんだよね、構造的に。
まず意見的に言うと、
僕がそもそも自分のお金はあるからね。
あるから大丈夫。
少なくとも当面大丈夫。
大丈夫です、はい。
っていうのもあるし。
あと関わってる皆さんも、
フルタイムでやってる人の方が実は少ないよね。
皆さん本当に副業、片手間。
関わってる人の方が絶対人全然多くて、
そういう方々が実はNinja DAOで、
日々いろんなものを作ってくれているんですよね。
なので、
すごい分散化されてるわけです。
誰かが雇ってるとかでもなくて、
会社で働きながら、
ちょっとした余暇の時間とかで、
クリプトニンジャーを盛り上げてくれる。
CNGコミュニティでわちゃわちゃしてる方々とか、
多分働いてる方の方が、
働いてるって言ってないんですけど、
会社で勤めしてる人結構多いですよね。
それでもすごい貢献になってる。
それがむしろ力になってるんですよね。
これ多分一般的な会社だったらこんな感じにならないわけですよ。
みんなフルタイム。
基本白か黒か。
あるいは業務委託とアルバイトがいるかみたいな感じですけど、
僕らあんまりそういう感じでもないというか、
クリプトニンジャーに関わる人たちって、
そもそもあんまりお金のためにやってない部分も、
最初からありますし、
これが終わるイメージがない。
そうやって各自が無理な範囲で関わって、
クリプトニンジャーやっていこうぜって言うだけで、
実はこれ続くんだよね。
そんなゆるふわな感じでいいのって思うかもしれないけど、
結構ゆるふわでいけるなと思ったんだよね。
他のNFTプロジェクトで考えると、
多分これ難しいんですよ。
やっぱりもっと規模感が小さいんだって、
あとは開放してないんじゃないかな、おそらく。
会社として事業が成り立たなくなったら、
もうこれはちょっと終わりですよねって言わざるを得ない。
じゃないかな、基本的に。
何でもいいけど、
例えば海外のクローンXとか、
Nike参加の会社ですよ、アーティファクト。
アーティファクトさん、
51:00
多分売上立ってないよね、アーティファクトって。
最近もう大丈夫かなみたいな感じで。
一応親会社、Nikeからプッシュされて、
アーティファクトさん、お金稼いでくださいよって言われて、
いやちょっともうこれ厳しいっすって言ったら、
それはやっぱりもうクローンX、
じゃあちょっと開発終了ねってなっておかしくないじゃん。
そしたらクローンX終わりだって言ったら、
彼らが終わりの判断をしたったら、
もう基本終わるよね。
でもクリプトネンジャーは違うじゃん。
誰が終わらせられるのかってよくわかんないよね、
もうここまで来ると。
僕が終わりだって言っても多分終わらないし、
そして僕が終わりだって言う理由は別にないからね。
これ結構ね、なんかすげえの作ってるような気がするんだよね。
今のこのNFTのすごいダウントレンドの中において。
僕らのプロジェクト終わらないんですよ、これ。
終わりようがない。
終わらせられない、むしろ。
変な話。
終わりようがないよね。
だってどうしたら終わるんだろうね、
クリプトネンジャーって逆に。
まあね、原作は終了するとかあると思います。
一斉に僕で作るのが、
例えば50キャラでおしまいとか、
まあこれはあると思います。
けどそれすらもさ、じゃあCNPは?って言ったらCNPはまた別動態だし。
で、またクリプトネンジャーに関して言ったらさ、
じゃあメタバスのゲームはさ、またリアムさんが作ってるしとかさ、
終わらないね、クリプトネンジャー。
で、みんながゲームでね、これからまだね、
サンドボックスなりUFNとかさ、
いっぱいクリプトネンジャーのゲーム、
またね今作ってくれる人も増えていて、
終わらないよね、決してね。
僕が死んでもクリプトネンジャーって続くなってのは本当にね、
最近感じていて。
で、僕が死んでも続くくらいだから、
このNFTのダウントレンドとかマジで全然対処がないんだよね。
クリプトネンジャーは不滅です。
もう終わらないように最初から作ってあるんで、
終わらないので、
それはでもね、やっぱりこのダウントレンドにおいてはすごくね、
やっぱり強みに見えるような気もする。
やっぱ多くのプロジェクトは多分ね、
少しずつなんかレイオン停止状態みたいな感じになっていて、
やっぱり難しいよね、
お金がないとできることもできないからね、正直ね。
モデレーター雇ってたらさ、
やっぱりもっと開庫しなきゃいけないとかさ、
まあしょうがないよね。
で、NFTも価格がどんどん下がっていって、
で、まあね、それを買ってもらうためのマーケティング必要じゃん。
じゃあマーケターはいるのって言ったら、
マーケターもうちょっとお金がなくて、
マーケターもうちょっと開庫みたいなさ、
なっちゃうじゃん。
これは厳しい現実ですよ。
別にNFT以外なんでもそうだよね。
っていう中で、
僕らは結構得意なポジションにあるような気がするんで、
まあまあまあ引き続きこんな感じで各自が、
まあ今までどおりでいいんだと思います。
今までどおり柔軟にやっていく。
で、まあ今のオススメはやっぱりAI使うのがオススメです。
AI使うとめっちゃ生産性上がるんで、
今までできなかったことは多分できるようになりますよ。
もう一個ビジネス作れって感じ、イメージ。
すごくないですか。
だってこれ我らがすげえなと思う。
僕クリプトニンジャ一応やりながら、
自分のメディア普通にできてるんだよね。
それしかもクリプトニンジャやる前と同じペースですよ。
これやばくないですか。
クリプトニンジャ始める前は、
僕はメルマガ書いたり、YouTube動画撮ったり、
音声撮ったりして、
だったらアフィリエイトやったりとか、
教材を作ったりみたいな。
それで年賞で1億とか、
稼いでいたのが5年ぐらい前の生き早い。
54:02
これがフルタイムの仕事です、一応やってて。
それやると結構疲れて3時間ぐらい、4時間ぐらいかな、仕事して、
ああ今日も仕事してたって言ってやってたのがさ、
今それが1時間ぐらいの圧縮されてるんだよね。
かつて僕が4時間でやってた仕事がまじでこれ。
っていうかもっと圧縮してるかもしれない。
やばすぎるんだよね、AIって。
それは両立できるんだよね。
何だったらもう1個やってって言っても、
まじでできそうなくらいね。
やんないけどね、自分がパンクそうなくらいなんで。
さすがに、あと今の生き早いメディアを作り直して、
これはもう時間かかるのにしょうがないので。
これが終わってまた回り始めたらね、
なんかできるんだよね。
できる気がする。
もう1個ぐらいメディア作りたいなって結構思ってて。
例えば今のアイディアだったら、
例えば生成AIに関する、
AI活用に特化したメディアを作りたいみたいな。
これも今結構あるんだけどさ。
あるんだけど、多分、
これ僕がやったらもっとうまくできるなって
正直思ってます。
でもさすがにちょっと、
そこは今からゼロからゼロベースで
メディア作るの大変だから、
それでやんないんだけどさ。
でも今のやってる仕事が落ち着いて、
生き早いメディアのリブートが落ち着いて、
これが多分あと数か月で、
リブート完了っていうふうになると思います。
あと2、3ヶ月、
年末ぐらいにはさすがに終わってると思うので、
今の手こいで自体がね。
これ自分のメディアのね。
それが終わったら、
あと業務フロアもっと軽くなるんですよね。
今の手こいで部分で、
僕の時間が使われてるものはなくなるでしょ。
しかもその頃にさらにAIもまた進化してそうじゃん。
ってなるとさ、
あれなんかもう1個ぐらい
授業できんじゃねみたいな感じがして、
すっげえワクワクして。
何にしようかなと思って、
何にしようかなと思って、
実はすでに。
なんかできそうだよね。
アイデアベースでやりたいのはさ、
アニメーションスタジオを作りたい構想っていうのが結構あるんですよ。
これもずいぶん後の夢の話かなと思ってたんだけどさ、
意外とこれできるなって最近ちょっと思ってるんだよね。
ランウェイのジェンス3ですか、
新しいのが出たら、
ルーマ、みんなルーマで遊んでんじゃん。
ああいうのをちゃんと使っていく。
もちろん権利関係とかも気をつけながらね。
しっかり作っていって、
しっかりムービーを作るって、
多分できるようになると思うんだよね。
今はもちろん破綻があると思うんですよ。
もちろんやってくるのはすごい難しいけどさ。
でもこれ多分半年後ぐらい経ったらさ、
これ真面目にクリプトニンジャーの結構アニメーション作れると僕は思ってます。
3Dベースとかなんかピクサーっぽい感じの。
わかんないけど。
2Dのイラストを動かしたらさすがにやっぱりまだまだ、
なんか我々サイドで違和感が多分あるような気がしますけど、
3Dっぽいものの方が多分ね、
意外と違和感少なく作れて、
そこはなんかまた違った物語が作れそうな気がするんだよね。
なんだ、誰が作る?
やっぱりね、ユイちゃんがね、実は描写しやすいんですよ、あいつ。
僕結構いろいろ自分で作ったGPT図で、
いろんなキャラ連成して実はやってるんだけど、
ユイがめっちゃ再現度高い。
ユイね、すげえ簡単に作れるんだよ、本当に。
あいつなんかね、実は簡単。
おかっぱ頭で髪が赤くて、
桜の黒地に桜の着物を着てるみたいな、
57:01
多分そういうおそらくプロンプトで、
かなり再現度高いユイちゃんができるんだよね。
ユイはおそらく3Dアニメとかでも、
おそらく生成しやすいので、
僕ユイちゃんのオーナーだし、
ちょっとだから、今のIKEAメディアのリブートが終わって、
売上がちゃんとチャラチャラと入ってくるようになったら、
AIでアニメーション作るっていうプロジェクトを
ちょっとやりたいんだよね、本当に。
それは別に今やってるクリプトアニメ、
クリプトアニメラボでそういうのをやっても面白いかもしれない。
これは全然みんなと話す必要があるから、
別にそういう話じゃない。
なくなる可能性は高いけどさ。
やりたいよね。
もちろんファンワークさんに作ってもらってる。
本当に人間が動いて作ってる。
あれはあれでもちろんさ、
基本あれがもうベストですよ。
あれがベストなんだけど、
もっと我々のアニメーターとかじゃないような人でもさ、
割と頑張ればいいアニメーションは作れるっていう前提に立って、
3Dなんかの側なんですよね。
AI技術を使ったアニメーションっていうのを研究するようなスタジオだよね。
AIアニメスタジオとか。
どちゃくちゃ炎上しそうだよね。
どちゃくちゃ炎上しそうで面白いよね。
でも半年後くらいにはそんなこと言ってらんないような気もするけどね。
どうなんでしょうね。
そんな感じでさ。
いろんな事業ができるって考えたら結構すごいワクワクしてる。
そして僕にはキャラクターIPがあるし。
いろいろあるよね。
ゲームスタジオも多分できると思う。
AIをフル活用してゲームを作っていくスタジオみたいな。
AIゲームスタジオ。
こっちはあんま炎上せなそうだね。
アニメとか言うとすげえ炎上しそうなのが面白いですけど。
そうやってAI関連ビジネスとかで考えただけでも実は
結構いろいろやるべきこといっぱいできそうなこといっぱいあるよな。
めっちゃ面白いな。楽しみだな。
ちょっとまだ今自分の仕事が忙しくて。
忍者のほうももちろんいろいろやることがあるんで。
でもこれはやりたい。
何か次の一手を打ちたくなってきて。
それもお金もかかるし。
お金あれば稼げるような気がする。
今多分アニメ素材を作る。
例えば企業のPRとかね。
ちょっとした動画素材とかもちろん今も実需があって
そういうものを作ってるスタジオとか当然あるわけですよね。
そういうところをうまく代替していく。
より安く、より早く忍者の必要とする動画素材を
アニメーション動画でも何でもいいです。
そういうものを提供しますみたいなスタジオ
多分今出てるんじゃないですか。
割と労働主役的ではあるけど
多分割とスケールしやすいよね。
一定程度スケールするよなとかと思ったりね。
AI使っていてビジネスアイディア
すごいいっぱい出てきますよ。
出てくるし。
いやぁ生産性上がっちゃってるからやっぱり何かやろうかな。
いやまぁ疲れるからやんないけどね。
もっとみんなに発想を広げてもらいたいなって
今最後こういう話をしてるんでね。
今僕らはずっとNFT、NFT、NFTでやったけど
別にこれほんとただのツールだからさ。
まだまだこれから面白いこと起こるよ。
1:00:00
メタワースだって面白くなるし
AIだってもっと面白くなるし。
そういう新しい武器、新しいツール、道具が出てきてるんだからさ。
何ができるかを考えましょうよ。
それがまた次のブレクスルーを普通に生んだりしますよ。
人よりちょっと早く動いたら
それだけで月100万、200万ぐらい稼げるなんてさ。
そういう世界だからこれ。
そうだね、この話明日やろうかな。
明日話して。
多分こういう話はYouTubeにさせたんですよ。
やっぱりみんな変な、僕も含めてですけどね
メンタルブロックがあって
今やってることにこだわりすぎて
お金がない、お金がないみたいな感じで
自分にはすぐに月100万円稼げないみたいなこと
つい思い込んでしまいがちだけど
そんなことなくて
意外と稼げるようになるのって
そんなに難しくないですよ、本当に。
そういうこともさっきから例に出したけど
シナプーンとかだって
今月多分100万いくのかな、彼。
売上ベースですかね。
外通とかしてるから利益はそんなに残んないけど
でも売上ベースで100万円ですよ、多分。
すごいね。
だって半年前まで一文なしですよ、マジで。
半年前まで無収入で
友達からお金借りてまで
この事務所に居候としてた
兄ちゃんが
次100万とかだって
すげえシュールで面白いって
そんななるの?みたいな感じで
でも別にこれはシナプーン市に限らず
割とよく見る景色ですよ。
今までずっと見てきました、そういうことって。
全員が全員そうやって
上手く稼げるかどうかって分かんないし
でもNFT、さすがにもう
ダウントレンドならしょうがないからさ
ダウントレンドの中でめちゃくちゃもがいて
個人でもがいて苦しいって思ってるぐらいだったら
いろんな新しいビジネスチャンスを
模索しにいくっていうのは
今に始まったはずじゃない。
常にそういう風に判断をしていくっていう
柔軟性っていうのね。
それはすごくね、今の時代
あるいはこれからの時代は
もっと重要になってくと思いますね。
そのスピード感っていうのは
残念ながら求められていくし
動物的な観をもとに
次に次に次に動いていく。
僕らがやっぱりいいのは
コミュニティがあるからさ
そこでコミュニティで情報を共有したり
あるいは癒やされたりとかしながら
この濁流の中を前に進んでいくんですよ。
NFTはもうちょっと流れで言うと
本当にもう終わっちゃってる感じなのは
もう否めないので
それはもうここはしょうがない。
無理ですね。
これをもう一回NFT市場をガーッと
盛り上げてくださいって
多分できないですね、これ。
無理、無理なんで。
だったらAIなり
あるいは僕はもともとやった
自分のビジネスがあるので
それをちょっとリブートさせて
売り上げを作って
そんで僕らが大好きなNFT要素を買えばいいんです。
そういうことです。
そんな感じでやっていこうかなと思って
それぞれがしっかりやっていくといいと思いますね。
ロジャーさん
持っててよかった。
CNPじゃん、これ。
本マグロそば。
本マグロそばがなんとね
CNPオーナーの人は
マグロラーメンみたいなやつですよね、これね。
食べたい。
こんなものがCNP持ってると
無料で今一杯。
無料って。
柿川亭さんも
油そば屋の柿川亭さんもね
当初CNPオーナーの人に
CNP持ってるら油そば一杯無料ですよって
やってくれましたね。
そんなバカな。
1:03:00
油そば屋でCNP持ってるら油そば無料って
意味がわからんっていうのを
実はですね
今、本マグロそば
コツさんがやってくれてます。
そうですね、そうですね。
うんうんうんうん。
ああ、そうですね。
ああ、いいですね。
ゆうくん先生。
面白いですね。
やっぱりコミュニティっていうのは大事ですね。
コミュニティをもうね
このダウントロールで
コミュニティが失われてしまったようなプロジェクトは
正直多分相当厳しくなると思います。
僕らCNPがやっぱりすごい
全然ね、安心感がある。
コミュニティがあるんだよね。
まだ全然めちゃくちゃアクティブじゃん。
というか、最近多分やっぱり
逆に盛り上がってるぐらいだよね、本当に。
特にCNFなり
そうですね、ニッケットなりをやって
オフ会を、大規模オフ会をやったのもすごく良くて
あれでまたね、CNPオーナー同士の繋がりがあって
Ninjaダウンの繋がりがすごく強くなったし
で、ここからまだトレカもあるし
あとは、まあそうだね
コミュニティトークン、コミュニティコイン
Ninjaコイン出しますよ、Ninjaコイン。
で、Ninjaコインとかでまた新しい人も
入ってくれるでしょうし
で、そこでまたCNPの
まあそうですね、うまくカンフルに
なんかうまく使えたらいいなみたいなのも含めてね
はい、この辺ちょっとまたおいおい
なんか決まり次第ですね
まだまだあんまり、あんまりまだね
あの、まあまあ、うん、まあ
お差しくださいぐらいの感じですかね
うん、そうですね
はい、そんな感じで
まあまあまあ、あの、まあこんなもんですよ
ビジネスってのは
もう、もうなんか
私はもう独立して長いレースを考えてるんで
もう10年以上経って
こんなことばっかりです
一つのトレンドが終わるだったり
まあ自分にだけなんか遅れもないことが
降りかかるとかも含めてね
まああるけど、でもそれをずっと生き残って
僕は一応北側だし
うん、まあ別に今回も
もはや別に生き残るなんて当たり前だし
まあむしろ楽しみです、本当に
で、で、僕らのコミュニティはもうすごい強いし
で、CNPなんかも別にね
さっき言ったけど別に終わるもんでもないから
終わらせる意味がよくわかんないね
ここですいませんやめますみたいな
なんかそういう感じじゃないっていうか
全員が納得できるんです、すごい
本当に、いやそんなわけねえじゃんっていうのね
うん、だから
まあすごく強く、うん
強い気持ちで全然この
まあダウントレンドをね
迎えることができて
去年の今頃の方が
まあすごいけどメンタルはきてましたね
あれはきつかった、マジ
去年の今頃はもう先の見えないトンネルで
もうなんかこれ先ないんじゃないかみたいな感じ
あれはきつかったなあ
やっぱあれから1年経ってすごい進捗があって
ね、コミュニティも強くなって
だいぶ売りやすさ自体もやっぱかなり小さくなりましたよね
去年の今頃に比べて
もっと広かったですからね、去年の方は
いやーだいぶね
これはもう良くなって
もう1年比でめちゃくちゃ良くなってるから
来年の目頃もっといい景色が見れますよ、これ
うん、それを信じて
やっていくだけです
はい、ということで
よし、はい
まあこんな感じでNFT市場
ちょっと非常にシーンの
状況ではあまり良くない感じですが
まあ僕らは僕らの方で
まあね、楽しみですね
1年後、2年後、3年後
答え合わせをしましょう
まあ僕はちょっとね
この後しっかり自分のメディアをリブートさせる
仕事がまだまだあるんで
あとちょっと
今ね、338日目まで来たのね
メルマが
僕のメルマが登録するとね
2日にいっぺんね
嫌がらせのように長文のなんかが
登録みたいな感じの仕組みを作ってます
はい、結構読みごとありますよ
1:06:01
自分で読みますけど
あの、多分読み切れないですね
まあ読み切れなくていいかなと思って
うん、作っておかない
まあこれは本当僕がやらなきゃいけない仕事なので
そっちの方がんばって
まあ500日ぐらいまで作ったら
ちょっと教材作りの方まで行こうかな
はい、頑張りたいと思います
これがまだ遠いな
あと2ヶ月ぐらいかかるような気がしますが
はい、頑張ってやっていきたいと思います
ので皆さんもね
引き続き無理せず的な範囲で
まあ楽しくやっていきましょうって話ですね
はい、というわけで
それでは皆さんバニバニバーニということで
お疲れ様です
01:06:49

コメント

スクロール