1. 医学カタラーゼ
  2. エピソード51: テント切痕ヘル..
2024-01-13 25:36

エピソード51: テント切痕ヘルニア、脳神経外科セミナー

106G18
テント切痕ヘルニアで最も障害されやすいのはどれか.
a 視神経
b 動眼神経
c 三叉神経
d 外転神経
e 副神経

() 開始
() 問題
() 解答
00:02
こんにちは、医学カタラーゼです。
今日の問題は、
テント切痕ヘルニアで、最も障害されやすいのはどれか。
A. 歯神経
B. 動眼神経
C. 三叉神経
D. 外転神経
E. 腹神経
はい、どうでしょうか。
テント切痕ヘルニア
直感
ファーストインプレッション
は、動眼神経
まず、テント切痕ヘルニアは、脳ヘルニアの一つで
なんか、全然
まあいいや、ちょっと後で
後で感想のついて話すわ
とりあえず、直感は
動光不動とか
その
動光異常を
来たすのが
動光異常とか、その目の異常を
あの
来たすのが脳ヘルニア
のイメージが結構強くて
なんか、それがあると
ちょっとそういう脳ヘルニア
ちょっと危ない状況を
考えなきゃいけないかな
っていうのが、まあちょっと
印象に残ってる感じがあるから
あと、三叉神経は
だいぶ
だいぶ
なんか、あんまり効かない
三叉神経障害あんまり効かないから
ちょっと違うかなっていうイメージで
他なんだっけ、選択肢
えーと、あと、視神経
外転神経、副神経
視神経は
障害されたらまあ見えなくなる
とか、なんかそういう感じだから
それはなかった気がするんだよね
なるほどなるほど
で、もう一個が
外転でちょっと迷ってるんだけど
それもやっぱり結局
目の
動く、動かす
目を動かす神経の一つだから
外にね、外転っていうくらいだから
まあワンチャンあり得るかなと思うけど
ちょっと保留
で、最後が
最後が
副神経ですね
副神経
副神経
副神経
は、いや
さすがに
なかった気がするんだよね
なんで、まあちょっともう
結構むずいな
知ってるか知らないかっていうのも
ちょっとあるかもしれないし
知ってる知らない問題でもある
けどまあ
セッコンがどこにあるかって考えれば
そういう解剖学的なところでも
03:00
十分考えられる問題ではある
ただね
テントセッコンが
その
ちょっといまいちイメージが
ちょっともう完全に忘れちゃって
なんだっけな
だから
小のテントのところだよね
テントっていうくらいだから
テントが
のところの脳
実質が逸脱するわけだよね
ドリって出てくるわけだよね
もうちょっと
考えてもしょうがないから
ちょっと動眼神経で
もう考えても長くなっちゃうから
動眼神経でお願いします
そして
正解は
はい正解です
動眼神経
Aのね
歯神経のところは
ちなみに
外転神経で悩むっていうのは
ほんとその通りで
正解率これ92%
次に多いのが外転神経で
6.4%
歯神経
0.6%
三叉神経0.4
腹神経0.6という感じで
回答率の話
正解率
という感じで
そうですね
考え方としては
歯神経はそもそも
脳幹より上のレベルから
出ている
脳幹より上
障害されにくいと
小のテントはそもそも
脳幹がやられるって
考えた方がいいんですか
脳幹と
いうか
中脳レベルの
ところですかね
そのテント石根のところに
中脳か
そう
中脳
脳幹神経が
中脳レベルで大脳脚の
内側を出て
前方に
走行しと
だからそこでテント石根が
ヘルニアしてしまうと
圧迫されて
しまうという形ですね
うんうんうん
なるほど
小脳
テント小脳テントは
小脳を追いかぶさっている
口脈だよね
口脈組織だよね
そうですね
あれ結構なんか
なんだろう
初めて勉強してきた
テント
キャンプの時テント建てようぜみたいな
っていう
すごい分かりやすいというか
口脈がある意味
小脳を追いかぶさっている
テントみたいな
だったから
06:00
なんとなくちょっとは覚えてたんだけど
ちょっと完全に
解剖さっき忘れてたんだけど
なんとなく
ちょっと印象には残ってた
解剖初めてやった時
すごい
最初
結構医学用語さ
難しいじゃん
なのにテントってカタカナ3文字さ
結構分かりやすいというか
まあね
いい印象だった
個人的にはテントって何と思ったけど
テントっていうより
角壁っていうかさ
区切る
壁みたいな感じじゃない
テントって何やねんって
あー
まあね確かに
それはある
言うんだこれを
あと
脳ヘルニア初めて勉強した時さ
うんうん
なんかヘルニアってさ
よく腰のヘルニア
持ってるわとかさ
そういう
あるあるっていうかよく聞くじゃん
日常生活で
なんかそんな大したことないのかな
みたいな
一番初めに勉強した時
初学の時の一番最初のインプレッションが
脳ヘルニア
普通のヘルニアと一緒なのかな
って最初思ってたんですよ
でもあれめっちゃ危ないじゃん
脳ヘルニアって
っていうだけあって確かに
でもなんか本当に
写真でも見てもさ脳がちょっと
ブリって普通のとこから飛び出してるぐらい
のもんじゃん
なんかそんな大したことないのかな
って最初思っちゃったんだけど
あれ超緊急疾患じゃん
緊急疾患じゃん
危ないですね
なんかその結構予想と違って
それもあってなんか
はぁ
これはなんか覚えがあるわ
みたいなちょっと思ったんよ
なんか全然インプレッションと違ったから
しかもなんか目が
同行不動
はい
同行ってあの目の瞳
はい
でが不動って
不合格の風に
同じ
目のどこの大きさが
全然違うみたいな
左右全然違うみたいな
確かあんな目見たらさ
確かにビビるよねちょっとでも
そう考えても
やっぱり緊急
やっぱり緊急疾患なんやなみたいな
って思った
やばいですよね
脳幹部が影響されてる
うんうん
そうですね
他の三叉神経外転神経
五神経は
三叉神経は強
外転神経は強炎髄
09:00
っていうところから
だからあれですね
中の強炎髄で
2個4個4個神経が
脳神経で
四神経と
九神経
九神経と四神経第一代には
そもそももっと上から出ていて
で脳幹のところから
中の強炎髄って
上から2個4個4個で
出てるじゃないですか
外転神経
三叉神経
五神経は
強より下のところから
出ているので
点と石根より
微側に離れていて
影響されにくいと
はいはいなるほどね
強が
点と石根より
下だから
強にある
ポン酢にある
英語で言うとポン酢
英語で言うとポン酢にある
外転と三叉は
影響されにくいと
あーオッケー
中脳から出る
まあ脳幹神経とか
下者神経も
わかんないですけど
なんか入りそうだよ
まあなんですかね
という感じで
まあメインに脳幹神経
まあそんな感じですかね
最後のやつ
何だっけ
腹神経
腹神経はさすがにね
腹神経はめっちゃインプレッション
なんか
十二脳神経の中で
一番印象少ない
それはアクセサリー
本当に名前がピッタリやな
って思う
名前意外と
ちゃんとついてるな
すごいよね
でも解剖の先生もさ
名曹神経
解剖の先生が
名曹神経
めっちゃかっこいいんだよ
って言ってて
俺も全く同じだった
めちゃくちゃ役割多いし
名前もかっこいいし
英語でなんて言うんですか
名曹神経
Vagus nerve
V-A-G-U-S
どういう意味なの
うーん
でもまあ名曹って意味なんじゃない
ちょっとわかんないけど
おそらくそのまま
ラテン?
なるほど
まあというシンプルな問題だけど
まあ決してその
仮に知らなくてもちょっとなんか想像で
あとその
位置的な
俺は動向不動で
そういう知識からも
なんかやっぱ動眼神経かなって思った
確かにヘルニアイコール
そういう動向不動とかが出るっていう風に
ノーヘルニア
その
ヘルニアで
テンとセッコンヘルニアで
12:01
そういうのが見れるっていうのがわかっていれば
そこからもいけますね
まあいろんなルートから正解にたどり着けるっていう
問題でした
いい問題だね
ちょっと一個お詫びしないといけないことが
あるんですけど
いやこれマジで申し訳ない
今までちょっといろいろやってきたんですが
音質が
やっぱりちょっと
いいエピソードもあったと思うんですけど
その悪いというか
片方の声が聞きにくい話とかも
結構あったと思うんですよね
こういう通常のエピソードも
そうですしあと特にインタビューの回とか
そうちょっと
自分たちでも聞き直したりしてみて
これ確かに小さくて申し訳ないなと思ったんですけど
なかなかちょっと
取り直すっていうのもできなくて
そのまま公開してしまったのもあるんですけど
というので
ついに新しいマイクを
導入しまして
いやこれめっちゃいい会話だった
なぜ早くしなかったのかという感じなんですけど
すいませんちょっとようやく
はい
これでインタビューもしっかりと
お届けできると思いますので
これはいい買い物だった
いやめちゃくちゃ申し訳ない
どこのマイクなんですかとか
もし興味ある方
いらっしゃいましたらコメントとか
いただければという風に思います
はい
いやめちゃくちゃ申し訳なかった
はいすいません
というわけで
まあちょっとお詫びは一回置いて
はい
今日は神経のセミナー
はい脳神経経過の
セミナー行って
はい
やったのは
家庭テル治療と
腰椎遺伝子
腰椎遺伝子と
血管粉合
どれが一番良かった
まあ結構ね
どれも三つとも面白かったですね
うーん
血管粉合だけは
邪魔したときもやったじゃないですか
それをちょっと思い出しながら
うまくなったかと言われるとそうでもないですけど
残りの二つは
家庭テルも
前回もやったのかな
だから
ちょっとやっぱり
たまに行ってやるというだけじゃ
上達したほどではないというか
ちょっと覚えてるかなぐらいで
でも腰椎遺伝子は
最初だったんですけど面白かった
あれ面白いよね
スライダーの人形
的なもので
やらせてもらったんですけど
すごいちゃんと
骨の位置とか
考えて作られていて
すごい面白かったです
あれシミュレーション良かった
なんか
今でもやりたいな
って思ったマジで
あれはすごいですね
実際ね通常版と
15:00
高齢者の方とか
難しい方のような
あれなんだっけ
極下してんのか
極間人体と
極上
極突起の間が
繋がってると
極突起の間ってことは
極間人体
極間人体のとこが固まっちゃう
極下しちゃう人がいるから
ちょっと支入点を
角度つけてちょっとずらして
入れる
あれすごいよね
上からでも下からでも
いいんですけど
先生が下からの方が
自分だったら
下からやることが多いと
なんでかっていうと
ずっと横向いてて
もらうんだけどどうしても
向こう側に
腹側にちょっと傾きがち
ならしいんですよ
腹側
完全に垂直でキープするって難しい
だから
患者さんが
患者さんの
胴体のところが
完全に垂直で保つ
というよりどっちかというと
腹側に倒れがちになるらしいんですよ
腹側に倒れる
だからそういう場合って
下からアプローチした方が
よりやりやすい
水平にしやすい
腹側
そうなんだ
腹側に倒れるということ
向こう側
俺らに背を向けてて
腹側に倒れるから
向こう側にちょっと倒れがちに
少しなるらしい
患者さん丸まってるからってこと
あるしベッドの
柔らかさとかもあるし
そうみたいです
俺聞いてたのは
下からの方が
上から刺すと
下に向かって
ズボっていっちゃうから
重力にも
同じ方向だし
ズボっていっちゃうから
下からやった方が
あんまり
ズボっていかない
刺しすぎないみたいなことを
言ってたような気がした
色んな理由で下からの方が
水平に取れればいいんだけど
そうだろうけど
血管
あれか
家庭テールは
コイル促進するのと
あと血管
血栓回収
血栓回収面白かった
あれ面白かった
俺てっきりステント
ステントで回収するんだよね
てっきり俺
開通させるために
とりあえずステント置くだけなのかなと思ったんだけど
じゃなくて
ステントを入れて
ステントに血栓絡めて
取り出す
面白いなって思った
18:00
ちゃんと引っかかるんだ
って思った
すごくない?
そんなことできるんだって感じ
しかも3回までは
再利用できます
そういう感じなんだ
すごいよね
しかも
手の感覚でさ
指の感覚と画面の
映像を
投資の映像を
ハンドアイコーディネーションじゃないけど
ゲームみたいな感じで
やらなきゃいけないのが
面白い
繊細な動き
むずそうだけどね
むずかしい
今回はシミュレーションだから
技術をそのままで見ながらできるけど
実際は投資の
X線で
やるわけだから
相当難しそう
しかもさ
俺の場合は模型
ある意味模型でやってるわけだからいいけど
リアルな患者さんだったら
全然カテとかでさ
物殺とか血管
突き破る可能性も
全然あるわけじゃないですか
そう考えたら
超プレッシャーかかるよね
本当
そうですよね
しかも意外と
確か
なんだっけ
あれなんだっけ
出血か
腑膜科出血とか
そういう時は結構
時間との戦いもあるから
みたいなこと言ってて
だから
もちろんチンたらやってらんないみたいな
時間が経過しちゃうと
動脈流が
動脈流にコイルとかを
置いていけなくなる
みたいなこと言ってたんだよね
なんだっけな
あんまり時間が経過しちゃうと
ただその
ただでさえ出血してるときに
ヘパリン入れながらやるわけだから
リスクは明らかに上がりますよね
いやそうそうそうそう
それもあるし
ヘパリン入れてるからいいや
って思ってたけど
チンたらやってたら
もう入らなくなるみたいな
入れられなくなるみたいな
だから本当は動脈流の真中に
一応
ガイドラインなのかな
32%以上コイル入れないといけないと
できれば40%とか入れたいと
入れたいのに
10%とか入れた時点で
あんまり時間がかかってるとその時点で決戦で
いき始めちゃって
入れらんなくなる
その時にできちゃうと
21:01
やっぱりそれぐらいしか入ってない
例えば10%とかで終わっちゃうと
結局後でやっぱりまた
動脈流が
弱くなっちゃう
そうだそういうことだ
って考えると超プレッシャーじゃない
まあね
もちろん慌てるっていうのは一番良くないだろうけど
とはいえあんまり時間かけすぎるのもダメ
そうそうそう
いやあれ
いざ
鹿とは全然
わけが違うんだけど
鹿も材料が固まっちゃうとか
結構あるんですよ
時間かけてると
丁寧にやりたいんだけど
材料がやってる間に固まっちゃうから
チンたらやってらんない
っていうのもあるんですよ
あれ結構フラストレーションっていうか
本当はもうちょっと時間あれば
丁寧にやれば
もっと丁寧にできるのにみたいな
思うのに
そんな時間ないよみたいな
それ例えば虫歯の爪ものとか
なんでも
鹿は特に材料との戦いが
あー
なんていうの
肩取りの時に材料が固まっちゃうとか
そういうの結構あるから
ああいうのって
あれは全然
生きると死ぬの全然そういうのはないけど
はい
主義的にすごいフラストレーションがたまるっていうか
あー
でもそういうのは生きるか死ぬかの
瀬戸際の治療の場合さ
もうそんなの
考えてらんないよね
で考えると
すごいプレッシャーだよなって思う
まあそうですよね
で超練習必要って感じがする
脳は恐ろしいですね
すごいよね
でも楽しかった
カテは俺カテめっちゃ好きかも
あれは面白い
そういうのがわかるのもいいですよね
血管粉合は
マイクロ顕微鏡を見ながらの
粉合だったんですけど
それもすごい
で前回から
もう1回2回目
とかなのかな
まあただあんまりね
そこまでそんな
毎日とかやらないと上達とかそういうレベルではないので
ないですけど
次回はねもうちょっとなんか
ここ改善したいなとかそういうポイントは見つかったんで
てか粉合
粉合セット買ったのよ
あげたのよちょっとやってよ
あれで練習すると
全然いいと思う
何て言うの
勉強の合間にやるんですよ
なるほどね
6年生になるとみんなやるんですよ
勉強の合間
問題解いて10分ぐらい問題解いて
ちょっと飽きたな
ほうごうして
気分転換ほうごうして
もう1回勉強
気分転換ほうごうして勉強
それめちゃくちゃいい
ポモ泥の間に
入れるんですよ
それ
6年になっても絶対使える
24:01
6年じゃない研修になっても絶対使えるから
ほうごうは
やります
ほうごういいよ
意外とね急にやれって言われると
マジでやってないと
マジてんぱる
例えばあれ結び方どうだったりとか
そうそうそうそう
普通の単純ほうごうでも
てんぱる
手で
やるほうごう
男結び女結び
あれとピンセットとかで使った
両方やった方がいい
なるほどね
手でやるやり方やばい
忘れちゃった
あれ動画とかあるよ
手でやるのも1回やらないと
なんか昔
あったあった
あれよね
ほうごうは絶対使える
こういうね
セミナーはやっていただけるのありがたい
めっちゃいいよね
こんな休みの日に
めっちゃいいよね
他の大学とかあるのかな
こういうセミナー
あるだろうね
そういうのちょっと行ってみたいよね
まあ
今日はこんなところですかね
こんな感じで
ありがとうございました
25:36

コメント

スクロール