3日目の朝になりました。
IBUKIスタッフ近藤・桑原・さちよ3名で、IBUKIに寄せられたコメントの紹介や、運営の様子をご紹介します!
LAKE BIWA 100のIBUKI LIVEはこちら!
- IBUKI LIVE(地図)
- 結果速報 ←コメントはこちらでご覧いただけます
サマリー
LAKE BIWA 100でのIBUKIスタッフのコメントと運営の様子が紹介されています。コメントには、選手とファンの交流や応援の様子が伝わり、スタッフとの交流も暖かい雰囲気で行われています。選手たちの反応や気持ち、そして競技の感覚などが、個々のコメントから伝えられています。今年のLAKE BIWA 100イブキは天候も良く、参加者数も多いため、100人以上が完走することが予想されています。また、バーベキューイベントも楽しみです。
IBUKI STATIONへの期待と岡田さんのトーク
LAKE BIWA 100
帰りなさーい
はい、ということでゴール地点から
ゴール地点から
IBUKI STATIONです。
はい
おはようございます。
おはようございます。
おはようございます。
3日目の朝
おはようございます。
どうですか、生きてますか?
なんとか、生きております。
今回は、IBUKIスタッフ3人で
桑原くん、ついに登場ですね。
いやー、やっと出れました。
で、IBUKI STATION
そう、普段出てるはずなのに
むしろメインのはずが
今回登場しなかったからね。
やっと出れましたね。
はいはい。
でも、これだけ豪華な方が出られてたら
僕もう出れないですよ。
いやー、ちょっとね、岡田さんのトークが
プロすぎて
プロすぎて
いやー、もうこれでいいじゃんって思っちゃいましたね。
乗っ取られちゃう。
完全に乗っ取られました。
はいはいはい。
はい、そして今日は
今回、お手伝いに来てもらって
岡田さん、こんにちは。
こんにちは。
こんにちはですかね。
朝だから、おはようございます。
やってまいりました。
また今年もレイクビアのお手伝い。
はい。どうですか?大丈夫でした?
お二人、今回はどういう役割で?
そうですね、私たちは
今回はね
端末の交換を
IBUKIで今回行ってまして
ADE-4のサララで
交換を
夜中中やっておりました、二人で。
朝9時までね。
順調に行きましたか?
おおむね。
おおむねね。
そうですね、一部の端末は
うまく交換ができていなかった部分があったんですけれども
それ以外の端末は
交換をして
皆さん、ゴールまで
IBUKIを運んでくださってます。
なるほど。
IBUKIステーションの人気とランキング上位
IBUKIステーションは聞きました?
聞きました。
サララから
ここにレイクハウス
移動してくるまでの間に
疲れた状態だったんですけど
それを聞いて元気をもらってました。
よかった。
えーとですね
IBUKIステーションですけど
再生数が伸びてまして
一番多いのが
二つ目のやつですかね
スタート前の選手インタビュー
結構最初の方に
アップしたやつが
なんと3000再生超えてます。
すごい!
この短期間で?
はい。
だって2日3日の話ですよ。
そうなんですよ。
会場にいるのもね
選手が300人と
スタッフが200人と
プラスアルファで
言っても600人か700人ぐらいじゃないですか
そういうの5倍ぐらいの方が
聞いてくださってるみたいで
すごい。
みんな興味があるんですよ。
だからここにいる人以外の
関係者以外の方が
聞いてくださってるのかもしれないですけど
そういうことですよね。
あとはもうおっしゃってた通り
選手の方もかなり
聞いてくださってる感じですよね。
聞きましたよって結構言われるんですよ。
特に中谷君とかね
トップに行きながらずっと
待ってるっていう状態だったんですよね。
最初も鈴鹿300走ってる時に
初日に上げたやつは
全部聞き終わってて
夜にインタビューされてるじゃないですか
あれがいつアップされるかって
3回チェックしたって言ってました。
トップを走りながら。
すごいですね。
アップ待ち。
アップ待ちはすごいな。
トップ選手がアップ待ちしてくれる。
それだけね。
聞き応えがあるというか楽しみな。
嬉しいですよね。
長尾選手も聞きましたって言ってましたね。
すごい嬉しいですね。
なんとですね
ポッドキャストの
ランキングっていうのがありまして
アップルポッドキャスト
上位なんですかね
200位までランキングが
ありますけれども
まずランニングカテゴリーで
1番に
そのランニングの上の
スポーツカテゴリー
ここでもなんと1番
スポーツですか?
全スポーツ
全ってことは
全とオール?
確認がすごいです。
すごいじゃないですか。
スポーツっていったら色々あるじゃないですか。
サッカーやら
ラグビーやら
バレーとか色々やってるじゃないですか。
バレー?
ポッドキャストと
ランニングは相性が良い
あると思うんですけど
今回多分大会に合わせて
聞いてくださった方が多いんで
一時的に上がってるのと同じ
ずっと続くもんじゃないんで
ぬか喜びはやめた方がいいです。
でもすごいですよそれでも。
レース参加者のコメントと応援
そうですね。
これはいぶきステーション的には
1位になるのは初めてです。
オールジャンヌで
そして
総合ランキング
全てのポッドキャストのランキングで
100位を切りまして93位
これもまず総合のランキングに
上がったのは初めてですけど
昨日93位まで上がりました。
すごい。
ということで突発的にたくさんの方が
聞いてくださったおかげで
ランキングにも上がりまして
今までいぶきステーションのことを知らない人にも
きっかけになったかなと思うので
すごい嬉しいです。
本当に嬉しいですね。ありがとうございます。
ありがとうございます。
やっぱりこのレースでポッドキャストをするからこその
豪華な
面々と言いますか
インタビューの箱取ろうと思っても
なかなか調整が難しいような
豪華メンバーが
続々とやってきて
ちょっとスタジオに寄ってくださいって言って
来てくださるっていうね。
結構乱入とかされたりとか
それはもう
この会場ならではのものだなって思いました。
そうですね。こうやってスタジオを作って
ゴール会場に
特設の
いぶきステーション。まさにいぶきステーションですね。
みんなステーションちょっと
動かしましょうかって
この机のことがいぶきステーションになってますけど
そうですね。選手の方も
リアルいぶきステーションですねって
何回も言ってくれましたね。
そういうのを作ってるんで
立ち寄りやすいっていうのもあるかもしれないですけど
結構気軽に選手の方が
寄ってくれたりとかして
なかなか面白い会がたくさん
取れまして
今回は
ウェイクビュー100で7回
アップしております。7回もですか?
はい。このさんいつやってるんですか?
いやいや。結構大変ですよ。
編集がね。編集がね。はいはい。
まあでも
7回アップしてるんですけど、それぞれ皆さん
聞いてくださってるっていう感じで
出演いただいた皆さんありがとうございます
本当にありがとうございます。この後もね
ランニングウェルカムなんで。いやもう入ってきてほしいですね。
何撮ってんのって言って
フラッと言ってもらったら、じゃあ撮りましょうってなるんでね。
そうですね。なんか
今回初めて感想した方とか
そういった方とかの
感想とかも聞いてみたいですね。そうですね。
そしてまあ今
まさに走ってる方がたくさん
いますけれど
なんかその方にとにかく
元気というか
その力が少しでもね
伝えられていたらいいなと思うんですけど
ですね。もうこのお昼には
関門が来てしまうので
あと少しってところなので
そうですね。最後の一押しをね、ちょっと声で
届けたいな
っていうところですが
お便りというか
いぶきに大量にコメントが
いやそうなんですよね。来ていまして
ちょっとこれを紹介できればな
と思うんですけど
ちょっと紹介してみます?
紹介していきたいですね。まず
この3日間の間に
今のところ
およそ100件
100件のコメント?
いただいております。
コメントっていうのはあれですね。そのいぶきの今回の
計測結果のページ
そうです。リザルトのページに
コメント欄があるんですよね。はい。
そこにお便りというか
その選手を応援するためのコメントが
寄せられております。
いぶきライブのところに出てくる
そうですね。しかも
選手名を指定して
誰々さんに向けてみたいなことができるんで
それで割と選手を
この人に向けて
頑張れみたいなのも結構あるんですよ。
すごいですね。
じゃあちょっと
いくつか紹介してみます?
そうですね。どんなのが来ていますか?
まずはですね
ちょっとPCの操作に
戸惑っていますけど
そうですね。
まず
阿部さんから
232番の
三宅一平さんに
おそらく今最後の山を登っている
ところだと思うんですけども
コメントをいただいてまして
すごいすごい最後の厳しい
山岳部まで来ました。
十分気をつけて
進めて
進めて
進めて
進めて
時間はあります。
お応援のコメントをいただいてます。
どうですか?
佐知夫さん
まだゴールされてない方
まだされてない方に向けての
コメントもたくさんいただいてますね。
ゴールした後も
いろいろあります。僕が見つけたのが
この山田美穂さんという方で
鈴木先生がんばってください
鈴木先生
南一堂応援しております
って
鈴木先生
生徒さん
応援コメントの交流
生徒さんですかね。山田美穂さん
鈴木先生がんばってくださいってその後も
多分選手名つけて
そうですね。86番の
鈴木秀勝選手に向けて
先生ということで
何か教え子さんですかね。
そうですね。応援が届いてたり
とか
あとはですね
僕が見つけたのは
大鏡さんから
12番杉本さんに
いざ得意
いざ得意の後半
中鏡
中郷が生んだ期待の星
中郷って何でしょうね
どこかの地域ですかね
新潟から世界へ
がんばれ杉本姉妹
違う兄弟
姉弟
この兄弟で出てる
お二人で出られていて
ということですかね
中郷が生んだ期待の星ということで
地元からの声援が
届いてますね
ライブを見ていただいている方が
選手に向けてってことですね
そうですね。嬉しいな
あとはですね
232番の
三宅一平選手に対して
安倍
安倍一平さんから
夜はどうでしたか
ロストしてませんか
ぐねってませんか
無理せず頑張って
ぐねるってどこのこと
言ってるんですかね
足じゃないですか
三宅さんちょっとぐねり癖あるのかな
ぐねってませんか
って質問入ってますからね
ちょっと心配の
ぐねらずに住んでいてもらえたら
嬉しいですけどね
でもいぶきライブ見てるから
こそのコメントっていう感じもありますね
コメントだけ見て
結構何時間前のやつなんですけど
井上さんから
257番のみずのさんに対して
みずのさんすごい着実に
順位が上がってるめちゃくちゃしんどい
と思いますが頑張ってくださいってことは
ずっと追ってみてるからこそ
こういうコメントがかけるんだなっていうのが
順位の変遷を見て上がってるぞ
そうそうそう
それがすごいわかるコメントがあるな
っていうのが今見てて思いますね
こちらは
山田孝司さんから
山田孝司さんから
116番の河原えみさん
選手に対して
あいちゃん
なのであいみさんかな
あいちゃん
いつも感動させられます
ほんまにすごい娘だと思います
ゴールまでもう少しやりきってください
これはお父さんですか
父みたいな
ハートなんじゃないですか
素敵ハートで娘のように応援している
積み込むような
優しさを感じますね
この妄想な感じ
でも
愛を感じますよね
僕ら実際のことはわからないから
いろいろ妄想膨らましちゃいますけど
ただこの一つ
あとこの
まきさんから
166番の
カレーのおかわりができますようにって
カレーね
やったカレー
世の公園のですよね
言ってないんだね
だから話だけ聞いてるけど
おかわりできますように
それはどういうことなんでしょうね
あるじゃないですか
世の公園まで向かってるところで
あともうちょっとでカレーが食べれるよ
しかもおいしいカレーだよ
おかわりもできますようにっていう
妄想ですよ
そんなに食べるか分からないけど
たくさん食べれるくらいの胃腸のコンディションで
そういう裏があっての
僕は例えば去年出たけど
おかわり欲しかったけど食べれなくてみたいな
なんかそういう
去年からのストーリーがあるんですね
なんかあるのかなって思って
それもありですね
今年はね二羽さんがたくさん作ったんで
いっぱい食べてくださいねみたいなことをおっしゃってたんで
おかわりしたかったらできた方もいたんじゃないかな
この願い叶って
選手への思いと感動
おかわり成功してる可能性が
かもしれないんで
後でねどうだったか知りたいですけど
そしたらぜひA4の親子丼のおかわりもしてほしかったですね
どうでした親子丼
たまらない
たまらない
それは食べれなかったんですよ
ごめんなさい
カレーは食べたんで
ていうかほんとご飯がおいしかった
ちゃっかりいただいちゃいましたけど
そうですね
営堂一個一個でね
ほんとにちゃんとしたご飯
夜の公演行った時に
ほんと晩ご飯っていう気持ちになって
確かに
晩ご飯いただきますみたいな感じで
そうですねほんとに
スタッフの方分もしっかりと用意されてるというか
かなりの量あったんで僕らも
しっかりといただかせていただきましたね
そうですね
でねサララはね
すごい広い仮眠室があって
今度は宿に着いたなって感じでした
夕方の夜の公演のレストランによって
A4
A3
レストランに
カレーを出すレストランによって
その後宿舎に行ったみたいな
気持ちになりましたからね
一個一個素直にね
施設を使い切ってるとなかなか進まない
ほんとすごいですね
他ありました?なんか面白いの
そんなもんですか
基本的にやっぱり皆さんがんばれ
っていう応援の気持ちが
ファイトとかっていうのは
これもしかするとだから選手の方が
コメントどう言ってるのか
知らないので
これを聞いて届くといいですけれども
そうですね
このいぶきのライブページ
結果速報ページの横を見ていただくと
コメントも見ていただくことができるので
はい選手の方
ぜひ一度
目を通していただきたいなって思いますね
そうですね
まだ走ってる方はぜひね
こういう力も活かしながら
前に進んでいただければと思います
はい
じゃあそんなとこですかねコメントは
そうですねまだまだでも増えそうな感じはしますね
このゴールに向けて
あとはどうですか
今回の印象は
お二人
今回の印象
でも
すごいインスタとか
写真が綺麗で
もうなんか感動しちゃうなって
スタートのシーンをドローンで撮影してるやつとかもあって
そういうのが
すごい勢いで上がってて
見てて楽しいです
結構プロのカメラマンさんの写真が
どんどん公式のSNSに
上がるんで
色々様子が分かりますよね
選手だけじゃなくてスタッフ
実は僕らも撮ってもらったんですけれども
そういう写真とかも上がっていて
みんなで運営してるんだなっていう感じが
すごい伝わってきます
社長さんはどうですか
そうですね
大沢くんが言った通り
そういう温度感が近いというか
暑い感じが伝わるのが
生で
凄い良かったなと
なんか端末交換とかしてたら
結構選手
ほぼ全選手と
接するわけじゃないですか
なんか印象とか面白かったこととか
印象深い人とかいました?
皆さん優しくて私小っちゃいんですよ身長が
だから息吹を
ポーチに入ってるのを取り出して
また入れ替えるんですけど
いつもかがんでくれて
中腰くらいになってくれて
足が疲れてるのに
私がなかなか届かないみたいなところを
さしてくれて
逆にありがとうございます
って言ってくれるんですよ
こっちがだからと思いながら
皆さんの優しさにそういうので助けられながら
いぶきを運ぶスポーツとしての挑戦
なるほどね
結構な方が皆さん
やってくれたのが私には
すいませんって
耳代かなんか用意しといて
ちょっと身長しっかり合わせて
皆さん大きいから
肩の高い位置にあるから
言い方多いし
人間的な
つながりというか一体感というか
三浦香里さんがたまに
ファミリーって言い方してますけど
人数がそんなに300人規模
ってことでめちゃくちゃ多くもない
っていうのもあるかもしれませんが
結構人間的な
つながりというか交流があって
そうですね
すごくあったかい感じがするっていうのは
僕らのいぶきの場合ですと
スタートの前に端末をお渡しをして
今回は交換をして
最後ゴールでお待ちをしているので
2回3回お会いするタイミングがあるので
今回だと
これをちゃんと無事にゴールまで運べるかなとか
ちょっとボソッと言ってくださる方がいて
その方をちょっと待ちたいなっていうのを
気持ちとして
端末をゴールまで無事に運べるかなっていう
気持ちをお伝えいただいている
いただいてて
なんかもう
帰ってきてって思いますね
それ嬉しいですね
端末をどうにかゴールまで
言ったらもう端末を運ぶ
スポーツですから
僕ら的に言うといぶきを
運ぶレースに
いぶきを受け付けて受け取って
ゴールまで運ぶスポーツです
ちょっと違うかもしれないですけど
ルール的には本当にそうですよね
あれが計測端末なんで
あれをちゃんとゴールまで
ずっと山の中を持ち運んで
持っていけたら
制限時間以内に持っていけたら
完走です
視点を変えるとそうなるんですね
お見越しみたいな
わっしゃい
ただ今回私いぶきを
レイクベアでお手伝いさせてもらえるのが
3回目なんですけど
初めてだったことは
近藤さんと一緒じゃなかったんですよ
いつもはむしろ近藤さんの
運転主役でずっと
近藤さんがいぶき端末を見て
選手の動きを見てるのを
真横で見てたんですけど
今回は端末交換っていう
LAKE BIWA 100イブキの運営状況
場所だったので
近藤さんはどうしてるかなっていうのは
ちょっと気になってました
近藤さんはどうだったかなっていうのを
ちょっと私は聞きたいなっていうのがあって
去年はね佐藤さんが
お話してくれて
僕が横でパソコン見ながら
本物を見せるみたいな
やってましたからね
今年はねまずね
ロストがだいぶ少なかった
河森さんがマーキングかなり今回は
ちょっと丁寧にやったんで
おっしゃってましたけど
その効果だと思うんですが
だいぶ少なかったですね
去年はね
そっちじゃないですよみたいな
神の声の電話をかけてるのを
ずっと真横で聞いてるっていうのを
はい
多少ありましたけど
結構クリティカルなというか
そこ一番危ないよみたいなのは
あんまりなくて
だいぶマーキングが今回は
分かりやすかったのかなっていう気がしますね
今回はじゃあそういう
印象的な神の声をするような
ことはなかった?
えっとですね
こちらからはあんまりちょっと今回は
しないようにしてて
例えば5分10分迷ってね
戻ってくるっていうのも競技の一種
一部じゃないですか
要は地図をちゃんとある程度見て
コースを判断していくっていうのも
レースの一部なんであんまりその
レースに介入はできないんで
安全な範囲だと迷ってるなって思いながら
戻ってこいよって思いながら
見守ってるみたいなのもありますけど
面白かったというか特徴的なのは
2日目の夜ですね
おー
ちょうど
比叡山とかその辺とか
夜になるとよく電話が
かかってきまして
特にやっぱり比叡山エリア
あー
たぶん2日目の夜じゃないですか
だいぶ疲れてきてますよね
フラフラになりながら
全然終わらない
比叡山の長い
あそこでうっそーとしてるんですよ
そもそも遠慮時ですからね
あーそっか
例がこう眠ってるような
場所を通り過ぎ
そこから延々終わらない
山をひたすら
一人で
真夜中にずっと進んでるみたいな方が
多いので
不安になるかもしれないけど
いろんな電話がかかってきまして
だいたいあるのがこれで合ってますかね
道これで
合ってますかねみたいなお話とか
だいぶしんどいんですけど
どうしようかな
見逃れそう
不安というか誰かの
喋りたい気持ちが強くなって
真夜中に一人で
進んでて体も動かないし
不安になっちゃって
思わずみたいな方も結構いらっしゃるのかな
って印象で
道も合ってますし
真っ直ぐ進めばいずれ着くんで
頑張ってくださいって
その一言欲しいやつ
バーベキューイベントとゴールまでの最終プッシュ
だいぶ助かったと思いますよ
その声が
そうですね
道も不安になるのかもしれないですね
知ってたらあれですけど
こんなに終わらないのって本当かよみたいな
そうですね
暗くて周りも見えないからこそですよね
そうですね
ちょっと後ろに2人くらい来てますよ
って教えてあげると
じゃあ一緒に行きますみたいな感じとか
そこでパック組んでいこう
不安そうな方は
あと10分くらい待つと
教えてあげて
一緒に合流されたりして
合流できましたって
よっぽど嬉しかった
そういうの
深夜の2時とか3時とかに
結構やり取りして
神の声というよりかは
お悩み相談に近い感じ
人生相談みたいな
私はこのままでいいんでしょうか
なってたかもしれない
いいなそれ私も電話すればよかった
そうですね
大会本部なのかな
普通の本部と
経路が違うというか
面白いですね
そういう電話をやり取り
今年はそんなドラマがまたあったんですね
そうですね
そんなとこですかね
今は収録しているのは8時
4分
ゴール関門の13時まで
あと5時間ですね
残りは何人くらいですか
今
残り100人を切ったというと
結構いますね
まだ結構いるんですよ
まだ全然残ってますからね
そうですよね
中谷さんがゴールしたのは
昨日の10時くらい
9時台
10時前ですよね
もうそろそろ24時間経とうと
してるんですが
まだ100人走ってる
すごいですね
中谷さんの倍?
そういうことですよね
もうすぐ倍になっていく
という感じですけど
中谷さんの倍の時間走ってるんだ
中谷さんは1億できちゃうってことですね
いやー
その発想
中谷さんならできるかもしれない
ダブルカテゴリーを作っても間に合うかもしれない
レイクビアダブル
レイクハウスから
スタートして
スタートまで行って戻ってくる
過酷ですね
でも一応原理的には
なくはない
いやー無理か
300キロはちょっと厳しい
まあまあとにかく
残り5時間ですけど
100人弱がいる
今走行中というか
リタイヤしてない人は何人くらい
になってるんですか
リタイヤしてない人が
260人
された人と今走ってる方を足すと
260人
でも結構な完走率になりそうですね
300人出すと
324万まで
324万
じゃあまあ8割は超える
かなってところですね
すごいですね
天気も良くて
お天気も持ちそうですね
このまま
今隣で
社長さんが
私のおかげだよみたいなことを
ポーズされてました
天照なんで
ここでアピールします
一応そういうキャラは
ぶれずに行こうかなって
幸男ちゃんが来ると天気が晴れる
数々の伝説を
持ってるんで天照と呼ばれてますけど
今回もギリギリまで照らして
ちょっと
ありがとうございます
雨が降らないように
天気を持つといいですけど
ボリュームゾーンですかね
もうそろそろボリュームゾーン迎えるところですね
5時間で100人だとしたら
1時間20人くらい
来るってことで
会場も盛り上がってきましたね
たくさんの人が集まってきて
今度はバーベキューがありますから
結構バーベキューメインってことも
おっしゃってる方いらっしゃいますよね
バーベキューに行くためにエントリーして
その前の運動が長かったですみたいな
コメントありました
前の運動で160キロって
よくわからないです
むちゃくちゃおいしいじゃないですか
それ
それが目的で来るくらい
魅力があるっていうのは
いい企画だなって思いますけど
11時からバーベキューで
1時から
表彰式
っていう感じですかね
じゃあ一人でも多くの人が
無事ゴールまで
たどり着くのを
ゴールで待ってますので
まだ走ってる方ぜひ
諦めず
琵琶湖に向かって
進み続けてください
頑張ってください
ダイブしてほしいな
またね、昨日はちょっと暖かくなってきたし
そうですね
今朝もダイブし始めて
ダイブ始まってますので
最後ね、ダイブを目指して
琵琶湖にしっかりと
綺麗に飛んでいただきたい
皆さん応援してます
応援しております
頑張ってくださーい
27:56
コメント
スクロール