1. ふふふラジオ
  2. ふふふ #25 育児と仕事の両立..
2024-06-19 32:43

ふふふ #25 育児と仕事の両立問題(ぐぬぬ雑談回 2y3m)

今回は、最近体調を崩したえーちゃんの周りで両親もヘロヘロしているお話です。いやはや、育児と家庭の両立、みなさんホントにどうしてるんでしょう。

番組への感想は、以下のおたよりフォームからぜひ!匿名でもお送りいただけます👍

https://forms.gle/SFjYvatFfjBiVbv57

TwitterなどのSNSで #ふふふラジオ をつけて感想・コメントをしてもらえたらとってもうれしいです😊

ちなみにTwitter始めました! https://x.com/huhuhu_radio

サマリー

30代の夫婦が子育てや仕事の両立について話すふふふラジオのエピソードで、月曜の授業があることに悩んだり、育児と仕事のバランスについて語っています。お休みしている間にリアルタイムオンラインで課題を終えたところ、火曜日の会議をすっかり忘れてしまいました。その後、育児と仕事の両立について話し合い、時短勤務のメリットとデメリットについて考えています。2人目の子供を考える段階で、育休の取り方や仕事との両立について具体的に考えておきたいと話しています。

夫婦の週のハードなスケジュール
ふふふラジオ
この番組は、30代の夫婦が子育てのこと、パートナーのこと、町づくりのこと、今話したいことをおしゃべりするラジオです。
結婚や子育てって悪くないかもって思ってもらえたら嬉しいです。
お疲れ様です。
お疲れ様です。
いやー、週の中盤に撮ってますけど、なかなかハードな週ですね。
私は月下水って授業だから、水曜日終わるとホッとする。
ははは、そうね。
よし、明日も頑張ろうってなる。
僕、金は?授業準備とか。
授業準備したり、余裕あれば研究のことやったり。
あー、いいね。
こっちは月曜と木曜が結構パツパツだね。
うーん。
だからなんか、あんまり切れ目がないというか。
まず土日ちょっとヘロヘロしながら月曜を迎え。
ふーと思ってる間に、川水はなんかいろいろ。
水曜日は1日マイプロジェクトの日だったりするからさ。
なんか動きが全然違うんだよね。
日頃の授業とかとはちょっと違う動きをして。
で、午前授業で、水曜は午後研修があってみたいな感じで。
ふーと思うと、木曜はなんかまた授業いっぱいあるみたいな。
そこまで行くと、金曜ははーみたいな。
いったんちょっとここまでたどり着いたぞみたいな。
感じの、余熱で。
でもまあ翌週に向けていろいろあるからさ。
なんやかんやしてる間に土曜日みたいな。
なんか止まれないよね。
止まれない。
あ、ストップできないっていう。
ストップさせてるけどさ。
月曜授業ってやだなー。
そうねー。
来年度も基本的に時間割り変わんないらしいから。
来年度も月曜あるんだけどさ。
月曜ないとね、すごい気が楽だった記憶がある。
そうね。やっぱり授業があるかないかは大きいよね。
なんやかんや考えるし。
うまくいったこともいかなかったことも降りかかってくるし。
月曜授業なくてなんもない状態で出勤して、
今週は何があるかなみたいな感じでゆっくり見れるんだよね。
助走後ね。月曜に取れるけど。
月曜の朝一から授業があると、もう助走日曜夜とか。
月曜朝出勤前とかにしなきゃいけないからね。
それはわかるわ。
全人校は土曜日まで授業があって、
で、水曜土曜は全員出勤日だけど、
月火木金のどこかに1日研究日を取れて、
週休2日制みたいな。
日曜と月曜とか。日曜と木曜みたいな。
のができてて、非常にいいシステムだよね。
平日ドカッと休めるみたいな。
でも土曜は絶対出勤なんだ。
そう。だけど土曜は午前中だけ授業だから、
午後部活があったりとかしつつ、ちょっとゆったりはできる感じではあったから。
ああいうスタイルは悪くないよね。
なんか、ゆうじ全人校の方がゆったり働いてたイメージあるわ。
ああ、そうだと思う。
やることの幅が広がったのもあるけどね、単純に。
英語の授業以外のこともあるなっていう。
忙しくなったけれど収入上がってないどころか、大変なことになってますから。
その辺は悩ましいね。
東京の市立と比べちゃうね。
ああ、そうそうそう。
まあでもいざとなったら戻れるぞって思えるのはね、現実的に戻れるから別にして。
戻るならここから通いだよ。
それは無理だな。
それは無理ですね。
しんどい。
まあでも生活スタイルとしてああいうスタイルにも戻れるというか、別に高校で教えることもできはするから。
いろんな余地が可能性があるよねっていうのは。
教員免許あるしね。
ああ、そうそう。
なんならもう小中高どこでも行けるんでしょ。
どこでも行ける。
強いじゃん。
うん。
なかなかないよね。
うん。
まあ中高とかさ、小中はいるけど、小中高だからね。
まあ今パッと高校戻ったら結構大変そうだけどな。
まあなんとかなるかな。
でも探求とか重宝されるんじゃない?
ああ、そっちでね、確かに。
それこそじゅんちゃんも大学で教えながら高校で教えたりとか。
そう、まだこっち来てからはそういう話はないけど。
確かに。ゆくゆく俺が高校で働いて、じゅんちゃんとコラボするのはありだね。
ありだね。
こう仕込んどうかやばいけどね。
なんかあの人はいつも打ち合わせしてませんかみたいな。
用事違うからさ。
まあバレないかもしれないけど、バレたら大変そうだね。あれ?みたいな。
娘の体調不良と仕事のこと
もっと聞きたい。
大変っていうのは週のスケジュール的に大変っていうのもあるけど、
今えいちゃんがちょっとね、体調悪めっていうのは大変よね。
そう、先週の金曜ぐらいから咳が出始めて。
土日私とえいちゃんが一緒に東京行って、私が学会あるから。
じじばばんちにえいちゃんを泊まりさせてもらって。
私もじじばばんちに泊まって、2日間学会参加するっていうのもありなんだけど、
なんせ片道2時間かかるっていう。
そうね。
ちょっとそれしんどいなと思って、研究費で出せるし、会場近く泊まるかと思って泊まったんだよね。
えいちゃん、前も1回お泊まりしたことあって、そのときは、だいたい私と離れてたのが24時間ぐらいなの。
はいはい。
なんだけど、今回は土曜の朝7時ぐらいからバイバイして、
で、丸1日翌朝7時からの夕方4時ぐらいまで会わなかったね、ちゃんと。
1日半とか。
そう。一番長かったんだけど、会わなかった期間が。
その日の夜か、寝たと思ったら、急に泣き始めて、むくっと起きて。
目閉じて泣いてるから、あれ寝ぼけてんのかなって思ったんだけど、
なんかもう、これまでとは全然違う感じの夜泣き。
そうだったね。
ママーみたいな。
立って抱っこして、ゆさゆさして、やっと寝るみたいな。
懐かしいじゃん。
俺も横の部屋で、ちょっとびっくりしたもんね、泣き方とか。
だから、すごい体調不良になったのかと最初思って。
で、一瞬ほら、それこそ、ちょっと一応洗面器用意しておくかみたいなね。
そう、なんかウェーとかってなってたから、あれ吐くのかなとか思って。
そういうのも心配しちゃうような、ちょっとね、普段にない感じで。
ママと離れてた期間が長くてっていうのが、後から来たパターンなのかなと思うけど。
そう。なんかもう、親ちゃんがようやく落ち着いて、再び寝始めて。
私も隣で横になって、なんかもう涙がちょちょ切れたよね。
ごめんねって思って。
じゅんちゃん側だね。
確かに。聞いてて思ったけど、俺別にあれだね、片道2時間とかもうさ、割と余裕だからさ。
俺はまあ実家っていうのもあるし、通うなと思いながら聞いてた。
顔見せる。
私ほんとダメなのよ。東京の電車とか人混みが、もうね、動機がするレベルでダメになっちゃって。
しんどいのね。
それなに、席に座れるかどうか関係なく?
関係ない。
席、だってずっと座ってたもん。2時間。
座ってたら。
2時間ずっと座ってたわけじゃないよ。
行けちゃう。
ほぼほぼ。
乗り換え以外は誰かに座れてみる?
座れてた。
でも動機がするの、座ってて。
座れるから全然まあいいんじゃないんだけど。
でもだんだん人が増えてくる感じとか。
自分の前に人が立つとか。
はいはいはい。
なんかすごい動機がするから。
集中して本も読めんわと思って。
それはなかなか難しいよね。
ジジババに大宮で会った時痩せたって聞かれたから。
痩せれたぐらいのね。
痩せれちゃった。
そっか。
今後あれじゃない?
ジジババAちゃんも学会会場そばに泊まる。
みんなで泊まる。
でもそれもさ、変な話。
2年間の育休、3級育休を終え、復帰してみて、初めてわかることというか。
また2年前、産む前だったらちょっと違ったかもしれないけど、
産んだ後の身体の変化、心境の変化があって、
そういう感じ方になったんじゃないかなと思うと。
まあやってみてわかってよかったんじゃないと思うけどね。
将来の予定と旅行計画
もっと来てほしい。
来年はね、福岡なんだよ。
お、いいね。
福岡行こう。
一緒に行く?
みんなで行こう。
Aちゃん初飛行機。
それまで乗るかな?わかんないけど。
でも一応北海道旅行。
計画中だね、そうだね。
それで言ったらさ、フフフラジオin北海道。
時々そういうさ、今日は旅先のどこどこから収録していますみたいな。
なんかわかる音が入るときね。
えーと、北海道でしょ?
北海道らしい音あんのかな。
次は札幌、札幌…
電車か。
そういうのしかない気がする。
あとローカルCMとか。
CM?
テレビつけてローカルCM。
あー、あると思う。
そうね。
街中で撮ってなんか、ローカルスーパーなんかとか。
北大の綺麗な緑の芝生で撮ろうか。
もう風の音ばっか入ってるからね。
録音環境わかんないけど、やってみたいね。
それが今年の夏。
夏予定をしております。
ゆっくりしたいね。
さっき月曜授業しんどいって話したじゃん。
土日学会で月曜授業あって、
えいちゃんが熱出したのか。
そうそう、月曜7度…
7度6分か。
熱出したから休まないといけなくて、
会議を忘れて
で、私最悪オンラインでできるよってなったから、
私がお休みして、えいちゃんがお昼寝してる間に
リアルタイムオンライン繋いでやれることをやって、
課題出すみたいな感じで終えたんだけど、
その月曜日が休日扱いだし、
休み取ったってことね。
看護休暇ね。
取ってて、仕事にあんまなってなかったから、
火曜日の朝一の会議をすっかり忘れてて。
存在を。
で、火曜普通に出勤して、
その日のゼミの準備とか、
その前日の授業のリアクションペーパーとか、
そんなのを見てて、
で、ふとカレンダーを見たら会議って書いてあった。
あれ?みたいな。
1分前。
すごいじゃん。もう終わってるじゃなかったのね。
終わってるじゃなかった。
あと1分じゃんって思って、
急いでパソコンを持って会議室に走ったんだけど、
会議室メモっとくの忘れてて、
どこだ?みたいな。
南郷館の南階までは覚えてたの。
すごい。ほぼ行けんじゃん。
で、わーって行ってその階、
その南郷館に行ったら、
ちょうど知り合いの先生がエレベーターに乗ろうとしてて、
この階の会議室であることは記憶してるんですが、
実際の何丸何号室なのかがわかんなくて、
この音をね、会議室2個しかないから、
教えてくれて。
最初に行った方がハズレ。
数分、3分ぐらいか。
3分ぐらい遅刻して。
すいませんって。
すいません。
いやー、なんかもうすごい、
そんな抜け落ちることあったっけと思って。
今まで。
ほんまに、ほんまに記憶にないんだよね。
なんかこれは2年間、ちゃんと仕事をしてなかった。
ワイク級を取って、仕事をしてなかったというブランクなのか。
はたまた、単純に室が落ちたのか。
ブランクですね。
すごい抜けてる。
あと単純にあれだよね。
こないだほら、性別役割分業みたいな話したときにさ、
育児と仕事の両立
靴を履き替えるみたいな話あったけどさ、
その、育児の靴。
特に今回言ったら、Aちゃんが体調悪くて、
ちょっと心配な状態みたいな。
だから仕事の靴に履き替えるときに手間取ったりとか、
靴ひもほどけちゃったりとかは普通にありそう。
靴ひも踏んで転んでたり。
そうそうそう。
今回も本当に、バーバが来てくれなかったら、
お互いもうあと1日2日休まなきゃいけなかったから、
結構しんどいよね。
もっとください。
でも完璧を求めず、いいんじゃない?
完璧を求めなさすぎてて、
まあいいや、もういいやが増えてるんだよね。
増えた。
頑張るとしんどくなりそうだから、
あんまり頑張らない。
意識的に。
これはできない、まあいいや。
ここまでしかできない、もういいや、みたいな。
そういう思考になってて、
であるがゆえに緩んでるのかなと思って。
自分への怒りみたいなの感じましたけど。
その辺本当に難しいよね。
どっちに光を当てるかによって全然見え方が違うじゃん。
実際へのこともあるっていうのは事実だしさ。
過食時間が減っているっていうのはもう事実としてあるから。
そこに対して仕方ないっていうのも正しいし、
でもなんか緩くなってるんじゃないの私みたいなのも裏表というかさ。
まあそりゃあね、って気がするから、
時短勤務のメリットとデメリット
なんかうまいこと折り合いつけられるような気はするけどね。
その仕事の内容にもよるのかもしれない。
なんかその、ドクターでさ、白論を書いている間だって、
育児しながらだったわけじゃん。
でも、なんかその指導教員に、
あなたはとてもぬかりないと。
非常にきちんとやっている人だっていうふうに言われたことがあって。
忙しい中でもきちんとできるんだなとは思った。
やりたいことだし、それが。
自分が本気で取り組みたいことだし取り組んでいることだから、
なんかそういうものに対しては、
時間の制約があってもきちんとできる。
で、今回抜け落ちた仕事に関しては、
私の中で重要度が非常に低い。
非常に上官が思ってたけどね。
まあ会議ね。
大学の仕事としてはもちろん大事な仕事なんだけど、
いろんなタスクがある中で、
なんか重要度が低いものだったんだよね。
もう絶対行かないといけないもんなんだけど。
まあどんなものであれ、ちゃんとやれって言われたらそれまでなんですけど。
その目線は自分で自分に向ける分にはいいけどね。
あんまり他の人から抜けられるときついし。
よくさ、部活と勉強は両輪だみたいな言い方するじゃん。
部活と分部両道?
受験生とかでさ、部活をやりきるから受験にも集中できるんですみたいな。
なんかそういう両輪になっていくといいよね。
家事・育児と仕事が。
今どうしてもどっちかが脱輪するとさ、
合わさってどっちも脱輪するじゃん。ガガガガガみたいな。
そうなるよね。
基本そうなるんだけど、
もちろんちょっと子供が体調不良とかのときは緊急事態としてあるけどさ、
平常運行のときは両輪になるといいよなと思って。
まだまだ僕らも初めてまだね、2ヶ月くらいだからさ。
100%うまくいってるかって言われると、
まだ様子見てアクセル踏んでるところは自分としてはあるなぁと思うから。
そこをちょっとバチッと噛み合わせたい感じはあるよね。
同僚は逆に仕事にアクセルをムキ踏んじゃう人で、
自分の体調に変調をきたして、ドクターストップかかってセーブするとか、
逆に仕事の方アクセル踏みすぎて、家族からの大いなる反感を買って、
セーブせざるを得なくなるとか、そういうパターンもあるからさ。
それ別に俺いいと思ってないから、そうなりたくはないし。
でもじゃあ今の速度とか感じがベストかって言われると、
もっとうまくできたりとか、どっちもいい感じっていうのは目指せるよなぁと思うからさ。
それを目指していきたいなぁっていう気はする。
5分前が良かったよね。
5分前なら間に合ったからね。
すごいね、高速で脳内で会話が行われてた感覚がある。
どうするって。
辞める?みたいな。
初手辞めるって思ってるけど。
辞めなかったのは偉い。
その辺もあるんじゃない?
育児の時ってさ、時間通りぴったりとかっていう感覚で動かないじゃん。
動かない。
でも仕事になると何時から会議みたいな。急にキッチンしなきゃみたいな。
その辺のマインドが違うよね。
全然違うよね。
もっと来てほしい。
今回珍しく、じゃあこうしようみたいな前向きな感じで終われないかもしれませんが、どうしましょうか。
じゃあこうしよう。
でも一個できていないこと。
なんかよくさ、8秒ハグするといいって言うじゃん。
幸福度が上がるみたいな。
毎日はできてないかもなと思った。
俺とハグ?
Aちゃんと。
そうね。
Aちゃんを抱っこするのはあるけど、なんかこうギューってハグみたいな。8秒間。
してない日もあるなみたいな。
しよっか。
俺が直接ハグすると嫌だ、やめるって言われるから、
Aちゃんがハグしてるところをハグしようかな。
そうだね。
そういうのがいい気がする。
俺がハグすると結局ママの方ってなるんじゃないかな。
でも別に愛情不足とかいう話じゃないと思うからさ。
そうそう別に愛情不足なんだなとは思ってないよ。
単純に触れ合いがおろそかになってる日がある気がするなと思って。
意識的になってないっていうか、そこに対して。
その夜泣きの件もそうだけど、Aちゃんがいてほしいと思った時にいてあげてるのはいいんじゃないって気がするけどね。
気持ちが上向きにならないね。
珍しいね。
珍しいね。
フフフラジオ始まって25回、初の。
でも困ったな、ときは困ったなっていうのも大事な気がするから。
時短勤務はいい仕組みなのかもしれないなって思った。
というと?
少しでも長くこと過ごす。
仕事をしつつ、みたいな。
うんうん。
保育園時間はその分短くなるし、疲れ方は違うと思うよね。
Aちゃんはね。
うん。
それはそうだね。
給料は減るが。
うん。
結局的にはそこだよね。
あとね、なんか時短勤務になっても仕事量は減らないらしい。
事務職員の方が言ってた。
どういうこと?
単純に時間が短くなるだけ。
そう。
量減らなかったらきつくない?
ね。
だって量で決まるじゃん。給料。
うん。
それでもなお、時短勤務は効果的だと思うけどね。
でもまた職員の場合と違って、教員だとコマ数減らしとかはあると思うけどね。
うーん。
そう、むずいのがさ、時短してさ、例えば8割の時間勤務したら8割の収入になるならさ、
うん。
全然いいと思うんだけどさ。
うん。
そうでもないからさ。
うん。
そこが厄介だよね。
うん。
育休と仕事の両立について考える
8割の時間働くのに5割の給料になっちゃったらさ。
うん。
ガーンいっちゃう。
うん。
でもなんか今そのフルで働くから、なんかいろんな、例えば手当とかさ。
うん。
諸々あるとかって話も聞くと、さてみたいな。
うん。
悩ましいね。
裁量労働であればさ、普通に何時に働こうが自由だから。
うん。
スコアタイムとかないし。
うんうん。
だから何?
早く帰る。
うん。
で、その分夜やる。
うんうん。
朝やるとか。
そういうことも可能なんだけど。
うんうん。
夜できないんだよな。
眠くて。
眠いもんね。
寝返し過ぎ入っちゃうと眠くなっちゃうっていうのがあるのか。
Aちゃん一人寝んねか。
もしAちゃん一人で寝られたらだいぶ違うけどね。
だいぶね。
おやすみーって言うだけだもんね。
寝らんないときだけ一緒にちょっと横になるって。
いやー、今の状態ではまずできないけどさ、そんな。
そんなハードモードAちゃんが耐えられないから。
うんうん。
何を言って、なんか一緒に寝れた方がいいような気がするからさ。
うん。
そっちの方がなんか楽しそうじゃん。
うん。
欧米とかだと自立した個人だから、夜別々に寝るのは当たり前みたいな。
そういう感覚が自分の中にあればさ、そっちでってなるけど。
どうかなーみたいな気もちょっとあるからな。
うん。
実際寝顔眺めるの幸せだからね。
可愛いもんね。
口がこう布団に押されてほげーってなるけど。
どっかでね、大人の都合だなーって思っちゃってるところは、確かになんだけどね、大人の都合はあるから。
仮に次の子ができて生まれたとしてさ、育休1年って短いなって思ってて。
あー、最初の1年ね。
だからAちゃん2年だったじゃん。
育休が。
2年ちょうどいいの。すごく。
1年ってすごいあっという間で、もうちょっと一緒にいたいなって思うのね。
2年目の後半になってくると、そろそろ仕事したいなって思う。
そういう意味でちょうどいいのね。
育休は2年取りたいわ。
どうせ1年で保育園入れたってさ、すぐ熱がしてで、何度も休むんだからさ、だったら1年間ならして保育でいいじゃんみたいな。
いつでも対応できますっていう状態で、1年間一時保育でならして。
で、2年で入るみたいな。
ありだね。
じゃあ2人目の時、俺がどうやって育休取るかとかもまだ具体的なイメージできてないけど。
その他諸々と合わせてしっかり考えたいよね。
私全然なるべく早く復帰したいって思わないわ。
そこはある程度心境の変化はあるんじゃないの?
産まれと産んでからで。
そう。産まれから1年は取りたいと思ってたよ、育休。
それが伸びた。
産んで1年取ってみて、足りない。
あと足りることはあるのか問題もある。
でもじんちゃんの場合は1年、2年目後半でそろそろ仕事もって考えたわけだもんね。
そろそろ社会との触れ合いが欲しくなってくる。
前も言ったけど、そろそろ稼ぎたくなってくる。
とにかく今はAちゃんがちょっと不安定ですっていう時期。
こういう時にしのぐ手段をもっとかなきゃいけない。
しのぐ?
今回はバーバに来てもらって緊急回避だったから、
ちゃんと俺もどういうタイミングで休むとしたらどんなこと考えてみたいな。
2人目の子供を考える準備
そのために準備しておいてみたいなのは、まだ具体的になってないけど考えたくては。
って感じです。
理想を言えばAちゃんの風邪の回復期。
もう熱もないし、保育園行けるぞって言ったけど、
いきなり7時半、6時とかガッツリ行くとまた疲れちゃうし。
回復期は9時、4時でとかさ。
徐々に。
少しずつ痒い始めるみたいな。
わーってもいいんだろうなって。
明日行くにしてもさって思った。
その辺も何をならどうするみたいなのは、ちょっと具体的に考えて。
明日までバーバもいてくれるし。
頼れるときに頼って、しっかり感謝して、先に進みましょう。
いつもありがとうございます。
本当にありがとうございます。
個人にあてメッセージだけど。
聞いてくれてるから。
ありがとうございます。
じゃあ終わりますか。
今回も聞いてくれてありがとうございました。
ぜひ聞いて感じたことをお便りフォームなどから教えてください。
面白いと思ってくれたら、
今日の聞いて面白いと思うかもね。ちょっとわからんけど。
ちょっと暗い話になっちゃった。
でも共感したりね、そういう感じで思ってくれましたら、
ポッドキャストアプリでフォローしたり、
SNSで知り合いにご紹介したり、よろしくお願いします。
それではごきげんよう。
32:43

コメント

スクロール