00:04
すみだすがわらのほにゃラジオ!
この番組は、毎日一冊本を読み、本の魅力に取り憑かれた読書フリック、Buddha Studio, Inc代表のすみだと、
本は読まなきゃいけないなぁと思いながら、読めない読まない罪悪感に苛まれる日々を過ごす読書挙露中のすがわらが、
直近読んだ本についての感想や考察を、ただただゆる〜く話す番組です。
はい、ということで、今日はすみだの本回になります。
ただなんか、事前情報では、いつもの本の雰囲気とはまたちょっと一味違った本の紹介という風に聞いているので、楽しみだなぁと思っているんですけれども、
個人的ニュースがありまして、引っ越したんですよ。
あーついに?
ついに引っ越しまして、今までは会社から徒歩を6分くらいだったんですけれども、
普通に電車に乗って行くんですよ。今回は。
普通に行くんだったら。
僕は、健康のことを気になる年もなってきたので、
30歳も超えたしね。
31歳になりましたから、そういえば。
君からおめでとう。
先週だっけ?
31歳になりました。
おめでとうございます。
僕今、池帰りを歩いてるんですよ。
1時間という片道。
1時間ででも行けるのか。
往復2時間のランニングって、めちゃめちゃ自己肯定感が上がります。
なので今日は、僕はいつもより元気です。
自己肯定感が上がった状態なので、元気にお届けできればなというふうに思っておりますが。
今回のやつはね、たぶん真央ちゃんもめっちゃ食いつくと思うので。
ちょっと楽しみですね。
エピソード的に。
そんなに小難しくはないってことですよね。
何にも小難しくない。小学生で読める。
いいですね。僕は小学生で読める本題です。
じゃあ早速、本のタイトルを教えていただけますか?
本のタイトルは、ビジュアル版世界幻想動物百科。普及版。
ビジュアル版世界?
世界、幻想動物百科。
世界、幻想動物百科。
03:00
つまり、神話上の竜とかペガサスとかユニコーンとか人魚とかね。
神話上に出てくる、想像上の動物の図鑑なんですよ。
いわゆる幻獣と呼ばれたり。
幻獣、幻獣、そうそうそう。
伝説上の生き物と呼ばれたりとか。
ツチノコはどっちに入るんですかね?
ツチノコはいるかもしれないからね。
ちょっとそこは違うですね。
ツチノコは載ってはなかったね。
あ、載ってなかった。分かりました。
じゃあちょっと早速、パンチラインというよりは早速紹介したいポイントみたいな感じになるのかな?
そうだね。これ図鑑だからパンチラインくそもなくて、
見開き1ページずつに幻獣のイラストと
右側に説明が書いてあるみたいな感じなんですよ。
ほんとに図鑑なんだね。
なんでこれを持ってきたかというと
これを読みながら気晴らしで読んでたんですよ。
勝手に力を抜いて読める本ですよね。
そう、TSUTAYA書店のシェアラウンジで仕事してて
仕事の合間に、シェアラウンジってたまに
シェアラウンジ内に本飾ってあるところがあるんですよ。
あるねあるね。
真後ろにこれが飾ってあったんですよ。
はいはいはい。
これラジオから伝えられないけど
表紙もめちゃくちゃ良くて
ビジュアル版世界幻想動物百科っていうタイトルが
上にドーンって書いて
真ん中にユニコーンのイラストがドーンって載ってるみたいな。
はいはいはい。
で、ふとこれを見てて
本の内容は図鑑だから中身を見てもらったら
それはそれでいいと思うんですけど
今日は雑談というか
自分の思い出話をしたいなと思ってて
思い出話?珍しいね。
そうなんですよね。
突然なんですけど
神話上の動物って言われて
何が一番好きですか?
僕はやっぱり中二病的に憧れるのは
ドラゴンね。
あといわゆるホウオウですよね。
ホウオウって言ったら僕ら鳥年ですから。
06:02
確かに。
フェニックス年じゃないですか。
確かに鳥年だった。
僕は鳥年ですから。
今回ホウオウの話したくて。
はいはいはい。
僕はホウオウが好きなんですよ。めちゃくちゃ。
確かに鳥年だったからっていうのもあるかもしれないんだけど
たぶんホウオウが好きなきっかけは
ほぼ確実に
ポケモンの2代目の金銀クリスタルに出てきたホウオウに
めちゃくちゃ影響されてるはずなんですよ。
スミダが一番やり込んだ年。
ポケモンラジオみたいになってるけど。
いいんじゃないですかね。
ポケモン銀を兄貴がやってて
金も確か家にあったんだけど
金をやってる途中に
親父がパチンコかなんかでクリスタルを持ってきて
クリスタルやり始めて死ぬほどクリスタルにハマって
たぶんゲームの中で一番やり込んだぐらい。
僕らの世代はでもそうでしたよね。
僕も金銀クリスタル全部やってます。
そうだよね。
クリスタルは初めての特別版みたいな感じだったし
ポケモンシリーズ。
ピカチュウ版はあったけど
ピカチュウ版もそうだし
青版も特別版みたいなもんよ。
伝説のあれがボーンと出てきて
あれこれは特別かもしれないみたいな
後に言うとルビーサファイア世代はアイムランドが出たりとか
先駆けではありましたね。
カセットもめっちゃスケルトン柄でね。
はいはいはいはい。
これをめっちゃ思い出してたんですよ。この本を読んで。
ホウウウって
金銀とクリスタルでちょっとストーリー違うんだけど
はいはいはい。
ホウウウと
クリスタルに出てくる純伝説の三賢と呼ばれてる
三賢は
雷光、水君、エンティ
あれのストーリー知ってる?
多分僕当てられますよ。
どんなのだったか覚えてる?
クリスタル版の話ですよね。
クリスタル版の話は
焼けた塔ですよね。
よく覚えてる。
焼けた塔が
何が原因だったっけ。火事になっちゃうんですよ。
焼けた塔だからね。
鐘の塔っていう塔が火事になっちゃうんですよ。
09:00
めっちゃ覚えてるね。
そこで逃げ遅れちゃうんですよ。
三匹のポケモンが。
ホウウウがそれを生き返らせるみたいな
まさにまさに。
形で炎の魂を持ったエンティと
雷に撃たれるんだ。
雷に撃たれて火事になるんだ。
完璧やん。全部覚えてる。
雷に撃たれて火事になって
その雷の雷光と
水で沈下するんで
消化をする水の
魂だったか忘れちゃったけど
の水君でっていうところで
生まれるっていう話ですよね。
めちゃくちゃ覚えてるやん。説明いらなかった。
それは多分皆さんが思ってる以上に
ポケモンのことなんだよね。
そうそう。やっぱりそういうところ大好きですよ。
そのストーリーは当時小学何年生だ?
小学多分後半とかかな。
はいはいはい。
の時にめちゃくちゃ好きでそのストーリーが。
ロマンすぎて。
またかっこいいよね。
だからちょっとおさらいすると
その城都地方、クリスタルの舞台の城都地方には
生命の蘇生伝説みたいなやつがあって
これがさっきまおちゃんが言ってた
エンジュシティの鐘の塔っていう
あ、そう。エンジュシティね。
そうそうそうそう。
この鐘の塔が
150年前に雷に撃たれて
焼け落ちて焼けた塔っていう名前になりました。
っていうところから始まって
この雷で
3匹のポケモンが逃げ遅れて
命を落としたと。
で、これを悲しんだポケモンが
その焼けた塔に舞い降りてきて
3匹を蘇生させる。
で、それぞれその塔に落ちてきた雷を宿した雷光と
その雷から発火した炎を宿した炎帝と
あと塔を沈下した雨
水を宿した水雲になって
蘇って。
で、ゲームとしてはここから
ホウオウってやつがいて
その3匹ってやつがいると
ってことが発覚して
で、ここからその純伝説のまず三犬を捕まえるって
その三犬を捕まえて
チャンピオンになった後とかかな、確かに
ホウオウにようやく出会えるみたいな。
うん、そうね。
で、あの頃三犬もその
えーと、徘徊ポケモン
うん。
ランダムにどこ、どこで
城都地区のどこに出てくるか全くわからんっていう
もう、なんか当時の小学生にとっては
だから、とてつもない難易度の
いやー、もう歩き回ってましたよ。
12:02
そうそうそう。
で、まあそうやってストーリーが進行していくんだけど
もちろんその小学生だった僕は
めちゃくちゃ必死にそれを探し回って
ようやくホウオウまでたどり着くみたいなところまでは行ったんだけど
はいはいはい。
特に大好きだったのはやっぱこのホウオウと
クリスタルの象徴だったスイクン
うん。
で、やっぱなんかこのストーリーが超ロマンだったんですよね。
うーん、いやもうそらそうです。
だってそもそも名前がさ
雷光、雷、炎、炎、水、水がついて
しかもその後に、雷光は皇帝の光でしょ?
うんうんうん。
で、水君は黄泉でしょ?
で、炎帝は帝王じゃないですか。
こんなに子供心をくすぐられるような
いや、そうなのよ。だから
やっぱその初代2代目3代目ぐらいまでのポケモンの
なんかストーリーの練り込まれよう
すごいよね。
だから今のポケモンもちろん練り込まれてるけど
そのできる幅が今のポケモンめちゃくちゃ広いから
一個で一個のストーリーはちょっと浅いというか
まあライトな感じ。
だからその時のそのストーリーへの力の入れようがすごくて
っていうのでここに残ってたんですよ、それが。
で、神話上の動物の話に戻るんですけど
ポケモンクリスタルで出てきたホウオウって
誰がどう見てもモデルは中国神話に出てくるホウオウじゃないですか。
まあホウオウですね。
どう考えても。
ホウオウぐらいですから。
で、ホウオウってこの本によると
その繁栄と平和の象徴みたいな形になっての生き物で
その平和とか繁栄とかあとはとにかく人格として
出来上がっているやつの前にしか現れないみたいなのがホウオウで
確かにポケモンクリスタルでも
トレーナーが人として成長した一番最後の最後にしか出会えなかったんですよ。
まあ確かに確かに確かに。
こういういろんな神話上の動物に対する話みたいなのは
ゲームだろうがオリジナルのストーリーだろうがあるじゃないですか。
ホウオウもそうだしユニコーンもそうだし
キマイラ、キメラとかいうやつとか
あとケルベロスとか
クラーケンとかね。
世界中にいろいろな神話があるけど
ほとんど人の恐怖から生み出された怪物らしいんだよね。
15:05
クラーケンとかは特にそうですよね。
間違いなくホウオウにまつわるファンタジーみたいなストーリーは
ポケモンの中のね。
間違いなく子供の頃の僕を
何よりもワクワクさせた存在だったんですよ。
それが嘘とか本当とかは全く関係なくて
とにかくあの子供の頃の
あの時に一番刺さってたのはこのファンタジーであって
じゃあその知識は大人になって何かの役立ったかみたいな聞かれたら
うーんって言うしかないけど
はいはいはい。
なんか僕のその
僕とかその一緒にゲームプレイしてた友達の
人生を楽しくしたのかどうかって聞かれると
間違いなく人生を楽しくしてるとイエスなんですよ。
だからそれぐらいその神話とか
それに登場する伝説上の動物
さっき挙げたような。
みたいなので
まあたかがファンタジーだし嘘じゃないですか。
フィクションだから。
なんだけどこういうものを考えるとか
そのそういうストーリーを
作り上げて何かゲームとか遊びを作るとか
映像作品にしてみるとか
その人生を楽しむコンテンツとしてはめちゃくちゃ意味のある
重要なものだったなと思って
子供の頃を振り返ると。
はいはいはい。
だからその
役に立つ、立たないとかじゃなくて
この本を読むとめちゃくちゃ仕事ができるよとか
そのハウツーとしてめっちゃいいよみたいな
なんかそういう次元ではなくて
たまにはこういう空想上の
昔の人から作り上げてきたロマンみたいなのに
触れてみて
友達と酒を飲みながら
意味のない話をワイワイするのも
人生には超大事だよねっていうのを
この本を読んで感じたんだよねめちゃくちゃ
まあそもそもだって息抜きで読んでるぐらい
これを読むぞって思って読む人
あんまりいないと思うから
あんまりいないと思う
でも何を伝えたかったかというと
読書というとやっぱ
前のポケモン界でも言ったけど
なんかその読んだ後に
18:01
これが役に立っているのかとか
この時間は本当に生産性があったのかみたいなところを
すごい気にしてしまって
難しそうな本から入って
結局読めずに挫折させていく
挫折していくっていうのが
王道の失敗パターンで
これでいいんですよこれで
本を読む
これを読んで
フェニックスやばくないとか
本を読んで
あのゲームのストーリーってここから来てるんだとか
それについて酒飲みながら話すでいいじゃん
っていう話がしたかったっていうのが
このビジュアル版
世界幻想動物百科の感想
あと普通に面白かったしね図鑑として
面白そうだなって思った
本当に
普通に読みたいなと
読まなきゃなとは思わなかった
逆にそれが読みたいなと
純粋だなって思ったから変な感じだったんだけど
読んで何か特効する話でもきっとない
特効することはない
でもワクワクというか
中二病心に火がつくような
ところが書いてあったりするんだろうなと思うと
僕は末期の中二病
治病として持ってるので中二病
なんでその心はくすぐられるな
っていうところがシンプルにある
読んでみたら
それはすぐ手に入るものではなさそうだな
っていう気がしたのも一つだったんだけど
これはね確かにね
本屋にフラッと入って
ボンって置いてある系の本じゃないじゃないですか
そうだね
売り筋コーナーみたいなところには間違いなくないから
間違いなくない
Amazonで買ってもらうのがいいかな
そうだね
出会えるかなっていうところが今
不安になってのっていうのもあったんですけど
Amazonだって3080円
一応
届くみたいね
図鑑としては安い
そうこれはね
図鑑って高いですからね
図鑑高いからね
この図鑑はお買い得ですよ
これ普通に子供と一緒に読むのもめちゃくちゃ楽しいと思う
面白そうだし
子供の反応っていうのも
僕ら今テンション上がるよねとかっていう話と
またちょっと違うところにはありそうな気もしますし
この子面白そう
これなかなか書評とか
本を紹介するチャンネルでこれを紹介する人いないと思うから
21:03
なるほどないと思います
めちゃくちゃ面白かったこれは
今日はすごいライトな話
そうなんだよね
やっぱライトなやつから紹介しようかなと思って
ちょっとねだいぶいろんなことを試してみて
ちょっと行き着いた感はありますよね
あと実際本としての価値は素晴らしいからね
本を読むきっかけとしてもそうだろうし
また楽しめるっていうところで本当にエンターテイメント性があるっていうのもそうだろうし
そうだねこれ完全に
そうだね
というライトな話でした
本日はだいぶライトな回ではありましたけれども
こういうちょっと気を緩めて読める本だったりとか
むしろ読書初心者の方々にはぜひ試していただければなと思うんですが
はいというところでもうお時間でよろしいですか
なんかこれは行ってみてくださいその本屋にあったら
ぜひ出会ったら読んでいただければと思いますので
本日はちょっとライト版ではございましたが
幕引きの時間とさせていただければと思います
本日の相手も菅原と隅田でしたありがとうございます
ありがとうございます