1. 暮らしをつむぐ(生紡)
  2. 家事室、スッキリしてますか?
2025-04-04 06:20

家事室、スッキリしてますか?

今回のおたよりは、
「家事室を整える」

#ほのたより整(ととのえる)
………………………………………………
体力も、時間も、お金もない。
でも、「家族と心地よい暮らし」を送りたい✨
その願い、一緒に叶えませんか?☺️
………………………………………………
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/650ea53d0bc9d6e1d6c498c1

Summary

家事室の整理整頓について、物を手放し、使いやすい空間を作ることで、家事がスムーズに進むと提案しています。

家事室の整理
ほのぼのお片付け寺子へようこそ。
今日ものんびりお話ししていきますね。
さて皆さん、家事をするときに
あれ?どこに行ったっけ?って探し物をすることってありませんか?
私もたまーにあるんですよ。
いやーね、まあそういうこともある。
でも、例えばその家事室で私は呼んでいるんですけども
家事をするお部屋がスッキリしていると
探し物が減ったり
あとは家事の流れがとってもスムーズになるんですよね。
なので今回は家事室のものを手放して
使いやすい空間を作るということでお話ししていきますね。
家事室にはいろいろな道具が集まりやすいと思います。
でも、物が多すぎるとやっぱり使いにくくなっちゃうんですよね。
じゃあ、こんなものがないかなっていうものをちょっと見てみてください。
はい、壊れかけの洗濯バサミとかハンガーありませんか?
洗濯バサミはね、特になんですけども
プラスチック製のものが多いかな?
パキッて割れることってありません?
私もですね、長年使い続けている洗濯バサミ
いっぱいついた物干しあるじゃないですか。
折りたためるやつとか。
あれをね、長年使ってるんですけども
それね、パキッて壊れちゃったことあります。
そういう壊れてしまったものとかを手放してしまって
普通に使える状態の洗濯バサミとか
あとハンガーですね。
そういうものを残してとか、そういうものだけにすると
洗濯がやっぱりスムーズになるかなと思います。
あとは、使いきれない掃除用具ってありませんか?
これ、いつか使うかもって取っておいた洗剤、スポンジ
気づけばなんか増えてたりしませんか?
これね、種類が多すぎると
どれを使うか迷っちゃうんですよ。
なので、お気に入りの一つとかを決めて
他のものは一旦手放してみてほしいなって思います。
で、もったいないなって思う方は
なるべくお気に入りのものをとりあえずちょっと残しておいて
あまり自分には合わないなと思うものは
それを先に優先的に使ってみてほしいと思います。
そうするとね、自分のお気に入りの洗剤とかスポンジが残ってくると思うので
今度からはね、それをまた買い足すとかすればいいかなと思います。
それからですね、なんとなく置いてある紙袋とビニール袋ありません?
何かに使うかもってとっておいた紙袋、ビニール袋
たくさんたまってませんか?
これもね、ちょっと気を抜くとね
なんでこんなにたまってるの?ってなるんですよ。
でもこれはですね、とりあえず適量だけ残して
あとは手放してしまうっていうのも一つの方法としてあります。
あとは何かゴミ出しとかね、その時に積極的にこれ使おうっていう風に
しておくと、どんどんどんどんね、数が減って
家事がスムーズになるというか、棚のスペースがぐっと広がると思います。
こうしてね、少しずつ見直していくと
家事がスムーズにはかどる空間になっていくと思います。
はい、では今回のほのぼのお片付けのお時間です。
今回は家事室のものを一つ手放すということですね。
洗濯ばさみ、掃除用品、紙袋、どれでもいいから
一つだけ手放してみませんか?
家事の流れがスムーズになると、本当に毎日が少しずつ楽になると思いますよ。
はい、ではまた次回のほの便りを楽しみにしていただけると嬉しいです。
はい、この後もね、ほのぼのとゆっくりお過ごしくださいませ。
それでは。
06:20

Comments

Scroll