00:05
ほのぼのお片付け寺子屋へようこそ。
今回もゆっくりお話ししていきますね。
玄関の整え方
さてみなさん、玄関なんですけども、
家に入るとき、出るときに必ず通る場所ですよね。
物が多いと、つまずいたり、ごちゃごちゃして見えたり、
なんだかね、やっぱり落ち着かないんですよ。
でも玄関を整えると気持ちよく出かけられますし、
帰ってきたときも、なんかホッとできる空間になるんですよ。
私もよく感じてるんですけどもね。
なので今回は玄関のものを手放して、
スッキリした空間を作るっていうお話をしていきたいと思います。
玄関にはいろんなものが集まりやすいですよね。
靴とか、傘、鍵、小物とか。
他には、何か郵便物届いたやつありますよね。
そういったもの、つい置きっぱなしになってたりしませんか。
私もたまにやってしまいます。
具体的にどういうものかっていうと、
履いていない靴ですね。
こちらは玄関に長い間履いていない靴並んでたりしません。
例えばオフシーズンのブーツであったりとか、
またサンダルとかね、あると思うんです。
それから靴箱の奥に眠っている靴も、
一度見直していただけたらなと思います。
そして、今履いている靴だけをなるべく出しておく。
残しておくっていう風にすると、玄関がスッキリすると思います。
次に、壊れた傘とか、使っていない傘ってありませんか?
コンビニでも買えますし、何だったらいいのか百均でも買えますからね。
あとは壊れたままの傘とかもね、残ってたりするかもしれないんですけども、
気づくとおそらく増えてると思うんですよ。
これね、ご家族の人数よりも明らかに多いよっていう方いらっしゃいましたら、
一度手放してみるといいと思います。
何だったらね、今車で移動される方も多いのかなっていう風にも思いますし、
あとは公共機関使ったりされる方だったら、
防水性のある羽織物着てらっしゃる方も中にはいらっしゃると思うので、
傘はね、本当に必要最低限でいいのかなと思います。
それから、なんとなく置いてある小物ですね。
こちら、ポストから取ったままのチラシとか、鍵の予備とか、使わないマスクありませんか?
特にチラシ類ですね。
こういったものが玄関にあると、本当にごちゃごちゃして見えてしまうんですよね。
なので、ここに必要なものだけを置くっていう風に、ルールを決めるとスッキリすると思います。
こうしたものを少しずつ見直していっていただけると、
玄関が気持ちのいい空間になると思います。
手放すことの重要性
では、今回のほのぼのお片付けのお時間です。
今回は、玄関のものをひとつ手放すということでお話しさせていただきました。
履かない靴でもいいし、壊れた傘でもいいです。
いらないチラシなんかは手放しやすいかなと思います。
ひとつだけいらないものを見つけて、ポイッと手放してみませんか?
玄関がスッキリすると、やっぱりとっても気持ちがいいですし、
帰宅した時も、はーっとほっとできる空間になると思います。
ぜひ試してみてください。
それでは今回のほのたよりは以上になります。
お聞きくださってありがとうございました。
次のほのたよりをお楽しみにしていただけるととっても嬉しいです。
もしこの配信がいいと思っていただけた方いらっしゃいましたら、
いいねやフォロー、コメントをいただけるととっても励みになります。
それでは。