1. 喫茶ホボハチ
  2. 第30回 ほぼとほぼほぼ、どっ..
2022-08-29 38:50

第30回 ほぼとほぼほぼ、どっちがどう?

ほぼとほぼほぼ、そことそこそこ、がたとがたがた、どきとどきどき、似てるようで違う組み合わせたち。言語っておもしろいですね。
ゆる言語学ラジオ、おすすめです。

・名古屋駅前「飛翔」撤去開始
・クイズ 翻訳できない世界の言葉
・ほぼとほぼほぼ、どっちがどう?
・みずさわ珈琲

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで!

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

-------------------

2022 SP Thanx

ジュラシック幼稚園さん/スカシウマラジオ/トーキョーOLダイアリー/ごいちゃん/シャークくん

マドラーのみなさん

-------------------

00:01
サマーソニック、楽しかったです。竜間です。
秘書、お疲れ様でした。翔太郎です。
この番組、喫茶ホボハチは喫茶店好きの二人が送る、気になること、日々のアレコレを取り留めもなく話す、喫茶店のお供ポッドキャストです。
今週も、コーヒーのお供にどうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
いやー、サマーソニー盛り上がってんなって、ツイッターをご視聴してもわかるからすごいね。
まあ、ともあれ開催されてよかったです。
できてよかった。
まあ、ちょっと色々燃えたり燃えなかったりみたいなところはあったけど、個人的には掃除って楽しかったです。
まあ、行けてよかったね。
行けてよかった。
7年前、8年前にフランス留学中に見たタヒチエイティーをもう一回見て、
このボーカルの人見たことある?って思い出せたのが個人的感動ポイントです。
いや、その出会い方っていうか、再会の仕方、マジ感動だね。
うん、感慨深いものがありましたよ。
まあ、やっぱり同じくらい盛り上がってるわけですよ。
秘匠で。
いや、俺も見たよ。その解体途中のやつを。
そう。この夏は秘匠の夏だったっていうくらい。
名古屋市観光家か観光局家みたいなところ?交通局だったかな?
ああ、はいはいはい。
のオフィシャルツイッターアカウントが上げてたね。
うん、あったね。オフィシャル。リニア家かな?
リニア家か。そんな家が、リニア局かな?
まあまあそんな部署あんね。
ほんと、あんねやで。
そこがオフィシャルやっとんのやっていうところと、
フォロワーまだまだ少ないから応援しなかんっていうところ。
応援したくもなる小ささね。
じゃああれですね、秘匠っていうのは名古屋駅前にあるでっけえオブジェですね。
でっけえオブジェ、ランドアバウトじゃなくてロータリー?あれは何なのか?
ロータリー?
ロータリーなのかな?
駅前のでっけえ信号のとこ。
駅前のでっかい丸の真ん中に。
でっけえ信号のとこでいっちゃん危ないとこに立ってる秘匠ね。
まあまあオブジェとしてあるから危なくはないんだけど、
まあ人だったら危ないよあれが。めっちゃ危ない。
だから名古屋、名古屋駅秘匠とか、名古屋駅前とかで写真検索とかするとすぐ出てくるのかな?
多分。
まあねじねじの尖ったオブジェなんだよ。名古屋駅といえばって勝手になってるけど。
そんなに思い入れがあるわけではない。正直。
本当?
記憶にはあるけど、ナナちゃんほどマスコットではないし。
確かに。一緒に写真撮れないしね。
そうそうそうそう。
車道のど真ん中にあるから。
そうそうだね。
03:00
大学の時に外部の先生で都市計画だったか設計の先生だかが外部講師で来た時に、
結構のおじいちゃん、うちのトップの教授と同いぐらいだから60前後か60過ぎぐらいのおじいちゃんが来て、
最初自己紹介する時の作品というかこれまで設計したものの一覧の中に秘匠があった。
あげるんだそこで。そんな教授が。
外部講師だから本職というか本業は設計とかなんだけど、都市計画の一環でやったのかな?
この人がねじったんだ。
授業受け入れた。
正直、街の中に急にあるオボジェだから名前がこんなに知られてるのも不思議ぐらいなんだけど、
違和感ゆえか存在感ゆえか。
存在感はあるね。俺その授業でちょっと印象がより増したから。
そうだよね。
名前もどこに書いてあるの?交差点の真ん中だから立ち止まる場所でもないから。
名前どこに書いてあるねん状態なんだけど。
俺何で見たんだろうね?中日新聞とかかな?
かな?何か記事で。
そういう郷土資料的なのの新しめのやつとかかな?
かグーグルマップでそこにピンがあってこう。
これ一緒って言うかい!
本当そんぐらいのノリじゃないかなって思うんだよね。
なんかふっと目にしたよね。検索した覚えはないし、
近くに秘書って書いてあった覚えもないもんね。
近くで見た覚えもない。
まだそれがリニアが通る、名古屋駅にリニアが来る工事場、
ちょっと邪魔だからっていうことで解体、できれば移動みたいなことで、
この夏8月は2021がオリンピックなら2022は秘書の夏ぐらいね。
1ヶ月かけて盛り上がりましたね。
同意しかねる。
タイムラインはね、各々だから。
そうだねそうだね。
うちのタイムラインは。
そういうタイムラインは何で盛り上がってたんだろうな。
夏を通して盛り上がることはそうじゃないよね。
オリンピックが秘書だから。
甲子園かな?東北勢初優勝。
確かに甲子園強いな。
甲子園かオリンピックか秘書だから。
まあいいよ。
これいざ解体し始めると名残惜しくなってくるこのわがままな感情何なんだろうね。
いや、本当そう。本当そうなそれはね思う。
ねえ、居る間はまああるなあぐらいでそう。
特にこう、めでるわけでもなかった。
ファンですとかいなかったし別に。
06:01
なんかすごい不思議な感覚はある。
まあその分生活に溶け込みきってたって言ってしまえばそうなのかもしれないけど。
まあでもミーハー心なのかな?
まあそれはそうかもな。
ミーハー心に関しては別に何も否定せんからな。
てつおただってもう最終日に急いでみんなこぞって取りに行くけど別に。
ねえ、今そこらへん走ってる電車っていつか最終日か。今取っとけばええやんけっていうことだ。
まあそれもそういうことだよね。
そうそう。
往々にしてそういうものであるという。
この小難しい感情をちょっとどうにか分析考察していきたいね。
おいおい。
急いでいいの?
ちょっとね俺この週末名古屋帰るから改定されかけの秘書をねちょっと納めてこようと思います。
僕もたまたま帰るんでじゃあ納めますね。
ということで今週もコーヒーいっぱいほどお付き合いください。
たっぷりって言ったら米だぞ。
生クリーム別で食べとるんだ。
名古屋弁で喋っとるらしい。
日本語には文化習慣として広い土地を表すのに東京ドームっていう単位を使うじゃないですか。
これ不思議だなって思ったんですよ。
続きを。
まあでもなんか結構不思議よね。だって実際東京ドームの広さがなんぼって言われても知らないじゃん。
でパッと考えるとなんかこう東京ドームより広いもんって普通に出てくるじゃん。
美和子とかさ。
けどあの1建物っていうか1個の広い施設のことを単位として使うのすげえ不思議だなと思って。
野球場とかでいいからね別にね。
そうねそうね。
だからその野球する場所とスタンドとその周辺の施設まで含めて1個なんだろうね。
そこはなんかねその固有のその東京ドーム行ってない人はわかんないからね。
野球場とかサッカーコートで行ってくれた方がいいと思っちゃうからね。
ということでクイズです。
諸外国にはそのような単位を表す言葉が多々あります。
ルーブル美術館。
私言語熱が一番来てたときに買ったエラフランシスサンダース帳。
翻訳できない世界の言葉。
これ結構あの図書館とか本屋さんで目にした人は多いんじゃないかと思いますけども。
まああの外国語に翻訳しづらいニュアンスを持った世界のいろんな単語を並べてある本です。
09:08
日本語から行くと。
わかりやすい。
木漏れ日とか。
木漏れ日?
その木の間からすり抜けてくる光っていうのは一対一対応の単語はなかなかないみたいです。
ないんだ。その単語ないんだ。
だからもっとわかりやすい日本語行くとワビサビとかね。
そうそうね。関連的なところだね。
わかりにくいと思うんですけども。
わかりにくい。
マレー語。
マレーシア?インドネシア?
ピサンザプラとは何を表す単位でしょう?
え?そういうクイズなの?
そうですよ。
単位ね。話の文脈的に言えば広さ?
違います。
ピサンザプラ何個分みたいな。
広さじゃないね。
ピサンザプラで合ってます?
ピサンザプラで合ってます。
どこで聞けるんですか?ピサとザプラ?
言語というか、マレー語の字面というか単語の方が聞くとピサンとザプラですね。
ザプラか。
でもそこはあんまり関係なさそうです。
本のタイトル的に日本語にそれを表す単位はない?
ない。だから一文で紹介されてますね。
それを当てるってなんなん?
そこに疑問は持たないでほしい。あなたもクイズを始めました。
えっと、えっと。
大ヒントを言って。
ありがとう。
時間を表す言葉です。
なるほどなるほど。じゃあ、秒より短い。なんかもう一個した。
あー、違います。
ためげえだなこの人。
既存の単位とはちょっと違うかもしれない。
でも時間の一つではある。
そう。だから東京ドーム1個分の広さってことだから、何かを何かしらする時間のことを表すのがピサンザプラ。
えっと、子供が物心つくまでの期間とか。
あー、いい曖昧さ。翻訳できないね。
そういうことでいいんじゃない?
そういうことそういうこと。
文化的にはかなり浮き浮きが始まってから終わるまで。期間。
違います。でも結構ね、攻め方としてはいいアプローチなんじゃないかと思っています。
あ、本当?なんか期間でいいんだなこれ多分。
期間というよりはこう、南国のイメージというか。
あー、そっち。
多分浮き出てきたのもちょっと南国というか赤道寄りのイメージが出てきたと思う。
うんうん、そうそうそう。
12:00
近いアプローチではある。
えーっと、赤道に近い。赤道に近いと何?
赤道に近いっていうのは南の島の方がいいかもね。
南の島。えーっと、漢庁、漫庁。
あー、ちょっとスケールがデカすぎるかもしれない。
あとそれ日本でもあるかもしれない。
いや、これも日本でもあるわ。
いや、マジだな。
えーっと、スケールデカい。スケール小さめで。えーっと、南の島でボート。
えーっと、ビーチでボートする時間。
あー、いいね。
本当?本当?
あー、すごい。すごいなんかこう、翻訳できなさそうな雰囲気。いいよ。
違うんだけど。
タイムアップです。
えー、正解はバナナを食べる所要時間。
おー。
なんとなくこうアプローチが近いみたいなニュアンスは伝わったかな。
伝わったし、なんかそれ単位化できるのもちょっと分からないな。
あー、いいですね。
いや、バナナってなんかね、そんなにカレーって人でなんか時間差出るけど、バナナそんな出ない気がするな。いつまでバナナ食べてるのとか。
あんま思ったことないもんな。
確かに。一人で黙々と食べれば多くの人は近しい時間で食べきりそうだよね。
なんか平均そんなに変異なさそう。
喋ってないで食べんかいっていうのがなければ。
そうね。そうそうそう。
まぁその具体的な感じもないのがいいですね。
まぁただこれマレー語、マレーシアで一般に2分ぐらいってされてるみたいです。
え、なお。遅っ。
そうだね。多分ないとか言いながら遅いって思っちゃうよね。
俺も2分かかってんのかな。俺の体感が2分じゃないのかな。
あー、それは可能性としてはありますね。
ちょっとカウントの定義をまた調べますわ。
第2問。
はい。
次が最終問題です。
うわー。ポイント倍、ポイント倍。
正解した方にはなんと8ポイント差し上げます。
うわー。ほぼ8やん。
名古屋の8ね。水広がりの8。
えー、こちらですね。フィンランド語。
うん。
北欧ですね。
で、ポロンクセマ。
ポロンクセマ。
ポロンクセマと何を表す単位でしょうか。
はい。
これちょっと先に中学期というか取得と、
今ここに書いてあるカタカナ読んでるんで発音は正しいかどうかわかりません。
あー。
これだけちょっとご了承を。
中国語とかカタカナ読みしてもほぼ通じないしね。
はい。ポロンクセマ何を表す単位でしょうか。
15:00
これ時間の単位ですか?
距離を表す単位でございます。
あー、はいはいはい。じゃあもうわかった。
え、早っ。
フィンランドといえばさ、
うん。
サンタさんでしょ。
おー。
サンタさんが、
うん。
家を回る時の家と家の距離の平均。
あ、平均までしてくれた。
そのクリスマスイブ一晩で走る僧侶とかじゃなくて平均なんだ。
まあそうね、まあほぼイコールだよね。僧侶を家の世帯数で割ったという。
あー、違います。そのなんか平均みたいなややこい作業は基本的にしません。
あ、じゃあ僧侶か、
あ、トナカイが一晩で走れる。
おー。
限界量。
いいですよ、いいですよ。
おー、いいの?
おー。
いいの?
最初のアプローチめちゃめちゃよかったし、なんならトナカイは正解です。
おー。
トナカイが一生で走る量。
あー、だね。
あ、なんか離れた。
その前さっき何て言ったっけ?
その回が、
一晩で走れる限界量という。
あー、まあ、しかし、しかし、正解、
これあのテレビ番組の終盤だったら正解でもいいんじゃないかなーって言って正解にするくらい。
まあまあまあまあいいでしょう、いいでしょうっていうね。
そう、そんくらい、そんくらい。
今でいいでしょう、もういけるよ。
でももう一回、もうちょっと粘るまでいけるよ。
確かにもう一個いくわ。
えーと、トナカイが一晩じゃないか。
えーと、一シーズン。
あー、伸びたね。
あいつらシーズン、まあそうか、冬はフル稼働してるのかな。
でも平均とか。
勝手にあのクリスマスイブの一晩だと思っちゃったけど。
あれ確かにシーズン、シーズンって一晩かな。
おー。
あんま前日とかに来ないもんな。
うん。
確かに。
それあわてん坊のサンタクロースだけだね。
の専属のトナカイだけだね。
そうだね。
で、当日も働くという、すごい働き者のトナカイ。
ブラックサンタクロースじゃん。
なんかそんな曲ありそうだよ。
えーと、そうじゃ、あの人ら年一稼働だから、シーズンにしてもらえたから。
えーと、距離って言ったね。
距離。
トナカイが。
でも平均とかしないでしょ。
しないしない。
全トナカイ。全トナカイが走る。
じゃない、一トナカイ。
一トナカイが、えーと、一生、一生って俺言ったな、さっき。
うん。ちょっと伸びすぎたね。
一トナカイが、に関する距離でしょ。
いや、もうそんなちょっとしかないじゃないですか。
うん。一晩がね、すごく時間的にはすごい近いと思う。
18:05
ほうほうほうほう。
一生だとちょっと長すぎる。
じゃあ一シーズンってなっちゃうんだけど。
実質一晩ちゃう?それってなったよね。
なったなったなった。
えーと、現役世代。
トナカイが現役時代に走る量。
そうよね。サンタさんがこうヨボヨボとかちっちゃいトナカイひいてるイメージないもんね。
そうそう。
残念。
あ、残念。もういいでしょう。
ポロンクセマ。正解は。
はい。はい。
トナカイが休憩なしで疲れずに移動できる距離です。
いや。
えー。
その体力値、体力値がゲージ、トナカイゲージがなくなるまで連続で動ける距離か。
そうそう。疲れずだからなくなりきらないとかね。
何に必要な、何に必要なですか?
まあだから、ワビサビとかコモレビ何に必要なんて言われたら、ワビサビとかコモレビを表すときに必要ですってなるんじゃん。
だからポロンクセマをポロンクセマを表すときに必要ですってなるんですよ。
え、じゃあコモレビ、例文載ってないの?その本。
例文は載ってません。
ああ、そうなのか。
まあ例文だけ見せてもやっぱり通じないから載せても意味ないとかなんかな。
まあそうなんだろうね。別にワビサビに例文付けたとてワビサビが伝わるとは思えんもんね。
いや、そうそうね。例文だけじゃ意味なくて。
もうストーリー。30分くらいのストーリー。
まあでもトナカイいるところでは結構便利に使われてるみたいです。
うーん。
まあこの便利がどういうニュアンスの便利か分かんないけどね。
え、トナカイに使わんよね。
だからなんかちょっと濁すときに使うんじゃない?
何?
家、ここからどのくらいなんていう時に、あ、まあ2ポロンクセマかなっていう。
距離か。
距離か。ああ、なるほど。ああ、そうか。確かに距離だもんな。
まあこの本によると1ポロンクセマは約7.5kmだそうです。
へえ。
ということで。
あ、はいはいはい。
世界の不思議な単位のコーナーでした。
楽しかった。
泣きの一文はあるので、まあまた後日。
おいっす。
あ、お金落としましたで。
キッサー、ほぼ8。
ほぼとほぼほぼってどっちが確実なの?
すごいな、似たようなクイズ返し来たやん。
ほぼ正解だよって。いや、ほぼほぼ正解ってこれ。
今のはあれじゃない?単語以外にも違うポイントあったことない?
そう、今のはニュアンス出しちゃったけど。
今の感じだと翔太郎的にはほぼほぼの方が近いのかなって気はして。
21:08
今意志が乗っかったよね。
そう。
ああ、ほぼ正解ってこと?
まあほぼほぼ正解っていうのだったらニュアンス逆になっても。
聞ける。
まあ言うよね。どっちのパターンでも。
うん、これほんとにわからん。
ほぼほぼの方が強調されてる感じね。
繰り返すことで強調して、よりほぼなんだぜっていう。
いや、ほんとにそうだよ。
ってなるとやっぱりこれでいくとほぼほぼの方が近いと思うんだけど。
サクッととサクサクは?
まあそうか、それでいくとサクサクの方がサクサクだな。
サクッとはなんかひとかじりしかしてないもんね。
ああ、そっち?
え?
ごめん、俺スピード回線とか。
ああ、回線でサクサクっていう。
言わんこともないんか。
なんかサクッと終わらせておきましたよみたいなやつは言うけど、サクサクと終わらせておきましたよは言わんからさ。
そうね、サクサクとは言わないけど。
これどっちにも共通するのが食感かなって思っちゃったけど。
時間回りいるのか。
サクサクって言わんかな?
ああ、言うかもしれんな。
広告で書いてるイメージ勝手に湧いちゃった。
ちょっと別のたとえにして。
別のたとえ、ドキとドキドキ、ドキドキしか出ないんだけど。
下手くそ。
さっきのあれで言うと、ほぼほぼって繰り返すのでより強調してるんだったらほぼほぼのが強いかもしれんけど。
このほぼっていうのをシンプルに2回言ってるだけ。
ほぼだったらほぼなんとかで後ろに1個かかってんじゃん、ほぼが。
ほぼほぼになると、前のほぼは後ろのほぼにかかって、後ろのほぼはその後の○○にかかる。
前のほぼによって後ろのほぼの角度がちょっと下がるわけね。
その角度が下がったほぼが○○にかかってるって思うと、こっちのほうが確率的には弱そうだなっていう解釈もできる。
ほぼが9割正解、ほぼ正解が9割正解だとしたら、ほぼほぼって言うと9割×9割みたいなこと?
そうそう、0.81になるっていう解釈もある。
そうなんだよ。
その脳内でほぼがゲスタルト崩壊してきそうだけど。
その使い方してる人、0.81の使い方してる人も多分いるし、いてもそんなに違和感持たない気がするんだよね。
24:00
でも他の類似の事例を思うと、繰り返して強調するのほうが多そうなんだよね。
ガタが来た。ガタガタだね。
それなんかガタが来たの名詞じゃない?
寿命が来たをスラングチックにした名詞っぽくない?
ガタガタのガタじゃないな。
ほぼとほぼほぼは、用法は一緒だからね。
ベタっとするとベタベタするわ。
これどっちが寝ちゃっとしてる?
ベタっとしては、スタートかな。
で、そのまま時間経てくとベタベタしてくる?
うん、そうね。最初からベタベタしてる奴はもう最初からベタベタ。
ベタっとはしない。ベタっとなんていう時期は飛ばしちゃうくらいベタベタしてる。
ベタベタの方が強いかな。
ベタっとの部分が軽い感じするね。
そう、ピリッともそうだし、ドキッともそうだけど。
単品だからっていうよりはその後の音の方が影響が強そうね、この感じ。
ほぼとほぼほぼに落とし込めてないな。
ちょっと類似するやつ全然出せんな。ほぼほぼが程度を表す。程度を表す他のやつないんかな。
それ福祉だよな。
めっちゃとめちゃくちゃ、めちゃめちゃとか。
まあでもそういうことだね。めちゃとめちゃめちゃ?
単純に対応させるなら。
めちゃうまいとめちゃめちゃうまい。
めちゃめちゃうまい方が絶対うまいやろ。
なんかね、そう使いたくなるんだけど。
これなんか和社にもよるのかな。
今のはだってトーンの差なかったから、繰り返しが強調ととって良さそうな気するけど。
そこは我々共通してそうだけど。
これをめっちゃうまいっていうのと、めちゃめちゃうまいはっていうのだったら、前者の方が多分美味しいよ。
そうだね。
でも同じで言ったら多分後者の方が美味しく聞こえるよね。美味しそうに聞こえるよね。
美味しいって伝えたい気持ちが強く聞こえる。
繰り返せば繰り返すほど強まるっていう仮説は割と真に近いんじゃない?
めちゃめちゃめちゃめちゃうまい。
ほぼほぼほぼほぼほぼ終わったわ、夏の宿題。
え?
もう終わっても同然だよ。
27:02
これギリギリ終わってないことを強調してる説もあるな。
減らしておくと逆にそこを言いたさも出てくるけど。
そうだね。
でも0.999999って言ってるんだから。
限りなく終わりに近いけど少し終わってない。
含めたいニュアンスとしてそっちがあるかもしれないけど、でもほぼ。
よっぽど終わったぞってことだよね。
数値は大きくなった気がするな。
あれだよ、だいぶ前にほぼ8でやったさ、しっかりっていうのと、
しっかりっていう小っちゃいツノ多さでニュアンス変えるってやつあったじゃん。
うん、あった。
あれと近い形に結論でそうな気するよ。
結論は何だっけ、ツノ多さ?
その時はツが多ければ多いほど主張は強くなるって感じで終わったけど、
今回は繰り返すが繰り返すほど強くなるっていうので、落ち着いていい気がする。
我々の感覚的にはこれで今同意です。
ほぼ8的結論はそれでいいんだけど。
そうだね、そうそう。
小っちゃいツを多くするのと同様に繰り返すことでニュアンスを強めていくという用法をこれから使っていきます。
はい、確認決定です。
ちょっと今ないか君みたいに敬語されるのちょっとあれだな。
ニュアンスがついてくるな。
全家一致で万長一致です。
いっぱいだほぼ8。
エンディングです。
エンディングです。
久しぶりに水沢コーヒーに行ってきまして、
僕はまだ家の近所に美容室を見つけてないので、
髪を切る度に元住んでたところまで行って、
近くの水沢コーヒーに行くという習慣ができつつあるんだよね。
帰るタイミングがあるのいいね。
だから近くで美容室を探してないんだけど。
探す理由、モチベーションが減っちゃう。
髪そんなに短くないから2、3ヶ月に一度とかで間に合うわけですよ。
ちょうどいいスパンで行けて、この間も行ってきて久しぶりに。
お久しぶりです。
あー久しぶり。
いつも通りマスターがお話ししてくれて、
奥様もお話ししてくれて、
あれスマホ買ったんだよっていう話から。
でも通知がうるさいから電源切ってしまってあるの。
本当におじいちゃんみたいな会話だし、持ってなかったんだね。
この人は金着に入れてしまってるんだ。
30:01
本当に金着から出てきた。
その面白さは分かってる。
電源がうるさいから切っている人だから、とりあえず貸してもらって、
ありとあらゆる通知切って電話とメールだけにして、
これで静かになりますよっていうのを渡しておいたけど。
やってることは孫だね。
孫だし、水沢コーヒーのお二人は前職も知ってるから。
あと本職も知ってるから。
電子関係に強い。
聞き回りはね。
強いと認識されてるんだけど。
電子関係に乗ってカウンターに座ると、隣に一人で来た方とか紹介してくれるわけよ。
この人、ラジオDJやってるんだよって。
マッチング喫茶店だなって。
どう思うって。
この人、喫茶店やってるんだよって。
ちょっと上かな。10歳くらい上かな。
若々しい見た目だったから、もう少し若いのかもしれないけど。
マジですかって話聞いたら、
ちょっと本屋とかもやってたりイベント行ったりするんですよ。
もう気になるじゃん。
気になる?それは。
その人自身は作家もやってるみたいで、
物書きでもあるみたいな。
最初喫茶店やってるんですかって言ったら、
本業は物書きなんですけど、
物書きって本業って言えるの超かっこいいなって思いながら。
だから、書いたものを自分たちで出版するとか、
店に並べるとか。
出版イベントじゃないけど、似たようなことをやったり。
傍らカフェというか喫茶店というかみたいなメニューを出して、
営業もしてるっていう。
めちゃめちゃ楽しそうなとこじゃないですか。
めっちゃ楽しい。やりたいやってたよね。
お店の名前聞いていいですか?どこにあるんですかって言ったら、
中信の隣町コーヒーっていうところがあるんで。
あー、はいはいはい。
多分検索してすぐ出てくると思う。
近くの喫茶店とかコーヒーで知られたら多分出てくると思う。
うんうん、分かるよ分かるよ。
え!?ってなって。
もよりですやん!ってなって。
俺じゃないのに。
俺じゃないから、もよりですやん!ってなって。
半分はね、ほぼ鉢を背負って喫茶店に行っちゃう気持ちがあるからね。
イベントもやってるとか言ってたから、
一日喫茶みたいなのをやりたいんですよねみたいな話してて、
まあまあ、そういうのもありえるかもしれないですねみたいな。
まあ別にね、水澤コーヒーには屈農議員が来てるからそんな仕事の話、
進めるあれもないし、そこまで俺もそういうのをたくさん聞いてたから、
ありえるかもしれないですねみたいな話は聞かなかったんだけど、
なんか偉いところで偉い縁が生まれたのかもしれない。
33:04
なかったね、ほんとだね。
ちょ、まだ行ってないわ。前はもう散々通ってるけど行ってないんだ。
前は通るくらいの距離感なんだ。
全然買い物行ったら通るぜくらい。
ほんと?じゃあちょっと覗いてみて。
なんかその本人が言うにはこういった純喫茶じゃないですけどみたいなこと言ったから。
まあ確かに行った人はブックカフェと言ってたけど。
かもしれないけどちょっといいご縁ができたので、俺も行きます。
いやそれはいい。一緒に行こうぜ。
そんな久しぶりの水澤コーヒー。やっぱり水澤コーヒーはね、行くと何かしら起きるから楽しいですね。
いやーいいとこだね。
ほんとに。
あそこの最寄りに住んでた俺偉いと思うもん。
いやーほんとにいい店の常連さんになってるな。
いい喫茶ですもんね。皆さん水澤コーヒーぜひ行ってください。
そう水澤コーヒーにぜひ行きましょう。
通ってください。ラジオ聞いてきましたって言ったら伝わるから。
でも別に何のサービスとかもないから。
紹介はしてくれるかもね。
楽しそうだね。ぜひぜひ。
ということでお知らせでございます。
先週考えたんですけども、夏のマドラー参加企画ということで、喫茶88問87答を開催します。
皆さんからたくさんの質問を受けて、僕たちがたくさん答えるというそんな企画です。
わかりやすい。
お便りフォームはもちろんなんですけど、インスタとかDMでももちろん大丈夫ですので、
インスタの質問機能、アンケート機能でも募集してて、すごい。
インスタすごいね。
本当?
ストーリーであげるから24時間しか公開されないけど、それで普通に2桁届いたから。
お便りフォームよりもアクセスは楽だね。
お便りフォームの方にも複数質問を送ってくださる太マドラーたちがお便りフォームに来るから。
改めてお便りフォームまで来てくれるありがたさがね。
今これ収録時点はその開催を決定した配信から3日後、日曜日配信だから水曜日撮ってるんだけど、
もう20問今日集まってるから。
すごい。
順調です。皆さんこのままドシドシと呼んでください。
ドシドシ。
あのー。
ドシとドシドシ。
ドシドシドシと呼んでください。
こういうことだよね。
こういうこと。
こういうことだよね。
我々の結論。
36:00
真面目っていうか本当に興味あるんだなっていう質問からまじでしょうもないところまでいっぱい来てるんで。
すでに幅はもう。
もう紹介したいレベルだもん。
我慢。我慢ですよ。
今紹介したいぐらいだもん。
耐えてたずま。
はい。
じゃあ例えばどんなの送ったらいいんですか?
2人はどうやって出会ったの?とか。
いい。そういう我々語りにつながるやつとかいいですね。
何年?何月?何時何分?とか。
なんか分まで言えそうなのちょっと怖いよね。
確か言えんこともないかも。
どういうことって気になる人はね。
ぜひ送ってくれ。今のところその質問はないから送ってくれればもちろん答えますけど。
しょうもないって言っても実際みんなそれなりの質問送ってんじゃないのって思う人。
どこまでしょうもなくてもいいんですか?
しょうもないって難しいな。
より重んないやつと下品なやつしか出てこなくて。
いやちょっとどっちも言えんね。
下品はあんまりかな。
まあでも来たお便りはできる限り答えていこうと思ってますけども。
じゃあ続けて考えとくわ。続けて。
ということで他にも喫茶ほばちでは番組の感想や2人への質問などなどを募集しております。
お便りフォームは番組の詳細、エピソードの概要欄、ツイッターの固定ツイートにぶら下げてますのでそちらからドシドシドシとお寄せください。
SNSはツイッターインスタグラムどちらもアットマークほぼはちでやっております。
感想ツイートくださる際はハッシュタグほぼはちほぼはちはカタカナで。
エピソードのリンクも一緒にツイートしてくださるとこれ幸いにございます。
ということで例えばどんなしょうもない質問を送ったらいいですか?
いやしょうもないって難しいねほんと。
こっちがどんだけしょうもなくてもこっちが真面目に答えたらもうなんか真面目な質問になっちゃうんじゃないかとか。
あーいいですねじゃあどんな質問が来ても真面目な質問になっちゃいますってことですね。
いやでもねでも本当は本音としてはこの質問を聞いてうわーしょうもねーいいねーって言いたいから。
あーじゃあそんな質問募集しております。
募集してます。
ということで喫茶ほぼはちまた来週日曜昼下がりにお会いいたしましょう。
はい。
バイバイ。
さよなら。
38:50

コメント

スクロール