1. 喫茶ホボハチ
  2. ベストビフォア vol.4 珈琲所..
2022-03-31 45:55

ベストビフォア vol.4 珈琲所コメダ珈琲店

番外編「ベストビフォア」です。 ぼくたち二人がハマっているモノ・コトを好き勝手に紹介する企画。

今回は「珈琲所コメダ珈琲店」でございます。

名古屋を代表する喫茶店の一つ。

「とにもかくにもとりあえずコメダ」「一旦コメダいこ」この言葉たちを何度使ってきたか。
そして何度コメダでくつろいできたか、、、、
すべての感謝と愛をこめてコメダを紹介します

#ソファ大好き
#オールドコメダ部
#コメダ珈琲

コメダ珈琲公式HP http://www.komeda.co.jp/
公式オンラインショップ https://ec.komeda.co.jp/

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで! SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

00:00
たつまです。
翔太郎です。
今回はですね、特別企画、ベストビフォアでございます。
お久しぶりでございます。
ですね。
ベストビフォアとはですね、英語で賞味期限を意味する言葉でございまして、
僕らの中で旬な物事を、僕らの中で期限が切れる前に、
皆さんにお届けしたいなという企画でございます。
好きなものを好きなだけ話す。
期限が切れることはないんですけど。
まあね、でも旬なうちに。
はい。
今回は万を持して。
万を持しての。
コーヒーどころ米田コーヒー店でございます。
なんて言った今。
コーヒーどころ米田コーヒー店でございます。
コが多いな。
コーヒーが多い。コが多いわ。
あの米田ね。
はい。
いわゆる米田ね。
ということで。
正式名称長っ。
コーヒーどころ米田コーヒー。
この台本を書くにあたって初めてコーヒーどころ米田コーヒーって書いて、
違和感を持ったもんね。
そうだね。
正式名称調べたら出てきた。
ということで今回は本店の2階からもちろん本店収録をお送りします。
お楽しみに。
まずですね。
まず。
説明を簡単に。
ああ、米田コーヒー。
はいはいはい。
もちろん一応というか初めましての人。
ここから初めて行く人いっぱいいるだろうから。
まだまだね。
知らない人もいるんで。
小八きっかけでね。
小八聞いてきましたって言ったら、
普段のサービスもないからね。
サービスできんのだけど。
公式ホームページからですね。
米田コーヒー店は名古屋発祥のフルサービス型喫茶店。
フルサービス。
町のリビングルームとして、
くつろぐ一番いいところを提供しているということで。
町?
まあまあいいでしょう。
いいでしょう。
町のリビングルームです。
町のリビングルーム。
だから1L住んでる人は1LLDKと言っていいと思う。
1ルームだったら1Lと言っていいと思う。
町に、町中に1個Lが増えるんだね自分の。
LなのかCの方がいいかもね。
米田のC。
くつろぐ一番いいところ。
もともと個人経営で、個人で経営していた喫茶店で。
最初は。
最初は1968年に開業して、
すぐその後2年後ですね。
1970年からフランチャイズ展開と。
じゃあ50年超えてるんだ。
そうだね。
54年。
おーすげー。
やるやん米田。
すごい古いね。
自分らがちっちゃい頃からあったはあったけど、
そんな古いとはだ。
ね。
フランチャイズ始まって50年。
すぐフランチャイズ始めてるもん。
そうだね。
2022年2月末現在、
米田コーヒー店は944店舗。
03:00
944。
和風喫茶のおかげやんですね。
和風ブランド。
おかげやんは全国12店舗を展開しています。
というところで一番聞くのは、
モーニングで聞くのかなというところで。
朝11時までかな。
11時までに来店。
ドリンクを頼むとトーストがついてくる。
ドリンク代だけでトーストがついてくる。
名古屋の文化としてもモーニングが有名だけど、
それをちょっと広めてくれた感は。
全国展開で全部の店舗でやってるからね。
モーニングを広めてくれたチェーンでございます。
功労者ですね。
創業者は加藤太郎さん。
シンプル。
日本の名前とかじゃないよね。
加藤さんってこの辺じゃ多いんだよね。
愛知県とか名古屋だと。
加藤太郎さんの実家が米屋だそうで。
お家は米屋。
米屋の太郎ということで米田。
マジ?
信じられない。
米屋の太郎で米田。
司会の正太は司科省だからね。
同じ発想だ。
すげえ。
そんな感じ。
米田ってそれより何だろう。
米に田んぼって書いた苗字の米田さんがやってるとかじゃないよね。
そうだね。
米屋の太郎がやってるっていう。
今じゃあんまないよ。
こう言うんですけど。
昔も知らんしね。
昔一般かどうかわからんけど。
米屋さんの○○くんとかは言ったんかな。
今よりは。
あったかな。
ただ創業者のご実家、米屋ですけども。
カレーとかフィラフみたいなお米のメニューはありません。
え?
ないわ。
調べてこの文を読んでえ?ってなったけど、何の違和感もない。
あれば選ぶかもしれないけど、なくても不足を感じることはない。
私米田で食べたいってあんま思わんかもしれない。
喫茶店ではフィラフって正太の方は公式あるから。
言われてみればちょっとあれか。
ないの珍しいんだ。
ここまで大きくなった米田コーヒーですけども。
2013年頃に経営が変わったと。
そこから経営方針が変わって全国展開になった。
より踏み出していった。
イケイケに伸びていった感じがあるね。
でも2013年でイケイケモードになったであろう直後、2014年末ぐらいから
米田の看板メニュー。
シロノワールがいろいろコラボしだしたと。
季節メニューを出し始めた。
スタバのフラペチーノ的な。
看板メニューでいろいろやりだすと。
それでゴディバとかとコラボがあった。
ゴディバコラボって結構話題になるもんね。
06:00
話題になったりしてちょっとずつ知名度が広がっていって。
名古屋といえば米田なのか、米田といえば名古屋なのか。
分かんないですけど。
それぞれに名前が聞くようになったと思う。
小さい頃からあったからね。
最近の伸びは店舗の拡大でしか観測できない。
知名度の動向よりも。
2019年、青森1号店をオープンして、
全国統一と。
全国統一!?
徳川家康以来?
3鋭決に並びます。
4鋭決になるやん。
このタイミングでは白ノワラに遊んでて。
青森出店記念ということで、
アップルカスタードの白ノワラを出しております。
気が利くというか。
小粋なことをしますね。
全国統一記念の。
食べたかった。
初出店のところには結構並ぶみたいで。
鳥のスタバとかも。
札幌に初出店のときは、
開店前から並ぶ人がいたそうな。
米田の開店早いよ。
早いよ。
というところで、簡単な説明でございます。
こんな小米田コーヒー店の話をしていこうと思います。
ということで、
我々は米田の何にハマっとんねん。
我々好きなんだと。
というところで、
まずはもう赤ソファー。
この赤ソファーに座りに来てる。
引き立てのソファーというか。
ふかふか。
電車もこんな感じの。
モケモケ?
プチキモぐらいの。
手でなぞると後が残る感じ。
これがすごい米田ってイメージで。
これ欲しいんですけど売ってないんですよ。
売って欲しいよね。
本当に欲しいんだけど売ってないよ。
何なら最近鬼滅の刃とコラボして
2月末までイベントやってましたけど。
スタンプラリーみたいなのがあってね。
ドリンクいっぱい飲むとスタンプもらえる。
抽選で炭治郎の一末模様。
あれの柄のソファーが
抽選で当たるようになってました。
すごいね。
そこまでコラボしちゃう。
どっちかといったら赤ソファーが欲しいけど。
炭治郎柄でもいいかなと思って4口応募しました。
09:05
オーダーメイトソファーできるってこと?
高くはつくけど。
できることはない。
いくらでも出しますって言う人ぜひ教えてください。
一緒に作りましょう。
今ソファーの話をしたけど場として言うと
最初に言ったように
コーヒー飲んで帰るとか
ご飯食べて帰るじゃなくて
くつろぎに来てる。
気兼ねなく折れる。
本当に気兼ねなく折れるね。
ダラダラ喋っとってもいいし
ポッドキャスト編集してもいいし
本読んどってもいいし。
気兼ねなくできるのはいいところかなって。
スタバとか混んでると
どんどん周りがきつくなっていく感じが
近いと思う。
カウンターのあるテンポだと
もちもち距離はとっている。
公式で長居していいよって言ってないけど
一斉に現れてる感がある。
くつろげって言われてる。
急ぐな、くつろげ。
編集してるって言ったけど
Wi-Fiが強い。
現代的には強みだと思う。
もともとあるイメージあんま無くて
新卒で会社入って東京行って
いろいろ作業するときとかに
Wi-Fiあるんだよ。
今までチェーンであるときは
マックとスタバのイメージがなかった。
カフェ系はありそうだけど
そもそも期待せずに行くから
あるんだよって。
強い。
強い。
露骨の影響みたいになってる。
これ嬉しい。
もちろんない店舗もあるけどね。
環境で言うとそんなにない。
メニューで言うと
私はクリームソーダなので
コメダのクリームソーダ好きは
コメダのクリームソーダから来たという話。
そういう話です。
ブーツグラスね。
ブーツグラスにメロンソーダ入って
上にコメダのバニラアイス
ソフトクリームが乗ってて
結構ソフトも回ってるし
バンザイですよ。
12:00
ブーツグッズ本当にすごいよね。
小さい頃は本当に好きだった。
わくわくするよね。
つま先の部分あるもんね。
あそこスポンジどうやって入れるんだろうって。
洗いにくいよね。
角度付きの水筒洗うやつとかあるじゃん。
L字の。
さすがに作りそう。
だから今
本店で収録している中で
クリームソーダのパーカー着てきてるから。
クリームソーダはすごくいいよね。
愛が出てるよ。
コメダにこれ着てくるの初めてで気持ち恥ずかしい。
他の人に見えない角度でいます。
収録始まって上着脱いだから。
それまで上着着てたから恥ずかしくて。
でもそんくらいクリームソーダが好き。
コメダのクリームソーダいいわ。
豆がさ、コーヒー頼むと大体お豆ついてくるんだけど。
コメダの茶菓子は何?
豆菓子とかも言うよ。
あれもわりと
名古屋、東海圏、中京圏みたいよ。
喫茶店行けば出てくる。
出てくるのかな。
コメダだけじゃなくてね。
コメダもオリジナルで作ってるからね。
オリジナル豆菓子あって。
最初に豆菓子食べたのはコメダかな。
いいの?って思ったもんね。
頼んでないけどって思ったもんね。
無料にしてはしっかりしてるし。
10円くらい取られてても。
モーニングは平然と食べるのに。
豆菓子はえ?って思っちゃったもんね。
何なら無料おかわりしてきますか?
豆のパッケージも季節で変わったり。
可愛いデザインなので。
1杯に月1個までです。
もう1個欲しければドリンクを頼むと。
レジで買って食べる。
100円で10袋買えるの?
とんでもねえな。
クッピーラムネくらい。
耳寄りな情報でしたよ。
クリームソーダと豆でメニューの話したけど。
最近ここ1年くらいで話題になって。
ツイッターでもよく見かけるんだけど。
メニュー写真詐欺で。
米田のメニューの写真が。
やりすぎだと。
メニュー写真詐欺って言う風に聞くと。
メニューにある写真はきれいに持ってあってでかいけど。
実物ちゃっちーやん系が。
要あるパターンなんですよ。
居酒屋とかで飲みやすいとかがあったりするんだけど。
米田は逆です。
こんなちっちゃい写真載せたら。
15:00
この大きさが来るとは思えん。
残っちゃうよ。
卵サンドも卵パンパン。
写真は?
写真は要見るというか。
膨らんでるもん。
嬉しい誤算ではあるんだけど。
嬉しい誤算だよ。
この写真詐欺が話題になって。
加速した感じはしてる。
やりに行ってんのかな?
嬉しいわ嬉しいから。
ネットの言われ方聞いて乗っかるのも。
太っ腹だよね。
それで削ってやろうぜじゃないもんね。
大型のメニューは思ったより大きいので。
思ったよりお腹いっぱいになるから嬉しい。
ユーモアでやってるのか分かんないけど。
ユーモアを感じ取れるところが好きですね。
いっぱい詰めたれって面白さ。
パンパンでやったらおもろいだろ。
あとは今言ったクリームソーダのムーツグラス。
オンラインショップがあって。
オリジナルグッズもいくつか出てて。
ソファーの生地のクッションとか。
クッションは出してくれるの?
あとちょっとって思うんだけど。
ソファーの生地のツールとか。
オーストラリアのクッションとか。
オーストラリアのクッションとか。
オーストラリアのクッションとか。
オーストラリアのクッションとか。
ソファーの生地のブックカバーとかもあるんだよ。
そこらへんいっぱい買って
家のソファーにかぶせれば。
そういうこと?
ありだね。
この硬さがあって。
好みのクッション加減でできると思えば。
勝手にコラボオリジナルできる。
DIYの腕を磨いて。
ブックカバー四個玉買って。
クッションで買おう。
オンラインショップ楽しいな。
レゴあるよね。
コメダの店舗を作れる。
公害型の単独店舗のやつね。
大人のマイクロレゴみたいな。
ナノブロックかな。
楽しいよね。
コメダの店舗があるんだ。
パワーはすごいよね。
角度をふざけると失礼かもしれないけど。
思いっきりがいい。
気持ちがいい。
好きとしては楽しい。
より上がる。
概要欄にリンク貼っておくんで。
長振りだけで楽しい。
18:01
そのポチってくれればより嬉しい。
まだまだあるけど。
名古屋生まれといっても
コメダ行かない人もいる。
喫茶店行かない人もいる。
古いものとか。
タバコのイメージあっていい。
コーヒー飲みに行くなら
家で引けばいいじゃん。
いやいや、くつろぎに行くんだよ。
家でくつろぎはいいや。
ちょっとやられたね。
実際の学生のときまでは
あんまりコメダは行かなかった。
喫茶店にハマりだして
個人経営のところは行ってたけど
あんまり行ってなくて
東京に働きに出て
2018年に入社して
朝から開いてる喫茶店がねえ。
そうなんだよ。
全部11時オープンだろ。
休日はみんな10時まで寝ろっていう。
強要する気はないけど
名古屋離れて
喫茶行こうとすると
開いてない。
コメダあるやん。
コメダ行って
居心地がいいぞってなって
Wi-Fiが強いぞってなって
朝起きれば活動もはかどるから
そこからコメダに行くようになって
それがグイグイのコメダの
初めて
もともと知ってるんだけど
ブームに乗っかるぐらいで
ドハマりですよ。
すぐコメダ行くから。
わかりやすくコメダコメダ言い出したもんね。
っていう感じだったね。
コメダきっかけは?
確かに喫茶巡り始めて
喫茶巡りしてますって言うと
いいですね。一緒に行きたい。
行きましょうみたいな。
結構人数集まって
5、6人で行こうって調べた喫茶店行くと
5、6人の席はないみたいな。
5、6人は多いね。
小さい喫茶店とか昔ながらの
純喫茶とか求めていくと
4人席に4人で座るのが狭いとこあるしね。
昔ながらの喫茶店って結構
個人経営とか小さいところが多いもんね。
21:01
だから
シャア出しコメダにしとこうかっていう
最後の受け皿的なとこに
最初コメダに行くのは
最終手段というか
本当に純喫茶
めぐりで行くときは
チェーンになっちゃったっていう感覚があったから
最初は言っちゃうといやいや
シャア出し言ってたんだけど
なんかね
ポッドキャスト始めてからちょっと意識し始めて
なんで?
最初は竜馬がめっちゃコメダコメダ言ってるのも
その頃まだちょっと
俺そんななんだよね実はみたいな告白一回したんだけど
でもなんかね
回遇重ねるうちに
ほぼ8を続けるうちにちょっと意識し始めて
聞いてる人ももしかしたら意識しちゃってるかもしれない
同じ道を
同じ気持ち分かってくれるかもしれないけど
で、乗っかり始めたんだよね
後で話すけどコメダはいろんなテンポあって面白い
コメダ巡りみたいなのが始まってから楽しくない
始まったね
純喫茶巡りとは別の枠でやったもんね
そうそう
乗っかれるようになったらブームあったから
乗っかったら楽しいわ
今はもう大好きなの
最初の頃は全然意識しなかったんだけど
出会いから今まで
こういう感じだよね
生まれてこの方ずっとコメダみたいな生活していくわけではないから
我々は結構最近
今からでも十分に楽しめるんじゃないかというところで
コメダコーヒーの話をつらつらとしていますけど
コメダコーヒーどころコメダコーヒー店以外にも展開してるんですよ
以外に展開してる?
コーヒーどころコメダコーヒー店以外に
まあそうか
株式会社コメダとかの
一ブランド
コメダコーヒーかコメダホールディングスか分からないけど
ホールディングスかもしれない
最初にちょろっと名前だけ出したらカンミ喫茶
和風喫茶ですね
コメダ和喫茶っていう人がいる
全国に12店舗
名古屋と愛知、神奈川、東京
1、3、1の比率ですね
これも覚えてください
お茶、お抹茶、お団子
和紅茶
24:00
和らびもちとかね
そばとかもあるよね
ご飯寄りの
水戸公文とかが立ち寄る団子屋
まあそんなイメージ
お茶と喫茶と合わせて
おかげやんもあるね
たまに行くと楽しい
自分で団子焼けるからね
小さい炉が出てきて
電気なんだけど
お団子とか和紅茶焼けて
卓上セルフ焼き楽しい
エンタメで楽しい
東京の東銀座に
米田伊豆っていう店舗ができました
植物由来の材料だけで
作っています
ビーガン
自然派
SDGsへの意識もあると思うんですけど
実験店舗みたいなのができて
米田伊豆
英語の伊豆
四角だね
大豆も重ねてるんですけど
大豆ミートも出てる
グリーンだったよ
グリーン確かに珍しい
米田らしい米田
そこはまだ1店舗あるんだけど
行ってみると面白いかもしれない
まだまだある
ベストビーフパンを調べて初めて知った
沖縄に
ベーカリーがある
米田のパン屋さん
アデモック
アデモック?
米田反対にしてそう
アデモック
行ってみたい
沖縄行ったら絶対行く
米田のパン屋は?って言われても絶対に行く
どこにも書いてないけど
われわれが発見したやつ
名機のエスカ
西側地下街に
隣の店舗も借りたのか
テイクアウト専門
テイクアウト専門?
テイクアウト専門
でもそこに椅子と机がある
翔太郎を1回使ってた
大学行こうとして
名機ついたら遅延してて
これ一芸間に合わんわと
お茶してっかと思って
エスカ近いかなと思って
27:02
オープンしたてなのか
電車の方から先にテイクアウトの店舗があって
奥に本来の喫茶の方
そっち行く人を
間違えないように
ちょっとタラボタ的に取ろうと
喫茶はあんでいいのにな
翔太郎は喫茶の方行くつもりでそっち入っちゃったから
勝手に
吊るこまれた顔を感じただけで
そんなつまらない
オープンしたてだったから
入ったら
椅子ちっちゃいな
狭めだなと思って
テイクアウトの準備待ちぐらいのスペース
席に60分以内か30分以内
街のリビングじゃないやん
お家帰り専門店か
俺まだ行ったことないから
ちょっと行ってみよう
米田のメニューが違うとこあるの
メニュー誤差はあるんだけど
ラクジュアリー米田があるの
東京の渋谷の東側かな
宮松坂にある
米田コーヒー
ブランドは米田
店舗はラクジュアリー
色が全部暗い
高級のお店は
照明暗いんだ
テーブルに
注文用のタッチパネルがある
都心型だとどうなの
あっこでしか見たことない
最新だね
普通の米田のメニューもある
ショコラムースコーヒー
ウインナーコーヒーのクリームが
ショコムース
店舗限定のミックスサンド
限定ミックスサンド
宮松坂ミックスサンド
いいとこでしか入ってない
パストラミビーフ
ハムみたいなやつ
端っこにコショウついてる
ここはちゃんと値段もする
珍しいラクジュアリー米田
ブレンド700円
楽しいよ
店が狭い
ラクジュアリーも楽しい
古株系
最古山
米田巡り
オールド米田
同じ単語を使ってるブロガー
30:02
オールド米田で統一
一般名刺にしていく?
一般名刺にしていこうかな
名古屋にオールド米田
海洋の地の近辺
まずは
ちょいちょい話す
高岡店
ホームページに載ってる
メニューは
メニューの冊子が違う
厚紙みたいな
ちゃんと閉じてある
メニューはA3くらいのやつをラミネートして
ぐるぐるってして
メニューの品づれが違う
少ないのかな
上限はあるけど
そこは古めかしい
二号店らしくて
純喫茶とか
ゲーム代ある
木のテーブル
スイッチ持ち込んでる
リビングルーム
ゲームキーがある
古さ
何を隠そう
2
1があったビルが
老朽化で建て替え
古め第1号店が
無くなっちゃった
2号店
高岡店が
現存する最古の
生きる化石
法隆寺と並ぶ
現存する最古の
万葉集
最古の随筆
最古の米田
今話してる本店
初期米田では
オールド米田
2号店ではない
もうちょっと後にできた
開業が68年だけど
本店ができたのは77年
最古は神山店
1号店が
閉店して本店
最古が本店ではない
そこはご了承
ご了承くださいでいいのかな
コメント側になっちゃった
めぐる時は気を付けて
本社ビルは
33:01
畜産風が青い
青い店
おかげやんは閉設
かなり大きめの敷地
青い店言わなかった
近くに本社もある
隣くらいにも入口に
米田恋って書いてある
経営変わった
うすいさん
うすいおきたねさん
ドキュメンタリー
インタビュー
現場主義
毎週木曜日に
6時から9時
現場主義
6時から9時まで
オープン前から
オフィスの仕事が始まる
9時まで
9時になったらオフィス上がる
退勤して帰るとかじゃない
今日モーニングやったんで買い戻す
朝シフト終わりじゃない
社長に会える
社長に会える
青い店
会ったことない
この配信のリンク
社長に直接行ってみようか
マッチ箱とコースター
米田好きすぎて配信した
受け取ってはくれそう
ルートたどるなら
順岐スタの顔
米田だよ
今収録してる2階
本店の2階
外から見ると2階あるように見えない
2階珍しいかな
階段も太い
2階にある店舗はあるけど
2階建ての店舗はない
それもあってが本店
本店の2階は
ちょっとしたイベントができる
貸し切ってオイコンとか
誕生日パーティーやりたい
装飾品とか古い
アパレルブランドが撮影してた
雑誌の撮影してた
レディースのブランドだったから
名前わからなかったけど
ちっちゃい可愛いカバンとシロノワール並べて撮ってた
どっちの特殊?
ブランドかもしれない
昨今のレトロブーム
36:01
同じテイスト
鼻を横に
シロノワール
柱時計と一緒に写真撮った
モデルさん
綺麗
みたいな使われ方をしている
本店
小文字のソファー
テーブルを囲って
3ペン
大家族
使い方できる
机挟んで
4人席
両サイドで
8って書いてある
8名様以上でご利用
そんな苦労
リビングでやる
タコパ
タコパでも8であまりやらない
中華とか
小文字
長くてにもあった
我々コメダの思い出の最初の方
幻のコメダがある
振れ込み
どこからの振れ込み
長くて
市に
長くて市に
それが
老朽化
その前に滑り込み
行ったら
小文字があった
長くての小文字は玉座
そう
店舗の古さ
タコパ店と同じくらいの古さ
古かった
最後だって言って
何人かで行って
机の上が中華料理
皿パンパンで
食べ終わった後の写真
汚くて
コメダ
中華
特別な店舗
いまいけ
お近くのコメダ
足を伸ばした先にも
楽しいコメダ
最高
気持ちはそう
オールドコメダ
東京行った時でも
ニューコメダ
39:02
一緒にコメダ行きましょう
ここからは広告
最近はこんなことしてますよ
確かに
大手チェーン
社会的責任もある
最近は
コメダカムズトゥルー
SDGsに関する取り組みも
進めていますよ
机にアクリル板があるので
マスク着用お願いします
その上に
コメダカムズトゥルー
SDGsのどれに当てはまるか
お手洗いにも
あったり
健康のところ
ホームページも
アニメがある
誰が出るの?
クリームソーダ君?
コインナーコーヒーちゃん?
店員さんの
広告
後から見てみます
他にも
ファンコミュニティ
三角屋根の下
コメダブ
いい名前
ちゃんと運営していて
オンラインイベントも
コメダの中の人に
話を聞いてみよう
新着情報もあるし
謎解きのイベント
持ち帰りも
最近多い
美味しく食べるには
どうしたらいいか
読み物とかね
コメダで押し彫りアート
押し彫りがある
自分のロゴ
手遊び
読み物があったり
元気振る稼働
すごいちゃんと
コミュニティで
コメダブで来る
われわれ入らない
やってないの不思議
いろんな楽しみ方
塗り絵も
お子さん向け
ファンコミュニティ
コミュニケーション得意
42:02
コメダの中にいる
あと一個は
鬼滅コラボ
シロノワールの
ゴディバコラボ
カツカリーパン
カレーのカツサンド
新宿中村屋
飲食系の
名前聞くところ
去年か2019
鬼滅の刃
そんなコラボあんの
アニメとコラボ
お茶受けで出てくる
豆菓子のパッケージ
炭治郎
オリジナルグッズ
初回が好評
2021年
ソファ作り
長かったな
第1弾と第2弾
2ヶ月ずつ
コメダのプリペイドカード
鬼滅デザイン
面白い
新しいやり方
思い切り
鬼滅って
日常系もある
アクションマンガ
鬼だから
和風
ギリギリ
おかげやん
おかげやん
近い
年齢層
増えてるかな
前に来たことないけど
日曜日の午前中
おじいちゃんおばあちゃん
同い年くらい
増えてる
学生が勉強するし
家族連れ
リビング
リビング
広がってる感が
広がれば広がれば
順宅になっていく
色んなことが楽しい
楽しいからさ
らしいことをする
いつまでも元気でいてほしい
うすえさんに会いたい
会いたいね
行けば会える
45:00
ベストビフは第4弾
コメダコーヒー
第1弾でやるやつ
第1弾で好きなとこやりました
読まないほうが自信
2週目第1弾
時間かけて収録したので
ご飯は食べようと思います
俺後ろあるからテイクアウト
気になった方は
お近くにあるであろうコメダ
運んでください
思ったよりでかい人が出てくるので
気をつけて楽しんでください
次回のベストビフはお会いしましょう
バイバイ
45:55

コメント

スクロール