1. コーヒー沼で泥遊び
  2. コスタコーヒー日本出店 他 #..
2023-03-21 22:56

コスタコーヒー日本出店 他 #今週のコーヒー沼ニュース


00:04
おはようございます。今日もコーヒー飲んでますか。こんにちは、こんばんはの時間に聞いてくれているあなたも、いかがお過ごしでしょうか。
さてこの番組は、コーヒー沼で泥遊びといいまして、コーヒーインフルエンサーこと私、しょーへいが、コーヒーは楽しい、そして時には人生の役に立つというテーマのもとをお送りしております、毎日15分くらいのコーヒー雑談バラエティラジオでございます。
皆さんの今日のコーヒーがいつもよりちょっと美味しく感じてもらえたらいいなと思って配信をしております。今日もどうぞよろしくお願い致します。
一つか二つ前の放送で、アイドルのライブに行ってきましたっていう、行ってきましたじゃないか、行くよーっていう話をしたんですよね。
ちょっとご縁がありまして、僕は全然そのアイドルのこととかは全くわかんない状態なんですけれども、遊びに行って参りました。
結論から言うと、絶対現場に行ってみた方がいい。すごい面白かったし、色々気づかないことにも気づけたし、何よりやっぱり動くのが可愛いよ。
写真で見るより100倍良かったと思います。
その場にいるいろんなファンの方とかの雰囲気ですよね。オタクっていうんですか、いわゆるアイドルオタクの人たちの礼儀正しさだったりだとか、人間としてすごいできてるんだよなぁみたいな。
あそこの世界観ってものすごく独特で、日本ならではな感じがしました。
なんて言ったらいいんだろう、これなかなか表現しづらくて、やっぱりその現場に行って感じてもらうのが一番いいのかなぁなんてことを思いましたね。
で、アイドルっていうものに関してまたちょっと色々考えてみたんですけど、もしかしてコーヒーアイドルってできるんじゃないかって思って。
自分がアイドルファンになるっていう感覚は今のところないんだけれども、誰かを推したいみたいなね。
探せばあるのかもしれないけどね、それ自体がまずアイドルがすごく好きみたいな感じでも今はないんだけれども、アイドルをプロデュースするのは面白いかもしれないなって思って。
コーヒーアイドルね。
色とかつけるんですかね。だいたいみんな茶色になりそうですね。茶色とか白とかのイメージですよね、コーヒーって言ったら。
まぁでもあれか、コーヒーの豆がほら、コーヒーの実が赤かったりとか黄色かったりとかもあるし、花は白かみたいな。
いろいろ考えちゃいますよね。なんかカフェラテ担当は誰々ですみたいなね。
好きな品種はコロンビア。好きな国もコロンビアとか言ってさ。品種でコロンビアってあるんですよ。ゲイシャとかティピカとかいろいろありますけど、コロンビアっていう品種もあるんですよね。
面白くないですか。なんか国の名前でつけてもいいし、色だけじゃなくて。やったらなんかいろいろできそうな気がするんだよなとか考えてたんだけど、
03:11
もしかしたらもうすでにいるんじゃないかと思って調べてみたんですよ。すでにコーヒーアイドル、僕が考えることなんて他の人がすでに考えてる可能性はあるしと思って、コーヒーアイドルっているのかなと思って探してみました。
そしたらね、いました。純粋カフェラテっていう7人組のラテアイドルがいらっしゃって。
しかもちょうど2周年みたいですね。純粋カフェラテをご存知でしょうか皆さん。ちょっと僕もなんかどういうアイドルグループなのかっていうところまで調べられていないんだけれども、
普通にあのかわいい女の子たちがちょっとカフェ定員、カフェ定員よりもまあもうちょっとだからそれをアイドルにしたみたいな感じの格好をして、やっぱりコーヒーとメイド服とかも相性いいと思いますし、
やっぱりみんな考えるんだなぁとか思って。でこの純粋カフェラテ、まあなんだろうな、僕が今言ったみたいにあのカプチーノ担当の誰々ですとかなんかフワフワモコモコなんとかとか言ってるのかどうかは知らんけど、
まあおそらくそんなにマニアックなコーヒーの話はしないだろうなと思ってます。すげーマニアックなコーヒーの話をしてくれるようなアイドルがいたら思って、そんなアイドルプロデュースできたらいいななんてことちょっと思いました。
誰かそういうの詳しい方いたら一緒に立ち上げませんか。あのコーヒーアイドルよろしくお願いいたします。コーヒー沼で泥遊びのカラーアイドルを選出するっていうオーディションとかやったらめっちゃ面白いですよね。
何様なんだって。お前何様なんだって話になっちゃうかな。
まあそのことツイートとかで知ってたら純粋カフェラテのメンバーの方からね、イーダーイリさんという方からね、ぜひお待ちしてます。ライブお待ちしてますとか言ってね。
メッセージっていうかコメントが来ましたね。こういうところから心奪われてしまうんでしょうね。
来週ぐらいにはライブの現場にいるかもしれませんけれども。もしそういったところでお会いしたらよろしくお願いいたします。
ではでは今日はですね、数日ずれてしまいましたけれどもコーヒー沼ニュースやっていきたいと思います。
毎週コーヒー関係のニュースをピックアップしてお届けするこのコーナーコーヒー沼ニュースですけれども。
先週分でやっていきたいと思います。もう今週入ってからのニュースはまた土曜日に読むとして、かなりまたいろいろ動きがありましたのでね。
面白そうなのをピックアップして読んでいきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。それでは本編やってまいりましょう。
この放送は歴史とか世界遺産とかを語るラジオ友沢さんの提供でお送りします。
06:05
一つ目のニュースです。コスタコーヒー日本上陸。1号店は夏ごろ都内にということです。
日本上陸という言い方をするのが正しいかどうかわかりませんけどね。ペットボトルでのコスタコーヒーはもうすでに何年か前に入ってきて、コカ・コーラホールディングスさんがコンビニとかに卸しているような感じですね。
このコスタのコーヒー豆、豆自体も卸しをコカ・コーラさんがやっていて、コスタの豆を使ってますよというカフェはいっぱいあるんですけれども、この度コスタコーヒーの直営というのかなのカフェとして、
もともとイギリスの方のカフェチェーンですけれども、日本でやっていくよというようなニュースになります。それでは読んでいきたいと思います。
ロイヤルホールディングスとソウジツは3月16日カフェ運営を目的とした合併会社ソウジツロイヤルカフェを設立したと発表しました。
ソウジツロイヤルカフェはコスタインターナショナルリミテッドよりコーヒーカフェブランドコスタコーヒーの日本市場における店舗開発運営の独占的フランチャイズ権を取得しました。
ソウジツロイヤルカフェは日本のカフェ市場に本格参入することになるコスタコーヒーの店舗展開を計画しています。
関東を中心に出展し、将来的には国内主要カフェチェーンとしての地位確立を目指すとのことです。
今でいうとどのぐらいの位置になるんでしょうね。スターバックスほど高級路線ではないのかな。
でもイギリスで言うとスターバックスかコスタコーヒーかっていう感じなんですかね。コスタの方があっちは多いらしいですけれども。
日本でどのぐらいの位置づけになるかっていうのはちょっと面白そうですね。
ドトール、タリーズ、ベローチェとかいろんなコーヒーチェーンありますけれど、エクセルシオールとかね。
どのぐらいの位置にこのコスタが認められるのかっていうのは楽しみなところです。
この早日ロイヤルカフェさんがどう打ち出してくるかというところも気になるところですが、
このコスタコーヒー、1971年イタリア出身のセルジオとブルーノのコスタ兄弟がロンドンにて創業したというカフェブランドとなっております。
現在はイギリスアイルランドにて2800店舗以上、世界各国で1100店舗、そして45カ国で展開するコーヒーブランドとなっております。
ヨーロッパの方に行くとかなり店舗数多いみたいです。
イギリスとアイルランド合わせて2800店舗がどれぐらいすごいかというと、
イギリスって日本と同じぐらいの国土だと言われています。
アイルランド合わせてどれぐらいなんですかね。
イギリスの本島、グレートブリテン島でしたっけ。
あの島のサイズが多分日本と同じぐらいだと思うんですけれども、
スターバックスが日本で1800ないぐらいの店舗数かな、確か今。
09:00
1800ぐらいだと仮定して、それに対して2800店舗ってなりますからね。
すごい量ですよ。
プラス1000店舗、結構な数の店舗が展開されているみたいですね。
オリジナルブレンド、モカイタリアンシグニチャーの豆を使用した手入れのコーヒーを提供しているみたいなんですけど、
日本でもこのモカイタリアンシグニチャーが飲めるようになるということになるんでしょうか。
人気カフェに13年連続でランクインしているこのヨーロッパNo.1のカフェが
日本にやってくるのももうすぐということですね。
皆さんぜひぜひ楽しみに待っていきましょう。
最初のうちは関東だけなのかな。
関東中心に店舗展開をしていくみたいですけれどもね、
ゆくゆくは数年後には全国でこのコースタコーヒーが飲めるようになるかもしれません。
二つ目のニュースです。
空気から作った水で入れるスペシャリティコーヒー、
エアドリップコーヒー表参道期間限定オープンのお知らせでございます。
どういうこと?
空気から作った水で入れるスペシャリティコーヒー、
これにちょっと気になっちゃったのでこのニュースピックアップしてみましたけれども、
ちょっと読んでいきましょうか。
この度株式会社アクアムは自社製品である空気から水を作る空気清水機を導入し、
空気から作った水で入れるスペシャリティコーヒーを提供する
エアドリップコーヒー表参道を期間限定でオープンしました。
めっちゃ読みにくいな。
エアドリップコーヒー表参道が単語ごとにスペースが入ってないから超読みにくいんですよね。
いいんですけど。
このエアドリップコーヒーって何っていうところで、
空気から作った水でコーヒーを入れるというのをコンセプトにして、
水の大切さを発信して、
そして空気から作った水の安全性、そしておいしさの認知向上というところを図っていくというような、
かつ一般の方々も気軽に接していただける機会を作りたいということで、
表参道に期間限定のコンセプトスターをオープンしたということです。
4月22日には渋谷の方にもできるみたいなので、
このエアドリップコーヒー渋谷ですね。
こちらがオープンすることになっておりますので、
渋谷だったり表参道とか東京の西側になりますかね、
あの辺に行かれる方っていうのは、
ちょっと一度行ってみても面白いのかもしれませんね。
気になりませんか、空気から作った水。
僕はなんかおいしくないんじゃないかなって思っちゃったんだけど、
フィルターとかを通したとしても、
だって空気から水だけ、
何、
集めて分解してなのか、
なんか、
例えばさ、
結露した水っておいしくないじゃないですか。
結露した水を舐めたことあるんかって話なんだけど。
でもおいしくなさそうじゃないですか。
そこに集まってきた水、
水滴が外側に、
この、
例えばアイスコーヒーとか作った時に、
外側にコップが汗かくじゃないですか。
12:01
あの水って全然おいしそうじゃないんですよね。
この、
エアドリップコーヒーさんは、
きれいな水が飲めない国や地域においても、
安全な水とおいしいコーヒーを提供していきたいと考えて、
水資源不足が懸念されている昨今においての、
持続可能な社会の実現に貢献するため、
水が豊富な日本から世界へ、
空気から作った水で淹れるスペシャリティコーヒー、
というコンセプトを発信しています。
そうですよ。
この空気清水機というのが、
空気清浄をしながら、
空気中の水分を効率よく吸着し、
活性炭素およびRO逆浸透膜フィルターで浄水した後に、
バイオミネラルフィルターでミネラル添加をし、
すごいな。
安全でおいしい飲料水を清水します。
ミネラルの添加なんかできるんだね。
そういう清氷機、
じゃないな、清水機。
で、活性炭素とかRO逆浸透膜フィルターっていうところまでは、
そんな感じでやるのかなって思ったけど、
ミネラル添加までするんだ。
ちょっと軟水みたいな感じで、
味がするとか、
ちょっと口の中に入った時のテクスチャーとかも変わってくるんでしょうね。
水道法51項目の水質基準をクリアする水質で、
電気さえあれば飲料水を得られるので、
平時だけでなく災害時においても活用することができますということです。
面白いな。
一回見てみたいなっていうところで、
これマシンをさ、
この空気から水を作ってるところが見れたら面白いよね。
カフェに行ってね。
これで今水作ってますみたいな感じで。
ちょっと気になるのは、
空気から水を集めようと思ったら、
周りっていわゆる除湿器みたいな状態になってると思うんですよ。
除湿器って結局機械の冷却部分みたいなところがあって、
そこに水蒸気が冷やされて水になってみたいな感じだと思うんですけど、
どれぐらい取れるんですかね、このサイズで。
AQ200っていう空気清水機っていうのがあるんですけど、
業務用の大きいサイズだったとして、
1時間で何リットルぐらいの水ができるのかがすごく気になるところです。
実際に見れたらいいな。
でかいとは思うから、
おそらくはお店行ったら見れるのかな。
ちょっと今度また東京に行くときにはチェックしておきたいと思います。
この表参道の方は3月17日から4月2日までとなっております。
営業時間11時から19時。
そして渋谷の方にできますのは4月22日にオープンの予定となっておりますので、
表参道の方に行きたい人は4月2日までに行ってくださいねという形になっております。
ということで、空気から作った水で入れるスペシャリティコーヒーのお話でございました。
15:00
最後のニュースです。
年に一度の新茶の時期に大人のためのコーヒー専門店、
上嶋コーヒー店から玉露ミルクコーヒーが限定販売でございます。
UCCグループの人気コーヒー店ですね。
上嶋コーヒー店。
これなんで上嶋コーヒー店というかご存知ですか?
UCCが上嶋コーヒーカンパニーという名前なんですよ。
上嶋さんという方が建てられた会社で上嶋コーヒーさん。
UCCという風に略されちゃってるからね、あんまり考えることないかもしれないんですけども、
上嶋コーヒーというのはその社長の名前からね、創業者の名前から取ってる感じになりますね。
そんな上嶋コーヒー店で、玉露ミルクコーヒー。
抹茶とコーヒーを合わせたっていう感じになりますね。
どんなもん抹茶なのかな?
煎茶っぽい感じなのかな?
これ写真で見る限りクリームの上に乗ってるお茶とか、茶葉そのまま乗っけてるんだけど、
口の中に残るんじゃないかとか、いろいろ心配してしまうところですけれども、
どんな商品なのか見てまいりましょう。
大人のためのコーヒー専門店、上嶋コーヒーさん自慢のミルクコーヒーというものがまずございます。
ダブルネルドリップ方式っていう、2回ろ過するんですって、ネルで。
ネルっていうのは布のフィルターですね。
コーヒーの余分な雑味とか脂身とかを取り除くために2回抽出するらしいんですけれども、
抽出じゃない、フィルタリングですかね、するんですけれども。
このダブルネルドリップのコーヒーとミルクを合わせた濃厚でまろやかな上嶋コーヒー店でしか味わえないミルクコーヒーとなっているとのことです。
美味しさの秘密はコーヒーとミルクの黄金比率。
一般的なカフェオレはコーヒーとミルクが5対5ですが、
上嶋コーヒーの比率はダブルネルドリップコーヒー2割に対してミルクが8割。
めっちゃミルクじゃん、コーヒー全然ないのって思っちゃうけど、おそらくはコーヒーをすごく濃く出してるんでしょうね。
美味しいコーヒーを濃く出す、すごく贅沢な感じになるのかな。
ネルドリップも2回フィルター通しちゃってるから雑味とかは取れるかもしれないけど、
味がしっかり出るように粉量もすごく多めに入れるでしょうし、
いわゆるデミタスコーヒーというようなものにミルクがたくさん入っているというこの比率が最高だというところですね。
で、このミルクコーヒー、上嶋コーヒー自慢のミルクコーヒーに新茶を入れると。
宇治玉露を入れる。しかも初摘みだそうですよ。
といったシーズンドリンクで、これ毎年発売されてるのかな。今回だけじゃなさそうですよね。
年に一度の新茶の時期にみたいな感じで書いてあるから。
以前からあったのかな。ちょっとここ詳しくないんですけれども。
まあでも初めて見る人からしてみたら結構衝撃ですよね。
なんでお茶とコーヒーが合わせたん?ってなりますよね。
使用する宇治玉露は日光を遮って栽培する。
18:01
これなんて読むんだ。日光を遮って栽培する。
ごめんちょっと待って。漢字調べます。
大雨っていう字を使ってますね。
被覆栽培か。被覆栽培っていう栽培方法がありまして。
要は緑茶の旨味成分にもなるカテキンかな。
違う。カテキンじゃなくてテアニンですね。
テアニンっていう旨味の成分があるんですけれども。
これが日光を浴びるとカテキンに変化します。
カテキンなんか抗酸化作用があるとか。
なんかいろいろ健康にいいよねみたいな話で聞いたりすると思うんですけれども。
テアニンっていう成分がもともとお茶は持ってるんですね。
このテアニンのままの状態にすることによって
甘みとかホッとする感じの味になる。
カテキンたっぷりのお茶って渋みとか
よく僕らが思う緑茶の味になるんですけどもっと深みとか
それこそわびさびみたいなものを感じるような味になるんですよね。
これはわざわざ2個が当たらないように黒いシートで覆ったりとかしなきゃいけないから
農家さんにとっては手間ではあるんですけれども
美味しく飲むことができる。もちろん好みなので
2個をしっかり当てたお茶自体も全然いいんですけれども
この被曝栽培をしたテアニンたっぷりのコーヒー
コーヒーじゃないや。緑茶っていうのをコーヒーと合わせましたよ。
さわやかで強い甘みを感じる茶葉が特徴ということですけれども
コーヒーといかほどな相性になるのか
さっき言ってたこのミルクコーヒーがね
かなり濃厚なミルク感とかがあるので
おそらくそれがコーヒーとお茶をつないでくれるのかなっていう感じですね。
トッピングのホイップクリームと玉露の茶葉を一緒に食べることによって
口いっぱいの宇治玉露の本格的な大人な味わいと
芳醇な香りが広がりますということですけれども
これをね、わざわざ一つのカップに入れる意味
そういうビバレッジを提案していくっていうスタイルは
ちょっとある意味前衛的だなと
別々じゃダメなのかなって思ったりしたけれども
オリジナルドリンク、シグネチャードリンクとして
このお茶とコーヒーとクリーム、ミルクを合わせることが
なんだろう、これ一つ上嶋コーヒーのユーザーの人たちには
21:01
特にヒットするだろうというような考えのもとに
きっと生まれた商品だと思うんですけどね
写真とかはめちゃくちゃいい感じなんですよ
ちょっと気にはなる、確かに
このクリームの上に茶葉がそのまま乗ってる感じは
だいぶ気にはなるんだけれども
味はどうなのかな、これ美味しいのかな
抹茶とコーヒーは決して悪くないんです、相性としては
抹茶とホワイトチョコとか
ああいう甘みのあるものを加えて
そこにエスプレッソとかを入れていくと
すごいね、なんていうのかな
いい意味で苦みが増すんですよ
甘みと苦みがなんかすごい
いい感じに主張してきてすごい美味しいんですけど
果たしてこの玉露ミルクコーヒーで
そんな感じが味わえるのか
はたまた全然また違う美味しさを感じられるのか気になりますね
3月16日から期間限定で発売されていますので
気になる方はぜひ上嶋コーヒー店行ってみてください
はい、ということで本日3つのニュースをお届けいたしました
いかがでしたでしょうか
基本的には毎週土曜日の更新という形で
このコーヒー沼ニュースをお届けしておりますので
また次の土曜日ですね
コーヒー沼ニュースをお楽しみにしていただければと思います
昔のニュースが聞きたいよって方は
ハッシュタグコーヒー沼ニュースで探していただきますと
コーヒーはカタカナですね
コーヒー沼ニュースで検索をしていただきますと
いろいろ出てくるかと思います
ツイッターの方もこの取り上げたニュースとかをよく
ハッシュタグコーヒー沼ニュースでやってますので
記事が読みたいよって方はそちらも調べてみていただければと思います
ではでは今日のところはこれで終わっていきたいと思います
皆さんにとって今日という日が素晴らしい日でありますように
そして素敵なコーヒーと出会えますように
お相手はコーヒー沼の翔平でした
次はどの声とつながりますか
22:56

コメント

スクロール