1. 喫茶ホボハチ
  2. 第9回 日本全国シーリングラ..
2022-04-17 31:02

第9回 日本全国シーリングライト総数保存の法則

ここ最近新生活のお話ばかりです。特にフレッシュでもないですけど、生活が変わったのでしばらくはこの新鮮さにかまけて新生活のいろんな発見のお話をしていしまいそうです。ご容赦ください。シーリングライトをつけるところが一つ余っていますのでどなたかよかったらぜひ。

・不動産屋さんって大変なんだなぁ
・天井がふにふにしている 

今週も珈琲のお供にどうぞ。

-------------------

番組感想や質問は https://forms.gle/SAUroN4VdPeo7Eu86 まで!

そのほか諸々のリンクはこちら

SNSでの投稿は#ホボハチでお願いします。

-------------------

2022 SP Thanx

ジュラシック幼稚園さん/スカシウマラジオ/トーキョーOLダイアリー/ごいちゃん/シャークくん

マドラーのみなさん

-------------------

00:01
NFTゲームを始めました。TATSUMAです。
ALL YOURSで爆買いしました。SHOTAROです。
この番組、喫茶ホボハチは、喫茶店好きの2人が送る、気になること、日々のあるこれを問い止めもなく話す、喫茶店の音のポッドキャストです。
今週も、コーヒーのお供にどうぞよろしくお願いいたします。
お願いします。
最近、よくコーヒーを飲みます。
どういうこと?NOW?
毎日飲むようになっちゃって。
朝、コーヒーを飲むの?
朝はコーヒーを飲むのではなく、昼間に職場の人たちと一緒に外でコーヒーを飲みに行きます。
その後、ドトールやベローチェなどのカフェでコーヒーを飲みます。
ちゃんとコーヒーを飲むの?
はい。
コンビニコーヒーではないの?
コンビニに行って、コーヒーを飲む人もいるから。
なるほど。
コンビニに行ってから戻るから、毎日コーヒーを飲んでいる。
嫌だな。
ホットミルクとかにしといたら?
僕は、今日ホットミルクを飲みます。
頼めない空気でもない。
頼んだ方が良さそうなんだけど、そこは背伸びしていますね。
変わったものを頼むのかを忘れるよ。
そう。それも受け入れてくれそうなんだけど。
おごってもらうから安いものにしようと思ったら、一番安いのがコーヒーだった。
だいたいブレンドだね。
ブレンドのSだね。
季節モノのキャンペーンのやつとか、4、500円するから悪いなって勝手に思って。
勝手に飲料しています。
ちょっと頑張るときは同じので、とげがないよ。
確かにね。でもね、絶対ホットミルクを頼むの。
今日のショウタロウはアイスが飲みたいから。
同じのでではない。
一番安いアイスを頼んでる。
安いの頼んでると、まあまあ遠慮しないでっていう次のステップが来るから。
でも日常でおごってもらうんだったらこんな感じかな。
たまにお茶する人とかだったりするね。
ミスした時の自分の中の保障というか。
多分迷惑かけるから、ここではできるだけ。
食べたい時は頼むの。
あと、ジャムパンつけていいですかみたいな。
食後に行くから、甘いの食べたくて。
ラムレーズンクッキーつけていいですかみたいな。
いいよいいよみたいな。
つけるんだけど、抑えるところは抑えちゃう。
毎日コーヒー。
同じくらいの値段で変わるものがあるといいね。
そうだね。
03:01
ティーかコーヒー。ティーかコーヒーなんだよね、そういう時。
そうだね。じゃあティーだね。
ティーストレートですかレモンですかって聞かれるじゃん。
あとミルクか。
あれ決めてる?
あれ別に決めてないけど、その時の反射ぐらいにいけるんじゃん。
レモンはあんま頼まないんだよな。
頼む時もあるね。ストレートが一番頼まないかもしれない。
本当?
レモンかミルクかもしれない。
つけますかって言われると、つけれるんですか?
俺はケチ根性で多分つけちゃう。
あーそれか。
なんか嬉しい、贅沢的なね。
確かに多少プラスではあるからね。
なんかやっぱ食後に飲むからさ、レモンも甘いんか。レモンティーって甘いんか。
いいえ。
でもなんか口の中をリフレッシュ。
まあまあリフレッシュはしてくれるね。
そうだね。それでレモンも飲む人いるよね。
それなんかあの喫茶店に行くっていう選択はないの?
あのねまだそこは押せてない。
あーじゃあ時期ね。
一回喫茶店に行こうとしてくれたんだけど、なんか行こう入ろうとしたら、
あーちょっとなんか知ってる人いるからやめとくわみたいな感じで。
あーお客さんがおったり、近隣のお仕事してらっしゃる方がいるとまたあれだね。
そうだね、近所だからなんか昼間はわざわざ会いたくないっていうのもなんか、
それでね、一個だけあるみたいその選択肢でこう喫茶店が。
ちょっと行けた暁には気になると思う。
でも純喫茶ってことじゃない、本当に普通の喫茶だけど行けたらじゃあ報告。楽しみに。
逆に気になってくるわ、普通の喫茶。
ということで、今週もコーヒーいっぱいほどお付き合いください。
おっとるらしい。脳がバグっちゃう。
東京の新居に住み始めて。
どうだい?住み心地はいいのかい?
住み心地は今んところ問題ない。
あー問題ないだね。
問題ない、そう問題ない。
そんなに、あーでも国道の前だからちょっと夜は一時間ごとになんかのサイレンが鳴ってたり。
鎮総団いる?鎮総団。
06:00
鎮総団とまだ言わんけどやっぱなんかその件数は多いんだなと。
何かしらが出動するのを感じたり。
あと、5時にチャイムが鳴る。
おー。団地?団地の人?
夕方5時チャイム。いやー団地、団地じゃない。マンション、マンション。
何のチャイム?どっから鳴ってんのそいつは?商店街?
いやー、あれマジどっから流れてんだろうね。空から流れてくるね。
天の声ってこと?
いやなんか、天人間と同じ時間で生きてる?
いや天は目覚ましかもしれん。
天からしたら目覚まし?
そう天は朝8時に起きようと思って毎日朝8時に鳴らしてるチャイムが下界の5時で漏れてきてる。
天と時差あんだ。
天は時間とかじゃないかもな。
今の感じでいくと天はアメリカの東海岸くらいに住んでる。
そうだね。アメリカ出身かな天は。
近くの学校とかなんかな?
いや、職場の方でも流れてる。街中で鳴っとらん?
俺住んでたところはどこも聞いたことないけど。
家はないか。
小学校の時かな?友達の家とか公園とかで遊んでるとチャイム鳴ってたときはあった。
名古屋市北区?
うん。団地だったよ多分あれ。
5時のチャイムだって書いてた。学校も鳴ってたかな?
まあ学校は鳴ってたかも。
若木竜真少年は5時に書いてたよ。
本当?あれは子供たちを帰れのチャイムなのか。
案にそう言ってるよね。
そうだよね。5時って仕事じゃないもんね。いや5時の人もいるけど。
仕事だっても誤差あるしね。10時6時の人もおれば。9時5時もおれば。
間違いない間違いない。
8時間じゃない人もおるんだから。
そうそうフレックスもいる。だから仕事じゃないとしたら。
多分昔からある仕組みやん。あれ5時に鳴らすって。
うんなんか割と長そうだよ。戦後くらいからありそう。
うんうん。ありそう。
オールウェイズ3丁目の夕日になってそう。
うんうん。ありそう。
だからオールウェイズの人たちにとっての5時ってどういう意味合いだったか気にはなる。
みんなちょうどその時間に飯炊けるようになってたの。
あー確かに夕飯からの逆算1時間ちょうど始めるか。買い物行くかでもギリ間に合う。
そろそろそろそろ夕飯の準備の時間ですよーのテーマ。
あーなんかやっぱ5時そうだね。5時はそろそろ夜に向けての時間なんだよね。
夜の予告かもしれない。
夜の予告まあ6時は冬は暗いしね。5時もちょっと。
09:02
そろそろ夜来るよーのやつ。
実家の方、名古屋市のテンパックにある実家の方じゃ流れてなかったから。
だって翔太の家の方は寒静な住宅街だったから。
寒静な住宅街って流れちゃダメですか?
寒静だから。寒静って知ってる?あれどっちも静かって書くんだよ。
静か静かだね。
だからやっぱチャイムとか鳴らない。
寒静な団地?
寒静な団地とかない。
ないんか。団地はそうだな。ちょっと賑やかだな。
うちだから実家は住宅街で寒静ではないから鳴るよね。
寒静じゃない住宅街だから鳴るんだ。
チャイム基準ですか?
そうです。
この喉かなとこで鳴ってるイメージのあるチャイムが東京来て品川区で聞くと思わんかったから。千代田区でも聞くわ。なんか不思議なんだよね。
ね。なぜ5時かはすごい気になるわ。
チャイムの基準も。たぶん電信棒って言うと方言だから。電信柱にスピーカーがあるんだろうけど。
電信棒って方言なの?
電信棒は方言らしいよ。
そうなの?
らしい。
みんななんて言ってんの?電柱?
電柱か。
へー。
電信棒ってちょっと間抜けだよね。
そんなんもうゲッタマシンから間抜けなんだからしゃーないよ。
で、新居入って、今のところ住み心地にあれはないです。問題はなく。
うん。
まあ、例金と契約手数料、仲介手数料取られたことぐらいしかあれはないんですけど。
まあまあまあ。一応サービスにお金を払ってるってことですから。
まあまあそうか。設定してるの分かってこっちが選んだからいいんですけど。
ゼロのところがあるせいで例金払うのにちょっと嫌さが増してるけど。
そうなんだよね。意味合いもかぶってねえかとかちょっとね。
働いてくれたお礼だから、まあなんか筋は通ってるとってんだよね。
うんうん。そうだよね。私なんか必死で探してたから、いいとこないかな、条件合うとこないかなで探してたから、あったありがとうっていう気持ちの例金。
いいじゃん。ありがとうが出てるじゃん。
いや本当に条件に揃う家があってよかったなの気持ちはあったから、その時はね、抵抗なかったんだけど、後々は残ったんだって。
あ、例金と仲介手数料って何がちゃうん?みたいな。
え、例金払う先は大屋さんだっていう情報が入ってきましたけど。
あ、そうなんだ。
そうなの。
どっちも。
不動産屋は仲介手数料だけ。
おー。じゃあなんか、仲介手数料、不動産屋さんって大変だね。
不動産屋さんは大変だね。
あんまなんかもらえるもんないね。
仲介手数料どんなもん?1ヶ月分とかそういう単位?
1ヶ月分だった。プラス税込み。
おー。
プラス税。
12:00
1ヶ月分にプラス税込みだったな。
え、消費してる?それ。あってる?
いやいや、多分消費してるよ。
金銭の受付には何かしらの税金をかかるのか。
うん、多分そこなんだと思う。払う側と受け取る側がいたら消費税付けていいんじゃないかな。
いやー、そんなわからんけど。
まあまあまあ、いろんなお金を払ったと。
そうだね。家賃プラス税だったな。
で、駐輪場がさ、聞いてはいたの。関東の賃貸は駐輪場お金かかるぞと。
あー、そうだね。かかるところもあるね。
いやー、名古屋でも都心部だとかかるのかもしれないけど。
そうだね。
でも、本当にかかって。
あー、ギリギリまで疑ってたんだ。その口ぶりからいくと。
いやー、まあない方が嬉しいなと思ってたんだけど、まあ300円かかりますって言われて。
うん。
まあ300円かーと思って。
月300円か。
500円とかのところもあるから。そう、月300円でまあ安い方なんかなと思って払おう。
駐輪場借りようと思ったら、
うん。
駐輪場の駐開手数料で3300円かかりますって言われて。
1年分やっけ。
いやー、そう。10ヶ月分プラス税なのかな。わからないけど。
そうなの。
なんか。
またプラス税なの。
なんか、それで、まあ情報を与えられた上でどうしますか?だから別に。
いい?
まあね、後出しじゃないよ。それは適切な取引ですから。
そうなの。たし駐車場とかは借りたことあるから、なんとなくそこに手数料あるのは違和感ないから、同じことかと言われればそうなんですけど。
3000円?
そう、300円のとこ借りるのに3000円って。ちょっと10倍って思っちゃった。
駐開手数料っていう名目だからかわからないけど、資金とかって10倍もしくは2倍くらいまで。300円か600円くらいやん。
そうなの、そうなの。
3000円ってすごいね。
すごいね。でもまあ手続きするときの手数料が確かに100円、200円じゃん。安いんかな。でもEプラスでチケット買うときの手数料200円とかだよね。
あれ人間挟んでないもん。
あれシステム利用料とか。
まあそうだけど、駐輪場のあれでもそんな手間かかるんだよね、たぶん。
やり取りする紙の量が一緒とかなんじゃない?部屋と。
あー、なるほど。意外と。
契約手数料っていうことをそのまま受け取ったら、そのための手待ちみたいなことでしょ?
そうそう。
場所の大きさ関わらずやることが変わらなければ、もしかしたら3000円は安いのかもしれないよ。
3000円が安いのか、不動産の仲介手数料が高いのか。
15:01
どっちも。
まあどっちもだね。なんかそう、人が書類作って契約するのが300円じゃ安すぎるかなみたいなのはなんとなくわかるから、まあまあいいんですけどね。
だとしたらなんかそこ固定でも良さそうな気するけどね。
固定?あーそうそうそう。
1軒あたり、まあでもあれか、高い部屋借りれる財力を持っているところからそれは取りたいもんね。
高いところを提供するために維持費というかなんか、その分紹介する側もコストかけてやってるだろうから。
うちで紹介させてくださいようの営業とかも多分あるからね。
そうそうそう。そっちもお金かかってるからね。
でも駐輪場はね、広告とか出してないと思うんですけどね。
不思議な駐輪場だね。
まあでもネットで調べたら結構怒られました。なんで手数料かかるんですかって言ってる人が怒られてた基本。
なんで手数料かかるんですかに関してはそれは怒られる。手数をかけてるんだから。
手間はかかってるし、人も動いてるし、仕事をしてるんだもんね。
ただのものが溢れすぎてるね。
そうそうそう。ただただばっかり言いすぎちゃかん。フリーメールなどですよ。危ないよ。
危ないよ。
セキュリティーわからんよ。
ただの理由があるのでそれを念頭に置いてってことですね。
はい。学んでおります日々。
さあここは始めます。
僕も最近引っ越したんだけどさ。
おー聞いております。
あの四季金。四季金は霊金行賃料のないUR人体住宅。ありがとうございます。
おー都市なんとか機構ね。
都市再生機構かな。
吉岡里保から借りたんですけど。
おー千葉雄大から。
いや吉岡里保から。
嘘?
そうなの?まあ気持ちの問題。
家具をね。探すんですよ。
探すんですよっていうか家を完成させねばなので。
はいはい。
住める状態にしたいので。
で一緒に住む人は元から一人暮らししてたからある程度の家電家具はある。
洗濯機の上のラックとかそういう細かいところね。
そうそうそうそういうやつら。
そういうのあるから。はいはい。
いろんなところに使えるつっかえ棒みたいなやつとか。
つっかえ棒って。そうだね。
だいたいつっかえ棒を2本やってなんか網みたいなやつしておけばだいたいどこでも棚になる。
棚になるんだあれね。便利。
冷蔵庫とか洗濯機はまあ一人分のやつでもなんだかんだいけるわけですよ。
まあね二人なら。
二人だから新しくこれ自分のベッド買って。
ベッドは一人用じゃきついな。
まあおいおい自分の作業用というか自分の机やら椅子やら買うんだけど。
18:04
とりあえずでいるもんって言って。
ライニングテーブルとかダイニングの椅子とか。
あとねうちコンロがなかったからコンロも買ったんだよ。
あー出たコンロないやつねあれ。
なんでない。
コンロとあと電気も気になるけどあれ。
電気もなかったわ。
電気もなかったか。
あれは前の人が買って持ってったんだよね。
前の人がさぞ愛着があったんだよね。
そうコンロも愛着あったんだろうな。
あれ不思議だよね。
めっちゃ使い込まれたらすごい古い型のやつ置いて借りててもって思っちゃうけど。
そりゃそうだね。
うちシーリングライトつけるところがやけに多くて。
全部つけると高校と明るい部屋になってこんなにいらない。一個開けてるんだけど。
あれ持ってった人も必ずしも全員使ってないと思うから。
末置きでねみんな。
みんな使ってんじゃない?
みんな次のとこで使ってんのか。
不思議よね。送料変わらなさそうな気がするもんね。
全国シーリングライトの数保存の法則とかありそうじゃん。
そのはずなのよ。
新築物件建てば増えるけど。
でもその分、空き家からは撤去されてないか。
だからシーリングライトは微増はしてるはず。
微増はしてるね。
だから新築の方にどんどん流れていくと思えば、どっかしらにちょっとずつ空き家が増えていくのはなんとなくわかる。
わかるんだけど、シャワーヘッドは絶対ついてるじゃん。
ついとるわ。
そこは交換式じゃないのに。
電気とガスって結構エッセンシャルな方じゃん。
まあまあそうだね。それだって水、電気、ガス、ライフラインって言われますから。
蛇口の上だって言ったら買い替えたりできる?
できるね。
あれは必ず吸い置きだけど。
あれ吸い置きだね。
あれ自分で買ってくださいねとかない?
自分で買ってくださいって結構絶望するよね。
俺ガスコンロ結構こんなにレベルだと思うけどな。不思議だわ。
それはそうだな。そうやって考えていくと不思議だな。
不思議不思議。
ガスも買って、リビングがあるからソファー買おうと言って。
探しに行って、ちょうどいいところにコストコとイケアとニトリがまとまっているところがあって。
21:06
それは天国ですか?
天国。
3つが固まっているの?
固まっている。隣接しているぐらい。
ちょうどいい距離感に。
楽しい。
そうだね。1回で揃うね。
隣接しているから比べるんだけど、ニトリの方がお値段異常感はあるよね。
ニトリ派ですか?
安くて安いって感じのものだったら別にイケアでいいかなと思うけど。
食器、コップ、特にこだわりないところに関しては。
こだわりないところは本当にいいと思う。
ダイニングテーブルとかもイケアだったかな。
ベッド、ベッド、マットレス、ソファー、その辺はニトリにしましたね。
一生住む家ならもうちょっとこだわるかもだけど。
そう。まだちょっとうんじゅうまんみたいなやつはね。
オーダーメイドみたいなやつはちょっと財力が足りないので。
そのうち家具ってはまるんかな?はまりそうだな。
はまり始めたらいいのを買い揃えるだろうけど。
とりあえず初手ってことでニトリで買った。
和室があってそこをフローリングに変えてそこで諸々作業をしようと思ってるから。
畳ね。
フローリングにしてからじゃないと配置決められなくてまだ手間取ってる部分があるので。
今のうちにお勧めしてくれる机、椅子、作業用のがあればもうそれにします。
高さは?高さの希望は?
高さ?でもね机は高さ変わるやつがいい。ちょっと高いけど。
立って作業できるやつ。
おーそこまで。
うん。立って作業するの快適よ。
じゃあIKEAじゃない?
帰れるやつあんのかな?
IKEAのほうがテーブルの高さ。
高さはありそうだよね?
ありそう。
立ち固定はそれはやだな。変動が大事。
細立ちと立ちのみ屋の小さい丸い細立ち一個と。
バーカウンターやんけ。
バーカウンター行くよ。
でもそのバーカウンターは俺の作業机だから。
俺も横で本読むよ。
高めの椅子がいるってことね?
そうそう。椅子も高めにしなあかん。
高いほうが確かにいいけど、URとかダンチーなんだよね。
天井低くて合わないんじゃね?とか思っちゃう。
それはあると思う。天井は一見より低くなるし。
だんだん入居してから気づいたんだけど、
24:02
うちの天井ね、フニフニしてるんだろ。
マジで意味わからんかったよ。
へこむの?
天井って板があって壁紙と同じ素材が貼ってあるとかの意味でしょ?
壁紙と一緒だわ。
違う。フニフニしてる。
板ある?奥に。
奥にはあるのかもしれない。
板じゃない何かが壁紙の向こうにある。
これマジで見てほしい。ちょっと動画撮ってあげるわ。すごいよ。
こんな天井があったのかって思う。
それはあれかな。赤ちゃんとかを高い高いした時の事故防止。
ダンチーだし。
それ以外考えられん。
じゃないかな。
じゃなかったら理由ないもん。
ないよね。もう一回ぶつけられたし。ちっちゃい頃。
めっちゃ虐待やん。
いやいや事故事故。しょうがないしょうがない。
事故?
事故です。
だからさ、でっかい本棚とかさ、防災で上につっかえばやってたりするじゃん。
あれできる場所が限られてそう。
つっかからんね。支えてくれないね。
これちょっと新居のおもろポイントでしょ。
その話聞くと不安になってきた。俺も今から天井確認するわ。
触ってみ?椅子かなんか乗ったらすぐ触れる高さでしょ?
触ってみるわ。
すごいから。
結構一般論かもね。
いいえ。
さすがにそれは見てるサンプルが少ないだけかもしれないね俺の。天井触ってる。
壁紙以上の柔らかさがない。
ノックしてもコンコンって鳴りそうでしょ。
音は鳴る。
フニフニ度合いがわからんから。
フニフニなんだ。車のシート固めぐらいのフニフニ。
シートか。それがポツだね。
音は吸収してくれそう?
収録向けではあるよ。
ポッドキャスト団地だったの?
団地結構たくさん塔のあるところで中に公園とかもあって日中はキッズたちがワイワイしてるから面白いイベントが発生しそうな雰囲気はあるよ。
確かにそれ見てるだけで毎日トラブル起こってそうだもんね子供たちの遊ぶ公園。
あと団地の中にある自販機に100円でドクターペッパー500ミリ売ってたから。
500ミリ?まずペッパーの500ミリ珍しい。
そう。団地の中にプチ商店街みたいなのがあって。
あーそれいい団地だ。
スーパー。なんなら医者とかある。
27:01
病院?クリニック?
その中の一個の小さい商店みたいなところで土曜日からジャンプ売ってる。
それ翌週のジャンプ?
翌週の。
月曜日が流れ流れ土曜日ではなく?
じゃない。翌週のジャンプ。なんかすごい懐かしい気持ちになった。
周囲者の目を買いくぐってる本やね。
そう。小学校高学年とか中学入りたての頃とか兄貴と一緒にジャンプ買ってるときはもう土曜日に買えるところを探してたもん。
あったあった。
いいなってなって。
いいね。
オールウェズ三丁目の夕日の平成版をやってる気持ちになるよ。
感じてるね。生活もレトロしそうだね。
それはちょっと厳しいな。
それ違った。
まだちょっと燃える喫茶とか探検できてないんで。
商店街にはない?
商店街にはない。
残念。団地喫茶。
でもいい。郵便局はある。
便利。
住まい整えるとともに周辺の話もしていこうかというところで。
お待ちしてます。
エンディングです。
はい。
最近は新生活の話ばっかりしております。喫茶お待ちです。
そうなんですよ。竜馬が定住しそうだから。
どうしよう。
まだ俺らあれだよ。ほぼ8の紹介ページというか。
番組の詳細のところか。
学生2週目の翔太郎と住所不定無職の竜馬って書いてあるよ。
翔太郎は嘘だね。
何にする?
学生2週目終わりの翔太郎にする?
それは嘘ではないね。
敗者の卵のヒビにする?
ヒビがいいね。パリッと音とともに飛んでる方。
多分面倒くさくなって敗者の卵って書くと思う。
落ち着くんだろうな。
竜馬は今月一杯は一応名乗っていいんだよね。
でもほぼ定住だよ。
だからもう住所定無職。
無職は継続?
無職はまだ継続だね。職探しはするけど。
おめでとうございます。
おめでとうございました。
住所定無職でいいのかな?
住所定無職は嘘偽りないね。
敗者の卵?敗者のヒヨコ?
敗者のヒヨコ?
戦略戦2週目と住所定無職のパワーの異文化がないなと思って。
この人喫茶店好きの二人。竜馬と翔太郎ってなるよ。
30:03
いい感じの型書きを思いついたら変えておきます。
じゃあ楽しみにして。
しばらくカッコとかで空欄にしておくわ。
ということで、喫茶ほばちでは番組の感想と質問を募集しております。
答えられるフォームは番組の詳細、エピソードの概要欄にありますので、そちらからお寄せください。
SNS、インスタグラム、ツイッターはあっという間にほばちやってます。
ツイートしてくださる際は、ハッシュタグシャープほばち、ほばちはカタカナでエピソードのリンクも一緒に貼ってくると、これ幸いにございます。
他に何かお知らせはありますか?
今からトイレの便座の工事が入るので、失礼します。
さっきちょうどピンポンが鳴ったところで。
バタバタしてます。
ということで、喫茶ほばち、また来週昼下がりお会いいたしましょう。
バイバイ。
さようなら。
31:02

コメント

スクロール