1. ひよっこ研究者のサバイバル日記 in 大学
  2. #15 研究室の環境を良くする..
2023-09-10 16:44

#15 研究室の環境を良くするためにしていること ※音悪

9月の科学系ポッドキャストの日に参加させていただきました!

「環境」についてのエピソードです。

  • 掃除、断捨離、整理整頓
  • ラベリングって大事よ。
  • 捨てたいのに、捨てさせてもらえない
  • 掃除は、実験の成功と安全のため
  • ラボメンバーと良好な関係を保つためのコミュニケーション
  • 忙しいは先にお知らせして、配慮をお願いした方が、お互いのためになる
  • 良いママになるしかない
  • プライベートのお悩み聞くのは難しい…
  • マニュアルをつくる→共有→改訂するは、当たり前
  • プロトコルは電子化

マイク設定をミスっており、大変お聴き苦しくなっております、申し訳ありません。

(ちー) (誤)毎月10日に→(正)毎月10日あたりに配信

(はち) (誤)機械作った→(正)機械を使った


番組に関する感想やご質問も募集中です。

SMS #hiyoken か DMから、お待ちしています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠  匿名で送りたい方はこちら ⁠⁠⁠⁠ましゅまろ⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠お便りフォーム⁠

サマリー

「ひよっこ研究者のサバイバル日記 略してひよけん」は、研究者や教員としてのリアルな日常をお届けするポッドキャストです。今回は研究室の環境についてお話ししています。話の内容は、掃除や整理整頓、コミュニケーションの重要性などで、研究室の環境を良くするために取り組んでいることをご紹介しています。研究室の環境改善に関する方法についてお話ししました。学生のメンタルヘルスのケアやマニュアルの共有など、環境整備の重要性を強調しました。

掃除と整理整頓
ひよっこ研究者のサバイバル日記 略してひよけん
3点 大きい動物の研究をしているちぃと、
小さい動物の研究をしているはちです。
この番組では、研究者として、ひよっこ教員として、
またまた普通のアラサー女として、
微奮闘中の人へのリアルな会話をお届けします。
今日は、まず始まる前に、ちょっと学会で風邪をもらってきてしまって鼻声なんですけど、すみません。
昨日よりマシです。
昨日よりマシ。
本当にね、だんだんとマシになってきてるんですが。
はい、今回は初めて科学系ポットキャストの日に参加させていただいてます。
科学系ポットキャストの日は、科学系ポットキャスト番組が、毎月10日に決められたテーマに沿ったエピソードを配信していくというイベントです。
毎月取りまとめをしていただいている番組さんも違いまして、
今月は生物をざっくり紹介するラジオ、ぶくざつさんです。
ありがとうございます。
さて今回のテーマは環境です。
私たちは生物系の研究者をしておりまして、サイエンス関連で環境をテーマにお話しできることもたくさんあるので、どうしようかなっていうのを相談したんですが、
私たちの番組らしくしたいなと思ったので、今回は研究室の環境というテーマでお話ししたいと思います。
私たちは研究室に入ったばっかりの学部生から複数の立場で研究室の中で生活してきました。これまで。
研究室の環境を良くするためにしたこと、したかったこと、そしてこれからしたいこと、そんな研究室の環境の話をさせていただきます。
まず私からいいですか。
はい。
掃除、断捨離、整理、専闘。
陰性時代も結構掃除するタイプではあったんですが、今は自分の好きなようにできる権限を得た部屋がちょこちょこ出てきたので、
すごく本気出して掃除をしておりまして。
そのさ、例えば前任者とか、残していったやつとか、今のボスとかのものとかも、結構捨てても怒られない感じ?
それは本当に先生によるなっていう感じを持ってて、前行ったところは全くダメって言われたし、
この部屋は任せるよみたいな感じの部屋があるから、
この部屋にやらせてもらって、で、前行った大部屋おじいさんのサンプルとかは連絡して捨てていいですかって言われて、
大体いいよって言われるのよ。
あの、まあいろんなサンプルの種類があると思いますけど、
まあ、排液とかね。
うん、排液。
本当にさ、お金かかるものたくさんあるよね。断捨離したくても、コストがね。
ラベリングとグリーンの導入
そう、で、マジで私は完全にこんまりさん方式で掃除をやりまして、
1回ものを全部出します。
うんうん、こんまりさんだっけ?
こんどうまりえさんっていう、結構アメリカとかでも人気があって、
掃除とかするやつの本とか出してて、
外国人にもこんまりって言うと分かったりするんだけど、
でも全部出して、で、仕分けして、いらないものを捨てて、
で、なんかこんまりさん方式はときめくものを残しましょうみたいな感じだよね。
で、ときめくとかはどうでもよくって、で、このあと3年5年で使えるのかどうかっていうのと、
この試薬で自分がこの実験したいかっていう基準で、なんか古くてもやなものを全部捨てた。
本当にめっちゃ捨てたのよ。
で、1個だけ後悔してるものがあって、それがピペットマンをめっちゃ捨てたの。
うん。
ピペットマンって舌取りに出すから。
ね、安くなるよね。
そう、もうちょい残しとけばよかったと思って。
安くなるよね。
うちめっちゃ舌取りに出せるやつあるわ、今。
本当?そう、でもさ、舌取りもさ、別に全部残しといて、
例えば自分が今使ってる10本があったとして、予備15本あったらさ、さすがに15本いらないじゃん。
5本ぐらい予備あれば、もしかしたら新しいときに使えるからぐらいの、
舌取り残しとけばよかったなと思って。
ちょっとだけ、もう唯一の失敗。
うーん。
で、あとは、物の居場所をちゃんと分かるように、学生さんにちゃんと分かってもらえるように、
初めて来た人がちゃんと分かるように、ちゃんとラベリングして。
大事だよね、ラベリング。
あとね、今徹底してるのが、段ボールの中で保管しないということ。
確かに見れないじゃん。
確かにね。
コミュニケーションの重要性
持っていかないとさ、どんだけあるかも分かんないし、そもそも何入ってるかも分かんないし。
うち段ボールじゃないんだっけ。
引き出しにみんな無造作に入れててさ。
引き出しも全部ラベリングした。
テプラも買っちゃったし。
そうだね、テプラめんどくさくないしね。
でもなんか、本当に困ってるときは写真を印刷して、棚に写真貼らないとダメだなって思ってる。
なんかさ、上の人たちが捨てないでくれって本当に言われるから、捨てたいものがたくさんあるんだけど。
でもさ、それでも結構、隠世時代からこっそり捨ててた。
これ絶対使わないじゃんみたいなのとか、ボロボロになってるやつとか。
確かにうちも結構、チューブとか絶対使わないでしょ。
チューブって何ていうの?
捨てないでって言われてたから。
買ったら高いんだよね。
値段がさ、だんだん上になってくるとわかるよね。
わかるからね、自分で買うからね。
値段によって。
あと、でも大育てするときにめっちゃ心がじゅっかん痛くなったのが、学生さんに掃除手伝ってもらってたりとか、掃除させてたりするじゃん。
それってやりすぎなのかなとか思って。
それは多分本当に人によって考え方違うと思う。
私も結構いろいろ掃除手伝ってもらったときあったんだけど、本当人によるかなって。
なるべく自分でできる範囲は自分で掃除してきれいにして、あとはみんなにそのきれいさを保ってもらう方法で。
みんなの研究環境として汚かったら、本当に危険な主役とかあるから、やっぱりそれはやらせてるってわけでもなく、
研究を進める上でも必要な業務っていうか、みんなでやることっていうのは、私はそう認識はしてて。
だから前のラボのときとかは確実にみんなにそれやろうねっていうのは結構あったかな。
でも学生室とか教室とかはさ、
それはもうね。
ちょっとやりすぎかなと思って論文検索したの。
本当に?どうだった?
したらやっぱりきれいな方が、なんて検索したか覚えてないけど、
ワークパフォーマンスとかそういうのでやったら関係あるよって。
あるだろうね。だって物どこにあるか分かんなくなっちゃうし。
やっぱそうだよなと思って。あとグリーンがあるといいみたいな。
グリーンね。我々結構実践してるよね。自分の部屋に。
グリーンじゃないのがいい人になっているのかな?
年配の先生とかってさ、部屋汚いよね。
でもさ、掃除する時間がないのかなって思う。
それは分かる。それは本当その通りだと思う。私たちは時間がまだあるから。
体力もあるしまだ。たぶん。
だいぶなくなってきたな。環境から外れてきたらやばい。
次、何かありますか?
環境…関係性を築いてきちんと学生さんとか、
自分が学生の時は自分の指導教員とか、
先輩たちとか。
と良好な関係を保つためになるべく目を見てちゃんと毎日コミュニケーションをとって、
っていうのは心がけている感じかな。
あんまりにも例えば忙しくて、たまにあるじゃない?
投稿作業とかどうしても早くしなきゃいけなかったり、
学会直前だったりが重なって、
教室にこもって執筆作業したいって時もあるけれども。
なんかどっちもあるよね。
自分が、先輩とか後輩が大変そうだなっていう時は、
大丈夫?とか、声かけたりとかあるし、
自分が忙しい時は、すいません、今忙しいです。みたいな。
確かに。周りもイライラされるよりもしだしね。
イライラしてる原因を明確にしてた。
私も今リバイル中だからちょっとピリピリしてます。すいません。
でも先に言うようにしてて、学生さんに。
学生さんとはなるべくメッセージツールを使って、
ごめん、ちょっと今日はイライラしてます。
今日は締め切りがありますので、
午後の何時ぐらいまでは締め切りのために集中いたします。
それ以降に研究の相談は来てね。みたいな。
先に送っておくと向こうもすごい助かるって言ってて。
やっぱり来た時に、助かるって言われた一回。
行った時に先生がすごくイライラしてるじゃないけど、
今時間ないのになんで今来たの?みたいな表情をされると
すごく理屈らしくてやっぱり。
確かにね。自分が怒られてるって思う。
そうそう。でも違うじゃん。
こっちは自分が締め切り前のものを必死に仕上げてる最中に
誰か来たら今じゃないんだけどなって。
やっぱりなっちゃうけど、でも仕事だから教育も。
そっちもやらなくちゃってことで、ちょっと間に合わないよ。みたいな。
のでそういう表情をしちゃうけど、先に言ってくれている場合は
なんかその、ね。あ、そっかそっか。
じゃあ別にそれでも僕は間に合うし、私は間に合うし。
あのまあいいかって思えるってこの前言われて
あ、じゃあよかった。なんかショートメッセージとか
そういうなんか機能を使って
あらかじめお互いにそうやってコミュニケーションを取っておくのは
すごく大事なことだなって。
げっくさくしないし。そういう環境もすごく大事です。
確かに。めっちゃいいと思う。
てかもう人としてね、なんか人と人とのさ。
そうなのよ。
いきなり不機嫌とかさ、一日に波あるのとかって
本当に良くないかなって思うから。
まあでもなっちゃうな。
でもなんか私さ、はーちゃんにさ、本当にしんどくなったらさ
一旦さ、話聞いてもらったりとかさ。
それですごく冷静になってから仕事に戻るとか
いうこともあるから。
そういう人が周りにいる。
いいよね。だからそういう、私はだから
ある意味環境づくりに
研究室環境の改善
このひよっこにしては成功してるのかもしれない。
そうかもね。
ちょっとまた別で最近やってる
先生とか上になってちょっとやってるのは
こういうのはしないでっていう
すごい細かいこともちゃんと書いておいたり
買ったりするよね。
あーでもわかる。
エアコンは消してねとか。
でもさ、それって書いてもできないよね。
意外に。なんか私さ、
それすごいさ、もうね。
夜私遅かったりするんだけど一番。
エアコンつけっぱなしとか。
結構あるから。みんな書いてもあんましんどくない?
でも用法やるかも。連絡もしてる。
今ついてました。
あーそれ大事だね。
私がそれ言わないからだね。
消しちゃうからいけないんだよね。
私がやっちゃうからだ。
お母さん貸してるんだよな。
お母さんだよね。
洗い物をちゃんとしましょうみたいなのと
洗い物をし終わった後
乾いたら元のお世話に戻しましょうとか。
いやー難しいよね。
でなんか学生さんのそのさ
プライベートのこともたまにさ
なんか相談されたりとかさ
でもそこでやっぱり
ラボ環境として見ると
そこにも無限にはできないなとかも思うし
研究を進める上でも
彼らのメンタルヘルスのケアってのは
大変なのかなと思う。
私全然できてない。
なんかあんまり関わらないようにしてる。
関わりすぎるとしんどいしね。
関わってほしいことを
関わってほしくない子分かる気がする。
話してくれたら聞くし
聞かないかもほとんど。
でもね、昨日嫌なことあったって言われてさ
大丈夫だよ。きっとこの後いいことあるからって
言ったわけよ。
先生それ前期も言ってたよって言われて
私前期も上半期はこんなに苦しいことがあったから
後半はいいことがあるよって言われたんだけどなって言われて
あ、しまったって思って
言ったこと忘れてるわと思って
すごい話適当に聞いてる人みたいになっちゃって
何て言うといいか分からない。
じゃあ来年いいことあるよって言って
いいじゃん。
そしたらみんな笑ってたけど、学生さんたち。
いいね。笑ってくれるのはいいよね。
もうしょうがないよねとか言って
でも、威圧的にならないようにしてるかも。
てか、なれないし。
このキャラで怖い先生になれなくない?
どうやっても。
同じこと2回言わせないでって
喉まで出かけちゃうときある。結構。
なんでって。
そういうのは。
頑張って言わないようにしてる。
言わないようにしてる。
1回納めてから
言い方考えて言うようにしてる。
そうね。
感情的になったらよくないもんね。
イラってとかしちゃった時とかね。
よく考えたら、私も4回戦の時こんなことできんかったなとか
思って、そりゃそうかって。
一旦立ち返って
じゃあどうやったらできるかなってことを考えて
提示するように。
なんかさ、今さ、あの
秘書さんみたいな感じでさ
アルバイトやとってるんだけど
その方はね
教えてもらう側の立ち回りがすごい上手だもん。
すごい勉強になっちゃって
私、なんだろう
一応、自分の中では
0から10まで説明してるつもりなんだけど
もうさ、なりすぎちゃって
ちゃんと説明できないさ
作業がたくさんあるのよ。
どうやってうまくやってるんですかとか
こういうことをする時に
どういうことを考えながらやってますかを聞いてくれて
この時はこういう風にして
こうやってやってますよって
聞かれないと
なんかもう別に
考えずに手が動いてることがすごい多いから
めっちゃありがたいなと思って
私も去年のさ
見てた学生さんそんな感じの子だったのね
後から聞いたことを
そうやってどうやったらうまくいきますかって
聞いたことを絶対その日のうちに
綺麗に実験の後にまとめて
環境整備の重要性
すごい
いや、すごい子だったの
そうできるわ
いや、もう本当にできる子で
今のでさ、私思い出したしさ
なんか絶対自分も気をつけてるんだけどさ
自分でさ困ったことがあるじゃん
なんか機械が使えないとか
そしたらさ
解決するじゃん
どうやって解決したかとかさ
どうやってその機材を作ったかをさ
ちゃんとマニュアル作ってさ
みんなのために共有してほしいんだよね
それができるさ
ラボだとさ
めちゃくちゃいろんなことがうまく回ると思ってて
求めすぎだなと思うけど
でもそれって結構
前のラボとかだと普通に基本ではあった
それやるの普通だった
うちは今それないから
プロトコルをみんなに共有するのは
当たり前のことだよっていう
そうそう、当たり前当たり前
ていうか
みんな手書きのまま放置するのよくないよ
私あれマジでちょっと苦手で
プロトコル一回決まったらさ
一回さ
分析なんちゃらつって
何年何月
何々改定でどんどん
改定で
蓄積していくのが
前のラボとか普通だったから
この日にトラブルありましたが
これで解決しましたって
みんなこうやって書いていってたから
それをネット上に更新していってたかな
そういうの環境づくりすごく大事だよね
それぞれの立場でできることは違うと思うけど
結局はさ
そこのラボの研究がさ
効率的にうまく進んで
みんながハッピーに
研究できるっていう環境があるといいかな
そのほう業績も出そうだしね
みんなで相談しながら
環境作れると素敵だなと
綺麗事かもしれないけど
超理想像
まとまらないんですが
こういう感じで
研究室の環境についてお話ししました
研究室付きに留まらず
職場の環境を整えるのに
こんなことしているよということがあれば
ぜひぜひ感想やお便りをお待ちしております
ツイッターやインスタのDMや
何でもお送りください
特命でのお便りは
概要欄にあるマシュマロやフォームを
記載してありますので
そちらからお願いいたします
最後までお聞きいただきありがとうございます
またお会いしましょう
せーの
オーバー
16:44

コメント

スクロール