00:05
ヒロの明日が楽しくなるラジオ。おはようございます。
普段は、プログラマーを得りながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。
デスク周りの改善の必要性
今回は、忙しい時こそデスク周りの改善が効果的という話をしていきたいと思います。
仕事環境を整えることで、作業効率が上がって、そして気持ちもスッキリするんじゃないでしょうか。
先日、この配信の中で、忙しい時ほど何かしたくなるというテーマでお話ししました。
そして、またまたやってしまいました。
今は大きな仕事のノウキマ際なんですけれども、ちょっとした隙間時間ができたので、デスク周りを快適にしてみました。
忙しい時ほどこういうことがやりたくなると。
実は、最近ちょっと前に、私が所属しているAIラボというコミュニティで、自分のデスク周りの写真を貼っているという人がいました。
でも、ちょうどその時は、私は忙しくてその波に乗れなかったんですけれども。
前からですね、デスク周りをもうちょっと良くしたいなという思いはあって、その時の状態は見せることができなかったということで、今回いろいろと整えてみました。
いくつかやったんですけれども、まず手をつけたのはモニターアームの位置変更。
これまで壁側にモニターアームをつけていたので、可動域が狭くなっていて、アームを使っているということのメリットを生かしきれていませんでした。
そこで壁じゃない方に移動させて、より空間を広く使えるようにしました。
そして次に、ノートPCのスタンドというのを新しく購入しました。
私は普段3台のノートパソコンを使い分けていて、これまでは使っていない時に使っていない2台を重ねて机に置いていたんですね。
でもスタンドを使うことでスペースがちょっとできたので、PCを重ねなくても3台置けるようになりました。
デスクがスッキリしましたね。
スタンドの下のスペースも有効活用できるので、これはいいなと思っています。
あと、トラックボールマウスデビューというのもしました。
まだ使って1日だけなんですけれども、いいですねトラックボール。
限られたスペースでマウスポインターが自在に動かせるということで、手首だとか腕の負担も減りそうで、いい買い物したなと感じています。
最後にマイクスタンドも購入しました。
これはあまり理由はないんですけれども、なんとなくかっこいいからという理由です。
このなんとなくという感覚も大事にしたいなと思います。
直感を信じるというのも時には必要ですね。
こんな感じで色々とデスク周りに手を入れて、快適な仕事環境をゲットできたんじゃないかなと思っています。
これで全く働けるというのは冗談として、環境を整えることで気分も新たに仕事に取り組めるようになるんじゃないかなと。
デスク周りの見直し
皆さんもデスク周り見直してみると意外と改善できるポイントがあるかもしれません。
忙しいときこそちょっとした環境の変化で気分転換になるのでおすすめです。
ということで、今回はデスク周りを快適にしてみたというテーマでお話ししました。
この配信が皆さんのお役に立ったら幸いです。
では良い1日をお過ごしください。