00:05
はい、おはようございます。 普段はプログラマーをやりながら、副業で地域活性化を目指す事業を行っているヒロです。
このラジオでは、明日が楽しくなるような情報をお届けしています。 今回は、【みんなどうしてる】自分にあった勉強方法見つかっていますか?というテーマでお話ししていきます。
勉強方法ですね。 これを聞いていただいている方って社会人の方が多いかなと思っていて、会社に入ってから資格試験の勉強をしたとか、
あとは、高校とか大学の受験勉強とか、 あとはそこに通っている時のテスト前の勉強とかしたと思うんですけれども、どうやって勉強しましたか?
今回はですね、そういった内容で話していこうかなと思います。 最初に雑談ですが、今日ですね、この後イベントがありまして、
私ではないんですけれども、同じ団体のメンバーがもらってきた仕事で講師をするんですね。 私も見学という形で参加するんですが、
それが行政ですね、市役所が絡む仕事なので、どのような雰囲気になるか楽しみです。
集客ですね、人集めっていうところも市役所がやっているので、どんな人が集まるのかなとか、
あと参加してくれる人の年齢層ですね、そういったところもあのすごく気になっているし、
あとは何を見てそのイベントにやってきたのか、申し込んだのかとか、そういうところが気になるので、その辺りの情報がもらえるといいなと思っています。
SNSからっていうのは少ないのかもしれないので、広報紙かなと予想はしていますが、いずれにしても楽しみですね。
それでは本題に入っていきます。 今回は自分に合った勉強方法を見つかっていますか?というテーマで進めていきます。
勉強方法ですね。 今回の話の結論としては、聞いて覚えるという方法もいいですよということで、耳からインプットする方法もいいよねというような、そういうお話をしようかなと思います。
音声配信をしていて、それってまあいいですよねって思っている人たちに言う話でもないのかもしれませんが、日々のインプットだけじゃなく、
資格試験とか、あと受験勉強とかかもしれませんが、そういった勉強にもですね、音声でのインプットっていいよ、そういう話ですね。
03:06
今回の話の背景になりますが、昨日ですね、たまたま昔の資格試験の勉強をしていた時の仲間と会話することがあってですね、
懐かしいねとかって話しながらですね、当時の自己採点の結果とかを見ながら色々と思い出話してたんですよね。
もうですね、10年くらい前の話なんですけれども、その時ですね、国家資格の勉強をしてて大変だったよねとか、そういう思い出話をしていました。
そこそこですね、難しい試験だったので、合格が10年くらい前になるんですけれども、その前に7年近くですね、勉強をしていました。
で、その7年間ですね、手を変え品を変え、本当にいろんな勉強方法を試していたなと思い出しました。
最近ですね、同じようなタイミングで自分の会社の若手の子がですね、資格試験を受けて合格しないといけないみたいな話が出てて、
それがですね、結構何年も落ち続けているみたいで、勉強方法が合ってないのかもなって思ってたんですよね。
なので、私が色々試した中でこれが良かった、耳でインプットする方法が良かったというような内容で今回はお話ししていこうかなと思います。
本当に全然、用語とか覚えられなかったんですよね。
横文字ばかりの試験ではなくて、ちょっと難しいような日本語の用語というか、そういうのがめちゃくちゃたくさんあってですね、
それが書いて覚えていた時はなかなか覚えられなかったんですけれども、耳で聞くようになってから少しずつ良くなっていったんですよね。
世の中にはですね、色々な勉強方法ってたくさんありますよね。何があるかなーって言うと、テキストを使って書いて覚える方法とか、動画とか音声で学ぶ方法とか色々ありますよね。
十数年前とかだと、単語帳に書いて何か覚えるみたいなこともしてましたね。
あとはですね、学び方という面で言うと、ハーバード大学とかの研究ですと、アクティブラーニングが受け身的な学習よりも効果的だとか、
短時間集中型の学習が長時間の学習よりも効果的とか、勉強方法、あと取り組み方とか、色々なやり方とか考え方みたいなものがあるなと思います。
06:10
で、皆さんは受験勉強とかってどうやって勉強していましたか?
受験勉強だと書いて覚えるっていうのが一番多いと思いますし、それ以外の勉強方法あまり思い浮かばないんですけれども、予備校とか塾の動画教材で勉強したという人もいるかもしれませんね。
勉強の種類とか、資格試験の特性とかにもよって最適なものを選びましょうねっていうのはあるかと思いますが、私が良かったなーって思ったのが聞いて覚えるという方法だったんですよね。
もちろんですね、書いてテストを解くということとか、書く、書いて覚えるということもやっていたんですけれども、メインでやっていたのが耳で聞く、インプットは耳で聞くっていうのがメインでした。
この聞いて覚えるという方法なんですけれども、東京大学の研究では音声を通して情報を受け取ることがですね、記憶の定着に効果的ですよというふうに言われているそうですね。
これは脳みそ、皆さんの脳が音声情報を処理する際によりアクティブになるんだそうです。
音声というと流れでインプットできるので、それも良いところかなと思います。
じゃあですね、私自身がどうやっていたかというと、当時は通勤講座という名前の講座があったんですけれども、今はどうやらスタディングという名前に変わっているみたいですね。
このスタディング、当時は通勤講座というそういう講座をですね、資格試験の時には受けて、それで勉強していました。
今はですね、ホームページを見ると動画教材かもしれないんですけれども、私が受講していた時はMP3とかの動画ファイルをダウンロードして、それをiTunesとかに入れて聞いて勉強していました。
通勤時間を使ってその講座を聞いていたんですけれども、満員電車だったこともあって、分厚いテキストを開くということも難しかったので、聞いて学べるっていうのがすごくあってたんですよね。
7年間資格試験を勉強していて、ずっとテキストだけで用語を書いて、覚えて、書いて、覚えてというのを繰り返しやっていたんですけれども、なかなか覚えることができませんでした。
模擬試験とかのテストの点数も全然上がらなくて、そんな期間がですね、だいたい5年くらい続いていました。
09:06
結構ですね、テキスト代とかもかけてて、よし最後だということで、教材に投資するのは最後だと思って、合格する前の2年くらいは音声で学ぶということを中心にやっていました。
今思えば聞いて覚えるっていう勉強方法はもっとやれることもあったのかなと思います。
例えば満員電車だったんで、あんまり動画を見るっていうこともできなかったんで、動画教材っていうの、YouTubeとかで学ぶっていうことをやらなかったんですけれども、画面を見なくてもそれを聞くだけでも良かったかなとか思ったりはします。
他には自分で重要なポイントを録音して、それを聞いてもいいんだろうなぁとか思います。
今は自分の声を聞くことに抵抗はないんですが、当時は多分恥ずかしいという思いが先行してたので絶対にやらなかったんでしょうけれども、今ならそういう教材自体を自分で作って聞いて覚えるっていうこともできるなと思いました。
耳でインプットするっていうのは、ながらでもできるんでいいですよね。
通勤時間だけじゃなく、家事をしながらとか、何かしながら学べるっていうのは良い点かなと。
もちろん私がっていうところはありますし、私自身も並行して模擬テストとかは書いてやっていたので、色々と組み合わせながらやって、その方法の選択肢の一つとして耳でインプットっていうのも可能性としてはいいんじゃないかなと考えています。
ということで今回はテストとか試験、資格試験の勉強法についてお話ししました。
聞いて覚えるっていう方法もいいよねっていうことで、実際の私の経験を交えてお話ししました。
自分に合った勉強法って本当に人それぞれですよね。
私のように自分に合う勉強方法に出会うまで5年かかる人もいれば、すぐに見つかるっていう人もいるかもしれません。
ちゃんとその試験に向き合うっていうことが大切かなと思いました。
それでは今回の配信は以上となります。この配信が皆さんのお役に立てたら幸いです。
それでは良い1日をお過ごしください。