00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。
はい、蒼季こと、あぉたんです。
はい、どうも、おぼろです。
イェイ。
今回は、1月の16日についてですけれども、関係する何喋るかっていうテーマをピックアップしていきたいんですけど、何の日ですかね?
何の日ですか?1月16日の記念日で言うと、なんだ?禁酒の日。
どう?
そんな飲まないから、別に禁酒で苦しいってこともないから。
お酒飲まないからね、そもそも禁酒の日について話すのもちょっと難しいかな。
常に禁酒みたいなね。
あと、ヒーローの日。
ヒーローか。
ちょっと気になるのは、トロの日って気になるんだけどな。
トロの日。常に16日はトロの日なんじゃない?1月関係ないよね。
関係ないかもしれないね。
出来事としても、日本初のアイススケート場がオープンとか、グレートプリティアはここ成立とか。
いくつか。
誕生日で言うと、ダンディー坂野さんとか。
月。
そんな広がらねえかな。
広がらんか。なんだろうね。
まあ、しゃべりやすそうなんで行きましょう。
どれにします?しゃべりやすそう2と。
勝手に決める。ということで今回は、ヒーローの日について話していきたいと思います。
話せそうだ。よろしくお願いします。
話せるか?大丈夫か?
オルネポ10周年記念シングル、ウォンチブレイベル。
クマジャックインレーベルプロデュースにより、ダウンロード販売中。
購入者にはカラオケ音源付きCDをプレゼントします。
CD単品でも売ってます。
どちらも300円。
クマジャックインレーベルかオルネポ特設ページの方へアクセスください。
日めくりナンタラ!
今回はヒーローの日について話していくわけですけれども。
ヒーローの日。
なんで?っていうところもあるんで、そこから先に解説をさせていただきます。
お願いします。
ヒーローの日が決まったのは2018年。
割と最近ですね。
日本の広告代理店の株式会社デンツーさんが制定したということで。
03:04
日が1、いが1で、ろうが6、いちいち6で、ヒーローという語呂合わせから来てるそうですけれども。
なるほどね。
日本人ね、いちいちをいろんな読み方するからね。
だいぶ語呂合わせしやすいと思う。
無理くりなやつも多かったりするけど、これはなんとなく。
はいはいはいみたいな感じで。
いけるけれども。
ヒーローっていうといろんな映像だけに限らずだけど、作品でのイメージは私結構強いんですけど。
そうだよね。
ヒーローで思い浮かぶものって言ったら、
仮面ライダーとか戦隊ものとかそういうものが一番最初になんとなく思い浮かべますけど。
幼い頃の、その当時の流行り的なところもあるからね。
ただね、私の中でのヒーローはちょっとずれてるのよ。
違うの。お連れいらっしゃる。
この話聞きたい?
やめとこうか。
10分で終わらない気配を感じちゃう。
1分で終わる。
お願いします。
聞きたい。
私の中でのヒーロー像っていうのは結構正体を隠して、悪を倒すみたいな。
そういう系なのね。
そっち系がある?
よくあるじゃん。
その中でも好きな作品?あなたが好きなヒーローの作品って何ですか?って言われたら、
水戸孝文とか、暴れん坊将軍とか。
渋い。
必殺仕事人とか。
時代劇系の。
時代劇系ってそういうの多いじゃん。
正体隠して、最後成敗するみたいな。
しかもリアルだしね、ちゃんと。
不思議な力ですって感はないじゃん。
そっち系なのよ。
あとは匿名係長ただの人しか。
聞いたことあるぞ。
何か聞いたことあります?
本当に正体隠して、普段はダサいとか嫌われ者だったりするけど、実は裏ではすごい強くてとか。
ギャップがあるのがすごい好きで。
そういう作品、ぜひこんなのあるよっていうのは教えてほしいなって思って。
スパイダーマンとかそんなんじゃない?
そうだね。スパイダーマンもそうだよね。
いくつかあるけど、最初の方とかってそんな感じじゃない?
一番初期の頃とかって。USJのやってるぐらいのアトラクションぐらいが。
本当にそういう系が好きなので。
私の中ではそういう人がヒーローって感じがする。
みんなにバレちゃってるよりは知られてない方がいいんだ。
正体知られてない方が見てて楽しいから好きです。
06:03
バレちゃうんじゃないかとかね。そこの攻めき合いとね。
女性ファンだったらヒロインって言ったり、英雄って意味じゃないけど女の子の主役って意味で使われたりするんだけど、
そういうとこで言うと、プリキュアとかそういう系なんじゃないの?
そうね。割と肉体的なところもあるって結構強いよね。
セーラームーンとか。
あれは超女の子で男脇役やからね。
正体隠して悪を成敗っていうのが好きだし、私の中でのヒーロー像だったりしますね。
ほぼちゃんは何か思い浮かぶヒーローとか。
私はヒーローだと一番ハマってるのがタイガー&バニー。
あれはちょっとアメコミ系だけど。
ヒーローだわ。
ヒーローでしょ。
結構みんなの能力のデメリットがありつつもって言う。
いいよねっていう。
いっぱいロゴが入ってるのも結構リアルというか。
めちゃくちゃスポンサー層ってもんね。
あれが超いいなっていう。
斬新だったなと思ってあれ。
あれがたぶん1期がすごいハマって、あれがたぶん10年前ぐらい?
そんなになる?
ぐらいになるんじゃないかな確か。
確か2期が最近やってて。
ありましたねNHKで。
信じられないと思った。
確かにあれはヒーローですわ。
ヒーローでしょ。
あまり2期ちゃんと見れてないけどキャラクター増えてたりとか面白いなと思うところもあって。
なるほどね。
ちょっとだけ雑選するんだけど、うちの兄とかもすごい小さい頃の特撮ヒーローまだ好きなのよ。
いるね。
特撮ヒーロー好きで今のを見てるんじゃなくてその当時のが未だに好きなのよ。
なるほどね。
私のその世代のやつがね。
確か特撮モノが50近くまで来てるから。
今YouTubeでやってるから絶対毎週見ろって言われるの。
俺がハマってたかくレンジャーとか、兄の年齢バレちゃうけどかくレンジャーとかオーレンジャーを見ろって絶対言われるから毎週絶対見ないといけないの。
見ないといけない。
ちょっとこじれたオタクめんどくさいのよ。
付き合ってやるよ。
そうそうそう。シャアなしでね。
そういうのがあるなと思って。
三つ子の魂100までだなと思って。
戦隊モノだってだいぶ長いもんな。
長いね。
その時代その時見てたモノとかでだいぶ変わってきたりするけど。
映像が昭和だもん。
09:00
昭和じゃないんだけど。
平成なんだけど映像が昭和だもん。
私はどっちかっていうと仮面ライダーの方が見てたかなっていうイメージなんだけど。
どっちかっていうとね。
いいね。
仮面ライダーやってなかったから。
でも好きだな。
あれはね、頭おかしいくらい。
オタクホイホイすぎて。
大きいの友達も大好きなやつだったね。
最高ですね。
友達でもそういうのがお好きな方すっごいハマってらっしゃったから。
うちではでも見えないから分かんないって思いながら見てた。
うちのYouTubeチャンネルのメンバーもね、一人すんげー好きなやついるんですけど。
雑な笑顔するな。
さっき本当に収録始まる前にちょっと話してたときに、
今日の話す内容ヒーローなんだよねって言ったら、
ガタッてなってました。
話したそうに。
おすすめは?みたいな感じで言ったら、いっぱいあるよ!みたいになってきたから、
ちょっと収録行ってくるわ!って言ってきたんだけど。
口を開かしちゃいけねえ。
それくらいめちゃくちゃこじらせてる人もいます。
やっぱヒーローって大きくなって大人になっても、
やっぱり子供の時見てたヒーローとかって、
すごい影響を受けるなっていう感じはする。
わかる。
3次元じゃなくて、自分とか周りにヒーローだったりとか、
これかっけえな!みたいな人っていらっしゃいます?
あー、そうねー。難しいなー。
これできたらヒーローだなとか。
これできたらヒーロー。
車運転できたらヒーローだと思うが。
ヒーローだらけ?
ワクチンの運転手さんはレジェンドだよ。
最近めちゃくちゃ久々に運転したけど、
あれ運転できる人マジすげえと思って。
でもやっぱり何かあった時に駆けつけれたりとかさ、
できるじゃん、車運転をとってると。
それだけでも安心感というかね、違うねっていう話。
自分だったら運転できんから、だからそのペーパーなんでね。
だから何かあった時、いざ呼び出された時とか、
緊急で来てくれって言われても動けないわけですよ。
タクシーで行きますみたいな。
そういうこと考えると、車を運転してすぐにバッて動ける人、
私の中でも十分ヒーローです。
あー、なるほど。都会の高速とか乗れる人はすごそう。
あー、すごそう!
都会の四車線と片側、片道四車線。
めちゃくちゃ尊敬するわ、それ。
田舎そういうとこないんで、まず無理。
12:00
おばちゃんの趣味のヒーロー。
趣味のヒーローっていうか、ちゃんと交通ルール守るって大事だなと思う。
なんか車とか交通関連戻っちゃうんだけど。
ちょうどね、たまたま信号待ち、自転車乗ってて知ってる時に、
隣に小育園生ぐらいの子供ちゃんがお母さんといて、
向かい側におじいちゃんがいたんだけど、全然知らないね。
おじいちゃんが信号無視して通ってたのよ、車来てなかったから。
赤なのに渡ってるねって子供に言われてたから、やめようと思って。
私もこれからやっぱ気をつけようって思った。
小さい頃お手本になれるように言おうと思って。
なるほどね。
ちなみにおばちゃんはルール違反とかしないタイプだと私は思っています。
基本的にはしない。やっぱり後ろ指刺されたら嫌だから。
こんな感じでどうだろうな、ヒーローについてお話ししましたが、
めくれるようになったかな?
見えますよ、次の日が。見えてるのでめくれております。
よっしゃー。
いいね。OK。
前方12時方向、新定品プラモ発見。
指示を呼ぶ。
今さら何をためらおうか。
確保。
右官二方向、噂の工具発見。
これぞまさに天竜。
確保。
左九十方向、ずっと探していた棟梁が。
飛んで火にいる夏の虫とはこのことよ。
確保。
年金足ります?
まだじゃ。
日めくりナンタラ。
というわけでお送りしてきました、日めくりナンタラお別れの時間です。
はーい。
なんかいろいろ、いろんなヒーロー、マジでいろんなヒーローの話ができてよかったんじゃないでしょうか。
そうだね。
まさか三次元の話が出てくるとは。
三次元魔物が来ると思わなかった。
ドラマ系の方が私は好き。
あのね、あまり子供の時に子供らしいものって見てなかったのよ。
むしろそういう和のものを見ていらっしゃった。
おばちゃん子だったからね。
そうか。
なので相撲とかも好きだったよ。
渋い。いいと思うよ。
なかなか面白かったですけども。
次回は1月17日の日についてお話ししていきたいと思います。
15:00
この番組では各種SNSにてハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
なるべくポジティブめなご投稿いただけると幸いです。
あなたのヒーロー、そんなところも教えていただけたら嬉しいなと。
嬉しいね。
思います。
世代とかいろんなものが、癖とかわかるんじゃないか。
ぜひぜひ教えてください。
楽しみ。
では第16回の日めくりナンタラ、ここまでお送りしましたのはおぼろと青木でした。
十何年前は週末のスーパーの屋上とかでヒーローショーとかってやってたけど、最近ってあんまりないんですかね。
キャーっていう子供が襲われたりするので、さらわれる役、すごい1回はやってみたかったなってしみじみと思い出しました。
みんなでヒーロー呼ぼうみたいな。
そうそう。憧れた。