00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ!
はい、お疲れ様です。蒼季こと、蒼たんです。
はいはい、お疲れ様です。ハローハロー、おぼろです。
3月5日の記念日
ハローハロー。ということで、今回はね、3月5日の日にちについてお話ししていきたいと思うんですけれども。
この日の関係するテーマですね。ピックアップしていきたいなって思うんですけど。
どうだろうね。3月5日、相変わらず予想してみるとですね。
何があるかな。サンゴでしょ?
サンゴの日!
言われた。
これは早めに言っとかんと。
あります。
鉱石のサンゴ。
鉱石のサンゴの日。
まあね、そうだね。あとはそうだね、あるとしたら、巫女の日。巫女さんですね。
ネットオタク大好きなやつや。
あとはね。
すぐ巫女服着せる。
スチュワーデスの日。今は客室乗務員って言うんですけど。
キャビンアテンダートね。
キャビンアテンダートとかいうやつ。スチュワーデスの日っていうのがね、ありましたね。
スッチーね。
スッチー。
スッチーって古いな。
昭和のおっさんが言ってたイメージ。
あとはね、アオタン的にはですけど、個人的にキャラクターの誕生日として、
テニスのおじさま、新テニスのおじさま、ゆきむら精一くんが3月2日お誕生日っていうところでね。
アオタン最推し?
テニプレで最推し。ゆきむらくん。
じゃあそれで。
それで行く?でもね、ゆきむらくんの話するって言ってもさ、2人ついていけないでしょ?
愛の手、愛の手。
愛の手、愛の手、愛の手。
愛の手2人きついんだよ。
あとはね、好きなもの喋るのは好きかもしれないけど、ゆきむらくんについて10分くらい話せって言われても。
って感じ。
存在がいい。
声がいいみたいな。
声がいい、存在がいい。
キャラクターとして存在してくれてありがとうっていうことを永遠と喋るだけっていうのは、ちょっときついので。
ちょっぴりきついね。
ちょっときついので、どうだろうな。
この番組結構食べ物の話多いじゃないですか。
食べること大好きよ。
安藤百福の偉業
食べ物に関するところということで、安藤桃福の日っていうのがあるんですよ。
安藤桃福の中で100の福と書いてすげえ幸せになれそうなの。
食べ物の話じゃないのって思ったと思うんですけど、この安藤桃福さんは日清食品の創業者っていうところで。
日清。
いいね。
誕生日取り上げる感じにもなってええんちゃいますもんね。
そうですよね。
誕生日でもありますので。
強い意味で語っていくって大事だと思います。
方向性がちょっと定まってきたような気がします。
いいと思います。
世界初のインスタントラーメン、チキンラーメン、そして世界初のカップ麺、カップヌードルなどを発明した安藤桃福さんの誕生日。
安藤桃福の日からインスタントラーメンとかカップ麺についてお話ししていきたいなと思います。
いただきますじゃなくてよろしくお願いします。
いただきます。
YouTubeとポッドキャストで配信。
日本ポッドキャスト協会で検査と検索。
日めくりナンタラ。
ということで、今回は安藤桃福の日からインスタントラーメンやカップ麺についてお話していきたいなと思うんですけれども。
まずこの日についてご説明させていただきますと、
記念日、安藤桃福の日は大阪府大阪市与田川区と東京都新宿区に本社を置きます日清食品ホールディングス株式会社が制定いたしました。
本社が2個あるんだ。
すごいね。
安藤桃福さんは1910年明治43年3月5日に誕生しまして。
おめでとうございます。
世界初のインスタントラーメン、チキンラーメン、そして世界初のカップ麺、カップヌードルなどを発明して、インスタントラーメンの父と呼ばれている人物というところですね。
日本はもちろん世界の食文化に革命を起こした、安藤さんの人間にとって一番大事なのは想像力であり発明発見こそが歴史を動かすっていう熱い思いを伝えたいというところで記念日としたというところで、
2010年の平成22年、生誕100年を記に制定されたというところですね。
割と最近。
今となってはインスタントラーメンとかカップ麺って当たり前にいろんなものがあって、
どこでも買えるっていうか、身近な食品でもあるよね。
それがね、世界初のインスタントラーメンがチキンラーメンだったってことに。
そうね、世界初、なんかカップヌードルとかってイメージだとさ、ちょっと昔の時代、自分たちが生まれるように前だったら、外国の人はフォークで食べてるみたいなイメージ。
そうなんだよね。
外来人みたいなイメージなんだけど。
そう、でも日本初なんだねっていうのはね。
日本初なんだ。
もうちょっと日本人頑張って。
でも本当にカップラーメンとかインスタントラーメンとかっていう部分が、今だったら本当にたくさん種類あるけど、やっぱりこんだけ種類があるのもやっぱり日本ならではというか。
そうね。
コンビニ行ったら10種類くらいは確実にあるからね。
悩むもんね、どれにしようか。
悩むね。ラーメンだけじゃなくてね、焼きそば系からうどんそば系もありますからね。
もうそれこそ本当にどん兵衛食べようと思って、どん兵衛を目的に行くんだけど、最終的にカップヌードル買って帰るとか。
ザラにある。
具もはいっぱいあるからね、お揚げからかき揚げとか肉とかいろいろあるからね。悩むね。
いざ行ったらこっちの方がおいしそうとか、自分が今食べたいのはこっちだったんだみたいな方向になったりする。
セブンイレブン限定で書いてるとかだったら。
そうそうそうそう。
コンビニ限定とかあったらね。
ありますからね。逆にこれ買おうと思って行ったらないとかもあるけどね。
赤いキツネねえじゃねえかみたいなそういうことをね。
昨日まであったじゃないかみたいな。
あるね。
それだけでも種類があって、悩めるというか選べるというのは本当に幸せなことだなーなんて。
めちゃくちゃおいしいしね。
もう湯入れるだけであんだけうめえんだもん。
ねえ、すごい。
食べたことあるんですね。
食べたことあるねえ。
初めて食したのはいつですか?
食べてないわ。
でも保育園児ぐらいじゃない?そんなにそれがだめかもしれなかったから。
まあねえ。
まあお家に寄ったらね、そういうもの食べずにっていう誤化点もあるんだけど。
本当に気軽に食べれるっていう点では、小さい頃からお世話になっているものだと思うんだけど。
だから本当にそういうのを発明してくれた、この安藤文夫君さんってすごい偉大だよね。
この人が発明しなかったら、うちら食生活どうなってたんだろうと。
逆にめっちゃ健康的かもしれんよ。
まあもしくはずっとパンとかね。
もうそっと食べてるかもね。
もうそもそも食べてるかもしれないんだけど。
カップヌードルとその人気
カップヌードルの話になるとですね、結構カップヌードルの種類がいろいろありますけど、何か好きなカップヌードルの味とかあります?
カップヌードルはやっぱシーフードでしょ。
ああ、シーフード。
シーフードがカレーですよ。
まあメインではカップヌードルといえば、大体まあレギュラーの普通のやつとカレーとシーフード。
この3種類が中心にあって、あとは限定物の味が来たりとか。
味噌とかあるよね。塩とかなんかあるよね。
最近、日清さんのCM、日清食品さんのCMがマジで頭おかしいのばっかりやってるから、つい見ちゃうんだけど。
本当になんか、頭おかしいのはいいけど、責めたCMが多すぎて、誰がこれOKしたんやろみたいな。社長からOKしたんかみたいなCMばっかりしてるから。
ボカロと最近コラボ多いんでしたっけ?
映像の絵師さんとかもしてるし、なんか今カップヌードル見てたんだけど、なんかね、レッドシーフードヌードルとか、チーズカレーとか、カラメン、ネギ塩、タンタンポン、パクチーのトムヤンくんとか、エトセトラいっぱいあるよね。
そうね、トムヤンくん結構あったね。
シリコンとかも美味しいっていうよね。
まぼちゃんはその中でもやっぱシーフード派と。
シーフードかなあ、次は自転でカレーかなあ。
でも、うちお金もないから、カップヌードルじゃなくてスープヌードルのほうばっかり食ってる気がする。
スープヌードル?
ちょっと薄いんだよ。
だいたいカップヌードルが130円くらい、130、140円くらいちょっと値上がったからな。スープヌードルたぶんギリ100円切るか切らないかくらいだから、そっちばっか買ってる気がする。
ちょっと味付け薄いんじゃないかな。
そうなるんだね。
あっさり美味しいカップヌードル、シーフードかな。
だからちょっと違うやつがあるんだよ。
うちはね、基本リギュラーのしか食べないんだけど。
スタンダードオブスタンダード。
お肉のところしか食べてないじゃないですか。
謎肉?
謎肉。
え?だってシーフードのエビのほうが美味しいよ。
エビのほうが美味しいよ。
そこで言い合うの?
一生平行線ですわ。
麺食べ終わった後にご飯バッて入れるのも美味いんだよ。
なんかね、それ言うと、
お肉の方が美味しいんだよ。
お肉の方が美味しいんだよ。
お肉の方が美味しいんだよ。
お肉の方が美味しいんだよ。
お肉の方が美味しいんだよ。
なんかね、それ言われてるね。
絶対デブの方程式なんだけど。
デブの方程式だね。
でも美味いんだろうな。
あんまりアウターはしない。
リギュラーしか食べないってことだから。
そもそもカレーを食べたことがないから。
食いましょう。
選ぶにならないんだよね。
カレーがあるって思って横にリギュラーがあったら買っちゃうんでしょ。
そうなんだよ。
そうなんだよ。
冒険できないんだよね。
味変でいろんな種類のカップヌードル食べたらいいじゃん。
カレーは美味いよ。
カレーの味だもん。
カレーはガツッとするから、やっぱカレーって。
ちょっと辛めだからね。
でも本当に言われてるご飯を最後に入れて食べるってめちゃくちゃやってみたくて。
そんなに。
いや、だって食べてみたいじゃん。
ありますけどね。
インスタントラーメンの魅力
じゃあ誰かと食べるしかないね。
ご飯は入れなくてもまずカレーヌードルそのものを味わっていただくしかないような気がするけど。
そう、どうしても隣に普通のリギュラーがあったらそっち行っちゃうから。
できれば売り切れててほしい。
もうカレー送りつけるか。
カレーのカップヌードルカレー送りつけるっていう。
そうしてもらえる?
仕方ないかも。
カップヌードルがないっていうか、これを片付けないとカップヌードル買えないよねみたいな状況にしないと。
しないと食べない説がありますね。
ちきんラーメンは?
ちきんラーメン、もちろんもちろん。
食べる食べる。
まだ真ん中にくぼみがなかった時代から食べてる。
卵ポケット。
卵ポケットとかいう名の内容量を減らしたあれね。
最近なんだ。
でもレイは入ったぐらいじゃない?イメージだけど。
いや、もうちょっと前からあると思うけど。
減らされましたから。
それがでもなかった時から食べてるから。
だから卵ポケットができた時、
卵が落ちないってちょっと感動した記憶がある。
分泌ができる感はあるよね。
そうそうそう。
でもね、ちきんラーメン。
ずるーって横に行ったりしてるからね。
ほんとに。
ほんとに定期的に食べたくなるね、あの味。
そうね、あれなんだろうね。
ちょっとしたら薬でも入ってんのかって。
そう、ちきんラーメンが食べたいって時が定期的にやってくるんだよ。
なんだろうね、あれ。
あれはね、鶏ガラとかなんかね。
あれが美味しいんだよな。
あの麺のクタクタな感じとかね。
そう。
あれはほんとに美味しいから。
なんてものを開発してくれたんだと。
桃ちゃん。
桃ちゃん、とんでもねえもの、あんた。
言い出しちまったよ。
気が狂いに呼べるような人じゃないでしょ。
でもね、ほんとに作ってくれたからこそこんなに定期的に食べたくなるような。
そうね。
DNAに刻まれたくらいの美味しさだよね。
そうだね。
あと日清さんといえばUFOもね。
あれもね、ほんとに。
あと私はね、日清の焼きそばも好きです。
作るほう?作るほうって言ったらあれだけど。
インスタントのほう。
あの、こう、あれだよね。
フライパンで作るほうだよね。
そうそうそうそう。
お湯でうやかしてから。
チキンラーメン的な様相の袋麺的なタイプのやつ。
そうそうそうそう。
あれ美味しいよね。
あれもほんとにちっちゃい頃から食べてるけど。
でもね、あの日清の焼きそばは、正直具がなくても普通に美味い。
具入れなくて全然いい。
麺だけで全然美味しい。
そうね。
具入れなくて全然いい。
麺だけで全然いける。
あれはマジで美味い。
でも美味い。
ほんとに日清さんはほんとに、
あの、ずっと日清さんに活かされてるとこある。
まあ、みんな人類そんなとこある。
みんなそういうとこある。
ほんとにこのカップヌードルとかチキンラーメンとかを、
お世話になってない人?
まあ、いないよね。
いないんじゃないかなって思うぐらい、
ほんとにすごい商品なのでね。
庶民の味方というか。
そう。
ほんとにまたちょっと、
3月5日思い出したら、
今日は安藤桃子くんの日だから、
ちょっと日清の商品食べようかなーなんて、
思い出せればいいなーって思います。
はい、ということで、どうだろう。
日清の焼きそばとその思い出
めくれるようになったかな?
あ、あの、どん兵衛の全部乗せるやつ食べてみたいって書いてある。
どん兵衛かよ!
どん兵衛も日清さんだから。
コンビニ限定かな?
おいしいよね。
SSステディーのステディーです。
私がお送りしているポッドキャスト番組SSステディーでは、
毎週私のふるさと福岡県のことや、
大ファンのフォークスのことをたっぷりお話ししています。
もちろんステディー個人のこともお話ししてますよ。
ポッドキャスト番組SSステディーは、
毎週金曜日配信中。
日めくりナンタラー!
はい、というわけでお送りしてきました、
日めくりナンタラお別れの時間です。
はいはい。
あ、お腹すいた。
なぜ大成それ。
カップヌードルのさ、自販機がさ、大学にあったのよ。
昔。
カップヌードル買ったらそのまま、
自販機にお湯もついてて、
お湯かけて食べれますよっていうのがあって。
あるある。
憧れだったのよ。憧れてたのよ。
一回買ってみたかったんだけど。
カップヌードルが高くてさ、
単価が当たり前なのに、
まあそうだね。
もうね、それが許せなくてね、
買えなかった。
一回ぐらいにしないの。
今になったらそうなんだけど、
なんか1.5倍ぐらいの値段みたいな、多分。
まあね、大学生にとってはね。
高いってなって、食ってなってやめたよね。
その値段があったら、
コンビニ限定の別のカップ麺買えるのに、みたいな。
ああ。
まあ、それはそれでいい考え方だと思うよ。
そうそうそう。
っていうのがちょっとカップヌードルの思い出。
でした。
自販機のカップ麺の方がちょっとでかいとか。
多分ちょっと大きいとは思うんだけど、
しかもフォークが入っているから。
そうだね。
フォークで食べれるんだって。
なんか憧れというか。
値段が上がっているのもまあ、
納得はいいけど、高いというか。
そうそうそう。
周りにコンビニごとなくてさ、
そう。
っていう時はまあまあってなるよ。
まあね、買うかってなるけどね。
そういう自販機もね、ありましたね、確かに。
そうそうそう。
だいぶ数減ったと思うけど、
っていうのが思いました。
そうですね。
自販機の時とかもね、
すごいお世話になったものでしたね。
はい。
はい、ということで次回は
3月6日の日にちについて
お話ししていきたいと思います。
はいはい。
この番組では各種SNSにて
ハッシュタグ日めくりナンタラで
ご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの好きなカップヌードルの種類も
教えていただけますと幸いです。
はい、お願いします。
カップヌードル。
大木こと青担当。
はい、私おぼろでした。ごちそうさま。
ごちそうさま。
さま。
あの、さっき
カップヌードルのカレーだったら
ご飯を入れたら美味しいよって言ったけど、
普通のレギュラー、よく食べるレギュラーだったら
やりたいのがあって、
ちゃわ虫作りたい。
あー、スープの残りで作るんだよね。
そう。
ご飯、卵を入れてみたいな。
カレーよりもこっちの方が
やる確率って高いかもしれない。
カレーより
カップヌードルちゃわ虫の方が
作ったらレポートというか
感想をお聞かせください。
うん。頑張る。
お願いします。