日めくりのテーマと食べ物の話
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性二人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。
はい、どうもおぼろです。 蒼季こと、あぉたんでございます。
ということで、今回は3月の12日の日にちについておしゃべりしていきますよ。
はい、3月12日何がありますか。
今、テーマを決まってからパッてみたら、だがしの日ってのがあったから、
決まってから? 決めてる年でしょ。
あー、だがしなあ、私はね、ラムネ菓子とチョコレート菓子が好き。
あー、私あの、お腹に溜まるから、ヤングドーナツとかポテトくらいが好き。
あー。 スパイキー系のやつ。
満足度高いやつ。 なるほどね、満足度は高そう。
でも、単価的には高いんだよね、だがしの日。 30円くらいだからね。
でも、ポテトのやつさ、ちょっと中が空洞になってる感じのパリッみたいな、あの食感好き。
いいよね、あれね。
盛り上がるのもいいんだけど、我々食べ物よく選びがちなんだけど、
別にね、誰も悪いと言ってないじゃん。
いや、選びがちだよね、ってなってたんだけど、スイーツの日とかもあったんだよね。
あー、スイーツか、スイーツだったね。
やっぱ、チョコレート系。
あー、パイとかタルト食べたいな、ケーキ系かな。
ケーキ系、洋菓子系。
あー、いいね。でも、大福もいいよね、いちご大福系もいいよね。
和菓子、和菓子だったら何だろうな。でも、もなかとか好きだけどな。
あー、おいしいね。餅入ってるのかもしれない。
そうそうそう、おいしいよな。
食べ物の話になると、
キャッキャってね、つけることなくね、お互いが割り先に話題を食い合うんだけれども。
まぁね、ちょっとね、今回はね、これがね、いいかなと思って、食べ物ばかりの我々にね、ぴったりなやつを見つけたんですよ。
モスバーガーの起源
おっ、何でしょう。
えっとですね、モスの日です。
モス!
あー、モス!
はい。
モスバーガーですか?
そうです、モスってなんかこう、いろいろね、ちょっと思い浮かべる人もいると思いますが、今回は日本発祥のハンバーガーチェーン、モスバーガー。
あれって、日本発だったんだ。
そうね、なんかちょっと外国っぽいよね、なんかこの、
マクドナルドよりは外国味があるとでも言えないですかね。
あー、そうなんだよね。
ちょっと雰囲気がね。
うん。
ちょっとじゃあ、詳しく聞きたいですね。
ということでね、このね、モスの日であり、かつ1972年の3月12日に、初めての1号店、ナリーマス駅前店がオープンしたってことらしいんで、これがね、いいかなと思うので、
本日は、モスの日からモスバーガーについてお話ししていきます。
はい、お願いします。
藤崎鳴美の風に吹かれてアンカーアプリで配信中。
パーソナリティ藤崎鳴美、ツイッター、ツイキャス、ポッドキャス、七月、これら大好き、あらひふよじ母、日常雑談、ぼけたりわろたり、ひとりがたりで飽きたらず、どこでもゲストでしゃべります。
不定期配信ツイートチェックは鳴美、あっと、藤崎、しけらっちょ。
日めくりナンタラ!
はいはい、今回はモスの日からモスバーガーについてお話ししていきます。
はい、お願いします。
はい、じゃあまずはここらへんの最初の概要からいつも通りお話ししますが、
ハンバーガー専門店モスバーガーは、創業時の心である感謝される仕事をしようという原点を思い起こすと同時に、
いつも支えてくださっている地域の方々やお客様に感謝する日として、1972年に初めてモスバーガーの店舗、実験店がオープンした3月12日をモスの日としていると。
おー、なるほどね。
これはあくまでも実験店舗、お試し店だったみたいで、場所がごめんなさいね、全部しますが、その1号店は東京都板橋区の成ます駅前店。
ちょっとあんまりどの辺かがピンときてないから申し訳ないんだけど、成ますって読むんだなと思いながらですけど。
お試し店舗をオープンして、その後そのまま1号店として6月16日に本格的な営業が開始されたと。3ヶ月お試ししつつっていうのをやったみたいですね。
なるほど。
純日本産で日本オリジナルのハンバーガーチェーンとして。
そこがね、意外だった。
そうね。英語だしみたいなの、アルファベットが。英語はいいすぎたけど。モスだしみたいな。
うん、モスバーガー。
英語が入っているし、外国っぽいよね、みたいな。
そうなんだよね。そこはちょっと驚いたな。
その当時は、日本で初っていうのがちょっとびっくりというか、意外だよねっていうなんかあるんだけれども、
これはですね、創業者の桜田悟さんがですね、ロサンゼルスで食べたハンバーガーがとっても美味しくて忘れられなくて、
それを日本で提供したいと思って、頑張ってパイロット店、なりますにお店をオープンさせたそうです。
モスのメニューと人気ポイント
当時は2.8坪ってめちゃくちゃ多分狭いよね。八百屋さんの倉庫を借りてる営業だったそうです。
へー。
倉庫レベルですわ。だからめちゃ狭いテイクアウト専門店だったのかな、勝手な想像ですけど。
そうだろうね。
だろうてっていうところです。
まあそんなんで、なります店、多分その、なんていうかな、ちゃんとしたやつなのかな。なります店そのものは1個建てタイプの店舗で2階建てだったそうです。
ほうほうほう。
まあそんな小さなところから始まりましたが、今ではモスバーガーの店舗は1771店舗。
すごい数だね。
すんごい。まあこっちでも数複数店舗あるから。
じゃあでもそうだよね、すごいな。
まあまあマクドはもちろんもっとそれよりもあるんだけど、そりゃすげーやってるところで。
でさっき、モスがアルファベットだから外国っぽかったよねっていう話をしたんだけれども、
モスね、MOSのモスバーガーのモスなんだけれども、
これなんでモスなのかっていうと、MがMountain、OがOcean、SがSun、山、海、太陽ね。
太陽。
の頭文字をとったもので、それぞれMountainが山のように気高く堂々と、
Oceanが海のように深く広い心で、
Sunが太陽のように燃え尽きることのない情熱を持ってという意味を秘められていると。
なかなかにこう。
でかい。
ほうほうほう。
そうしよう者の理念に。
そうね。
すごいね。
なかなかこう熱い思いが秘められているようでございます。
で、ちなみに毎年MOSの日、3月12日には植物の栽培セットや植物の種などをプレゼントしています。
結構緑推しだもんね。
そうだね。
看板も緑だけど、やっぱり何ですか、お野菜こだわってますみたいなね、
本日の玉ねぎこちらから仕入れてますみたいなのとかも書いてあるからね。
はいはいはいはい。
そうそう。
あるある。
そうそう。契約農家さんなのかなみたいなね。
そうそう。
レタスこちら、トマトこちらみたいな書いてある。
あおうたん、MOS好きなメニューとかあります?
MOS食べたことありますからね。
MOSは一応あるけど、なんだろう、キャベツの千切りが結構入ってるから、ことが多いイメージ。
うんうん。入ってるね。
キャベツ入ってるよね。
入ってる入ってる。
レタスね、時もあるけど。
メニューとかね、あれにもよるけど、入ってる入ってる。
あれはあんま好きじゃなくて。
ちょっとわかる気もする。
実は。
実はね。
でも、食べたことある。
でも、やっぱそのキャベツとかがうーってなって、チーズバーガーとか入ってないやつを。
選びがち。
選びがち。なぜか。
確かに。
チーズバーガーとかキャベツとかが入ってないバーガーを選びがち。
マクドナルドの良さそうなやつを選びがち。
そうそうそうそう。
ただ、モスの良いところっていうのが好きなところがあって、
ポテト、サイドメニューがポテトだけじゃなくて、
オニオンピンク。
あれいいよね。
あれうまい。
オニポテ。
そう、あれが私はモスの好きなポイント。
オニポテっていう、オニオンフライとポテトが一緒になったやつ。
どっちも食べたいってやつもあるし、オニオンフライだけのやつもある。
あるか。でも絶対選ぶ。オニオンが入ってる。
そうそう。選んじゃうんだよな。
選んじゃう。あれ美味しいよね。
あれはモスの良いとこだね。
そうね。
私はね、普段食べる定常メニューだったら、
とびきりチーズサンドとか選びがち。
はいはいはい。
結構しっかりチーズが入っていて、
食べ終わった後に絶対にチーズがそこに残っちゃうんだけど、
あれをポテトで食べるのが好き。
あー、その食べ方いいな。
ちょっとデブのね、職業なんだけど、やっちゃうんだよね。
いい食べ方だ。
作って食べちゃうんだよね。
あとはね、モスチキンも好きなんだよね。
あ、食べたことないの?モスチキン。
あれね、美味しい。衣がね、美味しい。サクサクでね。
へー。
モスバーガーのメニュー紹介
美味しくって。
私も去年のクリスマスは、これモスチキンがいいですって言って。
あー、いいっすよ。
クリスマスチキンにね、してもらった時。
ちょっと待って、今年のクリスマス、ちょっとモスチキンにしようかな。
ちょっとどっかで試して食べてみてくださいな。
衣もね、味濃くて美味しいしね。
へー。
食べやすい。
それ聞いたら、ちょっと食べなきゃな。
チキンおすすめ。
あー、食べたい。
モスに限らず、今ね、この収録だったりとか、配信する時期ってお月見じゃないですか。
お月見の時、今季節なんですよね、収録時。
だいたい9月ぐらいから、みんな、いろんな各企業がこぞって月見メニューを出してるわけですけど。
結構、ここ数年すごいよね、月見。
なんなんだろうね、マクドに負けるなみたいな。
そうそう。
波に乗れみたいな感じで。
モスもね、今年もモスの月見っていうのをやってらっしゃって。
バーガーメインだと、メニューだと2つ。
メンチカツフォカッチャと月見フォカッチャって2つあるんだけど。
これ、私、この間食べてきたんですよ、月見フォカッチャ。
美味しかったんですよ、この中、なんていうのかな、でっかいウィンナーみたいなのが入ってるのって。
食べにくそうだなと思って、今まで敬遠してたんだけど。
美味しかったですよ、熱々だし。
ちょっとね、アホさんの苦手なキャベツがあるから。
キャベツ少なめでとかって言えばいいんじゃない?
そういうのとかって対応してくれたりするって。
苦手って言いなさい。
得意じゃない。
得意じゃない。
あの、食べようと思えば食べれる。
そうね。
うん、キャベツじゃないよ。
モスバーガーってバーガー全部食べにくくないですか?
ちょっとなんかこう、あふれんばかりのやつが売り感があるよね。
そうだよね。
だからこう、逆に包み紙が四角形で2辺がくっついてるんだよね。
はいはいはいはい、そうだね。
マクドナルドは1枚の紙をクルクルクルって丸めるけど、
くっついてるから垂れてもちゃんとここでキャッチしてくれるんだよ、肩のところで。
だからちょっと食べやすいかなとは思いますが。
バーガー系の中ではあっさりしてるんじゃないですか?
他のってことですかね。
他の。
ちょっと健康、気使ってる感があるかな。
あるよね。野菜、トマトが多いので。
そう。
私がちょっと嫌意しがちなんだけど。
逆にね。
そう。
トマトはもう、ごめんなさい。
うん。
嫌いじゃないよとか食べれるよとまでも言えないレベルで、ちょっと苦手なんですけど。
もうオブラートに進めない。
ダメだ、ダメだ、まだここはちょっと分かり合えない。
分かり合えないやつ。
ノー、トマト。
モスバーガーと分かり合えない。
ノー、トマト、ノーノーノーって感じ。
今ね、トマト抜きでとか言ったらやってくれそうな気もするけどね。
まあね。
そこまでして食うかっていう話にもなってはくるんですけど。
美味しくてですね。
あとですね、モスバーガーのね、この月見のホームページで結構ネタが仕込まれてるんで、
そういうの好きな人はぜひやってみてください。
ポッドキャストのエンディング
ミニゲームというか、宝探しが違い。
宝探しかな?
宝探しかな?みたいなネタが入ってるんで。
私モスは回し者でもないんだけど。
説明文に入ってきます。
やってみてくださいな。
はい。
ということで、そろそろこんな美味しいお話ばっかりしたけど、ひめくりさんはめくれるようになったりしたのかしら?
ちょっとオシャレに食べたいときはモスいいよねって言ってる。
分かる分かる。
デートでもね。
確かにね、確かにね。
ちょっとオシャレな雰囲気はいいよね。
いいよね。
ということで、次の日めくれるようになりました。
ありがとうございます。
毎週金曜日にポッドキャスト番組SSステディーを配信しておりますステディーです。
ボーリングのハイスコアは100いかない。
32種類の仕様を使いこなさない男。
ハマらないけどナンバーワンを目指してのめり込む僕が、
ラジオでもてっぺんを目指します。
ポッドキャスト番組SSステディーは毎週金曜日に配信中。
てっぺーん。
日めくりナンタラ!
はい、というわけでお送りしてきました。
ひめくりなんだらお別れの時間です。
はい。
お腹空いちゃうな。
お腹空いてきちゃった。
お腹空いてきちゃった。
みんなに腹の減る魔法をかけてやろう。
これ聞いたらこう、モスが食べたくなっちゃって。
モスの売り上げに貢献というところでね。
やっぱモス的もあるしね。
腹減りますよ。
シェイクとかもいろいろあるしね。
いいの、いいの、おいしく。
お腹が空く番組にしていきましょうよ。
そうだね。
いいと思います。
基本的に賛成。
次回は3月13日の日にちについてお話ししていきますよ。
この番組では各種SNSにてハッシュタグひめくりなんだらでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの好きなモスのメニューを教えていただけると嬉しいです。
嬉しいです。
モスバーガーです。
モスバーガーメニューね。
お気に入りマクドのメニューはって言わないでね。
言うかもしれない。
チキンフィデオ。
おいしいね。
分かる。
モスの話して。
提供つかねえぞ。
第71回のひめくりなんだらここまでお送りしてきましたのは私オボロと
アオキコと
アオタンでした。
モスの付き身のメニューで熱々のお札ボールって言うのが売っているんですけど
公式ホームページでも5個入りはねちょっと今一時休止してるって
販売を休止してるって書いてあるから
3個入り食べようと思ってお店行ったら3個入りも売り切れてて食べられないって
すごく悲しかった。
人気で売れたの。
食えんかったんかい。
そう食えんかった。
食べたい。
食べたい。