1. 日めくりナンタラ
  2. Ep.9 "1月9日"「クイズの日・..
2023-11-29 15:45

Ep.9 "1月9日"「クイズの日・とんちの日」

【日めくりナンタラ】365日こよみの日トークバラエティPodcast番組

● 女子2人とたまに男子プロデューサーが、暦に隠れた「〇〇の日」の「〇〇」について掘り下げて自由気ままにトークします。


パーソナリティー:

- 蒼季 a.k.a あぉたん

- おぼろ


ナレーション:

- ほたる [Nexpani]


企画・編集・雑用:

- ステディ


BGM/SE:

- 甘茶の音楽工房

- OtoLogic

- 効果音ラボ

- SOUNDRAW(https://soundraw.io/)


番組ハッシュタグ:

#日めくりナンタラ

00:01
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。
森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組
日めくりナンタラ
はい、青木こと青田です。
はい、朧です。
はい、ということで、今回の…
あ、青田だ。
あ、どうも、青田だよ。
青田だ、青田だ。
先週は、先週は失礼。
何よりいいんだよ、そういうこともあるよ。
今回は、1月9日ですね。
うん、9日。
9日に関係するテーマをピックアップしていきたいんですけれども。
はい。
まあ、ちょっといろいろありますね。
記念日とかだったら、2023年だったら、成人の日とか。
あとは、クイズの日、とんちの日。
とんちの日。
白春の風の日。
うん。
ねえ、なんかいろいろ記念日もあったりするんだけども。
はいはいはいはい。
まあ、今回は記念日でいこうかな。
ねえ、なんだかんだで。
まあ、一番でも話しやすいのをやっぱり選びたいよね。
そうね。
ということで、やっぱり話しやすいっていうか、
ちょっと今までだったら、この日についてとか、このテーマについて話すんだったんだけど。
今回は、クイズの日、とんちの日ってのがあるので、
これで、ちょっとクイズとか出してみちゃったりとかすると面白いんじゃないかな。
なるほど。クイズについてしゃべるんじゃなくて、クイズ出しちゃう。
出しちゃう。
クイズについてちょっとしゃべるけど、まあ出しちゃおうぜっていう。
出しちゃおうっていう。
ということで、今回はこれにしましょう。
クイズの日とんちの日について話していきたいと思います。
思います わかりましたよろしくお願いします
臨時ニュースですあの黒柳林吾さんがポッドキャスト番組を配信していることが判明しました 番組名はキュリオシティ不定期で更新しているとのことです
一人喋りの雑談系ポッドキャストでキュリオシティとは好奇心はすごいわー 私も臨時ニュースで取り上げられるようになるなんてねー
続いてのニュースです先日県内で喋る犬が目撃されました 待て待て前のニュースが薄くなるわ
でもお前も喋れたら一緒にポッドキャストでもやろうか おっかーさーうんはい
おちんちん あんた間違いなくうちの子だわー
姫くりーながらー っていうことで今回はクイズの日トンチの日について話していきます
03:00
はーいということでまぁなんで1月9日が クイズの日トンチの日かっていうとまあトンチで有名な
193 にちなんで1と9ですねという語呂合わせから1月9日 トンチクイズの日っていう形らしいですよ
まあどちらとどんなそれを話し聞くとトンチの日だよね1月9日まあね トンチの日だよねー
具体言っちゃうとトンチとクイズは別じゃん トンチってぶっちゃけヘリクツじゃん
でも関連する記念日としてもクイズの日ってのがね 9月12日912でっていうのもまぁあるんですけど
今回この1月9日の回で進めますけどまぁ もしかしたら9月12日ももしかしたらクイズするかもしれないね
忘れた頃にね 前やらんかったっけ 記憶にないなーっつって
ということでねまぁ トンチの日ではあるけどクイズとして
クイズをちょっとお互い出してみようよと 出しちゃおうかー
私ね事前にクイズを頑張って用意してきたんで
さっき用意したのもあった 言うな言うな
じゃあどうしよう アンタンからおもちゃに 出しちゃおう
じゃあクイズです 私ちょっと今ハマってるものがあって
それがちょっと明治なんだよね 明治
なので明治 明治大正の明治
その明治 違う違うごめん 明治時代です
チョコレート ありがとうございます
その明治にちなんだクイズです
明治時代よりも前に食べられていなかったお肉ってあるんですよ
明治時代から食べ始められたお肉っていうのがあるんですよ
今だったらまぁ鶏肉だったり豚肉だったり牛肉だったりいろんなお肉があると思うんですけど
明治時代までは食べられなかったお肉があります
はいそれは何でしょう これもクイズというか物知りクイズみたいな
フリー的な感じなんだ
フリー回答なんだ 豚?
ファイナルアンサー?
はい 残念
豚じゃないんだな マジか
牛とか鳥はもうちょっと昔からいそうなんだけどな
まぁでも答えは牛肉です
牛!? あんな美味いもの食べられなかったの?
昔からいるじゃん
いるんだけど 食べられるようになったのは明治時代からっていうね
でもスキヤキとかそういうちょっとハイカラなものが出だしたのはその頃か
そうなんですよ スキヤキもね当時は牛鍋って言ってたんだよ
まぁね似たようなもんだ
06:06
お坊ちゃん問題を出してください 5分くらい考えてあげるから
ありがとう マジで?
牛美味しいのにそれまでの人なんで食べなかったんだろう
思いを馳せてたよね 目の前にいるのに
さぁ来いよ問題 答えてみせるさ
えっと私からの問題が 私はオプロに関することなんですけれども
私はっきり自分も年齢覚えてないんだけど
小学校3,4年生くらいの時にクリスマスにサンタさんにもらったもので
結構ショックを受けました
それはそのプレゼントは何だったでしょうか
ここは補足を入れますね
私の家だと家族からもらえるプレゼントは別にあるんですよ
ちゃんとこれが欲しいっていうものがいて
いただいた上での朝起きた時に何かもう一つサンタさんからもらえてたわけです
そっちのものがショックだったんですよ
サンタさんからもらったものがショックだった?
そうそうそうそう
わー!はー!みたいな包み込みが出て
これフリー回答ですか?
どうしようかなと
一応サンタ君にはしてるんですよ
サンタ君は設定してくれるんですよ
一体ヒントください
ちょっと年頃が喜ばなかったかな
喜ぶ年ではなかったかな
いくつの時にもらったやつだったっけ?
大体小学校3,4年生くらいでもらって
ちょっと大人びってくる
9歳10歳くらい
大人びてはなかったけど
子供からちょっと増せ始める頃ですよね
般若心経の本とか
ま?
おっきな本だったら欲しいかもしれない
違うな
優しさで言いますが違います
それは文房具ですか?とか
そういう聞き方した方がいいんじゃない?
それは文房具ですか?
違うけど
割といい感じかなっていう
なんだそれ
いい感じってちょっとあれだけど
割と着眼点悪くないと思います
文房具っていう着眼点悪くない
それは先っぽが柔らかいですか?とか
すいませんちょっと天の声が
すごい誘導してくるんやけど
それ
え?
それ
それ
わかんねえ
思想の意図がわかってなくて
そうそう思想の意図がわかってなくて
筆ペンですか?とかそういう感じ
09:05
なるほどね
でも文房具じゃなくて
三択でもらっていい?
わかりました
三択でください
わかりました
三択いきますね
1.靴
2.本
3.時計
着眼点が悪くないで
文房具も着眼点が悪くなかったら
時計ではないな
本か
本だ
答えは本だ
ファイナルアンサー
何の本だ?
残念
残念
答えは靴だったんですよ
スニーカー
嬉しくない?
ちょっとなんか
なんかこう
そんな実用的なものもらえると思ってなかったから
まあまあ3,4年生だったら
ゲームとかおもちゃとか
なんかちょっとよそゆきの靴とかだったらまた嬉しかったんだろうけど
なんか普通にもう明日学校履いていきますみたいな感じだったから
なるほどね
好きな色なんだけど
ちょっとキラキラした
もうちょっとキラキラしたものを想像してたんだけど
普段の
普通にかけるスニーカーだったんだよ
期待してたのにっていう感じの
そうそう期待値が高かったんだよ
大人になったら分かる
お前その前に好きなもの買ってもらってんだろ
なんかシルバニアかなんか買ってもらってんだよ
覚えてないけど
まあまあまあ
なるほどね
靴か
靴か
自分から欲しいとはなかなか言わない
贅沢なものではあると思うんだけど
って気はしたな
そうだね
ちょっと贅沢な話だよ
あんまりあとうちは
あんまり本は買ってもらわなかったから
割と図書館で読むことはあったけど
本欲しいって思わなかったんだろうね
まあ読めるしね
そうそうそうそう
買って置いときたいような本っていうのはそんなに
本高いしっていうのもあるんだけど
マドローは高かったかなって
まあでもやっぱね
小学生の時のサンタさんへの期待値って
めちゃくちゃ高いからね
高い高い高い
なんかもう一個くらい
なんかシルバニアのもん貰えるかなって
思ってたと思うのよ
その当時は
そうだね
3000円くらいの差みたいな
ちょっとずる賢くなる頃じゃない
そうだねそうだね
金感情もでき始める頃だ
下の物は靴って
うわー
靴かーみたいな
ダメだこれ喜ばないといけないのにって
子供ながらに思ったよね
大人だなその辺りは
その辺りは大人なんだな
そうそうそうそう
なるほど
それはでも
お坊ちゃんのこう
生態を知ってると思ってたけど
ちょっとまだまだ分かんないことが
あるんだなー
うちは漫画はあるけど本はなかったのよ
あーそっかそっか
最近はもっと買うようになったけど
12:01
いやちょっと待って
このクイズ面白いな
やっぱり
9月12日の回やっぱしよう
今度は
覚えてたのね
今度はあの
あおたんに関するクイズ
あーやった
それちょっと頑張って
用意しとくわ
覚えてたらね
ただ
ただあおたん結構ね
もう隅から隅まで
全部のプライベートね
誰これ構わず話すからね
それ知ってるーってなるかもしれない
そうそうそう
その可能性はあるんだけど
それ誰々さん言ってたみたいな
そうそうそうそう
誰々が言ってた
あるかもしれないけど
ちょっと9月12日までに
用意しときます
やったー
どれくらい先になるんだろう
やる前提になってるぞ
頑張ろう
いろいろ頑張ろうそうなると
ねー
今なんか音が聞こえた
おや
ってことは
これは
次の日が
目くれるようになりましたー
ありがとうございます
おはこんばんちは
せいぜいです
ニコニコ動画で100回
ラジオ動画を投稿してきた
ステディーが
ポッドキャストに殴り込み
SSステディーは
毎週金曜日に配信中
スペースイズヒューズ
ひめくりなんたら
はいというわけで
お送りしてきました
ひめくりなんたら
お別れの時間です
お別れの時間ですか
ちょっと笑いながら
始めちゃったんだけど
何があったか
言ったほうがいいのこれ
言わなくていいか
言わなくていい
言ってない
言わなくていいって言ったんで
楽しかったってことで
楽しかったね
いつでも愉快です
愉快愉快
愉快です
9月12日まで
9月12日の
話題が続くといいね
やろうやろう
頑張って
目標は高く持てって
よく言うから
12月31日までっていう
長い目標より
まずちょっと間の
9月12日まで
とりあえず頑張っていこう
間?
はーって
間とは
ハッシュタグは
間とはでやってみる
調べてみよう
ということで
次回は1月10日
秘密について
お話ししていきたいと
思いますが
今の段階で何話すかは
決めてないけどさ
なんとなくさ
いつもだよ
1月10日
あの子と話しそうだな
みたいな
マジであるの
分かった
それについて
この番組では
各種SNSにて
15:00
ハッシュタグ
ひめくりなんたら
でご意見ご感想
よろしくお願いいたします
なるべく
なるべく
ポジティブ目など
投稿いただけますと
ありがたいです
ということで
第9回
ひめくりなんたら
ここまで
お送りしましたのは
青木こと
青担当
朧でした
子供の頃はさ
一休さんの話って
すごいな
面白いな
と思って見てたけどさ
大人になってから見るとさ
ただのヘリクツやんけ
って
思ってしまった自分に
嫌気がさしました
分かる
15:45

コメント

スクロール