1. はまの雑声
  2. Ep.24 静岡に行ってきたよとい..
2025-02-16 16:15

Ep.24 静岡に行ってきたよという話

spotify apple_podcasts

「PyCon mini Shizuoka 2024 continue」に参加するために静岡に行ってきました。といいつつ、Conferenceよりも遊びの話をしています。

#声日記

サマリー

ポッドキャスト第24回では、静岡で行われたカンファレンス「PyCon mini 静岡 2024 continue」についての体験が語られています。参加者はイベントの内容や静岡の観光名所、特に富士山の美しい景色が記憶に残る一日を紹介しています。静岡旅行についても触れ、地元の名物料理や飲み物について話しています。特に、静岡の名物である黒はんぺんや、さわやかのハンバーグが印象に残っています。

00:01
はい、こんにちは。はまの雑声第24回です。
今日は、2025年2月16日の日曜日です。
2週間ぐらい空いちゃいましたかね。少し空いたんですが。
今日はですね、先週末、2月7、8、9の金土日ですかね。
カンファレンスの開催
静岡の方に行ってきたので、その話をしたいと思います。
なんで静岡に行ったかと言いますと、2月8日の土曜日の日にですね、
PyCon mini 静岡 2024 continue というちょっと長いですが、
というイベントがあったんですね。
PyConっていうのはですね、Python Conferenceの略だと思うんですけど、
Pythonっていうプログラミング言語がありまして、
関係のなんか発表だとか、展示だとか、そういうのがある。
そうですね、そういう会議、カンファレンスですね。
でですね、これ長くてPyCon mini 静岡までいいんですが、
2024 continue とついているのはですね、
これ去年の秋にやるはずだったような、秋じゃないな、夏かな。
夏か秋にやるはずだったんですけれども、台風で中止になったそうなんですね。
で、ちょっとその時は私、他の用事があって行けなかったんですが、
今回それが延期になって、2024 continue ということで、
今年、2025年の2月にやるということで、
今回はちょうど予定巻いていたので、行ってきたという感じですかね。
で、カンファレンス自体はですね、発表が朝10時から夕方6時ぐらいまでですかね。
パイソンに関するいろんな発表。
パイソンそのものじゃない、パイソン使ってるんですけれども、
ソフトウェア開発に関する話とかそういうのももちろんあるんですけれども、
そういう感じで、まずキーノートスピーチっていうのがあって、
その後、講演が9つですね。
それが2トラックでやりました。
2トラックっていうのは、2部屋でですね、2つに分かれてパラレルにやるっていうことですけど。
で、あとは最後にLT、ライトニングトークっていう、
ちょっとした発表ですかね、1本5分っていう時間を決めて、
5分以内に1ネタ発表するっていう、それが3つやられて、
っていう感じで、朝10時から夕方6時までっていう感じで行われました。
結構面白い発表もたくさんあってですね、
パイコンJPっていう、パイソンカンファレンスの日本全体のって言えばいいのかな、
があって、それはもちろん一番規模が大きいわけですけれども、
そうだとちょっと難しいかなっていうようなものが多いっていうか、
全部がとっつきやすい発表じゃないんですけれども、
静岡でのミニパイコンっていうことだったので、
結構とっつきやすい、分かりやすい発表が多くて、
私ぐらいのレベルでも十分参考になるし、聞いてて分かるしっていう、
そういう感じのカンファレンスでしたね。
で、カンファレンスの話はいいとして、
今日したいのは遊びでどんなことしたかっていう話を、
ちょっと記録的な感じで残しておきたいなと思って、
しゃべり始めています。
静岡での観光
まずはですね、2月の7日の金曜日、だからカンファレンスの前日ですね。
で、私は前乗りしましてですね、
ちょうど7日のお昼12時ぐらいに着いたんですかね。
まずはちょっと観光しようと思って、
電車で静岡駅から、静岡駅までは光郷で新幹線で行ったんですけれども、
そっから10分ぐらい行くとですね、清水という駅がありましてですね、
そこまで在来線、東海道線で行ってですね、
そこに清水っていうと旅行なんですけれども、
市場があるんですよね。
で、そこでまぁ、昼食そこで食べようかなと思って、
そこで昼食を。
えっと、お刺身の定食でしたね。
マグロの刺身に、あとカレーの唐揚げがついてて、
それ美味しかったですね。
そこそこのお値段でしたが、
美味しい。さすが旅行ガールだけあって、
お魚とても美味しかったですね。
でですね、その清水からバスが出てまして、
目的地はですね、蚊の有名な美穂の松原ですね。
海を、なんていうかな、海越しに富士山が見えるっていう感じの駅ですかね。
松の林が、美穂の松原って言うからですから、松の林がダーッとありまして、
それを抜けると砂浜があって、富士山が見えるっていう、
景色のいいところっていう話ですよね。
どれぐらい歩きましたかね。駅からもうちょい15分ぐらい歩いたかな。
ちょっとあったんですけれども、ちょっと寒い日だったんですが、
まあまあなんとかかんとか歩いて、富士山を見て写真撮ってっていう感じですね。
ちょっと残念だったのがですね、その富士山見えましたし、
海越しでいいんですけれども、
そのちょうどその富士山と海の間というか、富士山の方にですね、
船が停まっててですね、綺麗な船ならいいんですけど、
まあ綺麗じゃないって言うとちょっと語弊あるかもしれませんが、
クレーン船ですね、クレーンが乗ってるような船が停まってですね、
ちょうど富士山と重なってしまってですね、
もう少し角度を変えればいいとこもあったかもしれないけど、
ちょっともう歩くのも疲れたなーって言うんで、
もうそれ越しにしか写真が撮れなかったんですが、
まあそれはそれで仕方ないかなとは思いますが、
富士山とても綺麗に見えましたので良かったかなとは思います。
でその後ですね、そこから三つ層の日本の松原から、
静岡に戻ったら3時半ぐらいだったかな、
それぐらいに戻ってきて、少し時間あるのでチェックインしようかなと思って、
ホテルにチェックインしまして。
でそのホテルがですね、普通のビジネスホテルなんですけれども、
部屋がですね、畳なんですね。
玄関、玄関って言うのかな、ドアを入って、
それとちょっと一段高くなってて畳になってるんですね。
そこにベッドが置いてあるっていう感じで、
ベッドがすごく低い、30センチぐらいかな、
ぐらいしか高さのないベッドですね。
とても良かったですね。
靴脱いですごいくつろげますしね、
ベッドに座ってもすごいリラックスできるような、
そういう部屋だったですね。
でそのホテルで夕方までお休みしまして、
その7日にですね、前乗りしてるメンバーが、
知り合いが何人かいたので、
そのメンバーで12というお店に晩御飯は行きました。
ここはですね、ウエストコーストブルーウィングっていう、
結構有名らしいんですけれども、
そういうクラフトビールの醸造所があってですね、
そこのビールが飲めるという、そういう店でしたね。
Python界隈のメンバーが、
もちろんみんな前乗りしてきてるわけですけれども、
そのカンファレンスであったりだとか、
そのメンバーで勉強会やったり、
時には合宿やったり、そんなことしてるのに、
私も参加ドキドキしてるので、
知り合いになって飲むようになって、
みたいな感じで仲間に入れてもらってる感じですね。
なかなか美味しいビールでしたね。
ただビールを飲むのが目的っていう感じなので、
食べ物は軽いもの、ポテトだったりソーセージだったりは、
別にそれで問題ないんですけれども、
いろんなものが、食べ物がガンガンという感じではなくて、
ビールを楽しむ、グラフトビールを楽しむような店でしたね。
で、終わって、その日は前日なんでですね、
そのメンバーの中には次の日発表っていう人もいるんでですね、
2次会は行かずにみんな大人しく1次会で帰ったという感じですね。
懇親会の様子
で、次の日ですね、2日目、いよいよカンファレンスの当日なわけですけれども、
カンファレンスはさっき話したように各発表があって、
楽しくというか参考になった感じで聞かせてもらって、
で、次は懇親会ですね。
また飲み会の話なんですけれども、
その店の名前がグローストックという店で、
ここもグラフトビールの店なんですね。
で、飲み放題になってまして、
もうこれは会費を払ってあったので飲み放題で、
お金も払わなくて、
あらかじめ払ってるから払わなくていいだけなんですが、
なんかちょっと見たらですね、
そこは青いブルーウィングっていう醸造書のようですね。
青いブルーウィングっていうのもあるらしいですね。
で、ちょっと事件がありまして、
えっとですね、すごいおしゃれなっていうかな、
その細いグラスなんですね。
それをお姉さんがお盆に乗せてたくさん持ってきましてですね、
まあここまで言うとなんとなくわかるかもしれませんが、
それを倒しちゃったんですね。
で、私のジャケットとかシャツとかもうビシャビシャになりまして、
まあまあ仕方ないんですけどね、わざとやったわけじゃないから。
まあそんなこともありました。
まあいいですよって言ったんですけど、はい、ですね。
そこでまあそこそこビール飲んで何杯くらいだったかね、
5,6杯飲みましたかね。
で、まあ参加者が20人だったんですけれども、
まあ二次会行こうということになりまして、
次は居酒屋だったですね。
海坊主という居酒屋でした。
この辺は全部静岡駅の周辺ですね。
まあこの居酒屋は静岡おでんで有名な居酒屋のようで、
静岡の名物料理
まあ私も初めて食べたんだと思うんですけど、
まあおでんで結構味が濃いっていうか濃いめの出汁で、
で、あと出汁粉っていうのをかけるんですね、食べるときに。
まあ多分鯖とか鰹節とかそういうのの粉だと思うんですけれども、
そういうのをかけて。
で、まあ特徴的なのはこれは有名ですけど黒はんぺんですね。
静岡でははんぺんというとこの黒はんぺんのことらしいですけれども、
普通の白いふわふわしたはんぺんと違って結構しっかりした、
あのつみれに近いような、青魚のつみれに近いような、
そういう感じのはんぺんが入ってましたね。
これもまあ美味しいですね、とても美味しかったですね。
お土産に買って帰ったくらいですけれども。
で、そこではですね、ビールもあったんですが、
クラフトビールとかもう飲んでたので、もう前日も飲んでるし、
その日も一時会はクラフトビールだったので、
ちょっと違うものって感じですね。
静岡すっぱみかんサワーっていうのがあったんですね。
なんだすっぱみかんっていうのはっていうんで、
まあそれ、まあサワーだし、
これさっぱりしてていいかと思って飲んでみたらこれ美味しかったんですよね。
まあ普通のみかんみたいに甘くなくて酸味合うんですけれども、
さっぱりしてとても美味しい飲み物でしたね。
で、そこにもですね、結局二次会に、
その一次会から行った人と、それから二次会から合流したっていう人もいたんで、
結局20人近くいたん、19か20がいたんですよね。
なので、結構そのすっぱみかんのサワーだとかが人気でですね、
その人数で飲んだもんですから、
そのすっぱみかんのエキスの方、
エキスっていうのかな、そのすっぱみかんの方が品切れになって、
全部我々で飲み尽くしたという感じでしたね。
二日目はそんな感じでした。
さわやかのハンバーグ体験
で、次が三日目ですね。
まだあるのかという感じですが、
三日目はですね、さわやかという、
これもすごい有名なんですけれども、
静岡県にしかないのかな、
静岡県の中でのチェーンのハンバーグ屋さんなんですね。
原骨ハンバーグって言うんですかね。
なんか田腹型みたいなハンバーグで、
で、鉄板に乗ってきて、
それを半分に店員さんが切ってくれるんですね。
そうすると中はほとんど生なんですね。
生って言っても火は少しは通ってると思うんですけれども、
まだ赤い状態で。
で、それを半分に切って、
その断面を鉄板に当ててじゅーっと焼いてくれると。
これで食べ頃ですよっていう感じで、
まあその状態でもまだかなり中の方は赤いんですけれども、
これが食べ頃なんで、
おすすめの食べ方なんでということで食べるという。
そういうちょっと変わったというか、
他にもないことはないと思うんですけれどもね。
さわやかはとても有名なので、
行ってみようということで行ってみました。
ここがですね、大人気なんですね。
で、普通にお昼頃行ったんでは、
もう1時間待ちとかになっちゃうんで、
朝10時にですね、
店で整理券を配るということなんで、
朝10時にちゃんと行ってですね。
で、整理券もらって。
で、入れたのは結局11時ぐらいなんでね。
その間ちょっと時間をつぶして、
11時ぐらいにちゃんと入れたと。
で、それから食べてって感じでしたね。
それは静岡駅の近く10分ぐらいかな歩いて、
新静岡という駅にあるんですけれども、
なんか聞くところによるとですね、
5店舗のアウトレットモール?
アウトレットのお店のところにある、
さわやかにわはですね、
ものすごい人気でですね、
5時間待ちとか6時間待ちとか、
それぐらいになるらしいんですね。
それぐらい人気のあるチェーン店だったんですね。
まあ美味しかったです。
ハンバーグ美味しかったですし。
5、6時間でも並ぶかって言われるとちょっと、
疑問符はつきますが、
ハンバーグはとても美味しかったですね。
で、この3日目にお昼を食べて、
その後お土産を買って帰ったということなんですが、
帰るときですね、
さわやかに寄るんで、
時間がちょっと読めなかったですね。
どれぐらいで食べ、どれぐらいで入れて、
どれぐらいで食べって、
みたいなところが完全に読めなかったんですが、
行った旅行のパックがですね、
JR東海ツアーズっていうところがやってるパックなんですね。
で、このパックはですね、
新幹線の予約が、
スマートEXっていうのかな、
っていうJRがやってる新幹線、
東海道山陽新幹線でいいのかな、
の予約システムにつながってまして、
これはですね、
ちょっと数字を忘れた。
10分前までだったかな。
その新幹線をですね、自由に変えられるんですね。
手数料なしで。
でですね、その爽やかで終わって、
駅まで10分程度歩いて、
お土産買ってってやった後で、
おもむろに、一応予約はしてあったんですけれども、
それはもうちょっと先だったので、
もうちょっと早くしようかなと思って、
ずらしてですね、
帰る小玉で帰ってきました。
小玉でも横浜、新横浜まで1時間ぐらいですね。
だから近いですよね。
とてもいいところでしたね、静岡は。
静岡行ってみて、
今までもいろんなところへ、
いろんなところっていったって、
そんなすごい旅行してるわけではないんですけれども、
行ってですね、
結構その地方に行って、
なんか飲み屋さんなり、
食べ物屋さん入って、
外れ少ないなというのが、
ちょっと印象であるんですよね。
東京っていうか、この関東の方だと、
ちょっとっていうような店もあるんですよね。
あまり調べずに入ったりすると、
いやここはちょっとあれだったな、
みたいなところもあるんですが、
なんかそういう店少ない感じが、
地方だとしてですね。
まあこれはいろいろ、
思い出のいい方への補正が入ったりしてるかもしれませんけれども、
かなり満足した。
ビールもおいしかったですし、
ハンバーグもおいしかったですし、
とてもいい旅行になりましたね。
はい。
ということで今日は、2月の7日、8日、9日と、
2泊3日で、静岡に行ってきましたという話でした。
それでは最後まで聞いていただき、ありがとうございました。
16:15

コメント

スクロール