1. ママが自分を取り戻すラジオ
  2. 159.私は自分を大切に出来てい..
2021-10-01 13:39

159.私は自分を大切に出来ていないのに、我が子には自分を大切にしなさいと言う矛盾

spotify apple_podcasts
いくら口で言っても子どもには伝わらない、伝えたいなら行動で示さないと!というお話🍵
🌼10月3日〜インスタライブします🌼

【公式 LINE】https://lin.ee/qs6mfcr
LINEにてでご意見、ご感想、あなたのエピソードを是非教えて下さい!
【SNS情報】https://lit.link/hellomemama
00:05
ママが自分を取り戻すラジオ。このラジオでは子育て真っ最中の私が子育てを通して自分を見つめ直す方法や母親として過ごす中での気づきや学びをシェアしていきます。
こんにちは、すぎべです。 皆さんフライングタイガーって行かれたことありますか?
私はですねフライングタイガーがもう大好きで
よくね お店にも行くしオンラインでも新商品チェックするしっていう感じなんですね
であの大体は子供のものを買うことが多かったりとかあとはこうイベントごとお誕生日とか ハロウィンとかクリスマスとかそういう時に
飾り付けのものを買ったりとか ちょっとねお皿とか小物みたいなものを買うことが多いんです
なんですけどちょっと新商品をチェックしておりましたら今季のね メモ帳とかスケジュール帳とか文房具類がめちゃくちゃ可愛かったんですよ
だからちょっとこれは実物見に行かなあかんぞということで行ってきました
私はね結構季節によってというか時期によってなんですかね すごくシンプルな色合いのものが好きな時期っていうのと
結構カラフルなものが好きな時期っていうのがあるんですね それが大体ねこうなんか交代交代でやってくるような感じです
ちょっと話それると前髪長い短い長い短いというのも交代交代であのやってきます そんなことどうでもいいんですけどそう
でなんでねこれあの こんな風にそういう時期があってそういうサイクルがあるのかなというところまでは
あのまだ深くはね考えたことないんですけど まあでもすごく好奇心旺盛な性格だと思っているし
継続するタイプではないので 結構まあ新しいものに
アンテナを張り巡らせたい派なのでまあそれも関係しているのかなぁなんて思ったりも してるんですけど
そんなこともあってねあのスケジュール帳は来年の分買ったんですが まあちょっとメモ帳買ってみたりとかスケジュール帳的なものを買ってみたりとか
ノートを買ってみたりとかして帰ってきました 私はねここでもよくノートが好きだとか文房具が好きだとか髪が好きだとか
永遠に語ってる回とかもあるんですけど これ私子供が
生まれてから ノートがこんなにも好きで文房具がこんなにも好きなのに今の私には必要ないから
と思って 好きなのに避けてたんですよ好きざけっていうんですかね
好きなのに買わないようにしていたし 好きっていうことを認めようともしてなかったなぁと今振り返ると思います
03:10
今の私には必要ないってね勝手に思っていてそれを好きであることを許せてなかったん ですよね
そんな時から 今を
比べると本当に今は好きなものを好きって言えるようになったしそれは他の誰から何を 言われるとか他の誰からどう思われるとかっていうことではなくて本当に自分
自身が好きなものだから好きって言うただそれだけのことを自分で言うことを認められる ようになったなって思ってるんですね
これってあの言葉だけ聞いてたらすごく簡単なように感じるし私も今いやなんでそんな 出来てへんかったんって思うんですけど
でも不思議とね子供を産んでから自分に自分で制限をかけてたのかもしれないなーっていう のを
感じてます そんなところでですね今日のテーマは少しそれと関連しているんですが今日のテーマは
自分を大切にできないのに我が子には自分を大切にしなさいという というとてつもない長いテーマでお話をしようと思います
我が子には自分自身で自分のことを大切にしてほしいですよね 私は私の子供たちにね3人ともが
とにかく自分自身の心とか体とか自分自身のことを大切にしてほしいしまた その子供たちをね大切にしてくれる人たちと一緒に過ごして欲しいなって思うん
ですよ それそういうふうに思う母さんて
すごく多いと思うというかほぼほぼみんな思うんじゃないのかなと私は思うんです けど
特にこのポッドキャストを聞いてくださっているお母さんたちってすごくお子さんの ことを大切にされている方が多いなっていう私の印象なんですね
そうすごく大切にされていてそれでいてあの母親としての向上心もある ような方々が多いなっていうのをすごくね感じてるんです
そうあのすべての音リスナーの方とお話ししたこととかメッセージにやり取りをしたことが あるわけではないんですがそんな風にねすごく感じてます
だからなおさらは学校のことを大切に思っているからこそ子供たち自身がね自分のことを 大切にしてほしいなって思ってる母さん多いんじゃないかなと思うんですよね
なんですけどそういうふうに子供たちには言うんですが その前に
私自身お母さん自身は自分を大切にできているんかいという話なんですよね そう
自分のことを 大切にできていない人が
あなたは自分を大切にしなさいって子供に言うって そんな矛盾あるかいなということを思うんですよこれはもう本当に私自分自身に
06:08
言いたかった言葉なんですけどね
なんか 子供たちってすごく親のことミス化してるというか小さければ小さいほどそういう感覚が私は
あって 口先だけで何かを言ったり教えたりしても結局その母親とか親のね
行動とか言動が伴ってないと全く伝わらないなっていうのを感じているんですよ ね
だからどれだけ口で言ったとしてもお母さん自身が自分のことを大切にできてなかったら 子供は自分のことを大切にするというその方法がわからないと思うんですよ
どういうふうに自分のことを大切にしたらいいのかっていうお手本がないから なんですよね
そう であの
ってなった時にお母さんが自分のことを大切にするってじゃあどうすればいいのって 私は思ったんですよ
ただでさえ自分の時間もないし自分の時間を作りたくても作れない状況にあるし 自分のことは後回しにもなってしまうせざるを得ない状況だから
そんな無理ちゃうって思ったんですけど まあでもそんな中で何かできることないかなって考えた時にね
まず私が思ったことなんですけど その気持ちお母さんの気持ち
を抑えつけすぎないっていうのは一つ大事なことかなと思います 時間的なね制限があったりまあ物理的に
お母さんが自分のことを大切にする時間がないっていうのはあると思うんですけど でも気持ちっていうのは時間がなくても大切にできると思うんですよね
なんか子供に子供が
なんかすっごい忙しい時にわけわからんところでおしっこ漏らしたみたいな感じで 仕方ないのはわかってるでもなんで今
もうこっちでも油物してるのにもうなもうそっち行かれへんのになんかもう カーペットももう濡れてるみたいなんで今なぁみたいな
しかもそのカーペットにブロックとかあってさっき片付けろって言ったのに片付けて ないからブロックの上におしっこがーみたいだね
今のめっちゃ我が家の状況なんですけど そうだから片付けてって言ったやーみたいなね
なんかそういうイライラが私はよく起きるんですけど そのイライラっていう感情も
なんかイライラしてしまったこんな風に子供に言ってしまったって振り返って反省する ことももちろん大切だと思うしそれを子供たちにね
なんかこうちゃんと後からフォローするってことも大切だと思うんですけど ただそれだけじゃなくてお母さんがお母さん自身の自分自身のね
09:05
イライラしたなぁ 何でイライラしたんかな
こういう状況からイライラして当たり前よなそりゃイライラするよって
っていう風に自分で自分の気持ちをちゃんと感じてあげて そうやって感じても別にいいんだよって自分でこうなんか許してあげることって
すごい大事かなーっていうのねすごく思います
あとはあの お金のこともそうかなと思うんですよね
お金の話をここで出してくるとねここからちょっと何時間も語ってしまいそうなので ここではさらっとお話しようと思うんですけど私のそのね
本当はノートが好きだったのに子供が生まれてからそんなノートなんてお母さんいらん やろってなって買えなくなった好きなもの好きと言えなくなったっていうような状況と
同じで 自分自身にお金を使うことを許してあげることもすごく大切かなと思うんですよね
確かに子供ってめちゃくちゃお金かかりますし今だけじゃなくって将来のこととかね これから学校行くとか大学行くとか留学行くとか言い出したらどうしようとか本当に
もう考えれば考えるほどどんだけお金あっても足りんやんという感じになってくるんです けど
我が家もね3人おりますのでそうだからどうしてもそのお金に対してめちゃくちゃ保守的になって しまってためとかないとためとかないとってなる気持ちもめちゃくちゃわかるし私もそう
なんですけど実際にそう なんだけれどもためないとためないとっていう気持ちだけでやっぱり子育てしてだから自分の分は
我慢する自分のものは買わないっていう暮らしをしているとお母さんがもう本当に心が 豊かではなくなるってめちゃくちゃ感じてるんです私は本当に感じてる
だから 欲しいものがね何百円のものかもしれない何千円のものかもしれない何万何十万のものかもしれない
それはわからないんですけど自分自身が欲しいものを欲しいと言ってあげることを許す こともすごく大切だと思います結果的にそれが買えるか買えないかっていうことよりもそれが
欲しいと思うことを許してあげることが大切なのかなっていうのをね思います 私は本当にね
まあ前も言いましたけど眉ペンも変えないような精神状態だったので まあね
なんかこうしていろいろ自分を許せるようになったな変化したなっていうのを感じております はいそんなことで今日のテーマは自分を大切にできていないのに我が子には自分を
大切にしなさいというというテーマでお話をしました 最後まで聞いていただきましてありがとうございます
では今日も素敵な1日になることを願っております 今日も最後までこのラジオを聞いていただきましてありがとうございます
12:15
お知らせが一つあります 今週末10月3日の日曜日の9時半からインスタライブを行います
今回のインスタライブはアンリーという 昔からの音お友達と一緒にコラボライブをするんですが
アンリーは今姿勢矯正とか産後ダイエットのインストラクターをしてるんですね で2人で産後のママの体と心の変化についてというテーマでお話をします
私たち自身が子育てをしていく中で産後 体の変化や心の変化で困ったことやそれをどういうふうに乗り越えてきたか
ということについてお話ししようと思っています お互いに今している活動というのは全く違うことなんですけれどもそれを始めた
きっかけとかどういう思いで今 活動しているのかっていうところに共通点があってすごく共鳴したのでそのことについて
お話ししようかなと思っておりますぜひぜひ 遊びに来ていただければ嬉しいです
遊びに来ていただいた時にはコメントもねどしどしお待ちしておりますのでぜひ一緒に いろいろ話しできれば嬉しいなと思っております
ではインスタライブでお会いできるのを楽しみにしております
13:39

コメント

スクロール