1. のんびり雑談しませんか?
  2. トークテーマ『日刊 佐倉綾音..
2025-02-15 19:34

トークテーマ『日刊 佐倉綾音~天才・天久鷹央になる100日間~』

1 Comment
『日刊 佐倉綾音~天才・天久鷹央になる100日間~』については、以下URL参照
https://atdk-a.com/news/?article_id=66824
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e7556504afcd35104165b8d

サマリー

ポッドキャスト『日刊佐倉綾音~天才・天久鷹央になる100日間~』では、佐倉綾音さんが天久鷹央役の役作りに挑戦する様子が音声で届けられています。リスナーは、高尾の推理カルテについての詳細を知りたくなる内容が盛り込まれています。また、音声だけの形式でありながら、ガヤが入ることで楽しさが増しているのが人気の理由となっています。

ポッドキャストの紹介
お疲れ様です。
くれますか。
ショット雑談をしに来ました。
いろいろポッドキャストをやってて、
今日は、ショット雑談しませんかというポッドキャストを録音し始めています。
いろんなポッドキャスト番組があって、それぞれにコンセプトとか違うんですけども、
このポッドキャストの場合、
このポッドキャストでもいろんなパターンがあるといえばあるんですけども、
一つのやり方として、録音ボタンを押す、録音し始めるまで何をしゃべるかを決めないという感じでスタートしてみている感じです。
何をしゃべるかを考えないという2つの段階があるかなと思っていて、
一つはトークテーマ、キーワードとかも決めないっていうのもあるし、
もう一つは、そこはキーワードぐらいは決まってたとしても、
その後、そのキーワードについてしゃべるために何をどういう順番で、どういう段取りで話していくかみたいなものを決めないという2つのラインがあるような気がしますが、
今回は段取りは決まってないんですけども、キーワード的なところで言うと、
完全に決めきっているわけじゃなくて、その時の流れで別のになってもいいかなと思いながらも、
何か思いついている大きなキーワードっていうのがあるので、
特に他のものが出てこなければ、それについて少ししゃべる感じになるかなと思っています。
それが何かというとですね、先日別のポッドキャスト、
ポトフさんという方がやられているポッドキャストで教えていただいた、紹介されていたポッドキャストですね。
たしか、さくらあやねさんだったかな。
日刊さくらあやね天才…これは何だったっけ。
なんとかたかおさん。
あめくたかおさん。
もう一度タイトルを最初から言うと、
日刊さくらあやね天才あめくたかおになる100日間というものになります。
天に久しぶりの日差しと書いて、あめくと読むんですね。
ネットでググってじゃなくて、ダクダクゴーって見た感じで、ニュースリリースみたいなのが、
これは何のサイトなのかな。
これはあめくたかおの推理カルテというアニメなのかな。
あめくたかおの推理カルテのドメインですね。
atdk-a.comというのがあるみたいでして、
その中にニュースとして、
2024年の12月15日ですね。
この日刊さくらあやね天才あめくたかおになる100日間配信スタートというニュースが掲載されています。
少しニュースの内容を読ませていただくと、
ラジオ番組、日刊さくらあやね天才あめくたかおになる100日間がスタートしましたと書かれてますね。
ラジオ番組と言ってますけども、
podcastですかね、apple podcast、spotify、youtube、amazon musicで配信されてますよという形になってます。
頭脳明識かつ超人的な記憶力集中力分析力を持つ天才でありながら、
人とのコミュニケーションに難がある偏人という二面性を持つあめくたかお。
筋縄ではいかない役柄に少しでも近づくため、
さくらあやねが積極的に役作りをしていく様子を音声でお届けします。
さくらあやねさんというのは声優さんということになるみたいですね。
CV、CVは何の略なのかわからないですけど。
スタジオ、ロケ、自宅など様々な環境で役作りを続けるさくらあやねの奮闘チャレンジ。
彼女はあめくたかおの役を自分のものにできるのか、
100日連続の役作りというもう一つの物語、ぜひお聞きください、
みたいなコンセプトとなっております。
役作りとアニメ制作
この人筋縄ではない役柄に少しでも近づくため、
さくらあやねが積極的に役作りをしていく様子ということでね、
描いてますけども、結局何するかって言ったらね、
あめくたかおのたかおだからたかおさんに登ろうみたいな、
まあなんというか、
ネタですね。
真面目に役作りするっていう感じのシリアスな感じの番組ではなくて、
面白く楽しくやってる感じのオートキャストみたいです。
ちょっとこれが紹介されてたので聞いてみたんですけども、
まあ面白いですね。
このさくらあやねさんっていう方のパーソナリティの、
なんか面白い方なんですよね。
やっぱりプロのタレントっていう感じですごいです。
今100日間あるはずの番組の、
昨日に63日目っていうのが出てるので、
あと40日弱ぐらいあるんですね。
一応僕は今のところ第3日目まで聞きましたよ。
で、このアニメですね。
あめくたかおの推理カルテっていうのは、
もうこのアニメ自体が始まってるみたいなんですよね。
だからもうまさら役作りもないやろうっていう。
ていうかそもそも第1エピソード1つ目で、
もう撮影過強になっててますけどみたいな。
今から役作りですかみたいな。
役作りって言っても声優の役作りは、
映画とかの俳優さんの役作りとは、
同じような感じじゃないですよみたいな話とかありましたけど。
そのたかおさんに登るときにちょっと言ってたんですけど、
このアニメがたかおさんとコラボしてますみたいな。
と言ってて。
できるだけコラボしていくわけですよね。
ハケンアニメっていう映画を見たときにも思ったんですけど、
そういうのもマーケティング、営業活動、宣伝って感じですかね。
一環でいろいろやるっていうのが、
今時のアニメはどんな感じですっていうのを見たような気がします。
無理やりですけどね、たかおさんと。
アメクたかおっていうね。
アメクたかおのスイリカルテっていうのは原作が小説なのかな。
作者は千年さんっていう方の本みたいですね。
千年、三木戸さん。
前だとAmazonで見開いてみましたけど、
アメクたかおのスイリカルテ。
アメクたかおのスイリカルテのデビューが500円くらいあるのもあって、
結構人気になるかなと思います。
小説があってコミックがあってアニメになるって感じですね。
結構何冊もシリーズで出てるみたいで。
アニメの公式サイトっていうのが、
さっきのアニメの公式サイトが、
さっき言ったATDK-A.comなんですね。
ATがアメクたかおでDKは何かな。
ディテクティブカルテか。
-Aがアニメっていう意味かな。
ATDK-A.comっていうサイトが運営されてますね。
今まさに毎週1話ずつ放送されてて、
毎週水曜日の24時30分、
だから木曜の、木曜日にちょっと入ってますけど、
水曜の晩ってことですね。
放送して、その後25時から、
ユーネクストアニメタイムズアニメ放題で、
配信が始まって、見逃し配信って感じですかね。
それ以外のプラットフォームは、
毎週日曜日の12時から配信してますよと。
それはNetflix、プライムビデオ、
アベマ、Dアニメストア、
その他たくさんいろいろあるっていう感じみたいですね。
ティーバーでも、
ちょっとだいぶ遅れてるのかな。
配信されるという感じですね。
ポッドキャストの企画
試しにNetflixでちょっと見てみると、
高尾の推理カルテが、
もう結構やってますね。
第6話、第6エピソードまで公開されてます。
これ全エピソードなんですかね。
最近のアニメを、
一般的な話数を知らないんですけど。
これもちょっと検索してみたら、
リッスンで検索してみましたけど、
結構面白いとかっていう、
配信をされている方もいるようだったので、
これも面白いのかなと思って見てみようかなと思っています。
それでその高尾さんに、
さくらあやねさんが、
ハンメク高尾になるために、
登るっていう企画があって、
崩した感じっていうのが魅力というか、
楽しさのものになってくるんですけども、
今言ったような感じでやったら、
音声として入ってくるのは、
さくらあやねさんの声だけが入るっていう感じ。
なんていうか、
気真面目にやるとそんな感じになるような気がするんですけど、
この番組自体はそうじゃなくて、
結構いろんな周りにいるスタッフさんとか、
カメラさんとか、
そういう人たちもどんどん笑ったり喋ったりとかする、
っていうノリなんですよね。
こういうノリって、
時々あって、
私あんまり知らないですけど、
多分大泉洋さんとかの人気とかも見てると、
そういうノリの部分が人気の秘密なのかなとか、
直接見たことはないんですけど、
雰囲気としては感じたりしますね。
その高尾さんに登る第3話を聞いたんですけど、
なんかひどいです。
音声だけ聞いてても、
ようわからんみたいな感じがすごいありまして、
ただそのひどさも含めて面白さがあるっていう感じなんだと思うんですよね。
本当にひどいからつまらんと思う人もいるかもしれないですけど、
ただですね、あくまで
Podcast、ラジオ番組は、
映像はなし、音だけっていうところは、
そういうコンセプトとしてやってるわけですけども、
YouTubeで公開されているのが、
アニプレックスチャンネルっていうYouTubeチャンネルなんですけど、
そこを見ると、
アニプレックスチャンネルっていうところでは、
さっきのそのやつ以外にも、
いろんなアニメの動画がごちゃ混ぜでアップされてる感じですけど、
その中でですね、
動画バージョンも上がってまして、
これを見るのがめっちゃ楽しみだなと思ってます。
このラジオ番組自体は12月の中旬ぐらいから、
12月の15日からスタートしてますけども、
第一話が12月15日に公開されたわけですけども、
その撮影というか録音、
会議室で動画回し始めた感じのとこからスタートするんですけど、
それ多分11月とか10月とか、
1ヶ月以上前、
もしかしたら2ヶ月とか前に録音されているんですよね。
結構タイムラグがあるんですよね。
毎日公開するということで、
その時間差を利用して撮りだめたんだと思うんですよね。
毎日配信する時にある程度ストックを作っておいて、
配信していくっていうスタイルだったと思います。
そう考えると結構カッチにしてますよね。
できるだけ崩しているとはいえ、それだけカッチリしてるんだなと思いましたね。
今時そのYouTuberとかYouTubeとかは見慣れていれば、
昨日撮って今日出すみたいな、そういう世界観でやってますから、
やっぱりそれに比べると大きな、
たくさんの人が動いて一つの作品を作っているっていうことだと思うんですけどね。
第1話で企画会議みたいな感じの内容なんですけど、
何するみたいな話で高尾さんに登るみたいなことを言って、
2話は2つ撮りなんで、
同じ日に同じ場所で続けて撮ってるみたいでしたけど、
休憩挟んで撮り回ったみたいなシチュエーションみたいでしたけども、
第3話ですでに高尾さんにいるっていうのでちょっとびっくりしましたけど、
それだけ多分時間はその次の日とかというレベルじゃなくて、
何日あるいは何週間か撮って撮ってるんだとは思いますね。
でも番組の内容がほぼアニメの本筋というか、
関係ない感じなんですよね。
音声の特性と楽しさ
これ聞いてアメクタカオの推理カルテ見たくなるっていうところを、
頑張りすぎないところが面白さの秘訣なんだと思うんですね。
ただ周辺情報みたいなやつはいろいろ聞いて、
カレーが好きとか、お酒は飲むとか飲まないとかそういう話とかいろいろするんで、
無駄なというか周辺知識、トリビア的な知識はあるんですけど、
本筋、本編にはほぼ触れてないっていう感じですね。
とりあえず少なくとも第3、3日目までを聞くまでは。
ということで結構30分くらいなんだかんだ喋りましたけど、
沈黙の時間も多かったので後で編集で縮めるから多分そんなには長くないかなと思いますけど、
そんな感じで今日の雑談でした。
19:34

コメント

スクロール