ふかざわこうじろうのうぇぶラジhttps://www.youtube.com/channel/UCWSjQMVtMvLGiSe7EzzfiXw
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e7556504afcd35104165b8d
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e7556504afcd35104165b8d
サマリー
最近、YouTubeの音楽ポリシー検索機能について話されています。以前は著作権登録コンテンツIDを使って楽曲の使用を管理していましたが、現在はYouTube Studioの音楽ポリシーで検索ができるようになりました。さらに、使える曲に関する選択肢も広告収入やレベニューシェアなど、いくつかのオプションがあります。
YouTubeの音楽ポリシー検索機能の変遷
いやぁ、知らんかった。知らんかったというか、あんまりちゃんと認識できてなかったんですけども。
YouTubeですね。YouTubeって、Jazzrackとかの音楽を使うことって、
昔はというか、そもそもというか、ダメっていうとこからスタートをしたと。
それが、Jazzrackとかが包括的にOKにするみたいな話になったタイミングがあったような気がするんですね。
その時はツイキャスとか、YouTubeとかニコニコ動画とか、そういうところだとある程度使いOKになってきたみたいな。
ただ詳しくは、昔は使った楽曲を一個一個登録していくみたいな作業をした時代もあったような気がするんですけれども。
その後、YouTubeとかに動画を上げると、その辺で適当に撮ってたら、お店のBGMとか、そういうのを見つけてきて、
これは自分でも知らない曲を、この曲が使われていますとか、出てくるようになったタイミングがあって。
それはあまりよろしくなかった。ダメだよって言われるようなこともあれば、それは勘違いですよみたいなことが言えたりするのかなとか。
そういううよ曲説を経てきていたわけなんですけれども。
今日というか、昨日というか、深澤さんが始められたWebラジ。
深澤浩二郎のWebラジというのがYouTubeで始まったので、これよかったらぜひ皆さんにも聞いてというか見てというか、
見ても画像しかないので聞くんですけど、ラジオなんですけど、聞いていただきたいなと思うんですけれども。
それを聞いてはっきり認識できたことなんですね。
これって多分もうだいぶ前からできた。5年ぐらい前からできたのかな。
後でGoogleとかで検索してみたら、情報を追いかけてみたんですけれども。
なんか、著作権を登録コンテンツIDっていうのは音楽曲とかの権利を持っている人が登録できるみたいなんですね。
それによってさっき言ったみたいに、自分が上げた動画に音楽とかが入っていると、ピコーンとこの曲使ってますよみたいなのが出てくるわけなんですけれども。
そのときに権利保持者がいろんな選択ができるんですね。
それは私の権利を持っている曲だから勝手に使わんといてくれというようなこともあるわけなんですけれども、
それとは別に使ったらええよっていう言い方まで積極的ではないのかもわからないですけれども、
使われていると動画の広告収入は権利を持っている人がいただきますのでみたいな。
そういうオッケーなのかな。
暗黙のオッケーなのか、明示的にオッケーなのか、その辺の温度感があんまりよくわかってないんですけれども、
そういう意味ではダメじゃないっていう感じになってきているんだなっていうコツだと思うんですね。
この話はPPAPっていう曲が流行ったときに目にしたことがあって、
PPAPの曲はいろんなYouTubeでパロディーとか上がったときに、
その上げたときの再生の広告の利益が全部PPAPの権利者に入っていくっていう。
深澤さんのWebラジ
バズったらもうどんどん、他の人とかが上げるとどんどんお金が儲からなくなるからやめろって言って、
その上げている動画をどんどん公開させなくするっていう消ししていくっていうか、消していくっていうか。
そういうふうにしていくっていうのが従来の以前の著作権侵害。
勝手にその権利のある曲とかをネットとかYouTubeとかに上げちゃう人って今も昔もいるのではないかと思うんですけど、
それを片っ端から消していくみたいな。見つけ次第消すみたいな。毎日消していくみたいな。
最近は全自動なのかもわかんないですけど、とりあえずひたすら消すっていうアプローチがあると思うんですけど、
そうじゃなくて、上げてOKです。かつ再生した時の儲かったのは自分のところにいただきます。
パロディっていう言い方がいいのかな。その楽曲を使ってすごい再生数がバンバン稼げるような動画を作ってくれるのと、
逆にありがとうみたいな。今まで何してくれてんねんっていう感じだったと思うんですけど、
それがありがとうみたいな。この曲宣伝してくれたみたいな感じになってくるんだと思うんですよね。
全然考え方というか変わってくるんだと思うんですけども、
そういう風になっていって、公開できる、公開というか使える曲っていうものがあるんだなっていう風に理解したんですね。
それってどうやって、この曲はOKとか、この曲はアカンとか、どうやって調べるのかなと思ってたんですけども、
それも見てみたら、YouTube StudioっていうYouTubeの管理画面みたいなところで、音楽ポリシーっていうメニューがあるんですね。
これがですね、従来のクレイヤーエイターツールにはあるんですね。そこで見て、音楽を検索ってやると、
いろんなコンテンツIDが登録された曲が引っかかってきてですね、この曲はダメ、ダメです、ダメですみたいなこととか、
この曲は広告がいただきますみたいな。
あとこの国によって、どことこの国ではこの動画は見れませんとか、見れますとか、
そういう条件みたいなのが曲ごとに定義されてて、それを検索して調べることができるんですね。
深澤さんのラジオ番組っていうのは、その中でオッケーなものをピックアップして、ラジオを形式でかけていくと。
ラジオっていっても、最近いろんなラジオがあると思うんですけども、いわゆる昔ながらの、よくあったというか、
なんと表現したらいいのかは難しいんですけども、始まってパーソナリティーの人が、
どうもこんばんは、みたいなといって、ではまず最初の曲いきます、とか言って、曲流す、みたいな。
曲が終わったらまたちょっと一言、二言、三言、喋って、また曲流す、みたいな。
最後は最後の曲です、今日の最後の曲です、また流して、また今度、みたいな。
そういうラジオですね、ラジオ番組っていうのをやってはるったんですね。
そこで、原理OKな曲だったら、著作権切れっていうか、40年か50年前の曲とかですね。
そういう感じで、昔の曲だな、みたいな感じの曲なのかな、ばっかりなのかな、みたいな。
そういうイメージもあったりしたんですけども。
音楽ポリシーの確認と選択肢
それがですよ、驚きのパフュームですね。
パフュームのマカロニっていう曲があると思うんですけども、その曲がOKと言える形で、
音楽ポリシーには検索すると出てくるわけなんですね。
なので、全部の曲ではないかもわかんないですけども、パフュームの曲、結構いっぱいOKのものがあるみたいなので、
それだったらYouTubeの自分の、もちろんYouTuberになって好きなことで生きていくって言って、
広告収入をいっぱい得ることが大事というか、目的というか。
そこを突き詰めるっていう意味だと、売り上げが権利者の方に行ってしまうから、
それは使えないというか、使わないっていう考え方の人もいる、もあると思うんですけども、
自分が応援してるアーティストとかの曲とかを、そうじゃなくても使わせてもらって、
別に自分は趣味でやってるっていうか、それの再生がチャンネルごとの世界だと思うんですけども、
それが自分の直接の収入源で、ならなくても趣味でやるとか。
あともっと言うと、レベニューシェアっていう横文字であれなんですけど、
再生したときに広告で出てきたお金を、権利者と動画を作った人で、クリエイターで山分けするみたいな、
そういうオプション、選択肢もあるのかなと、ちょっとこの辺まだよく分かってないんですけども、
そういうのもあるっぽいので、そういうふうにすれば、ウィンウィンな感じになって、
さらに使いたくなる要因なのかなというふうに思うんですけれども。
検索できるのが、やっと見つけて、これから検索しまくって、どんな動画に使わせてもらおうと思ったところが、
今度YouTubeのクリエイターツール、YouTube Studioが新しくなるんですね。
そのときにこの音楽ポリシーっていうページがなくなりますっていうふうに書いてあって、
ガーンショックっていう感じなんですけど。
ただ、自分が上げた動画の中にどういう曲が含まれてて、
その曲はアリなのかナシなのかみたいなことはすぐ分かるから見てねみたいな、
そんなことが書いてあったんですね。
ちょっとそういう意味では、やってみないと分からないというか、
非公開とかで上げてみないと分からないみたいな感じになりそうなので、
それはちょっとだいぶ残念な感じがするんですけれども。
そのあたりを踏まえつつも、言ってもそんなに私もガンガン上げまくろうという感じでもないので、
今回パフュームを買っただけでもそれで、
あとたまにこういうのはどうなのかなとか思って、
1曲、2曲確認してみるみたいなことがやっていけるといいのかなというふうに思っております。
ということで、そんな感じが今日の雑談で。
はい、雑談以上です。ではでは。
12:59
コメント
スクロール