1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.109|オムニバス・ハヤツウ..
2021-05-30 55:00

EP.109|オムニバス・ハヤツウ - 引き続き10周年記念です3 -

第109回放送。少し間が空きまして2月のオムニバス・ハヤツウ以来となりますが、10周年記念にいただいたおたよりをものすごいペース(のつもり)でご紹介です。よくよく振り返るとバルミューダ回を楽しんでくれてる方は多いんだなーとホント感じますね。感謝感謝、大感謝です。今後ものろのろペースでおたよりをご紹介していきます!

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:12
みなさんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もホネストとコヘイでお届けします。
さあ、そんなわけでコヘイさん。 どうも、コヘイでーす。
えー、5月も末回となってまいりましたけれどもね。 なってきましたー。
前月、前々月、もう聞いては、昨年の10月ぐらいからですね。 うんうん。
読みに読んでいる10周年記念のお便りがございますけれども、今日もたくさんありますので、早速本編に入っていこうと思いますよ。
はーい。 はい、それでは本編でーす。
5月のお便り回でーす。 出た出た、いつものやつだ。お便り回ですか。
今日もですね、10周年記念のおめでとうメールというか、あのブレンにね、ご応募いただいた方々からのお便りというのをご紹介していきたいなというふうに思います。
早速1通目ですけれど。 はーい。
チケゾーさんからいただきました。 どうもでーす。 おめでとうございますということで。
コヘイさん、ホネストさん、こんにちは。 こんにちはー。 チケゾーと申します。 どうもでーす。
ハイレモン通信部10周年おめでとうございます。 ありがとうございまーす。
毎週の配信を10年続けるというのは本当にすごいことだなと思います。 そんなもんないよ。
情報収集も大変だろうし。 そうでもないよ。
編集も時間がかかると思いますが。 そこはわかんねーな。
そんな苦労も意図わず続けてこられたことに感覚いたします。 意図わずでもないかな。
全部否定すんな、そこ。おい。 いや、編集のところは否定しないわ。
あー、そうね。 そこを否定したらちょっと突っ込もうかなと。
ところで、ハイレモン通信部が10年ということは、 自分のリスナー歴もほぼ10年になります。
今日の配信ぐらいでもう10年になってるってことかな。 そうだね。
番組の最後に、「You!」と鳴り響いていた頃が懐かしく感じられます。 そうだなー。
それ言うなって言ったろ? それもう黒歴史なんだよ、もう。
今聞いてる人も、なんかYouTubeで過去回、 お、聞けるじゃんっていう人も知らない時代だからね。
もう本当に子さんの人しか知らないからな。
You!とか言ってたのな。 子さんも子さんよ、だって。
あれ、何十回ぐらいしかやってないでしょ、あれ。
あー、いつだったっけかね。100回までやってたっけかね。 もう覚えてないや。
ちょっと僕も覚えてないんですけど。 うんうん。
本当に昔から聞いていただいてる方しか知らない設定ですから。 そうそう。
聞いてる人も思ってたでしょ、これ何の意味あんだろうなって。 Youとかね、りょうとか、かとか言ってたけど。
03:04
まあでも、それが通信簿の由来だからね。
まあね、通信簿っていう名前の由来は確かにそこにあるね。 そうそうそう。
だから、あれ決して意味がなかったわけではないんだけど、 今となっては、まあね、あれですね。
もうなんか、深夜番組時代から見てたらから意味わかるけども、 今ゴールデンになったらもうこの名前と内容一致してなくない?みたいなね。
そうそう、クイズヘキサゴンと同じなんですよ。 そうそう、そういう感じよね。
そう、なんか行列のできる法律相談所とかもそうだよね。 そうそうそう。
もうこれ法律番組じゃないじゃん、みたいな。 名前と内容あってなくない?みたいな。
ヘキサゴンも昔はさ、6人が座ってやるゲームだったじゃない。 そうそうね、上から見下ろすようなカメラワークでね。
そう、あれ、あのゲームすごく面白かったけどな、あの当時。
もはやね、番組終盤はね、なんか全然関係なかったからね。
もう島田新助ワールドだったからね。
全然違えば、ヘキサゴンのヘの字もねえじゃねえかみたいな。
後ろのなんかちょっとパネルみたいなところに六角形があしらわれてるぐらいじゃん、あんなの。
そうそう、もうね、もう解明するわけでもなくっていうね。
まさに入り戻すシンボルと一緒だね。 そう、一緒ですよ、一緒。
ね、まあちょっとね、おこがましいですけどね。 そういうもんだってことだね。
えー、続きですが。
自動車通勤のお供として、毎週月曜日の朝に聞くことが初回になっています。
お便りは数えるほどしか出していませんが、いつも楽しく聞かせていただいており応援しています。
ありがとうございます。
この10年でお二人が結婚され、お子さんも授かり、吉武新助さんの話題や赤ちゃんの鼻水を吸い取る道具の話をされているのを聞くと、
10年という時の長さを感じずにはいられませんね。
ほんとだね。
かくゆ自分も父親としてはお二人より若干先輩にあたりますので、子育て関連の話題はうんうんと激しく頷きながら聞かせていただいております。
ところで記念グッズのブレンをいただきたいのでよろしくお願いします。
自分の筆箱には黒いブレンが1本入っています。
もちろんこの番組をきっかけで買いました。
いただければブレンが2本、白黒で並びますのでぜひお願いします。
これからも末永く配信を続けていただけることを願っております。
季節の変わり目となっております。
お体ご支配くださいといただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そうですね。
10年ね。
10年は長いですよ。
まあそうだね。
生活環境は変わったね。
そうね。
変わったね。
10年前何してたっけかな。
もうほんと何もしてなかったもんな。
僕10年前だってまだ寮からお届けしてたからね。
あーそうか。
そう。
小平さんと一緒に1年目一緒に入ってた寮に僕は引き続き入ってたのでその時。
よくあの空間で収録なんかしてたよね。
ほんとだね。
だって普通に聞こえるでしょ。なんか寮祭の。
クソうるさいよね周りの人。
え?流行り松島ってなんだみたいなね。
その時だって駆け上がりラジオとかも言ってたでしょ。
やってたやってた。むしろそっちの方が先だからね。
06:03
それあの狭い部屋で壁も薄い部屋でよくやってたよね。
よくやってたね確かに。
なんか壁音とかされなかった?
全く。
なんか良い寮隣だな。
まあ後輩だったっていうのが。
でもそれはそれで恥ずかしいねなんかね。
いやでも基本ほら土日じゃん収録。
まあまあまあまあまあ。
だからね多分隣の人たちはいなくなってたのよ。
ほんと?なんか中途半端に朝早くやってたりもしたよ?
まあその時はうるせえなって思うよね。
寝てんのにうるせえな何が入り物進歩だよ。何が言うだとかってさ。
思ってたかもしれんよ。
ほんとだね。今からでも謝りに行きたいわ。
いや今知ってるからねその後輩のことを。
あのごめんあれ聞いてた?みたいな。
いやうるさかったっすよみたいな。
そう先輩何が何すかあのおまけ編って。
おまけ編マジつまんないっすよねみたいな。
しかも片方側からしか聞いてないからさ。
後輩さんなんて何にも聞こえないから。
うるさかったんだろうねそう考えると。
まあ聞いてたかどうかはさておきね聞こえるような状況ではあったと思うけどね。
だってドアなんてあってないようなもんだからね。
だってホネスとかさゴキブリと戦ってるシーン聞こえたもんね僕で。
ちょっとそれ言うのやめてもらって。
違うあれは後輩さんの方じゃなくて逆サイドから来たのよ。
ああそうかあれそういう感じだったっけホネスの中から出てきたんじゃなくて。
うちの中から出てきたんじゃなくて我々の同期のアイくんっていう子がいたんですけど。
そうだねアイくんね。
アイくんがさなんか
ああホネスさん出たね入ってくれみたいなこと言われて。
関西の子だったんですよ。
そしたらさ下の方に百葉箱みたいなね。
ドアの下のところに百葉箱の扉みたいになってて。
虫は全然入ってこれる扉だったんですよ。
両サイドの部屋とは繋がってる位置は繋がってるというかね。
それでさそこから入ってきてさ
フゥーみたいになって後輩さんも出てきて。
なんだなんだってなんかバシバシ言うしなんか悲鳴が聞こえるし。
そしたらそのじいがさ僕の天井の部屋の中を一周したのよ。
その時まあ6畳あるかないかぐらいの狭い部屋だったんですけど。
一周ぐるーっとして外に出ていくという気候を働きましたよ。
あ出てた出てたみんなで格闘するっていうのがいっぱいありましたけどね。
ほんとなんかあれなんかさ僕のとこには来なかったけどさ。
もう状況だけ見たらなんか自然災害が起きたような状況だったもんね。
いや自然災害でしょあんなの。
隣の部屋から入ってくんだよ。
ちょっとありえないよあんなの。
僕東北だからなのかな僕はそんなにゴキブリに馴染みがなくてね。
09:03
なんかそのゴキブリってすごいさ怖いものの象徴みたいなことを言うじゃないですか。
怖いというか嫌だ。
僕その嫌だっていう擦り込みがたぶん幼少期なかったんですよね。
そこまででっかいリアクション出ないんだよね。
なんか虫いるわみたいな。
これがゴキさんってやつなの?みたいな。
へえ?みたいな感じになるのがちょっとちょっとあるんだよね。
北海道の人とだいたい一緒だじゃあ。
たぶんね僕の東北圏でも。
まあ仙台だと出るは出るっぽいんだけどもね。
あんまり日常的には見たことなくて。
だからそれは幸せだと思うよ。
まあでも逆にあの雪降っても僕関東圏の人みたいに感動しないからね。
まあそうか当たり前だからね。
そうなんかあの関東圏とか東北以南の人たちがさやっぱ12月とか1月とかに雪降ると
うわー雪だーとか言ってさ窓の外見たり外出たりするじゃん。
何してんだろうなこいつらって感じで見ちゃうもんね。
冷たいなあ。
ホワイトクリスマスなんて別に感動しないんだじゃあ。
だってまあクリスマスより前に降ってるのは普通だったからね。
ロマンチックじゃねえなあ。
まあそこはもう地域差だなって思ってみてるよね。
しょうがない。それはだからもうしょうがないんですよ。
まああとね僕あの関西弁の人聞くとねやっぱり感動するの。
うわー関西弁だーって思うもん。
リアルでね。
そう僕なんかテレビで聞いてるのを見聞きしてなんか口で出ちゃうみたいなことがよくありますけども。
ナチュラルに関西弁話してる人見るとね。
ほんまのだーって思うもんね。
そうかそうか。
であとその関西弁だか三重弁とかの違いは全くわからんしね。
なんか違うのって思うもんね。
そうなんだよ。
それはだってその現地の人たちはさもうそれは全然違うわみたいなことを言うだろうけど、
まあこっちからしたらわかんないよね。
わかんない。全くわかんない。
まあでも一緒よ。
こっちからしたらその山形の方言と青森のその蜂のヘやらとかムツだったりとかってそれぞれ違いがあるわけどわかんないじゃん。
そうだね。わかんないね。
まあそういうものだからね。
そうだよね。
何だったんだろうねこの話ね。
何だったんだろうね。
何だっけ。何でこうなったんだっけかな。
いや10年前の話よ。隣がうるさいって話が。
そうだそうだ。
いやありがとうございますね。
ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
うん。
リーフラジオさんからいただきました。
どうもでーす。
ブレン欲しいおがかりあて。いつも聞いてますってこと?
うん。
いつも聞いてます。
どうもです。
お二人の話は自分のテンション高い時でも低い時でも聞けてとても助かっています。
うーん。低いなってなんか全然ピンとこないなと思う。
小江さんのマシンガンのようなボケ。それを全て打ち返すホネストさん。
お二人の特徴が最大限発揮されていると個人的には感じています。
最近の話だと思うけどねそれもね。
そうね。
ちなみに夏季にお二人から聞いてみたいテーマ記載します。
話題が豊富なお二人なら不要かと思いますが、テーマがない時の助けになればと思います。
ラジオトークやスポティファイなどの多配信サイトについて。
12:03
これやりましたね。
収益化の時に。
ああそうか。
アメリカ大統領選は自分たちに何の影響があり何が争点なのか。
格安シムどれがいいの。
最近徐々に流行っている首にかける空気清浄機。
以上長くなってしまいましたが毎週お二人の配信楽しみにしています。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
ボケはね正直僕全て打ち返せてないんですよこの番組では。
まあボケとも言えない中途半端なこともよくやってるからな。
もうだから最近で一番の後悔が僕はね。
コヘさんがこの前言ってくれたあれまあボケじゃないか。
なんて言ったらいいのかな。
僕がこんなに幸せなことはないって言った時に。
アムロって言ったの?
そうアムロって言ったのよ。
そこでさ俺スルーもう自分のこといっぱいいっぱいだったからアムロって言われてアムロの真似しようかなと思ったけどとっさにアムロが出てこなかったんだよね。
でそのままスルーしちゃったのがすごい心残りで。
そうなんだ。
あの時なんか言えてればよかったな。
僕には帰る場所があるとか言えてるんだろうね。
最高だったなと思ってたんだけど。
なるほどね。
ちょっとあの時こう頭が回らなかったのがちょっとすごい後悔ですね。
もうそんなとこ引きずってたら切れないぜハイルモン通信棒。
なんかナイツぐらいボケを放り込まれるからさうちのばっかり。
ヤッホーデイみたいなレベルで。
5秒に1回かなみたいな。
打ち返せる弾と打ち返せない弾があるのよ。
まあそりゃそうだろうね。
でもねありがたいですよこう書いていただいて。
いやー話題提供されたものはね。
そうね。
これたぶんね一個も無理って思いましたよ。
いやでもアメリカ大統領選はほら政治の話になっちゃうからさ。
政治の話は普通にしたくないわ。
あんまりうちの番組は手つけてきてないですからね。
政治とスポーツとなんだっけ。
その辺はやっぱダメって言うじゃない。
言うね。
あと宗教ね。
宗教か。
まあそうだね。
まあことさら政治なんて知識は深いわけでもないからより無理だよね。
そうなんだよ。
自分は真ん中のこと言ってんのにさ。
左だ右だみたいなことにすぐなるじゃん。
まあなるしね。
でさ聞く人がさ若干どっちかに寄ってればさ。
その側から見たら自分は右だったり左だったり見えちゃうわけじゃん。
その人の軸からちょっとでも触れれば。
そうだね。
だからね難しいんですよ政治の話っていうのは。
そうだねまあきっとこういうのがあれだね。
日本の全体の政治不参加意識みたいなね。
そうそう。
つながってんだろうね。
15:00
あると思う。
だってアメリカはもうだってさ芸能人というかそのスターがさ。
自分は何派ですみたいなことをオープンにして言ってみんなそれに賛同するかしないかみたいな。
まあある種ディベートみたいな感覚でみんないるわけだから参加しやすいからね。
日本ではそうではないからやっぱりこういう番組でやるときにはオカドが立ちやすいというね。
まあ全然うちの番組に限ってないと思うけどね。
なんか無難を責めようとすると政治の話なんて絶対しちゃいけないみたいなさ。
そうなの。
そういうのあるもんね。
あるある。
うん。
まあなので2番目はちょっと難しいでしょ。
格安支部の話ってもうまあマイネオじゃね。
まあ僕マイネオだけどさ。
格安支部の話とかね家電関係デジモの関係でも絶対ちゃダメだよって僕思うんすよ。
そう。
だって品質さ分かんないし。
そう全部試してないからね。
あとエリアで違うし。
そうなんだよ。
もう地雷原じゃんここ格安支部とかもうマジ地雷原じゃんって思いながらね。
そうなんだよなあ。
難しいんだよねその聞いてる人がいろんなところにいるから。
うん。
なんかもう。
なんかねCMいじるしかできない。
LIFETIME MOBILEって書いて遊ぶしかできないもん多分。
なんかLIFETIME MOBILEみたいなさこんな翼出てるなみたいな話しかないじゃん。
なんかヨネクラリョーコうっせえなみたいな話しかないじゃん。
そうそうそう。
楽天モバイルのCM見るとうちの息子必ず振り返るんですよみたいなこと。
そういう話しかできないもん。
まあそれがハヤツらしさなのかもしれないけど。
でもそれってさ格安支部の比較じゃないからさ。
そうなんだよ。
女優が誰出てるかみたいな話でしょ。
格安支部の話してるらハヤツ聞こうって聞いた人がなんだこの話。
全然比較してねえじゃねえかみたいな。
CMのなんかデジベルを比較してみましたみたいな。
楽天モバイルやっぱうっさいなーみたいな。
すごいぜーって。
だって楽天カードマンまで出ちゃうんだぜーみたいな。
楽天のCMうっさいよねマジ。
あれほっと思うわ。
でも子供ね僕の子供見てると楽天のCM吸引力あるんだわー。
いやそうよだから子供に惹かれるってことは大人もやっぱりなんか耳に残っちゃうわけだからね。
そうなんか大人は振り返らなくても楽天のCMやってんなって思ってるからね。
そうだよ。
あれはすげーぜー。
他のCMが全部ボソボソ言ってるように聞こえるんだから。
今何のCMだった?じゃないもんだって。
楽天カードマン!楽天だなってなるんだよ。
えー!今なら8000ポイントプレゼント!
いや覚えちゃってるねCM15秒を。
あれは楽天の勝ちなんですよ。
すごいよね。
CMの戦略的には擦り込みがすごいからね。
そうこういう話できるよ。
その話ぐらいだから格安CMどこがいいって話じゃない。
結局ホネスが最後これ何の話だったんだって終わっていく未来しか見えない。
それで良ければ。
あと首にかける空気清浄機だって。
これもねハイルモンスとしても衛生化学関係はね不安なんだよね。
18:01
そうだね僕がひたすら漕ぎ下ろすぐらいしかないもんね。
プラズマクラスターあたりはねかつて衛生化学だったことも結構あるんだけども
最近もう衛生化学でもいいんじゃないかみたいな空気になってきたからね
プラズマクラスターいじりやすいんだけどもね。
ウイルス関係はまだ怖いんだよね。
空気清浄機関係はさ本当にさ効果あるって信じてるサイドが
てか売ってる側がそのスタンスだからさ。
いじりづらいんだよな。
そうなんだよ。
僕がやってくる炊飯器とかさ掃除機とかさああいうのってね
なんかもう一般化がされ尽くしてるからね語りやすいんですよ。
そうね。
なんか性能差とかもうどうせあるよってないようなもんなんでしょっていう認識がもう共通認識あるじゃん。
新商品ってちょっと怖いとこあるんだよね。
まだわかんないからね。
そうなんだよこの間のレイクップもちょっとねビビりながらやってるところあるからね。
俺らも手探り状態っていう。
そうなのよ。
基本は話半分で聞いてほしいっていうスタンスはずっとそこなんですよ。
そうよ。
ハヤツーってそういう番組よ。
そういう番組よ。
もう何にも真実なんてないと思って。
世界線ってそういうことよ。
コナンと真逆やん。
そうだね。
真実はここじゃないっていう。
決め台詞取っとくわホネストに。
俺別にコナンになりたいわけじゃないのよ。
ネクスト必ずヒーンって言ってもらう毎週。
来週はホネスト会みたいな。
やめろ。
なんだそれ最後に毎回出てくるのそれ。
じゃあもう漫画88にした後に次コナン会してみる?
いいじゃん。漫画88にして俺がコナン会やるっていうね。
にわさんの立ち位置で小さい男の子がいろいろ添えていく漫画なんですけど。
そうだね。途中なんかあれれーとかいうのいっぱいやりまくるんでしょ?
違う違う冒頭でそれやる。
あれれおかしいぞどうしたんですかにわさんみたいな。
なんでこれわかんないんですかみたいな。
漫画760みたいなさ。
760でぱくり出さそう。
そのうちコナンもねちょっと考えよう。
そうだね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
まだ3つ目だぞ。
そうだぞ。
たこのまくらさんからいただきました。
うんうん。
プレンくださいということで。
おうおう。
こんにちは。
いつも2020年最新の改良版イヤホンにて楽しく配置をしています。
何のことだろうな。
ラジオネームたこのまくらと申します。
エピソード78ではお便りを読んでくださりありがプレンください。
ありがプレンください。
ありがプレンください。
10周年記念のプレンを欲しいとは思いつつももっと熱心なファンの方のもとに届くべきかと指を加えて指しておりました。
しかしファンの皆様が遠慮深いため太っ腹にご用意なさったプレンはまだお手元に残っているとのこと。
ならば私のような歌方ファンにもお慈悲をいただけるのではとお便りさせていただきました。
21:03
てことでくれ。
それからとってつけたようにバルミウダ界の感想を述べさせてください。
おうおう。
小谷さんの読み解きは理路整然としてわかりやすく。
行々しい弦の鎧がみるみる剥がれて丸裸になる様が爽快でした。
まさに怪盗ランマの名解説。
こうやって開発現場の苦労が鮮やかに目に浮かぶ描写。
私が小学生でしたらそのまま夏休みの読書感想文として提出していたことでしょう。
居そうだなあ。なんかどっかに居そうだなあ。
弦のポエモを読みましたつって。
バルミウダでこのホームページ見ました。
先生がどう反応するかちょっと見てみる。
ホネストさんのツッコミも小気味よく。
ともすれば弦を論難しているとも捉えられないテーマがポップになり。
親近感を持って配置することができました。
また趣旨とは異なりますが製品にも興味を持ちバルミウダのサイトを聖地巡礼してまいりました。
あれ聖地巡礼っつうの?
聖地なんだね。
出ました弦の決めゼルフ。
黒字に白でデカデカと浮いているのか滑っているのか。
はい爆笑。
ハイツーリスナー全員焦点。
しかし日系トレンディーで取り上げられるまでが遠足です。
まだまだ気を抜けません。
以上長々とお目通しくださりありがとうございます。
多分ゆえ番組内でご紹介くださるお気遣いは不要です。
全文にわたって私が申し上げたかったのはブレンクレということです。
何卒よろしくお願いいたしますといただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いいねこの軽快なトーク。
エッチの効いたお便りだったね。
すごいね。
こんだけいろいろ書いて言いたいことはブレンクレってことですからね。
なんか起承転結はっきりしてていいよ。
はっきりしてる。
すごくいいお便りでした。
素晴らしいね。
この久々に漢字読めない問題がちょっと…。
こんな言葉俺普段使わないもんな。
まあなんか文才ある人多いよね確かにね。
多いね。
この10周年関係のお便りでも
いつもは他のリスナーさんのお便りが
なんか面白すぎて私面白いこと書けないから無理とかっていう
そういうこと言ってくれる人もいるじゃない。
いるね。
でまあ別に面白いものを送ってくれと思ってるわけではないんですよ。
もちろん。
ただ確かにたまにめっちゃ面白い人いるんだよね。
いるんだよ。
まあそれやっぱインパクト残るんだろうねこのタコの枕さんみたいな。
そうねだからまあそういうお便りのプロなんだろうね。
いるのかななんかさ僕ラジオとかでさ
お便り職人はがき職人とかそういうのあるじゃない。
あるある。
そういう歴史を持ってる人も混じってんのかなどうなんだろうな。
お便り職人って英格とかあったからな。
お便りはがき職人か。
なんだろうね。
なんかこうさ我々に送っていただくのはもちろん普通のお便りでいいんですよ。
24:06
これ凝る必要は全くなくて皆さんが思ったことを別に長く書く必要もないし送っていただけるだけで我々はありがたいんだけど。
そうだね。
なんかこういうはがき職人の方のお便りってさ
ラジオだったらちょっとその作家さんとかが一部文言を直したりしてるのかもしれないけど
なんだろうこの読み手がさ読みやすい語感だったりするのよ。
なるほどね。
日本の文化で言うと515じゃないけど445とかさ音のリズムってあるじゃん。
その音のリズムが軽快な人がやっぱりたまにいらっしゃるんだよね。
なるほどな。
その場合はすごくこうスラスラこっちも読みやすいのは確かにある。
でも別にそれをかけって言ってるわけじゃないんですよ。
まあね。
普通の文章で全然構わないんですけど。
なんかそういう多分皆さんが聞いてて軽快だなって思うのはそういうところがあるのかもしれない。
そうだね。
まあただ一方で漢字が難しすぎて僕は軽快に読めてない問題があるんだけど。
論断してなんかさ使わないじゃん。
まあ言わないね。
歌方とか初めて知ってもね。
歌方ってああやって書くんだね。
すごいね。
知らなかったわ。
歌方だって。
意味もよくわからず使ってるからね。
これなんか玉見つねの説明に出てきたこれ。
モンハンの話きたー。
急にきたー。
歌方ってなんかあったような気がするな。
リスナーを置き去りにする急な振り方きたー。
これ書いていただいた時は全然モンハン発売でもなんでもない時ですからね。
本当だね。
開発者の方ですか?
本当ですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
いやでも楽しんでいただけてるようでよかったですよ。
まあこのお便りくれたのが11月ですけどもね。
まだ聞いてるといいなー。
2020年最新の改良版イヤホン聞いてるかなー。
これAirPods Proってことかなー。
どうなんだろうなー。
ちょっとどれのことかわかんないですけどね。
まあ新しいの買ってくるといいなー。
また聞いてたらお便りくださいね。
はーい。
そして続いてのお便りです。
木造二階建てさんからいただきました。
いつも楽しく聞いておりますということで。
毎週楽しく聞かせてもらっています。
木造二階建てと申します。
山口県の牛乳屋です。
生まれて初めてのポッドキャスト番組としてリニューアル前の100回あたりから聞き始め。
ほんの少しの知ったかぶりのできる知識と適度な悪ふざけを聞きながら一人笑顔で配達しています。
お二人とも子育てが大変な時期とは思いますが、無理なく続けてもらえれば嬉しいです。
というわけでブレンが欲しいです。よろしくお願いしますといただきました。
27:01
ありがとうございます。
ありがとうございます。
牛乳屋さんなんですね。
知りませんでしたね。
木造二階建てさんのことはもちろん存じ上げていたんですけれども。
なんかツイッターとかでもたまに。あれツイッターだったかな?
ツイッターでもいらっしゃいますね。
うん。
お便りも過去に送ってきていただいたこともあるし。
うん。
そうなんだ。
牛乳屋さん。
まあ、でもこれ配達中に聞いてるってことでしょ?
そうだね。朝なんだろうね。
まあ、あやつどうなんだろうな。
春さんにBGMとかお願いするときは毎回学校ぽくとかニュース番組ぽくみたいなことをイメージとしては伝えたりもするけどもな。
聞いてる人がこの番組を役に立つと思っているかは本当に怪しいと思っていて。
役に立つんだろうなっていう先入観で聞き始めて、なんか思ってたのと違うからまあまあいいかって聞いてるっていうのが多いんじゃないかなってずっと思ってるんですよ。
まあまあそのパターン多いでしょうね。
いつもというか若干狙ってる気もあるけども、初めてポッドキャストで聞きましたっていうのをよく聞くんですよね。
そうだね。
そういうこう流行り者通信簿っていう名前とリニューアル前も後も比較的クリーンなイメージのアートワークと爽やかな春さんミュージックで繰り広げられるどうでもいい話が。
途中まではこうなんか役立ちそうじゃんって言って、テーマもまあまあ真面目だしツッコミのやつはすげえ真面目だしみたいなことを聞いていると、これ役に立ってんのかなみたいなことを多分どっかで思うと思うんだよね。
まあだってうちの番組ってさ、どの回もまあまあそうだけど盛大な知らんけど番組じゃん。
まあそうなの知ったかだからね、基本は知ったかだから。
こうらしいよ知らんけどみたいな番組じゃないよ。
そうだね。
だからまあみんなそれぐらいの感覚で聞いてほしいよね。だからこれでなんか学ぶんだSDGsは何かを学ぶんだと思ってほしくない。
まあねそうそう。難しいところなんだよ。その気持ちがほぼほぼだし、一方で雑談レベルの豆知識っていう感じでもあるんだろうなというのはちょっと思う、知識はしてるところあるからね。
まあでもあれだろうね、それぞれの話題についてさ、何にもないところだったら自分であえて調べようとは思わないけど、なんかハヤツで取り上げてたし、ちょっと興味あるから自分で調べてみるかのきっかけぐらいになればね。
そうだね。
いいけどね。でもそれぐらいのレベルだと思うよ。なんかこれでハヤツ聞いたからもうその製品のこと100理解したぜっていうふうに思わないほうがいいだろうし。
まあねまあ現実いないよねそんなね。リテラシー高い人ばっかだと思うんだな。
そうだねそうだね。
いやでもありがとうございます。
牛乳これからも元気に配ってくださいね。
30:00
はいありがとうございました。
ありがとうございました。
そして続いてのお便り。
はーい。
巨神兵さんからいただきました。
どうもです。
祝10周年ということで。
10周年おめでとうございます。
どうもです。
私が聞き始めた頃イヤホンホルダーのプレゼントがあり、どうせ当たりっこないと思いメールしませんでした。
なんでよ。
次のハンドタオルの時にはまだ在庫があるということで初めてメールし、ハンドタオルをいただきました。大事にしまっています。
使ってよ。
あの時お便りを送って読まれた時は嬉しかったことを覚えています。
ありがとう。
ブレンはブレン会の聞いてから購入して以来子供の連絡帳用に重宝しています。
私より妻が使っています。
今回の記念ロゴブレンも欲しく早くお便りしないとなくなると焦りながらもなかなかできませんでした。
スズリにあるグッズもどれを購入しようか迷っています。
あったねそれね。
みんな忘れてると思う。
スズリに今も10周年記念のグッズは売ってるんですよ。
まだあったんだ。
はい、全然売れてないですけど。
まあだってホネスなんかこれで全商品ですって案内してくれないから。
ソロまで待ってよって人多分いるよね。
いやもう1個出そうと思ってるのがあるんだよ。
まだあんだやっぱり。
買わないでみなさん正解だったよ。
これは俺欲しいなと思ってるけど。
うん。
じゃあこれ後で話すわ先に。
ああなるほどね。
話は変わりますが。
先日のホネスさんのツイートでそういえばラジオの話題が出ていましたが復活はあり得るのでしょうか。
いつの話だこれはもう。
これもう去年の11月ですね。
はいはい。
お二人の雑談が好きなのでそういえばラジオも楽しく聞いていました。
ほんとレアだね。
お子さんがいらっしゃるのでお忙しいことは思いますが復活を期待しています。
かけラジオの復活も心待ちにしています。
それではまたお会いしましょう。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
そうそうグッズはね新しいスズリの方もニューアイテムをどんどん追加していってるんです最近。
へー。
なんかこういうのも作れるようになりましたみたいな出てきて。
あスズリ側がね。
そうスズリ側の取り扱える商品が増えてきたのよ。
はあはあはあ。
でこれいいじゃんと思ったのがクリアファイルなの。
うん。
でハイアツーのクリアファイル作ろうと思ったのよ。
またなんかオーソドックスなもの来たね。
そうでもさ俺が欲しいなと思って。
うんうんなるほどね。
でどんなデザインにしようかも考えてあんの。
はあはあはあ。
これちょっとあこれいい案できたなと思ってそれ作ろうと思ってまだちょっと作ってないんだけど。
でもさ。
うん。
1枚ずつするから。
うん。
1枚が高ぇのよ。
クリアファイルも。
そう。
いくらすんの?
なんかね僕の手取り全くなしにしても。
うん。
800円か900円ぐらい。
高ぇそれは高ぇ。
高いでしょ。
いやこれじゃ買わねーよな。
まあなそれはもうよほどの番組映画やっても買わんわ。
だって1枚だよ。
まあ1枚だったかどうかわかんないけどでも1枚でしょ。
うーんまあコンビニとかでな。
33:00
なんかのお菓子のノベルティで全然ついてくるからな。
そっちでいいわってなるよね。
なるよね。
キンプリのクリアファイルが欲しいってなるよね。
まあ桜坂のクリアファイルかもしれないけどね。
はっはっはっは。
そうなんだよ高ぇなと思って。
なるほどね。
だからもし作るとしてもやっぱり僕が在庫を抱えるしかないのかなとは思ってる。
そうして抱え出すホネスと。
そしてそれを作るとしたらもうそれは10周年記念と言えるんだろうかみたいな。
11周年なんじゃないかろうかみたいな。
だからもうしかも財源がどこにあるのかって話になってくるしさ。
そうそうそうでも作りたい案があるの。
これ作ったらめちゃめちゃいいなっていう案が僕の頭の中にあるんだけど。
ねえもうどうする漫画760さんも抱え込んで漫画760クリアファイルと漫画882クリアファイルを同婚する?
いいっすか?やらせていただいて。
でも漫画760さんの方もグッズでブックカバーを作るのいいねみたいな話があったんですよ。
これも面白いことに庭さんがやっぱりグッズを所持してるんだよね。
そうなんだよ。
同じ立ち位置なんだよねだから庭さんと。
俺すっげえ庭さんと話し合うと思う。
一回勝手に対談してほしいもんね。
でも僕ブックカバーも実は過去に作ったことがあるんですよね。
あるねそうだよ。墓場祭あたりのやつだよね。
墓場祭で萩原さんとかユトタワさんとかにお渡ししたのがあるんだけど。
あれもすごいかっこよくできたんですよ。
なんかねえ純駆動とかでもらえるやつかなみたいなね。
紙もすごいいいやつ買って作ってこれいいなと思ってたんだけど。
なんかねコラボできてる。
どの口が言ってんねんほんまに。
やめとけもう絡むのやめとけって。
押し売りが激しい。
向こうはねいまだに一回もいいよとは言ってないからね。
ツイッター上でいいねは押したことがあるんだけど。
許可も何も出してないからね。
固くなり公式発言はされないってね。
いやもうそりゃそうよ。
言ったら食われんじゃねえかと思ってる。
ずっとすごい警戒されてると思うんだよね。
この二人はなんか手出していや危ないなみたいな。
なんかほどほどに泳がしておこうってなってると思うよね。
そりゃそうなるわね。
なるわな。
ありがとうございます。
そして続いてのお便り。
たたたたたさんから頂きました。
たたたたたさん。
ブレン欲しいということ。
はいはい。
いつも楽しみに聞いております。
10年記念のブレン欲しいです。
ハヤツーで紹介された時にブレン買いました。
カエシンも買ってあります。
カエシンも買っております。
仕事で活躍中です。
握りの部分が黒く汚れやすいのは私だけでしょうか。
いえ、みんなです。
私もです。
終わってしまいましたが、
ハヤツーで紹介されたトッキンマッシュやベンジョンつぶやきも聞いています。
そうか、この時は終わってたか。
今はニトリの重い毛布が気になって見に行ったんですが、
見本品しかありませんでした。
いつも重い毛布があったのですが、
こちらは7キロもあり、ずっしり感があり悩み中です。
36:03
ハヤツーは私にとってはかなりのインフルエンサーなんですが、
弦の解だけはコヘイさんの愛が強すぎるのか商品が頭に入ってきません。
ただただ弦のポエムばかりが強く刻まれます。
これからも愛のある弦ディスリや商品紹介楽しみにしております。
といただきました。
ありがとうございます。
正しいですね、全部言ってること。
そうだね。
あれは商品というよりもポエムを紹介する回だもんね。
だから次はプロダクト編とポエム編をやりたいなと思ってはいるんだよね。
分けてね。
ただその製品が携帯って言われて、若干不安に思うところもあるんだよね。
携帯のプロダクトなんて話す価値あんのかね。
みんな知ってるもんね。
中身はさすがにOSとか作んないでしょ、あいつ。
作れないでしょ、デザイナー集団ですから。
そう、だから中身はただのアンドロイドスみたいな話で終わりそうじゃん。
そりゃそうなるんじゃない?
要は現世のインフォバーができるって話なんだろうなって思うとさ。
ゲンOS作る?
ゲンOS作る?
ゲンOSってなんかかっこいいね。
ゲノス。
GENOSって何?
GENOSって書いてGENOS。
GENOS。
GENOS1.2とか書いて。
1.3、はい、アップデート入りましたーみたいな。
GENOS4.6みたいな。
iPhoneのよくあるマリンバとかいうんじゃなくてさ、ゲンのギターソロみたいな着信音が。
あ、電話かかってきた、みたいな。
おはようさん、ゲノス鳴ってますよーみたいな。
あ、ゲンのギターが心地いいなーみたいな。
いや、あの人ボーカルだわ。
いやボーカルがよく聞こえるスピーカー内蔵してるかもしれんぞ。
めっちゃ歌うんでしょ。
スピーカーモードでめっちゃ妻の声がよく聞こえる仕様とかなってるかもしれんぞ。
やばいな、それあれだな、着信音ゲンボイスかもしれないな。
テレフォンみたいな。
テレフォン。
夕方メールみたいな。
あ、これゲンの声だみたいな。
夕方メールみたいなさ、歌いだすんだよ。
そのOS開発するんだったら、もううちの番組取り上げないわけにはいかないでしょ。
いかないしさすがに僕もね、新聞振り版買ってると思うわ。さすがに買っちゃうと思うわ。
そこまでされたら俺もちょっと使いに行くな、店頭にまで触りに行くと思うもん。
そう、そこまでするんだったら今回はさすがにしょうがないので、発売前に語る回と発売後に買ったんで、この番組で流しますねって。
今から電話、お願いします、電話かけてーみたいなこと言ってやってるかもしれない。
え、今日セラは何やねん。
そこまでやったら今日セラの出番何?
全くないじゃん。
おっしゃる通りで。
あれ?タイル字のボタンだけつけるみたいな。スマートフォンだけどボタンはついてるみたいな。
39:02
部品の供給だけは今日セラでーすみたいな。
タイアップの意味ねーだろそれ。
まあでもなー、まあまあ、現のスマホは11月とか言ってたかな。楽しみなような、ちょっと怖いようなみたいなね。
あとスマホってなるとさ、やっぱさ、今までとメジャー感が違うじゃない?
違う。
一段違うじゃないですか。
強いね。
あのね、ポエムもテイストが変わるかないとかってのがあり得る気がしてるんだよね。
そうなんだよ、日寄る可能性あるんだよね。
そう、今回はちょっと方向性変えません?ってなる恐れがある。
でさ、今回はさ、なんと言っても、今日セラの息がかかるわけじゃん。
そうなんだよー。
ストップ、まあでもストップって言っても、現の方が上だからね。
だからね、今日セラの人が現のポエムをどう捉えてるかによる。
そっか、そうだねー。
うーん、あと株主が現のポエムを本当はどう持ってるかが問われる。
あ、そっか、株が発行されてから初なのか。
そうなんですよ。
今までは、現中心で全てがプロダクトされていったわけなんですけども、これから株主の声というものがあるんですよ。
変わるよ、バルミダ変わるよ。
お前、そんなになっちゃったのかみたいになっちゃう?
うーん、ま、株主が実はあのポエム好きじゃなかったっていう説はあるからさ。
爽快の様子だけちょっと中継してもらっていい?
あのポエムは何なんですか?みたいなこと言う人いるから。
ちょっと、そうだな、あの、入り物通信部で団体で株買って意見言う?
ポエムはすごい期待してます!みたいな。
それは言ってこうか。
言わなきゃ、まあでも間に合わないな、株の出息が間に合わないな。
あの、ちょっと予算が必要だ、あの、バルミユダの株を買うクラファンとかしていい?
そこで初めてのクラファンになる、うちの。
新しいけどね。
集まると思うけど、逆に。
いやー、楽しみではないですかね。ちょっとビビってるところもありますわ。
ちょっと気になるんで。また是非ね、芸能界楽しみにしていただきたいなと思いますよ。
そして例のごとく僕は、内容は全く見ずに挑みますからね。
そうだなー、バズったりしないことを祈ってるよ。
そうだね、僕の耳に入らないようにちょっとね、気をつけていただきたいなと思いますけどね。
そして続いてのお便りです。
レガレガさんからいただきました。
はーい。
初お便りです、ということで。
リニューアル後から聞き始めた新山本です。
どうもでーす。
小江さんのゲームなんとかともども、週末の憩いのひと時には欠かせない番組になっています。
特に私のお気に入りがバルミユダ界。
続くねー。
最新回を聞く前日に母親から、
国産で予算5万円くらいまでのスティッククリーナーが買いたいんだけどと相談されてたので、
あまりにタイムリーな話題でお伝えしました。
母親知ってるでしょ。
結局購入したのはお手頃なH社のものになってしまいました。
なんでだよー。
個人的にはクイックルワイパーのように自由自在に動くという感覚を一度試してみたいものです。
42:04
なんで母親の前振りを無駄にしたんだよ。
それではいつも賭けながら応援しております。
プレインいただけると嬉しいです。
いただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
まあでも多分レガレガさんは一応バルミユダも提案したんだろうね。
提案して結局母親チョイスでヒタチになったってこと?
言うなよヒタチって。Hで隠してんだから。
ヒタチ以外は、ハイヤールはでも予算5万も使わねえわ。
ハイヤール5万もしたらめちゃめちゃいい製品。
火とか吹くわ、そいつ。
リコールモンですわ、それ。
いやいや、あれよ、バーナー機能みたいなもん。
やめてよ、乾燥しちゃうの掃除しながら。
いやいや、でもたぶんバルミユダをお母様が知らなくて、
何その会社みたいになったんじゃないの?
バルミユダそれ濁点取ってって言って、バから取るとハかH社みたいな。
そんな起点聞かすか?
でも結局やっぱり大手の手頃なものってことなんじゃないの?
まあな、その母親が何歳かは明言はされてないけども、
まあ、60代とかなってるもんね。
そうだよね。
って思うと、ゲンはエッチ強いよね。
だってそもそもゲン自体がそこをターゲット層にしてないんだもん。
まあな、ゲンそのものはたぶんレガレガさんぐらいをターゲット層にして考えてるけどもな。
たぶん3,40代のお金に余裕がある層を狙ってんじゃん。
そうなんだよ、まあ現実ゲンも上場の時にさ、自分で資料書いてたけども、
リテラシー意識が高い、若干頭のいい人をターゲット層にしてますみたいなこと書いてたよね。
これ株立つで!みたいなこと思いながら見てたんだけども、受け入れられてたからな。
お前余裕だなそれって。
そうそうそう。
これから株売るんちゃうんかお前みたいな。
お前自信あるなーみたいなさ。
やっぱりちょっとなんだろうね、ジョブス感があるんだよね。
そう、そうなんだよな。
和製ジョブスとはゲンのことだと、僕はこだかり訴え続けていきたい。
いつの日か日本の地上派で、テラオゲンっていうすごい開発者がおるんす。
名物社長がおるんす!ってなったら、僕はその時は散々訴えていく。
うちが早かったと。
俺が言ってたと。
散々、噂が閉ざってたと、散々言い倒していくよ。
だからそのうちゲン君にどっかの大学の卒業講演とかでさ、
ステイハングリー、ステイフォーリッシュって言ってほしいもんね。
言うた!あいつ言うた!
ステイハングリーってもしかして自分の製品売ろうとしてんちゃうのあいつみたいな。
ザ・ゴハン売ろうとしてんちゃうのあいつみたいなさ。
でも意外と電話とかパソコンとかなんじゃなくて、ただの炊飯器の話だったりするっていうちょっとお茶目なところがね。
45:00
ちょっとそれ聞いてみたいわ。
聞いてみたいねー。
なんかね、学生向けにね、お前らバカになるみたいなこと言うかもしれんからな。
それもうさ、安倍博士じゃんもう。
ドラゴン桜かー。
バカとぶつかるさ、東京行け!みたいな。
知らないんだよ。
いやー、寺尾玄は最高だよほんとに。
こんな開発者経営者いないわ。
でもさ、これマジで聞かれたら謝りに行かなきゃいけないから。
まあその時はちょっと貸し寄り持って芋栗サタロ持って行くよ。
俺何したらいい?
コロナ禍落ち着いたらマジで行くよ。
そうね、もしね。
いつもすいませんでしたーって。
申し訳ございません。これからはプロモーションに停止させていただきます。
携帯もいじれませんって。
でもちょっとあの、本社に来ましたーって写真だけ撮って、SSNにアップしていいですかーって言って行くわ。
で、雨の日にバーベキューやろう、そしたら。
そうだな。
近くのね、三鷹あたりでちょっとやろうよ。
やろうやろう。おいしいパン焼けるかってな。
中がフワフワのパンが焼けたんすって言って。
雨の日だからね。
そう。
いらないんだよそんなの。
翌日やったのに全く同じ味が再現できませんよ。
おいもうなぞるなお前は。
なぞり始めたのお前だ。
はい、では今日最後の対応に行きたいと思います。
10周年おめでとうございますということで。
こえさん、ほねすとさんこんにちは。
こんにちはー。
10周年おめでとうございます。
いつも楽しく配置をさせていただいております。
初めてお便りを送らせていただきます。
ブッチャーと申します。
どうもです。
ありがとうございます。
ゲームなんとかから入って、リニューアル後から聞き始めた新参リスナー。
へー。
リニューアル後の早通は過去回を全て聞き、今はYouTubeでリニューアル前の早通とこえさんのゲーム実況動画も少しずつですが楽しませています。
へー。
私は30代半ばでお二人と同世代のため会話に共感することも多く、憂鬱な月曜の出社時には早通を聞いてゆるりのんびりさせていただいております。
どうもです。
こえさんの回では家電批評の皮をかぶった絶妙なコント、ほねすとさんの回ではアイドルの話等の自分の知らない世界の話の紹介を楽しんでいます。
ほねすとの知らない世界。
松子じゃねえんだよ。
やりそうだけどね、ほねすとやりそうだけどね。
いやいや、やりたい。ああいうのやりたいけどね。
私違うと思うとか言うのね、ほねすとね。
これすごくおいしくない?って言ってますね。
僕毎回ちょっとなんか風変わりなプレゼンターでやってくればいいのね。ほねすとに一通りいじられてね。
あら、あんたその格好大丈夫?みたいな。
今日は日焼け止めの話ですとか言って。
日焼け止め私塗らないわ。
なんでモノマネに持ってくんねん、全部。
続きですが、バルミューダの回では電車内で笑いをこらえるのが大変でした。
みんなバルミューダだね。
聞き終わってから寺尾玄さんのツイッターもチェックしました。
48:01
ありがとうございます。
ツイッターも寺尾節前回で面白かったです。
ほんとだよね。
重い毛布は放送を聞いて欲しくなり、先日ニトリに行ってみたのですが、時すでに遅し売り切れていました。残念。
これからも毎週聞くのを楽しみにしています。
多分長文失礼しました。
これから寒くなりますが。
11月に頂きますからね。
お体には気を付けてお過ごしください。
ありがとうございます。
途中話したホネスの知らない世界で思ったけども、この番組かけラボみたいな実験番組ないけどさ、
もしかけラボみたいな実験番組があったら、いろんな番組をただただパクった、パロディーした回とかのひたすらやりたかったな。
ホネスとの知らない話もあれば、クイズホネサゴンもやりたいし、マンガ88にもやりたいし、骨見マモの好き勝手レイディオもやりたかったわ。
やりたい、やりたい。
骨見マモの好き勝手レイディオ。
皆さんおはようございますってやつね。
ちょっとなんでオカマテイストで話すのかな。
最初はユーカッペさんスタートだからさ、ユーカッペさん最後に立つよ俺ら。
お便りコーナーの最速タイムを目指してほしいな。
0.26秒ですね。
そういうのをひた通り、フル尺じゃなくてもいいけども、15分ミニマム版とかにしたのをひたすらやりたいね。
やりたいね。どっかでやりたいね、それ。
それ本編でやればいいのかな。
本編で急に?
本編とかで急に。
じゃあ11月は全部パクリ回ですみたいな。
なるほどね。
言っとくけど、コウヘイさん。
漫画760のオープニングの文字起こし全部したから。
言えるから。
もうひととりできない。
原稿待ち?
あと中身の原稿待ち。
高政が先か、ホネスがコナン回を書くか先かだな。
どっちもホネスだよ。
どっちも俺だって話だよね。
最近ツイッターでホネスとホネスがいじり合ってるの何なんだこれって思いながら見てるからね。
俺じゃねえから。
ホネスとかホネスをいじり合ってホネスとかホネスに突っ込んでる。
これ何なのって。
気持ち悪い。
本編でやれって思うよね。
本編じゃねえわ。
そんなわけでね、お便りたくさんいただきまして。
引き続き皆さんからのお便り募集しておりますんでね。
ぜひお送りいただきたいというお話をしまして、
今日のお話とさせていただきました。
ありがとうございました。
流行り者通信部は、パーソナリティ2人が考える面白味を優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白味を優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
51:00
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングです。
うーん。
ねえ。
タイリー。
余るな、これは。
まあこのペースでは、いよいよ終わらないのが明らかになってきたね。
終わらないですね。
うん。
ちょっとこれは。
いや、でも。
パクリ会とか行ったけど、そんなこともやってる場合じゃないんだな。
いやでも11月にやればいいんだよ、パクリ会。
11周年になったらね。
いやいやこれは本当に、100通のお便りって、
うん。
俺らのペースで言ったら1年で読めないんだね。
まあ、それもね、昔のハヤツだったらいけたと思うんだよね。
あ、そう?
うん。僕もマインドとしては、終わらせない勢いでいじるっていうのを意識してるからね、もう。
こう自分で言ってるけども、
毎月のオムニバスでは終わらない尺にするのが僕の仕事だと思ってる。
節がある。
まあまあ確かに、昔は1本に10分も20分もかけてなかったから。
そう、かけてなかった。
なんか、「ありがとうございましたー!」とか言って、意外とね。
はい、じゃあ続いて。
10周年お便りだから趣旨はみんな一緒だからさ。
そうだね。
10周年おめでとうございますっていう趣旨で終わってるのが多いし。
そうだね。
まあまあ、同じようないじり方をしてるのも多いからさ。
ひとまとめにして、飛ばしていきましょうっていうのをやろうと思えばできるんだよ。
まあでもそれやりたくないからな。
やらん!もう結局ね、11周年になっても10周年のお便り読んでる気がする。
まあ、それはそれで、うちらしさということで。
いや、逆にいいんですよ。
11月、12月ぐらいまでにこの10周年記念のお便りを引っ張れれば。
引っ張れれば。
2021年のさ、ポッドキャストアワードっていうのが見えてくるわけじゃん。
はいはい。
そのお便り送ってくれた人に改めてね、投票してねっていうアプローチもできるし。
そうだなー。
まあ、8位目指したいなー。
いけっかなー。
いけるかなこれ。
いけっかなー。
760さんを蹴落とす必要があるなー。
760さんの人気はもう出てきてるかなかなりね。
もう完全パクってもう、うちが本家ですけどみたいな手になるかな。
ならねえわ。絶対ならねえわ。
もともとうちが882でやってましたけど、みたいな。
882の方が意味あるから、760ってどういう意味あるかって。
760ってどういう意味あるえーって。
やめろよそれ。大人気ないだろそれ。
しょうもない乗っ取りを図るっていう。
まあまあでもね。
いやでもこんだけお便りいただいたのはありがたいですよ。
まだちょっと11月分までしか読めてないですけど。
その他続々とふつおたんも届いてますんで。
そうだね。
引き続きね、皆さんからのふつおたんも募集しておりますよ。
お便り番組ホームページ内のお便りフォームからお送りください。
54:00
番組ホームページや配り物通信まで検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグ配列を使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
そんなわけで、配り物通信第109回は以上でおしまいです。
また次回はできればと思います。
お会いしたいわたくしはおねえさんと。
おねえでした。
では皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。
55:00

コメント

スクロール