00:00
【オムニバス・ハヤツウ-引き続き10周年記念】
皆さん、こんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信。ホネストも本日も、ホネストとコエイでお届けします。
そんなわけで、コエイさん。
なんか、ずいぶんグダグダだったね、今ね。
カットしますけどね。
カットされちゃうのか。
ずいぶんグダグダだったねーってのは、伝わらなくなっちゃう。
まさか、自分の名前のところを噛むとは思ってないですけど。
そんなわけで、コエイさん。
どうもです。
92回。
92回。
1月末の回でございますけれどもね。
もう、1月末ですか。
もう。
最近、オープニング長いって言われるから、オープニングで話すことをやめてるんですけども。
うん、なんかそんな感じは感じてた。
でも、なんか意外と短くなんねえなと思って、最近戸惑っています。
それはね、たぶん俺のせいだと思うけど。
まあ、でも今日は、オムニバスハイアツでございますから、お便りたくさんいただいてますからね。
そうですね。もう10月からずっともらいっぱなしですからね。
そうなんですよ。全然読めてないというところもありますけど。
早速、今日は本編の方に入っていきたいと思いますよ。
はいはい。
じゃあ早速、本編でございます。
はーい。
はい。ということで、お便り会でございます。
なんか久々だね。
そうだね。だって12月は頭にあったんだよね。
そうだね。2ヶ月近いね。
そう。2ヶ月ぐらい間が空いているわけでございますけれどもね。
うん。
そんな中、いただいたお便り、紹介していきたいと思いますよ。
お願いします。
まず1通目でございますけれども、染川和人さんからいただきました。
うん。
10周年記念プレゼント募集ということで。
初お便りです。
どうもです。
かれかれ6年以上拝聴しておりますが、初お便りです。
ほう。
小江さん、骨曽さん、10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
配信の中でもおっしゃっていましたが、長く続いていた番組が次々と終了していく中、10周年は本当にすごいことですね。
そうなのかな。
義務教育より長い期間、定期的に配信されているなんてなかなかできることではないと思います。
いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
さて、ハヨツーで出てくる私の好きなワードは、ゾウとトラ、馬の軍勢、芋栗さたろう、そしてブレンです。
なんかパワーワードの集合体みたいな感じだね。
まあこれ全部小江さんのあれですからね。
今回そのブレンをいただけるということで、厚かましくもついに応募フォームをポチッとしてしまいました。
03:01
なるほどなるほど。
先着100名に入れたら嬉しく思います。
うん。
もう早くも11月です。
これは11月にね。
10月末にと。
11月?
何言ってんだろうな。
もう2月だよ。
本日おさんの喉の調子が危ぶ回れる季節になってきましたが、お二人とも体調に気をつけながら配信を続けてください。
心配されとる。
今回答編ですよ、回答編今。
そう、回答編です、今ね。
毎週日曜日楽しみにしています。
追伸、小江さんはお会いして少し挨拶させていただきましたが、本日おさんの圧をまだ感じたことがありません。
あー。
コロナが落ち着き、世の中がゆるす雰囲気になってきたら是非イベント開催お願いしますということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そうか、あれか、トップキンマッシュさんのオープンキャンパスであったのかな?
あ、行かれたんですね。
墓場祭だとかゲームなんとかのやつではなかったんだ。
どこであったか覚えてねえや、確かに。
墓場展の方は僕行ったけど、最終日は僕行ってないもんね。
墓場展もあり得るか。
墓場展だったのか、オープンキャンパス側あたりが濃厚だな、そうだな。
墓場祭に来ていただいてたら俺の圧感じてるはずだから。
いや、感じてないかもよ。
え、その可能性ある?
うん、マイク越したと全然感じないかもしれない。
遠かったからってことね。
もしくは本日と見えてなかったかもしれないね。
いやいや、最近肉ついてるわ。
そうか、ありがとうございます。もう6年以上聞いていただいてるということでね。
そうだね。え、どうだったかな。でもお便り初めてっていう印象じゃないんだよな。
Twitterとかなのかな。
そうだね、多分Twitterじゃないかな。
お便りとしては初ってことなんですね。
めちゃよく見る名前だなって思ってますよ。
そう、確かに。僕もその印象あります。
そうなのよ。
でも、ブレンが好きで、今回ブレンに応募いただいて、お届けしますからね。
ごめん、ないもくりさたろのないでプレゼントじゃなくてな。すまねえな、ほんとすまねえ。
食べ物はやめてくれ、食べ物はマジで。
野菌入れるか、いもくりさたろの上に打ちのって。
いやでもね、流行り物通信文にもね、予算力さえあったらね、いもくりさたろも昔、ももクロちゃんとコラボしてももくりさたろってあったんですよ。
あったね。
だから資金力さえあればできてるんですよ、流行り物通信文。
収益がないもの、ボトケ屋さんには。
そりゃそうだ。収益なしでブレン作ってるのもどうかと思うけどな。
うん、まあちょっと言いたいこといろいろあるけど、言うのやめるわ。
ありがとうございます、とめかわさんね、ほんとに。毎回聞いていただいてありがとうございます。
はい、どうもです。
えーそして、しげさんからいただきました。
はーい、どうもです。
えー、ブレンくださいということで。
あけました。
こえさん、おねえさんさん、はじめまして。
え、はじめまして?
はじめまして?
10周年おめでとうございます。サイレントリスナーのしげです。
ありがとうございます。
いやしげさんも多分ツイッターでめちゃめちゃ見てるから。
あーそうか、同じパターンがお便りは初めてってことか。
はい、あ、嘘ですって書いてるわ。
06:01
あーうんうん。
ツイッターではいつもお世話になっております。
あーそういうことね、うん。
ツイッターに書いた感想を本編で紹介されたこともありましたね、そうですね。
なるほどなるほど。
えーとはいえ、きちんとお便りを書くのは初めて。
うんうん。
ステッカーとか記念品が家にあるので、〇〇くださいだけ書いていた迷惑なリスナーだったってことですね。
そうですね。
そうですねじゃないよ。
いいんだよ、その〇〇くださいだけでもよかったんだよ、前までは。
今回はお便り送ってねって言っただけですから。
うんうん。
えー初めてハヤツを聞いたのは、多分まだ2桁回数の頃です。
うえー。
2桁回数の頃ですと。
うん。
えー、ポッドキャストに出会ったばかりの私は通勤時に流行にアンテナを張れる番組を探していて、ハヤツに出会いました。
うーん、そうやってみんな騙されていくんだよね。
そう、もう我々の思うツボですよ。
ほんとだよ、番組タイトルだけはなんか、うん、ちゃんと刺さってるなって思ってるよ。
流行って入れてたら多分みんな検索するだろうと思ってつけたんだ、番組。
そうなんだよね、新生活を迎える人がもうこぞってここに一回たどり着いてね、なんか思ったのと違うって言って聞いてる。
だからあれじゃない、4月のさ、この新しい聴取率高いんじゃない、うちの番組。
あーそうかもねー、考えたこともないけどもそうかもしれないね。
はい、えー、まだバリバリに教授と学生が有料か不可の判定をしていた頃です。
懐かしいなー。
そこらへん、尊重そこらのリスナーさん知らないからね、その有料か不可の判定してた頃。
そうだなー、知ってても何の得もねーしなー。
何の得も、何にも言われないと思うよ。
うーん。
えー、今日の、今日のテーマ。
うーん、今日のテーマはですね、言う!みたいなのやってたんですよ。
あったねー、それねー。
何の意味もない、不可を一度も出したことがないという。
だって不可出したらお蔵入りになっちゃうからな。
そう、そうなんだよね、はい。
えー、楽しくなって当時Appleに登録されていた回を全て遡って聞きました。
すごいなー。
残念ながら途中からしか登録されておらず、初回までは聞けませんでしたが。
あー。
でもおかげさまでAKBについて知識を得られたり、知らなかった文房具の話や注目のアイドルの話が聞けたりと、通勤時に楽しく聞いていました。
すごいなー。
また、ハヤツーの延長でかけラジも聞き始めました。
お!
ただ、通勤時や家事をしながらぼんやり聞いていたので、両番組の出演者がごちゃごちゃになって、誰が誰の声だかわからなくなっていた時期もありました。
うーん。
さらに、マリン・モエオ、音画名なども聞いてみたりしましたよ。
なるほどー。
マリン・モエオさんね。
ありましたね。
えー、今でもまだ継続されてますけど。
あ、そうなんだ。
あの、不定期でずっとやられてるので。
へー。
定期的ではないんですけど。
うんうん。
たまに集まってね、マリン・モエオさんもやってますね。
うん。
えー、これからもお二人の楽しいやり取りを笑いをこらえきれずニヤニヤしながら電車の中で聞きたいと思いますので、ゆるいのんびりと続けていってください。
ホネタル復活も期待しています。
うん。
あと、10年間に配信したタイトルのラレツ見たいです。
お、もうデータないぞ。
あ、以上、台本とともにEP76を聞きながらPCより送信、というね。
09:01
うーん、ありがとうございます。
ありがとうございました。ありがとうございます。
10年間に配信したタイトルのラレツ、結局デザインに落とし込まなかったんだよね、俺。
なんか、消えたとか言ってなかった?
あー、でもね、データはあるのよ。
あるんだ。
うん。だから、出そうと思ったら出せる。
まー、興味があれば。
特設サイト作る?それ10周年の日にやれよ、って話だった。
背景に今までの回のタイトルラレツしてずっと文字が動いてるっていう、すげーやかましいサイトでも作ろうかなと思ってたけど。
ずいぶん時間経ったな、確かになー、10周年迎えてからなー。
もう、だって、もうすぐ半年ですよ。
今からやるの?って言われたら、確かになんで今さらやるの?って感じだなー、確かになー。
でも、コウヘイさん、10周年って1年間のことだから。
いやー、まあでも、もうすぐ半年経つぜ。
まあ、サイトとかは作らない。
まあ、そうね、タイトルのラレツはちょっと面白いかなと思ってたんで、もしかしたらどっかでオープンにするかもしれないですね。
なるほどね。
はい。ぜひね、注目してみていただきたいと思いますよ。
うんうん。
えー、そして、ふえきのりさんからいただきました。
どうもでーす。
えー、初めてお便りしますということで。
ほねすとさん、コウヘイさん、はじめまして。
はじめましてー。
去年の春頃にポッドキャストの存在を知り、ゲームなんとかに出会い。
あ、これおととしの春頃ってことだね。
あ、そうだね、そういうことですね。
えー、ゲームなんとかに出会い。
うん。
今年の春に、はいつにたどり着きました。
去年の春に出会ったってことね。
そういうことですね。
過去回もすべて聞き返し、毎週日曜日の更新が待ち遠しいです。
なるほど。
文章ベタなので、メールよりツイッターでハヤツーの感想をつぶやこうと思ったのですが、
些細な内容にお二方が丁寧に返信してくださり、
嬉しくなると同時に、リスナーを大事にしているのだなと驚きました。
うんうん。
そこ疑問に感じるところじゃないからね。
ははははは。
ポッドキャストの内容と違って、とても真面目な方たちなんですね。
うんうん。
いや、疑問に感じるところじゃないから。
ははははは。
プレゼント企画について、ブレンは私も以前愛用していました。
以前?
ボールペン字が苦手な人にお勧めしたい一品です。
なるほど。
過去のブレンの回聞いてみたいです。可能であれば再配信お願いします。
ラブー失礼しました。これからも配信楽しみにしていますと頂きました。
なるほど。ありがとうございます。
この声を頂いたこともあり、
うん。
年末にはブレンの回というのを再配信させて頂きましたけれども。
そうですね。聞いて後悔しただろう?
教授と学生というこのスタンスが何にも活かされていない番組ということがよくお分かりいただいたかなと思いますけど。
まあね。
リニューアル後に聞いた方、過去の配信回聞いて、教授と学生って何やろうって思った方いっぱいいらっしゃると思うんですよ。
うん。
一応コンセプト、最初、一番初期のコンセプトをお話しすると、
流行りに疎い教授のために、学生が最近の流行りを教えてあげるっていうスタンスから教授と学生っていうそのシチュエーションが出来上がってるんですよ。
12:04
うん。
なので、教授が教えるのではなく、学生役の人がその都度ね、教授にプレゼンをするっていうスタンスでやってたんで、学生役の人がお話をしてるんですけど。
うん。
そこら辺の説明全くなく、あれ配信してるとさ、なんで教授側が話してないんだろうみたいな話になっちゃうからさ。
そうなんだよね。その辺がね、続けていけば続けていくほど、この設定を説明するのがバカバカしいなという話になってくるんだな。
で、リニューアル後はもう、コヘートホネストでいいじゃねえかと。
そうなんですよ。
いうことになりましたね。その設定も完全になくしましたよ。
うん。
ということでね、ぜひ今後も聞き続けていただきたいなというふうに思いますけどね。
うんうん。
はい。そして続いてのお便り。
naoさんからいただきました。
どうもです。
今年から聞き始めましたということで。
うん。
はじめまして、こんにちは。今までハヤツの存在を知らず、今年から聞き始めました。
どうもです。
というのも、現在単身不妊中なのですが、
あらあら。
コロナの影響で出勤が9月まで不規則になり、時間もできたので、支度と不妊先を車で行ったり来たりしていました。
うんうん。
その社内でライトに聞けるものないかなと、ポッドキャストを探しているうちにハヤツに出会いました。
なるほどね。
過去回もまとめて楽しく聞かせてもらいました。
うんうん。
子育てグッズやSDGsの話は参考になりましたし、
原産いじり屋骨曽さんがついにUber Eatsを名乗った話は、社内で吹き出してしまいました。
うんうんうん。
リニューアル前が聞けないのが惜しいですが、これからの放送も楽しみにしています。
うん。
不倫ぜひ欲しいです。よろしくお願いします。ということでいただきました。ありがとうございます。
ありがとうございます。
リニューアル前は聞かなくていいのよ。
まあまあいいんですよ。
うん。
まあ、ただね、そうだね。今年、今年というか去年か。
去年の中で生活サイクルが変わったっていうのも確かに多いんでしょうな。
そうでしょうね。
まあ僕も電車通勤っていうのを避けるようになったしな。
ああ、やっぱりそうだよね。でも僕はもう電車通勤するしかないからさ。
うんうん。
だから行くときはもう不安になりながら乗ってますけどね。
うーん。
まあそうだよね。そういった意味でポッドキャストを聞き始めたっていう人も、まあ別に早通に限らず多いんだろうね。
多いんでしょうね。
なるほどね。
そこでの新しい出会いもあり。
逆にその通勤時間がなくなったことによってポッドキャスト聞くのがね、ちょっと遠ざかってるなっていう人もいるだろうしね。
そうだね。今まで聞いてたけど今聞かなくなったっていう人も普通にいるだろうね。
だからいろんな生活様式が変わった一年だったなというふうに本当に思いますけどね。
ニューノーマルですね。
そう、ニューノーマルですね。
なんでその言い方なの?
普通にニューノーマルって言いなさいよ。
ニューノーマル。
ニューノーマルじゃない。
はい、ありがとうございます。
ダーマです。
そして続いて、ゆうきさんから頂きました。
15:01
初お便りですということで。
ダーマです。
初めまして、ゆうきです。
お便りするのは初めてです。
はやつボールペン星さんにお便りします。
ダーマです。
見せびらかしながら使いたいということで。
後悔するなよ。
使っていただいてますかね。
まあ、見えないよね。
はやつはリニューアル後から聞き始めたのですが、
実は同時に聞き始めたゲームなんとかのはるさんとほねそさんをしばらく同一人物だと思っていました。
なるほどなるほど。
今でもたまに混同するときが。
はやつは毎回取り上げるテーマが違うこととノリが軽いのでとても聞きやすくて愛情しています。
ノリは軽いね。
かけがえラジオの過去回も聞いてみたのですが、随分雰囲気が違うなという印象でした。
それはそれで面白かったです。
やっぱりパーソナリティの雰囲気で番組も変わりますね。
さてさて、お二人に質問です。
はやつを続けてこられたこの10年間で、お二人が一番買ってよかったと思うのは何ですか。
私は子供たちとワイワイ楽しめるスイッチですかね。
ヘダープンの元は取ったくらい遊んでいます。
追伸、はやつリニューアル前の過去回も聞きたいということでいただきました。
どうもです。
ありがとうございます。
ハルさんとホネスとか同一人物か。
ハルさんとホネスとかで同一人物説はたまに聞くのよ。
まあたまに聞くよね。
なんか声質が似てんだってね。
似てんの?
だってリニューアル前のはやつのエンディングで、
ハルさんが歌ってるポッドキャスティング4Uかけてたじゃない。
あったね。
あれを聞いて、ホネスさんが歌ってるって言われたのよ。
へえ、そんなのもあったんだ。
いや、あれ、俺じゃないっす。
あれ、ハルさんっす。みたいな。
僕、日に日常しか歌ってないんだよ。
へえ、じゃあ、ハルさんとホネスとか喋っている番組がもしあったら、
まあないわけじゃないな、過去にそういうのもあったよな。
そうだ、ゲストで向こうにも出たし、こっちにも来ていただいたことあるんだけど、
多分聞きづらいんだと思うよ。
聞きづらいのか。
うん。
じゃあ、その時は今度オトカメ行くときにずっとモノマネしとくしかないね。
ハルさんの?
ハルさんのじゃなくて他の人の。
そうか、ハルさんのマネしたらどっちがどっちかわからなくなっちゃう。
わからなくなるからな。
ハッハッハッハッとか言えないよ。
もうずっと他の誰かのな。
そうそうそうそうそうって言えばいいのかな。
わかりづらいし、なんかもうやだね、なんかね。
ハルさんそうそうそうってよく言うからね。
うん、そうだね。
そう、なんか声質が完全に一致じゃないけど近いらしいですよ。
うーん、なるほどね。
声さんはそんな感じないでしょうけどね、もうずっとやってるから。
そうだね、感じないね。
聞いてる側はそうなんですって。
まあそうだね、まあホネストの声は変わるからね。
そうなのよ、この前コーヒーさんのレビューを一人喋りで撮って送ったの。
18:00
あ、聞いてねえや。
電気屋ウォーカーさんのね。
聞いてねえ聞いてねえ。
聞かなくていいんだけど。
ポットトラックP4のやつを喋って、自分で一人喋りで喋るとやっぱり声が低くなるわけよ。
あ、そうなの?一人でも違うんだ。
一人でも違う。
だから自分で聞いて、やっぱりちょっと声低いなみたいな。
うーん。
まあこれなんだろうな、みんなが言ってるのはみたいな。
まあその複数人、そうか複数人じゃないか、ネット越しか。
ネット越しで喋るスカイプ収録の場合が今のとこ。
そうそうそう。
実はイレギュラーなんだけども、ホネストの配信形態としてはハヤツが一番多いからアンバランスになってるんだな。
ホネストっていう名前でやってる声はこれで正しいのよ。
あ、そういうこと。
本名になった時にはこれが俺のリアルな声ではないってことだね。
なるほどな、難しいな。週末ヒロインみたいな感じだな。
誰が桃黒やねん、おい。
よう今の開始できたな、俺。
何色かな。
白だ白。
白白か、なんか目立たねえな。
ベースの色だわ。
これ10年間で買ってよかったもの何ですかって。
うんとね、そうだね、僕はあれだね、リングフィットアドベンチャーとiPhone6かなって思うよ。
あー、なるほどね。
うん。
リングフィットアドベンチャーね、まだやってないわ俺。
えー。
そろそろやんないと。
人の夢を砕くね君は。
え、なんで?
リングフィットアドベンチャー欲しがってる人いまだにいっぱいいるのに。
手に入れることが目的になっちゃったじゃん、あの時。
動物森もそうだけど。
スイッチとかもそうでさ。
手に入っちゃうと、まああるしなって思っちゃうんだよね。
まあまあまあいいんですけどね。
まあリングフィットアドベンチャーは説明いらないと思うんですけども。
10年間でこのハイハッツをやって10年間でって言われた時に、何だろうなって考えた時に、
たぶん一番良かったなと思ってるのはiPhoneに乗り換えたことかなって今更ながら思うんですよね。
たぶんほんと昔から聞いてる人じゃないとわからないと思うんですけども、
僕最初はAndroid勢だったんですよ。
そうだね、確かに。
で、なんだったかな、初代Xperiaとかから入った口なんですけどもね。
で、当時はiPod touchとかそういうの持ってたんで、
じゃあまあiPhone系持つ必要なんじゃねえの?とかいうスタートからAndroidを触って、
Androidがいろいろいじれて楽しいなとかって思ってたんですけども、
現実、ポッドキャストを配信している身として、
あとゲームを凄いする身として、
どっちの面からもiPhoneを使うのが正しいんですよね。
まあそうか、そうなるのか。
ゲーム企業としては、どこのゲーム作る会社もそうだと思うんですけども、
21:02
スマホ向けのゲームを作るとしたら、
いろんなテストとか開発上テストとかすると思うんですけども、
iPhoneが一番ブレないテストになるんですよね。
そうだね。
端末バリエーションが少ないから。
うん、わかるわかる、それはわかる。
ある種、自然とバグの少ないゲーム機になるんですよ、iPhoneって。
かつ、当時ね、最近は変わってきたけども、
この10年間の中で、ほぼ長い間ずっとポッドキャストを聞くツールとして、
iPhoneに入っているAppleポッドキャストのアプリが、
ある種デファクトだったんですよ。
ポッドキャストを配信している身として、
特に僕は編集とかしてないですけども、
配信サイトとかをいじってる身だったんで、
なおのこと、iPhoneで見るのが一番無難なんですよね。
なるほどね。
こういう面を総合的に見ると、
Androidを使う理由ゼロだったんですけども、
なんかAndroidに固執してた時期があったんですよね。
Androidがいいやって。
俺今でもそうだもん。
別にAndroid嫌いになったとかないですけども、
嫁さんと結婚する前ぐらいかな、結婚するちょっと前ぐらいに、
嫁さんもAndroidを使ってて、携帯変える時に、
次はiPhoneが一番いいかなって思って、
一緒にのがいいって言われて、
分かりましたってiPhoneに変えたって、
それぐらいの動機でしかなかったんですけども、
iPhone持ったら、
僕のライフスタイル的にiPhoneが一番正しいやんってなったんですよ。
なるほどね。
なんかね、でも何この真面目な答え。
やだ、全員撤回。
いや、撤回すんなよ。
パナソニックのダブル踊りだけが一番良かったです。
小江さんらしいチョイスに変えるなよ。
ダブル踊りだけが10年間で一番良かったです。
俺、Androidに固執してる理由は、近いかもしれないけど、
僕も仕事でね、いろんなサービスを作らなきゃいけないんですよ。
検証機の役割が一番大きいかもしれない。
僕もそんなこと思ってた時期あったわ。
Androidっていないのよ、周りに。
そうだね。
で、Androidないすか?みたいな話をめちゃめちゃ聞いて、
何度俺のAndroid機をテストで使ったかみたいな話があるから、
Androidはちょっと捨てられないのと、
あとはね、合わせて会社の社用携帯がiPhoneなんだよね。
iPhoneになったから、荷台持ちだから別にいいかなっていうところがあって、
個人携帯はiPhoneに変えてないんですけど。
僕が10年間で買ったものの中で一番良かったもの?
マンションかな?
ニムラさん、どうしたんすか?
マンションってね。
どうしたんすか?
静岡のドンになったとは聞きましたけども。
嘘です。違います。ニムラさんじゃないです。
iPadかもしれない。
24:01
だいぶ今グレードが落ちた。
グレード落ちたっていうか、
iOS系はすごく生活を変えてくれたなっていうのは間違いないんだけど、
iPadって今までちょっと懸念してたの買うまでは。
そうなの?
いらねえじゃんパソコンあったら。それで十分じゃんと思ってたわけ。
でもこのApple PencilとiPadのちょっとしたメモをするときとか、
アイディア出たときにメモるとか、
そういうときの使い勝手も抜群だし、
何よりiPadを買ってからTverとAmazonプライムをめちゃめちゃ見るようになったのよ。
それまで子育てやっててテレビなんか見れなかったわけ。
ドラマも含めて。
その当時まだTverにもあんまり番組提供されてなかったっていうのもあるんだけど、
ちょうどiPadを買ったぐらいの時期からTverがいろんな各民放の番組を入れるようになってきて、
もう自分の見たい番組はほぼTverで見れるんですよ、ドラマもバラエティも。
なるほどね。
だからテレビはほぼ見なくなった。
だからCMなんか知らないもん、今の世の中の。
でもテレビを見なくなったけどもiPadでテレビ見てるみたいな話でしょ?
そうそうそうそう。
だからTverで流れるCM広告しか僕見ないから、
世の中一般でどういう新製品が出たかっていう情報はほぼわかんなくなっちゃったかも。
なるほどね。
昔はテレビで流し見みたいなのあったわけよ。
お昼にとりあえず土日つけて情報番組見るみたいなのあったけど、それもなくなったから。
だから本当に見たいバラエティと見たいテレビしか見ない。
そしてダイナマイトボートレースのCMしか見てない。
かな、今は。
まあ現代工になったね。
現代工になりました。
子育てが相まってってことももちろんあるけどね。
まあまあそうでしょうね。
だから買ってよかったのはそこかな一番は。
なるほどね。
iPadですって。
まあそんな感じですよ。
どんなiPhone信者番組なんだよ。
全然違いますけどね。
はい、そして続いてです。
コードサラシコさんから頂きました。
なんか難しい名前の人来たね。
オモイマオフ。
オモイマオフ。
初めまして。最近入り物通信もしておりまして。リニューアル後からの文を通勤中の車の中で聞いております。
どうもです。
時々一人で笑っているので対抗者の人に変な目で見られてないか心配です。
大丈夫大丈夫。
さて、エピソード77で紹介されていましたオモイマオフが気になりましてニトリに見に行きました。
そうしたら現在品オスで再入荷は12月中旬と言われました。
なるほどね。
みんなハヤツを聞いて買ってるのだなと思ったんですが、店員さんに聞いたら結構早い段階で品オスになったそうです。
違った。正式に違った回答が店員さんから来た。
迷いましたが結局1枚予約してしまいました。
27:00
届くのが楽しみです。
うんうん。
ホネサさんは購入されたんですか?
してましたね。
これからも緩くて浅い情報を楽しみにしています。
10周年記念プレイ欲しいですと頂きました。ありがとうございます。
どうもです。
買いましたよ。
買った話してたよね。
うん。それでさ使った時に1回目国語のテストの悪夢を見たっていう話したじゃん。
うん。
あれからちょっと怖くなってしばらく放置してたんですよ。
しかもその後ちょいと使うんだけどその度にねちょっと寝苦しかったの俺。
へーなるほどね。
なんだろう何かに圧迫されてるのが俺は安心感に繋がってないのかもしれないと思って1回普通の毛布に戻したのねそれまでの。
うん。
それでまたまあ普通にちょっと変な夢も見つつ寝てていやそろそろもう1回思い毛布いけんだろうと思ってもう1回寝たわけよ久々にこの前ね。
そしたらさまた国語のテストの悪夢見て。
すごいね。
俺これダメなんじゃないかなと思って。
へーそういうパターンもあるんだね。
そうシチュエーションは違ったんだけど同じようなこの気分の悪い夢を見ちゃったのよ。
へー。
だから何か体調というか自分の体に合わない人もいるんだろうなっていうのは感じてる。
まあまあそりゃそうだね。
だからあの全員が全員合うわけではないので皆さん気をつけて勘違いしてください。
ほんとですよ。
まああいったて前ねあのーおすすめしてる定員にはなってるんですけどもね。
うんうんうん。
元も子も姉子と言うとね。
うん。
普通に余計に1,2枚タオルケットかければ同じ状況になりますから。
まあまあそうなんだよね。
それで試してみるといいと思いますよ。
そう僕も最初はね毛布2,3枚かけて1回寝てこれ気持ちいいかもと思って買ったのよ。
うん。
うん。
違った。
国語のテストの嫌な夢を。
でもみんな言っとくけど全員国語のテストの嫌な夢見るわけじゃないからね。
そうだな算数のテストかもしれないもんな。
そっち?そこの科目の違いの話してる。
あー3桁同士の足し算がわからねーみたいな。
いやほんとに。
筆算の仕方がわからねーって。
あれ妙に焦るよね。
もうテストなんか終わってるはずなのに。
まああれじゃないの。
ホネスの場合は冬時期っていうのとセンター試験とかが重なりながらホネスはセンター試験ちゃんと受けてねーもんな。
言い方あれだろ。
一応受けてはいるよ。
受けてはいるけど使ってないっていうだけだからね。
まあまあでもなんかちょっと追われる感覚があるんでしょうねテスト。
なるほどねー。
まあそういった皆様のためにもね、いつの日かね、トゥルースリーパーだったりセブンスピローの世界のお話をできればなと思ってますよ。
ショップジャパン。
ショップジャパンの提供でお送りいたします。
提供されてねーわ。
はい、ということで続いてのお便りです。
うん。
奥鷹改めジャスティンバービーさんからいただきました。
30:00
なんか濃い名前だな。
5回目のお便りってこと?
うんうんうん。
こんにちは。5回目のお便りとなる奥鷹改めジャスティンバービーと申します。
どっちで呼べばいいんだろうな。ジャスティンバービーで呼べばいいの?
じゃあ奥鷹改めジャスティンバービーっていう名前でしょ。
長ぇー。
10周年おめでとうございます。
ありがとうございます。
同じことを10年間続けるって本当に大変だと思いますし、本当に好きじゃないと続けられないと思います。
そんなことないよ。
うん。そんなことないよ。
引き続き変わるお二人の楽しい会話を聞けるのを楽しみにしています。
不安なニュアンスが流れるって。
グッズ展開も楽しみです。
推しは推せるうちに推せ!の気持ちを忘れずに番組に貢献できればと思っています。
そうだね。
そしてブレン、ぜひください。
私は作業着で仕事をする都合で、ペンクリップが可動式のゼブラのサラサクリップを愛用しています。
ペンクリップが可動式のサラサクリップを愛用しています。
厚手の作業着のポケットにも引っかかりやすくてとても便利なんですが、これ以外使ったことがなくてとても興味があります。
おおー。
ところでお二人はボールペンのインク使い切ったことありますか?
私はいつもどこかに無くしてしまって使い切れずに終わっていたのですが、最近ついに使い切ることができました。
とても小さいことですが、とても大きな達成感がありました。
これからも楽しい配信を楽しみにしています。
星一つにも風にも負けずに元気にお過ごしください。
ということでいただきました。ありがとうございます。
強敵だなあ。負けるかもしれんなあ。
僕は何度も負けてきたけどね。
なるほどね。
ゼブラのサラサクリップを使っていたらブレンは合わないんじゃないかなって思っちゃうけどな。
まあそうだね。
クリップ部分がちょっと小さいんだな。
まあその場合は我慢してくれよな。
来週もまた見てくれよなみたいなテンションで言うのやめてもらっていいですか?
来週もまた見てくれよな。
そうね。このクリップ部分が重要だとすると、ちょっとブレンはクリップはそこまで強くないんで。
そうなのよ。あのクリップの部分ね、深くかけるとあそこボロボロになってくるんだよね。
パキーンってなっちゃうしね。
ごめんなあ。我慢してくれよな。
だから、我慢してくれよなじゃないの。
まあでもお送りしましたんで、ぜひね。今もう使っていただいてると思いますけど。
ありがとうございます。
えーと、なんだろうな。インクリでしょ?
うん。
あのー、なんでしょうか。僕はね、この番組でも何回か話したことあるんで覚えてる方はいるかもしれないですけども、僕左利きなんですよ。
あー言ってましたね。
左利きの影響もあって、正直ボールペンとかって持つ角度が傾きがちなんですよね。
はいはいはいはい。
で、インクがかすれがち、詰まりがちなんですよ。
それもあって、僕はボールペンを使い切るってことがほぼほぼないというか、結構余った状態なのにかすれてくるっていうのがすごく嫌だったんですよね。
ほうほうほう。
で、なんだろうな。学生時代、たぶん高校ぐらいかな。そのぐらいの頃に、カーツ式のボールペンっていうパワータンクっていうものっていうやつと出会ったんですよ。
33:00
一回言ってましたもんね、パワータンクの。
うん。僕未だにこれが世界最強のボールペンだと思ってるんですけども、これがね、カーツ式っていうだけだとね、左利きの僕でもインクがかせれなかったんですよ。
サラサラ描けると。
サラサラじゃないの。あのね、あのボールペンはね、逆さ持ちでも描けるっていうボールペンなのよ。
あ、そっかそっか。宇宙でも描けるみたいな、そんな感じのCMでしたよね、確か。
そうそうそうそう。普通ボールペンってさ、ペン先下に向かなきゃ描けないじゃないですか。
うんうん。
当たり前ですけども。
インクが落ちてくるわけ。
これがペン先が上に向いてても描けるっていうボールペンなんですよ。それこそ現場向きのボールペンなんですよ、あれって。
それが左利きの僕にとってはとても良くて、超大ヒット。もう鬼滅の刃バリの大ヒットかもしれない、僕の中で。
文房具界のね。
うわーって何でもかんでもパワータンクしたいっていうぐらいのね。
一時期、高校大学くらいの頃はパワータンクの3色、0.5と0.7を全部買い揃えるみたいな勢いだったんですよ。
すごいじゃん。超愛用してんじゃん。
大ヒット、家にも、もう会社に入社した後も会社にも何本かストックで送って、会社のカバンの中にもボンボン入れまくるして、手帳にもずっとぶっさしっぱなしで、パワータンクしか使わない時期があったんですけども。
ほう。
その後、2010何年くらい?もうかなり最近になった頃に、ジェットストリームを使わず嫌いしてたんですけども、ジェットストリームを使ってみた時に、そっちの方は過圧じゃないんだけども、インク性能というか性質が滑らかが故に、左利きでもかすれない現象ってものに遭遇しまして。
へー、すごいね。
みんながジェットストリームいいって言ってたけど、本当だーって言って。
普通にいい製品だったって。
うわーってなって、パワータンクとジェットストリームが二大巨頭、これがもう水柱と塩柱だなって思ってしまったんですよ。
すごい、もう映画版までできたじゃん。
そう、ボールペン界の柱ですわって思ったんですよ。
上手いのか今。
で、僕はブレンを紹介しましたけども、ブレンはそこまで気に入ってないんです。
ざまあみろっていう感じなんですよね。
でもさ、ブレンの回の時だったかな、忘れたけど、言いましたけど、僕もジェットストリーム使ったことなかったんですよ。
あ、そうなの。
それまでね。
だって僕のボールペンはよく市役所とかに置いてあるキャップ式の、もう10本何百円で売ってる、あのボールペンが一番好きだったんだから俺。
でもゼブラのやつなんだよね。
そうそう、ゼブラのやつだけど。
でもそれで十分だった人だから、何使ってもいいわけよ、俺。
クオリティは何使っても上がるわけ。
爆上がりだね。
だからブレンももちろん感動したけど、その後にね、そんなに小枝さんジェットストリームって言うんなら一回ジェットストリーム使ってやろうじゃないかと。
ということで、3色ジェットストリーム買ったの、俺。
青と赤と黒の。
はいはいはい。
で、それ一回使ったわけよ、黒をね。
サラサラと描きましたよ。
いやもうこれを超えるものはないなと思ってる。
36:01
あのインクの出方、そしてインクの黒の濃さ、そして描き味のあのサラサラ影。
この人濃さ気にしますよね。
このね、ジェットストリームのこのインクの感じ、俺にベストマッチと思ってる。
いや、ブレンが悪いっていう話をしてるわけじゃないよ。
ブレンももちろんいい。だからブレンも僕使ってます。
ブレンも愛用してるんだけど、ジェットストリームのあの太さ。
0.7で描けるあのジェットストリームのあのインクの良さ。
一度描いたらね、ない時に求めてる自分がいるのよ。
皆さんぜひジェットストリームも買ってみてください。
そうだね。なんかでも、僕ブキッチュだからなのかなって思うけども、
ブレンってブレない面があるから、ブレンになれると他のボールペンが逆に描きづらく感じるんだよね。
あ、ちょっとガタつくからね。
なんか日本使いが難しいなって僕個人的には思うんだよね。
あとね、ブレンで僕今ちょっとまさにブレン、流行りもののブレン取り出しましたけど。
僕どこやったかな。
0.7にしたんですよ、僕今回ね。プレゼントするボールペン0.7にしたんだけど。
0.7のボールペンの割にはブレンね、描き味がちょっと細いなと思うわけ。
あ、そうだね。
で、僕の0.7の感覚ってどっちかっていうとジェットストリームの0.7の太さをイメージしてたから。
はいはい。
だからそう考えるとブレン、これ0.7って言ったけど0.5ぐらいじゃね?って思うことがあるので、そこはちょっとね、もうちょっと太いの出してほしいなって思いはあるよ。
まあ、ゼブラだからな。
うん、まあね。
あの、ぜひ皆さんプレゼントしといてなんなんですけど。
そうだね、今度は自分の手でジェットストリームを買って比べてみるって言うんでね。
そう、それぜひやってほしい。
俺何に貢献してるかわかんないからね。
ぜひ使ってみていただきたいと思いますよ。
そして続いてタピコロさんから頂きました。
ピッコロさん?
タピコロさんです。
タピコロさん。
初メールです。
どうもです。
骨さん、コヘイさん、初めまして。初めてメールします。タピコロです。
骨さん。
私はゲーム好きなので、過去PS5当選しました。
おめでとうございます。
ゲームなんとかからこの番組を知り、リニューアル後からですが片道50分の通勤の車で楽しく聞いています。
ちょうどいい。
ちょうどいいね。
たまに本当にためになる情報があり。
ちょっと待って待って待って待って。
普通に言ったけど。何?
たまに本当にためになる情報があり。
たまに?
先日も仕事のプレゼンでSDGsに関することを盛り込む必要があり、この番組のおかげで同僚にドヤ顔をすることができました。
なるほど。
同僚にドヤ顔をするための番組ではないんだけど、まあでもそういう使い方でもいいです。
たまに本当にためになる情報があり。
39:00
このフレーズ大好き。
本当にありがとうございます。
たまに役立つ情報が聞けるこの番組が好きです。
繰り返してきた。
末永く続いていただければ幸いです。
だんだん冷え込む今日この頃。
信用式の生活など変化がいろいろありますが、ご自愛のほどお祈りいたしております。
ということでいただきました。
ありがとうございます。
俺もね、このメール大好きなんだよ。
大好き、もうこの一振り。
たまに役立つ情報大好きだね。
いやー素晴らしいね。
まあでも本当その通りだと思うよ。たまにだよね。
本当たまにですから。
SDGsも別に役に立ってないと思うよ。
いやー、まあそうだね。
今回10周年絡みでいろんな人から初お便りとかもらいましたけども、
そうだね。
なんかこれから読むやつとかも含めて見ていると、
聞いてる人それぞれでハヤツに求める像が違うんだなっていうのを感じますな。
そうだね。面白いと思ってもらえるポイントがそれぞれやっぱり違うんだなって感じますよね。
なんか自分で言い直すのも変な気がしますけども、
2人が話してるから好きって言ってくれる人もいれば、
いるしね。
たまに役立つ情報があるから好きって言ってくれる人もいれば、
いらっしゃるしね。
なんか象虎が産んだかんだとかっていうのがあったりとかね、
役立つぬんかの完全に置いてるっていう人もいるしね。
本当人それぞれなんだなって思うんだよね。
でもいろんな楽しみをしていただいて本当にありがたいなと思いますよ。
まあそれ故に魅力がぶれてるとも言えるんですけどもね。
魅力をぶらしてるという言い方もできるよね。
都合のいい言い回しに変えてきた。
あえてね。
こちらが実はぶらしてるんですよっていう、
そういうふうに思ってくださいっていう言い方もあるよね。
そうだね。
でもこのお便りでも本当に思うけど、
最近お便りをいただくことが本当に多いなって、
僕個人的には感じるのは、
ゲームなんとかからこっちの番組に来ましたって言ってる方も増えてきてるんですよ。
そうだね。
だからそれもありがたいなと思ってる。
だから小江さんがゲームなんとかやられてね、そっちから来ていただきましたって。
ゲームなんとか始める前まで他の番組さんから来ましたっていうお便りってほぼなかったんですよ、
うちの番組。
まあそうかけらずとはやつは相互作用がなかったからな。
そうなんだよ。
そうそう。
まあ多少はあったんだろうけど、
はやつtoかけらじだった気がする。
ああ、まあそうなのかな。
かけらじtoはやつはね、そこまでなかったはず。
まあそうかもしれないな。
そう。だからそういう意味ではね、
ゲームなんとかから入ってきていただいて、
そのまま聞き続けていただけるっていうのはすごいありがたいし、
そうね、他の番組さんから、
でも他の番組聞いてきましたって、
本当にうちの番組少ないからね。
まあ現実紹介されることはないからね。
そうそう。だから紹介していただいている番組さんはね、
はやつさんをちょっと取り上げさせていただきましたみたいなツイッターで見たときは、
その番組さん聞かせていただくことももちろんあるんだけど、
42:02
なんか紹介なんだろうね、
そもそもうちの番組は何かを紹介している番組だからさ、
その番組を紹介はしないんだろうね、みんなね。
まあでも。
とは思うよ。
だからそれに不満を感じてるとかそういうことじゃなくて、
まあその紹介はしづらい番組なんだろうなっていうのは、
自分たちは感じるところではあるけども。
まあ他番組さんと交流するってのは未だにないからね。
しょうがないね。
しょうがないかなって思うけどね。
まあでもうちの番組から積極的に資格を送っていきたいなと思いますよ。
どこに送ろうかな。
まずどんぐりさんでしょ?
どんぐりには送らないでほしいんだよな。
なんでだよ。
どんぐりの良さが壊れちゃうからな。
そうか、我々が介在してはいけない領域か、あそこは。
僕自分が好きな番組にはなんか自分の手が回ってほしくないんだよね。
なんか余波を受けてほしくないんだよね。
だからゆとたわさんなんかまあうちの番組のはるかにもう、
まあどんぐりさんもそうだけど、
まあね、よっぽど有名な番組さんですから別にうちの番組を紹介せずとも皆さんご存じだと思うけど、
うちの番組を送りたい番組ってどこだろうな。
どこだろうな。
あんのかな。
まあでもな、
相手してくれるのかな、はるさんとか。
ゆとたわさんギリギリ相手してくれるかなって思ってるくらいだからな。
そうね。
相手してくれるかな今も。
相手してくれないか。
そうするとな、そうだな。
泣いてるか。
それが一番いいと思う。
僕はね。
最近さ、声さんも知ってると思うけど、
僕こうポッドキャスト聞く上で、なんだろう、やっぱ声フェチなんですよ僕。
声フェチ。
好きな声ってあるじゃん。
好きな声。
僕はその、はるさんの声ももちろん好きだし、
ふもさんの声も好きなんですよ。
耳に浸透する感じね。
あとはもちろん農家の種のコッティさんの声も好きだし、
鶴ちゃんもいい声してるなと思うし、
あと最近、
おーてつさーん。
いやてつさんも好きな、あそこの番組全員好きなのよ。
なるほどなるほど。
てつさんもコッティさんも鶴ちゃんさんも好きなのよ。
鶴ちゃんさんって間違えたね。
鶴ちゃんも好きなんだけど。
鶴ちゃんさんね。
最近そう、言いたいのはてつさんが好きじゃないとかじゃなくて、
最近好きな人が、声が好きな人がいたなと思ってそれ言おうと思ったんだけどさ、
いなみまものお二人。
あの二人の声僕めちゃめちゃ好きなのよ。
好きな声質なの。
はじめちゃんも好きだし、
はじめちゃんね。
ゆうかっぺさん、
あの二人の声がね、
ものすごく僕は耳心地がいいんです。
なるほどね。
だから、あの二人なんかね、本当に声質が声優さんみたいな声されてて。
あーでも、そうだね。
なんか、なんていうのかな。
人としてきれいなトーンの声を出すよね。
そう。すっごい二人ともきれいな。
45:02
データとして音質としてとかじゃなくてさ、
なんか、素のトーンがクリアだよね。
素のトーンがクリアで、ちょっとなんかのぶとい声をゆうかっぺさんが出そうとしてる声すらもきれいなのよ。
なるほどな。
YouTubeお二人やられてるし、ポッドキャストの番組さんもやられてるんですけど、
ゲーマーを目指すいなかっぺを見守るチャンネルでしたっけ。
そうだね。
いなみまもで検索してたら出ると思うんですけど。
あの二人は僕今すごい推してる。
YouTubeの配信も見てる。
すごいね。すごい入り込み具合だね。
いいなーと思って見てる二人ですよ。
まあでもなー、声質が好きとか嫌いとかっていう部分とかな、
嫌いな声質って言うほどない気がするけどな。
そうだね。
好かれやすい声質っていうのはすごく長所だよね。
うん、と思う。
そういうのもないからな。
いいなーと思って。
汚い声でお送りしております。
おっさん二人だからな、こっちは。
しょうがないしょうがない。
タピコロさんありがとうございました。
ありがとうございます。
そして続いてのお便りです。
ズゾピーさんから頂きました。
お、ズゾピーさん。
エピソード79エキストラを聞いてということで。
はいはい。
こんにちは。サイレントリスナーのズゾピーです。
ありがとうございます。
プレゼント応募企画の時しかお便りしませんか。
なるほどなるほど。
申し訳ございません。
いいんですよ。
しかし毎回楽しみに配置をしております。
がんばれです。
エピソード79で大受けしたのが、エキストラ待ち時間でコウヘイさんが言った
ポッドキャスト収録はギリギリOKかなのところで持ってたコーヒーをこぼしちゃいました。
そんなにかね。
今ドラマを55インチのテレビで見ているため、
エキストラの仕草などがよく目につくので気になっていたことがだいぶ分かりました。
これからのドラマ、過去エキストラさん達の見方も変わっていきそうです。
大変勉強になりました。
希望をプレイに頂戴。よろしく。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
エキストラの話でさ、
この前、
ガキ使の後ろのエキストラさんはなぜ笑わないんですか?みたいなのあったじゃん。
どうやってココロコロしてるんですか?みたいなね。
あれね、一つ重要なことを言うのを忘れてました。
エキストラさんもそうだし、
あとは、いきなりゲストで出てくる俳優さん達もそうなんだけど、
あの笑わされる5人、ガキ使のメンバー5人がいないところで、
タイミング含めて事前に何回もテストをやるんですよ。
事前にね。
リハーサルをやるってことね。
そうそう。リハーサルをやってるはずなの。絶対。そうじゃないとあんなタイミング合わないんで。
リハーサルをやってるから、もう見てるんだよ。
なるほどね。
エキストラさん達は。もう知ってるの。次の展開がどういうものか。
だから基本的にその出てきた人達を見て笑うっていうことはないし、
48:02
あるとしてもその5人が笑っちゃったのでつられ笑いぐらいしかないので、
基本は耐えられるんです。
なるほどね。
そう。それ言ってなかったなと思って。
なるほど。
僕は別に参加したことないんですけど、言われてみれば確かにそうだなっていう感じですね。
エキストラ豆知識でした。
エキストラ豆知識でしたよ。
必要だったかどうかわかりませんけど。
ありがとうございます。
そしてあと1、2本かな?読めてね。
鎌倉美織さんから頂きました。
鎌倉美織さん。
10周年記念ボールペンくださいということで。
ホネソさん、コウヘイさん。
どうもです。
毎週日曜日楽しく配聴しています。
コウヘイです。
コウヘイだけどシューペイみたいに言うな。
シューペイです。
ポッドキャストは聞き始めたから、スイッチ&動物の森、アイリス炊飯器を購入。
すっかり廃物通信簿にハマってしまいました。
ちょっと待って、時を戻そう。
まさかの。
ここで繋がってくる。買いすぎだろう。
スイッチ&動物の森買って、アイリス大山の炊飯器買ったの?
あれ、ホネストじゃない?これ。
俺じゃん。
ホネストって鎌倉住んでたっけ?
神奈川っつーと春さんだな。
春さんとホネストが移行日記。
今日の話は全部繋がってる。
繋がってないのよ、それ。ミステリーじゃないの、うちの番組。
今まで全部のお便り伏線だったってこと?
だとしたら、俺、ふもさんと結婚してることになっちゃう。
だから、ふもさんの声好きってこと。
繋がってしまう。墓穴掘ったわ。
全部伏線だった、これ。
令和のミステリーって、先週の放送でそういうこと?
うちの番組じゃねえか、じゃあ。
ノミネートされてねえわ。違います。
なるほどね。
ふもさんは春さんと結婚してますからね。
スイッチと動物の森買ってたか。
ありがとうございます。ありがとうございますって言うのもおかしいけどね、別に。
うちは押してるだけなんでね。
今後もお二人のご活躍を期待していますということでいただきました。
ありがとうございます。
いやー、後悔してないといいな。
でも後悔しないタイプか。動物の森もアイリスの炊飯器も。
そうだね、使うもんだからね。
そうだね。シャープのやつとかだったら結構後悔してる可能性あったんだけどな。
シャープをそんな下げるなよ。
あ、そういえば東芝が、東昌一部上々復活したね。
急に時事ニュース入ってきた。
そういえば。忘れたって思って。
おめでとうございます。
普通に良かったねとしか言えないね。
東の芝さんね、良かったね。
潰れなかった良かったね。
ほんとだよ。
えー、そして続いてえぬしさんからいただきました。
あ、えぬしさんから、ありがとうございます。
ブレン欲しいですということで。
どうもどうも。
おやさんほねささんこんにちは。
うん。
いつも楽しく聞いております。
うんうん。
エピソード79のエキストラの回、とても面白かったです。
ありがとうございます。
ぜひやって欲しいテーマだったので取り上げてくださって嬉しいです。
51:01
ありがとうございます。
ドラマでは主演俳優のバックにいるエキストラさん達の会話は聞こえてこないのが当たり前で、
それ以上特に何も思わなかったんですが、本当に無謀の演技だとは思いませんでした。
音を立ててはいけないというのはなかなかに大変そうですね。
そうだね。
エキストラに求められるのは没個性というのも言われてみれば納得で、ちょっとだけやってみたいななんて思いました。
没個性には自信があります。
え、ホネストに勝てるかな。
エキストラが嫌いな俳優さんの話もぜひ聞いてみたいです。
それは言っちゃダメだと思うな。
最後になりましたが10周年おめでとうございます。
これからもゆるく長く続けてくださると嬉しいです。
10周年記念ブレンがなくならないうちに送信ということでいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
エキストラの話ね、皆さんからお便りいただきまして。
そうですね、無謀の演技なんですけど、
実は収録が終わって主演俳優さん達に抱えられた後に、
エキストラだけでオンリーというのを撮るんですよ。
え?
オンリーというのをね。
オンリー?
オンリーって何かというと、声だけ。
声だけ?
声だけ撮ることがあって、それは何かというと、
後ろの雰囲気、人いるのに声全く聞こえないっていうのもおかしいじゃないですか。
あとはすごいものすごい監修がいるのに感性が聞こえないっていうのもおかしいじゃないですか。
わーみたいな音ってこと?
そういう時に収録の時には無音でやるんだけど、
後で音を別でかぶせるために、
人々が喋っているような雰囲気の声を音だけ最後に撮るんです。
なんかホネスやハルさんの編集みたいだね。
いやほんと、ほんとそんな感じ。
編集のために雑多なこうザワザワしている音っていうのを後撮りするんですよ。
本当?
それを俳優さんのセリフの後ろにかませるっていう。
何言ってもいいの?
何言ってもいいです。
あの聞こえないところ。
コウヘイでーすとか言ってもいいの?
え?
コウヘイでーすとか言ってもいいの?
いいですよ。
いいのいいの?
聞こえないもん、だって。
え?
コウヘイでーす、お便りありがとうございますとか言ってもいいの?
はっきり聞こえなきゃ何言っても大丈夫。
ハイリムの通信法でーす。
時を戻そうとかでも大丈夫。
みんなハイリムの通信法聞いてねーとか言っても。
なんかそのドラマ見たらハイリムの通信法聞きたくなってきたなって。
すっごい薄ーくハイリムの通信法が聞いてねーとか。
いいよ、言ってもいい。
使われるかどうかわからないけど。
なるほどね。
まあまあそこは期待込めて言うしかないよね、そんな場面あったらね。
でも全然、普通に喋っててくださいって言われるんで。
なるほどね、普通に喋ってればいいんだ。
じゃあいつも通りのハイツーでやればいいんだ。
全然いいよ。
どうもコウヘイでーす。
これ始まって。
さ、ということでクオワがですね、みたいな話しても大丈夫。
やってみてーな、一回それ。
それさ、それいざやったらさ、絶対怒られるよね。
何言ってもいいって言われながらも怒られるよね。
でも聞こえない。
本当に聞こえないから。
他の人がいろいろ喋ってるから。
本当に?
紛れちゃうのよ、本当に。
じゃあ張り気味でやるしかないか。
張り気味にやったらバレるわ、それは。
54:00
それはバレる。
あ、最後にじゃあ一通だけ読んでおきましょう。
お、なんすか?
アヒル太郎さんから頂きました。
お。
よちよちちち読みました。
あ、なんか全部昔の話できたね。
コウヘイさん、ほねすとさん、こんにちは。
以前コウヘイさんがお話しされていた吉竹信介さんのよちよちちちを地元の図書館で見つけ借りてきました。
おー。
うちには5歳の子供がいます。
うん。
赤ちゃんのいる生活あるあるにわかるわかるとニヤニヤしながら読み、あっという間に読み終えてしまいました。
また面白い本がありましたらぜひ紹介してくださいということで頂きました。
なるほどね。
僕も読みましたよ。
そうですか?どうでした?
うん、あのーすごく納得感のある本でした。
まあどうでした?もう何もね、普通になんかエッセイとしていい本だよねって。
いい本、あれはいい本でした。
えー、まあぜひだから読んでほしいですね、いろんな。
パパ、パパに読んでほしいね、やっぱりね。
なんかこう吉竹信介さんのイラストの提想ありきでね、この人いい考え方するなって思いながらね。
で、吉竹信介の写真とか見るとね、なんか思ったより結構がっつりした感じだなって思ってね。
確かにイラストの通りなんですけど、なんかもうちょっとまろやかであってほしかったって思うんだよね。
まあぜひね、ご興味ある方読んでいただきたいなと。
そして読んでいただいてね、ありがとうございました。
そんなわけで、今回もいっぱい読ませていただきましたけど、まだまだお便りございますので、これからもいっぱい読んでいきたいと思います。
どうもです。
はい。
はやりもん通信部は、パーソナリティ2人が考える、面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングです。
皆さんからのお便りまだまだありますけれども、今回もですね、10周年記念ブレにご応募いただいた皆さんからのお便りを読ませていただきました。
今日も相当読んだんだけどな、10本近く読んだと思うんだけども、このペースで言っても全然終わらないな。
このペースで言ったらだいたいあと10ヶ月かかるわけでしょ?
マジ?
はい、今まで100何本あるわけですから。
散々緩めに10周年いいやーって言ってるけど、終わんねえじゃん。
あ、ほんと?
11年にかぶってきてしまう可能性が。
いいやーとかだいぶ緩めに条件設定したけども、全然収まんねえじゃん。
いや、そうなったらそうなったで、2021年の10月10日付近の回で残り全部を読むっていう。
57:00
1年前のお便りまだ読んでまーす。
まあでも、
リアル時を戻そうがここで発動しちゃうじゃないか。
ほんとですよ。
もっとね、たくさん皆さんからのお便りご紹介していきたいと思いますので、これからもね、全てを読むっていうことをやっていきたいと思いますんで。
そういっても皆さんからのお便りまだまだね、通常お便りもお待ちしておりますよ。
うん、ぱったりと読んでるからね。
我々はリアルタイムで読んでますんで。
あ、これ面白かったですっていう意見まだまだね、募集しております。
お便りは番組ホームページのお便り本からお送りください。
番組ホームページはハリモンの通信本で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったと言っても募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
えー、そんなわけでハリモンの通信本第92回は以上でおしまいです。
また次回は入れられればと思います。
終わりたい私はオネエストとコヘイでした。
じゃあ皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。