1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.195|若い人こそ危ない「ス..
2023-01-22 1:05:00

EP.195|若い人こそ危ない「スマホ認知症」のチェックをしてみよう



▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:01
皆さんこんにちは。この番組、ハイリモンド通信簿は身近な流行りをテーマに話して学ぶ、ゆるくて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日も骨祖とコヘイでお届けします。
そんなわけでコヘイさん、どうもコヘイです。
エピソード195、1月22日の配信でございます。
あー、ノーミネートしてなかったー。
ダメだったー。
ちょっと待って、ちょっと待って。
悔しいー。
ちょっと待ってください。まだ発表もされてないんです。
え?おかしいな。だって22日配信でしょ?
今の我々は2週前だから。
2週前だけど、多分当たるかなと思って。
10中8区その通りだとは思うんだけど、その反応ちょっと待って。
あー、ダメだったー。
ダメ頑張ったのにー。
くそー。あんなに、あんなにウェルビングでナレッジでエンターテイメントだったのにー。
そもそも、自分で推薦もしてないからすら入ってないよね。
してないですから。
いや、あれはしなくても入るわね。
リストに我々入れられてるかどうかもわかんないからね。
入ってる入ってる入ってる。
入ってる?
入ってる入ってる。だって、初年度で入ってんのも入ってる。
そらそっか。
まあ、今年度もきっとノーミネートはされてないでしょうから。
そうだなー。このリアクションが正解してればそうだよなってなるし、失敗してたら取り直しちゃおうがいいよなってなるし。
ノーミネートされてたらありがたいことなんですよ、それは。
ノーミネートされたぞってなるけど。
そうだな、そうするとそれはそれでつまんないオープニングトークができてるな。
なんかすごいしょうもないオープニングトークが差し替わってるんですよ。
入ってた!とか言ってな。
それはそれであんま取りたくないな。
入ってたね、みたいな。
ちょっとドギルマギしちゃうっていうオープニングになっちゃう。
1月22日、ノーミネート作品が発表されまして、投票も終わったんですか?今のね、皆さんが聞いてる世界線では。
世界線ではそうですね。22日の皆さんはもう終わってるはずですね。
あとは3月の発表を待つだけっていうところですからね、我々としては。
今一度ご投票いただいた皆さんには厚く御礼を申し上げるとともに、
今後とも、入り物通信も並びに皆さんが投票した番組一同、皆さんの聴衆を心よりお待ち申し上げておりますので、
03:08
引き続きご指導を目指そうと。
その挨拶どういう手なの?なんか洋派ないけど。
これどういう宴会の場なの?
皆さんのご健闘とご健康、そしてご家族のご健康をね。
もういいよ、挨拶いいよ、あの人。長ぇんだよ話。
一本締め?これ関東一本締めとイチョウ締めってのは違うの?
長ぇんだよ。
挨拶が長ぇんだよ。おいおい、入り物通信もじゃねぇんだよ。おいおい。
そのツッコミしても誰もわかんないから。
なんだよもう、入り物通信ものオープニング撮っかよ。無駄に長ぇんだよ。
それで笑いが起きる世界戦に行ってみたいね、一度ね。
いやいや、そうじゃなくてゲームなんとかだろ!
もっと長ぇわ!みたいな話があるかもしれない。
アッハッハッハッハ。
アッハじゃないんだよ。アッハッハじゃないんだよ、それ。
つまんねえ飲み会だなあ。
やめろ、おい。
アッハッハッハ。
自虐ネタやめろ。アッハッハッハ。
まあまあ、それもね、ジャパンポッドキャストアワードもありますけれども。
うん。
あのー、最近、ちょっとまたドラマをね、今期のドラマ見てるんですけど。
え?
あのー、最近はあれですね。
地上波でやってるドラマは、まあもちろん気にして見てるところはあるんですけど。
オンライン配信サービスが、自分たちで作ってるドラマのクオリティってすごい上がってるんだね。
アベマみたいなやつ?
アベマとか、それこそディズニープラスとかさ。
アッハッハッハッハ。
ネットフリックスとか、それぞれ独占で配信してるドラマとかあるじゃない。
アマゾンオリジナルみたいな。
あ、そうそうそうそう。
ありますねえ。
なんか、今までは、どっちかというと、そういうオリジナルでやってるドラマって、なんかこう、ちょっと僕自身も謝に構えて見てたというか。
なんか、出る俳優さんも、うーん、なんかちょっと、うーん、まあ知ってはいるけど、そこまで見たことないなみたいな人が多かった印象なんだけど、勝手にね。
はあはあはあ。
最近のさ、そのオリジナルドラマっても、地上派でもバンバン主役ハル級の人が何人も出るようなドラマが結構配信されてるんですよ。
うんうん。
で、今ちょっと僕、これ面白そうだなって見てるのが、ディズニープラスというか、まあスターオリジナルかなってやってるガンニバルっていう作品がね。
あー、ガンニバルなんだっけ聞いたことあんな。なんだっけかなあ。
それも原作があって、今回ヤギイラユウヤさん主演、あとはその奥さん役に吉岡里帆さんが出てて。
はあはあはあ。
で、他にももう有名ところが結構出てるドラマなんですけど、すごいのよ。
06:00
すごいのか。
すごいの。地上派では絶対できないなっていうドラマなのよ。
ドラマなのか。
なんて言ってるんですかね。クオリティはもちろんめちゃめちゃ高いのね。
高いのか。
もうなんか、連続ドラマなんだけど、一本一本が本当に映画を撮ってるくらいのクオリティで作られていて。
はあはあはあ。
でね、テレビで放送しないからなんだけど、結構グロテスク。15プラスだったかな。
15歳以上しか見れない感じの、結構グロテスクな場面もあって。
僕もそれ見始めてから、もう数日間は夢に出てくるくらい。
夢に出るのか。
結構ショッキングな映像もあるんだけど。
ホネス夢に出やすいな、なんかな。
そう。僕ね、すぐその世界に入り浸っちゃうんですよ。小説にしてもドラマにしてもそうなんだけど。
センター試験にしてもそうだよな。
そう、センター試験にしてもそうだけど、すぐその世界に入り込んじゃうの、僕。
なんでかわかんないけど。
で、それが見た後に寝たりするから。
はあはあはあ。
夜だいたい見るんですけど。
しっかり記憶整理してるんだよな、ちゃんとホネスの脳はな。
そうそうそう。
すぐちゃんと、見たばっかだからちゃんと整理しなきゃって脳が働いてる。
そう、予習復習してその世界にちゃんと自分が溶け込んでるんですよ。
朝起きた時にすげえ疲弊してるっていう。
だけど、でもね、めちゃめちゃ面白いのよ。
これ、ぜひね、ちょっとドラマになる可能性はあるんだけど。
なんかそういうミステリーというか、そういうちょっと奇妙、キテレツな世界観。
なんかこう、ちょっと警察モノでありながら、ちょっと不思議な感じの世界観を体験したい方は、ガンニバルすごいおすすめですね。
なるほどね。
まあ、ガンニバル自身は見てないけどもね。
あのあなたが普通にテレビCMで見たんだったっけかな。
ヤマピーが出てくる、今はの国のアリスだったかな。
はいはいはいはい。
そんなタイトルだったかな。ちょっとタイトルうろ覚えですけども。
三好彩が出てるやつね。
知らないけども。
出てます出てます。あと、土屋太夫が出てるやつね。
あー、出てたはず、出てたはず。
なんかタンクトップで走り回ってる、渋谷の街とか、山崎健人出てるでしょ。
そうそうそうそう。
あの辺は気になってはいつつも、見てたら切れないからやーめよって思ってるんだよね。
そう、僕もあれも見たいなと思ってるんですけど、ネットフリックスなんでね。
ネットフリックス入ってないんですよ、僕。
僕も入ったら終わるなと思って入ってません。
そう、だからアマプラは子供も見るし、ディズニープラスも子供がディズニー見るようになったので、
どっちも契約してるんですよ。
うん。
だからいつでも見れるような状態になってるし、
09:01
まあ、ティーバーはね、僕無料だから普通に見てるしっていうのはあるんだけど、
ネットフリーだけはちょっと手、あとフールーか。
フールーは昔入ってたけど、今手出してないですけど。
なるほどね。
だからなんかそこら辺の、昔でいうと本当にワウワウぐらいだったじゃん。
我々が高校とか大学の時って、オリジナルドラム作ってるのってもう衛星放送のワウワウがちょっとやり始めましたみたいなしかなかったのが、
だいぶオリジナルでコンテンツ、両作を出してきてるのがすごいなっていうのを最近感じましたし、
あ、これがオリジナルで作れるってことはそれなりに儲けてるんだなっていうのを感じますね。
まあでもその辺の潮流でネットフリックスが作った感じあるよね。
あ、まあそうだね。オリジナルってなんか。
フライムビデオは昔からちょこちょこあったんだけどな。レンドラじゃなかったんだよね。映画だったんだよな、一本のな。
映画っていうのかな?
映画とあとお笑い系だよね。
確かに。あとはバチラーみたいなやつかな?ああいうやつというか。
バラエティというのかわかんないけど。
だからネットフリはそれこそ韓国系のオリジナルドラマとかがさ、結構多かったような。最初は多かった印象だったけど。
イテウォンクラス。
イテウォンクラスもそうだし。あとなんかあれでしょ?イカゲームとかもそうだし。
イカゲーム。
だいぶ話題になって。
すぐその世界に入り浸っちゃうぜの私としては、ちょっと追っかけきれないですね、今。
まあ本当に無限に見れちゃうからね。
もう時間ないもん。足りないもん。
そりゃそうだよね。
なんか本当にそのうち右目と左目で違うコンテンツ見てるかもしれない。
うわーついにそういう風になっちゃうか。
もうそれやるんだったら普通に倍速視聴すればって思うよね。
そうね。それにプラスしてさ、ちょこちょこポッドキャストも聞いてるからさ。
もうわかんない。右目と左目と耳で違うもの聞いてるかもしれない。
作り手にマジで怒られるよ。お前なんなんだっつって。
そんなにするんだったら絞れって話じゃない。
しかもそれ見た感想別にどこで言うわけでもなく、ただただ楽しんで終わりっていうね、そんな感じですけど。
まあまあね、そういういろんなコンテンツが増えてきたのは非常に楽しむ側、ただ享受されて楽しむ側としてはありがたいなという限りでございますけどね。
そうですね。
まあそんなわけで、今日エピソード195、私が話を持ってまいりましたよ。
これもだいぶ前から言われてることなんですけど、最近私もちょっと自分症状当てはまるなーって思っているスマホ認知症と呼ばれるものがございまして。
12:03
なんだって?
スマホ認知症ね。
病気の話?
病気と言っていいでしょう。でもこれ気をつけないと本当にやばいかもしれないですっていうのは、このスマホ認知症、本編でも話しますけど若い人こそ危ないと言われてるんですね。
若くないとは思う。
30代は若いに入れよう、まだ。
30代はもう後半だぞ、大丈夫か。
人生100年時代で言ったらまだまだヒヨッコですよ、我々なんて。
ただちょっとスラムダンクよろしくもそこそこ小金持ってる勢いとしか思われてないぞ、お前。
そこそこ小金持ってる勢いが一番金落とすんだから。財布がゆるゆるになってるね、この30代というのはありますけど。
もっとサブスクに課金しろって言われてるぞ。もっともっと。
時間ねえんだわ、それ。
ツイッターブルーに入れって言われてるぞ。
ブルー入んなくていいんだよ。ブルー入っても広告半分になるだけだから。
なんでだよ、広告半分になるんだぞ。
半分になっても結局出るんかいみたいな話だろ、それ。
何の広告が逆に消えたのか知りたくなってくるわ、そしたら。
もう一回ブルー解約しようかなみたいになっちゃう、それ。
教えてくれマスクってなるんだよ。
そんな今日はスマホ認知症をぜひ小江さんと一緒に、そしてリスナーの皆さんと一緒にチェックをしながら
それを回復させるためにはどうすればいいのか、それの対策なんかもお話をしていければなというところで
早速本編に入っていきたいと思います。
突然ですが小江さん。
はい。
スマホ、普段どれくらい使ってますか?
ずっと。
あなたはスマホ認知症かもしれないです。
いや、うつうつそうだと思っていたんです。
というかですね、スマホ認知症と合わせてよく言われるのはスマホ依存症みたいなこと言われますけど。
そっちの方がそうだなと思っちゃうね。
やっぱり現代の日本人、日本人に限らずですけれども、皆さんだいたい時間があればスマホの画面をくっつけて見てしまう。
ということはツイッターを見てしまう、ニュースサイトを見てしまう、あとは動画を見てしまうというのは往々にしてあるのかなと思いますけれども。
そうですね。
それが依存症になってしまうこと自体も非常に危険ではあるんですが、依存症をさらに進化させてしまうとですね。
15:06
スマホ認知症というものにまでなってしまう可能性がありますよというふうに、もう数年前から言われているんでございます。
依存がひどくなると認知症になっちゃうの?
そうなんです。依存がありつつさらに認知症も進んでしまうというような表現が正しいかと思いますけれども。
大変だ。ポッドキャストを聞いてる場合じゃねえ。
でも最終的にはポッドキャストがいいんじゃないかという話になるかもしれないので、ぜひ、ちょっと矛盾してる部分はあるかもしれないですけど、今日はぜひ寝ずに最後まで聞いていただきたいなというふうに思いますけれども。
ウェルビーングってこと?
ウェルビーングなんです、今日は本当に。危険啓蒙じゃないですよ。ウェルビーングなんですよ。
ノミネートできなかったけどやっぱりウェルビーングってこと?
100万分の1ぐらいの確率でウェルビーング賞にノミネートされてねえかな?
ウェルビーングしてるのかな?
ないと思いますけど、今日はそんなスマホ認知症についてちょっとお話ししていきたいんですけど。
オープニングトークでメディアの話してたの?そういうことか。
メディア賞も狙ってないから。
違った違った。
してないから。
急にメディア面し始めたなと思ったらそういうことか。
メディア面してないから別に。誰がメディア面してんだよ。メディア面して喋ってないわ、あれ。
違うんです。
はいはい。
スマホ認知症の話なんですよ、今日は。
認知症ですか。
うん。
まあ薄々そうかなと思ってたんですよね。
これ普通の今までよく聞いてたそのスマホがつかない単純な認知症と呼ばれるものがどういうものかっていうのは小江さんなんとなくわかりますか?
アルツハイマーみたいなそういう話ですか?
あ、そうですそうです。認知症、アルツハイマーの認知症とかっていうのはね、よく言われてましたけど、症状的にはどういうものかってなんとなく想像つきますか?
え、ほんとなんとなく想像つくレベルのとこだよね。なんかイーテルでやってる認知症の特集とか見てるぐらいだよね。
いや見てんのかい。
まあうちほんとイーテルばっかついてるんでね。
いやわかるよ。子供が小さい時はね大体イーテルしかついてないですから。
ま、まじで夜手話ニュース見てニュース得てるし。
わかるわかる。
今日の健康とか見てね、あーなるほど、肝臓はこうやって悪化してくんだなーとか思いながら見てるからね。
めちゃめちゃ勉強になってんじゃん。
もうなんかね、今日の料理のこの白菜のやつおいしそうだなーとか、明日作ってみようとかやってるからね、もう。こんなにイーテル見るとは思ってなかったもんね、ほんとにね。
イーテル依存症ですね。
それはそうですね。テレビほんとに9割方イーテル見てるもんね。
私もね、子供が小さい時、ままだ小さいですけど、2,3歳とかはそうでしたね、ずっとね。
その認知症ですよ。今まで言われてた認知症っていうのは物忘れが激しくなるとか、言われたことをすぐ忘れてしまうとか、
そういうようなところ、なんとなく皆さん認知症、あとはすぐ直前に言われたことを忘れてしまって、今自分がどこにいるかわからないとか、
18:08
そういうようなことのイメージがあると思うんですよ、認知症に対しては。
はいはい。
で、今回お話しするこのスマホ認知症っていうのは、認知症という名前がついているので、症状的には非常に近しいような症状は出るんですけれども、
ですけども。
全く異なる病気、病気というか、ものであるということを最初にお伝えしておきたい。
難しいですね。似てるけど、名前は似てるけども違うと。
そうなんです。これどういうことかというと、人が物事を認識するメカニズムっていうのは順番っていうのがありまして、
脳が処理する、どういうふうに処理するかっていうことなんですけど、情報処理するときに脳っていうのは重要なことって3つのポイントがありますと言われてるんですね。
それが何かっていうと、まずはインプット、入力です。
入力。
何か物事を学ぼうとか知ろう、情報を取り入れようと思ったときには、何にもインプットがないとそもそも脳が処理できませんから。
新しく何かを知るっていうことのインプットっていうところが重要になってくる。そのインプットの行動であるとか、その機構っていうところが非常に重要になってくるんですね。
そのインプットの後に来る処理としては、整理整頓なんです、その情報の。
整理整頓。
先ほど奇跡的に冒頭にもそんな話がありましたけれども。
寝るという行動で整理整頓がスタートするわけだ。
そうなんです、本当にその通りで。
入力がドラマを見る、そして次に寝る、そして寝る中で整理を始めると、なるほどね、飲み込みやすい。
そうすると夢に出てきちゃうんですけど。
整理がされてるから。
残忍な映像が夢に出てきちゃうんですけど。
でも整理整頓っていうのはまさに寝る行為によって行われてると一般的には言われてるんですよ。
その整理整頓をすることによって、自分の頭の中である程度カテゴリー分けであるとか、必要な情報、不要な情報っていうところを取捨選択をしてですね。
これは長期に覚えといた方がいいなとか、これはもう短期記憶でいいなとか、もうこれを忘れちゃっていいなとかっていうところを情報整理をすると。
だからテスト前とかにも、皆さんよく聞かれたことあるかもしれないですけど、
一夜漬けっていうのはあんまり良くないと。それは皆さんわかってると思いますが。
一夜漬けでそのまま徹夜して寝ずにテストを受けるとあんまり頭に入っていない。
逆にちゃんとしっかり寝て、記憶の整理整頓をしてテストに臨んだ方が前に覚えたことっていうのは発揮しやすいんですよっていうことを言われている通り。
この整理整頓っていうのが非常に脳の処理の中では重要な役割だったりするわけなんですよ。
21:04
なるほどね。
で、一番最後はその整理整頓したものをアウトプットするっていうことですね。
アウトプットは自分の脳の中に残ったもの、自分が記憶しているものを体系立てて頭の中で考えてどうすれば人に伝わりやすいのかとか、
例えば道を思い出すときにこういうふうに行けばよかったなって頭の中でその映像を思い出しながら道を進むとかっていうことをやられてる方多いと思いますけれども、
そういうようないろんな形でアウトプットをするっていう、その3つの段階が情報処理の中ではあると言われています。
なるほど。
で、先ほど言った認知症ね、スマホ認知症ではなくアルツハイマー型の認知症と言われるものは、このそれぞれ3つの工程の中でそれぞれにトラブルが起こることが多い。
そして一番大きなその入力のポイントとかにトラブルが起こることが多いのがアルツハイマー型の認知症だと言われてるんですよ。
だからインプットのところでも何かしら情報が欠如してしまったりとか、それが情報処理のところでトラブルが起こって覚えていられないとかということになる。
あとアウトプットのところでうまくそれが情報として出せないっていうようなことがあって、それによって認知症っていうものがあるんですけれども、
でもそれが一般的に言われる認知症の症状なんですよ。
はいはい。
これに関しては、
ニーテレで言ってた通りだ。
なんかちょっと恥ずかしいけどね、今。
これに関しては、症状の進行を止めることはできても、直すことってのは難しいんです。
リュウガごとくでやってた通りだ。
リュウガごとくじゃない、ジャッジアイズでやってた通りだ。
それ僕よくわかってない。
みなさん知ってます?
キムタクガごとくで呼ばれたリュウガジャッジアイズはアルツハイマー病を直すっていうことが起きたテーマなんですよね。
そうなんだ。
そうなんですよ。
でも、その進行を緩やかにするっていうことを今までの一般的な認知症では行う、対象法としては。
なるほどね。
今の悪化した時点から、より悪化することをしないようにするっていうような対象の仕方が今までの認知症だったんですけれども、
このスマホ認知症というのは先ほど言ったように、一般的な皆さんがご存知の認知症と、名前は近いんだけれども大きく違う点というのがどういうところになるかというと、
冒頭でも言ったように、30代とか40代の人がかかりやすい、あとは50代くらいの方もかかりやすいスマホ認知症なんですが、
基本的にトラブルとして起こるのは、整理整頓の部分とアウトプットのところに起こるんですよ。
なんとなく読めた気がするな。
なので、入力の部分に関して何かトラブルが起こるってことはないらしいんですね。
24:05
今のところの研究の論文がまだ出てる、拡張がされてるわけではないんだけれども、なんとなくそういう傾向にあるというふうに言われてるんです。
これが何かというと、スマホ認知症というだけあって、最近の人たちはみんな何かわからないことがあればすぐにスマホで調べるとか、
例えば漢字を思い出せない、とりあえずスマホで調べりゃいいや、調べりゃ出てくるから別に覚える必要ないやっていうような頭のロジックになってしまっているので、
人間として今まで小学校の時とかは記憶してテストやって、それをアウトプットして自分が合ってた間違ってたみたいなことがやられてたことによって脳が鍛えられてた時期あるんだけれども、
スマホが中心の生活になり、そして仕事ではパソコンで普通に何か企画書とか書いて別に漢字を書くこともないっていうことになると、
アウトプットもろくにちゃんとしなければ、整理整頓というところに関してもちゃんとしないっていう状態が通常状態になってしまうんですね。
なんかこう、ガラ系が出た頃もこんな話あったね、なんか懐かしいなあ。
ありました。
親指族とかあったよね、なんか懐かしいなあ。
ありましたね。検証員とかみんななってましたからね、あの時ね。
あったなあ、なんかこうインターネットとこういう話はつきものなんだなあ。
もうね、これは切っても切り離さないと思います。
まあでも、まあ確かにね、言いたいことはわかるよ。ガラ系の頃よりもさらにその症状は悪化するような状況にあるっていうのはまあまあ容易に想像がつきますわな。
そうですね。そして最近では5Gなんかも出てきて、通信の速度もだいぶ速くなりましたから。
コメンテーターみたいなこと言ってきたよ。
昔は検索にね、時間がかかってたりとか、映像とか画像を見るのにも時間がかかってたので結局携帯で見るのやめて、まあ調べたとしてもパソコンで調べるかなぐらいだったと思うんですけど。
それがより手軽にすぐ起動できる端末として使えるようになったのがスマホなので、そこのこう接する時間っていうところがだいぶ昔のパソコンに比べると長くなってしまってるっていうところからもこのスマホ認知症というものが進行してきている原因だというふうに言われております。
まあすげえ身も蓋もないこと言えば考えることをやらなくなったよねって話だよね。
そうなんです。簡単に言えばそういうことなんですね。
で、一方でインプットはめちゃめちゃされるんですよ。
そうだね、さっきの骨須さんの話の通りだね。
はい。
もう骨須さん右目と左目で違うもの見ようとしてたもんね。
奇跡的にオープニングトークあってんなと思ってたんですけど。
そうなんです。インプット最近のこの現代の日本人に限らず若者はインプットめちゃめちゃするんですよね、スマホで。
27:03
そりゃそうだよね。
自分はインプットしてるつもりがなくてもぼやーっとなんかツイッター見てたりとかなんかニュースサイトぼやーっと見てるだけでも文字情報追ってますから、それが脳的には全部インプットになっちゃうんですよ。
まあね、目に留まったものを確かに追ってるもんね、そうだよね。
しっかり広告覚えてるもんね、なんかね。
そうでしょ?見た広告覚えなくてもいいのに覚えちゃってるでしょ。
確かに覚えてるもんね。
で、そういうようなもので全部目に入ったものって基本的に脳が処理しちゃうんですよ。
処理しちゃう。
処理しなくてもいいって自分が思ってたとしても無意識に思ってたとしてもそれを勝手に処理しちゃうんですよね。
せっかちだな、脳は。
で、しかもその入力の量が飛躍的にこの10年近くスマホが出てきて増えたので。
増えましたな。
脳の処理能力って別に人間飛躍的に上がらないですよね。CPUがいきなり増設されたりしないじゃないですか、人間って。
あれもうこの間スラムダンク見てる時に増設されたなって思って。
奇跡的に前回の話でも通ずるとこあるなって思ってたんですけど。
スラムダンクを見て脳が活性化した、昔の引き出しをバンバン開けたっていう小平さんのその行動。
スマホ認知症からするとすごくいい行為だったような気はするんですよ。
活性化してますから。
なるほどね。
過去の記憶からバンバン引き出してますから。
だから予習をしなかったのもすごく良かったんですよね。
なるほどね。
だから昔の記憶、そういえば思い出せるなと思ってその映像を見たらすぐ思い出せたっていうのがすごく良い脳のトレーニングになったというふうに思います。
ありがとう井上先生。僕らを助けようとしてくれたんだね。知らなかったわ。
そうですよ。30代の脳みそを活性化するためにラーメン作ったんですよ。
なるほどな。スマホ認知症までも打破しようとしてくれていたのか。
いや素晴らしい。それをスマホで最終的に見てたらあんまり意味ないんですけど。
でもそういうことなんです。だから入力はものすごく増えて、ただ脳のCPU的には拡大はしないそのままの状態。
まあね、脳が2つに増えたわけじゃないからね。
ってなると何かというと、夜寝てる間にその時間で整理整頓っていうのができなくなるんですよ。
ホネスト。ホネスト。
で、それは何かっていうと、これ怖い話ですよ皆さん。よく聞いといてください。
私さっきガンニバル見てるって言いました。
子育てをして日中で仕事をやって、子供が寝た後、ご飯を食べて。
で、ふーって落ち着いて、まあまあだいたいそれで11時、12時ですよ。
そっから見るんですよ。ガンニバル。
だいたい40分くらいあるんですよね。30分、40分。
30:01
おやつも食べたくなっちゃうよね。
まあおやつはもちろんね、傍らにあるかもしれないですね、おやつはね。
ドリンクも飲みながら、それで見るじゃないですか。
飲んじゃうよね。思わず炭酸飲んじゃうよね。
で、見たら。
見たら。
まあだいたい1時、2時くらいになってるんですよ。
そうだな、トイレも行きたくなるよな。
で、ガンニバル見ると目が結構冴えますから。
冴えますな。
その後すぐに寝ようと思いながらやっぱりスマホをいじったりとかするわけですよ。
するわけですな、ツイッターとか。
気づいたら3時。
3時。
次の日、保育園連れていかなきゃいけないですから、
お昼になったら7時か8時ですね。
7時か8時。
今までは7時間くらい睡眠が取れていたのが、
コンテンツを大量に見ることによって、睡眠時間も削られてるんです。
そうなると、
あれ?
先ほど言った整理生徒の時間っていうのが短くなる上に、
入ってくる入力のソースがものすごく多くなってるんで、
さばききれないんですよ。
前回言わなかったけども、スラムダンクの三脳戦でその展開ってのは、
桜木くんがマイナス2点を抑え、
そしてプラス2点のチャンスを生む、
4点分の働きみたいなシーンがあったの。
そう。
あれ?
コンテンツを見ることによっては睡眠時間が減り、
睡眠時間が減ったからこそ整理する時間がさらに減る。
そして入力が増えるっていうこのジレンマね。
マイナスとプラスでプラス4みたいな感じですよ。
安西先生、そういうことですか。
コンテンツ量的には増えてるんですよ。
脳にかかる負担が倍になってる。
っていうことにより、
現代人の頭の中は、
いわば、
整理整頓されない部屋、
ゴミ屋敷化されてると言われてるんですね。
ホネストの部屋じゃん。
まさにその通りです。
忙しくて心の余裕がなくなってくると、
皆さん部屋の中散らかり始めるっていうのはよく聞いた話ですけど、
それが頭の中でも起こるんですよ。
ゴミ屋敷化。
これはね。
私の頭の中のゴミ屋敷。
消しゴムじゃねえんだよ。
ネットフリックス限定配信かな。
これはね、
猶予式問題なんです。
確かにそうですね。猶予式問題感ありますね。
これがどういう状態かというと、
脳過労という状態なんですね。
脳過労。過労死の過労ですか。
脳が疲弊しちゃってる脳過労の状態で、
これが進行すると、
要は症状として、
心、そして体にも不調が起きてきますので、
どんどん打つ症状みたいなものが誘発されてくるんですよ。
打つ症状。ホネストが説明したやつだぞ、これ。
そして頭痛であるとか、
体の変化というところも起こってきますので、
頭痛。
しかも自分では何となく不調を感じて、
33:00
なんか頭痛いな、ちょっとやる気出ないな、
みたいないろんな症状出てくるんですけど、
これで物忘れも激しいから、
ちょっと不安だなと思って病院行って、
例えば脳スキャンしてみるじゃないですか。
入力のところとかには問題ないんで、
スキャンで見ても脳に異常はないですね、
っていう診断になっちゃうんですって。
なるほど。
ただ、なんか自分アウトプットできないとか、
前はサクサクできてたことが、
おっくーでちょっと時間かかるようになっちゃったとか、
すぐ疲れるとかっていう症状だけがあるっていう、
非常にまずい状態になってくるんですね。
脳のキャパ不足が永遠に続くってことね。
そう。だからこのスマホ認知症っていうのは、
非常に若い世代、なりやすいっていうところもあるから、
気をつけなきゃいけないし、
今まだ科学的なエビデンスがあるわけではないんですけれども、
スマホ認知症の状態をずっとそのまま放置していると、
将来的にさっき言ってたアルツハイマー型の認知症になる確率も
上がるというふうに言われてるんですよ。
だからこそスマホ認知症は早めの対策が必要なんです。
なんか今日すごいウェルビーングみたいな感じ。
ウェルビーング感すごい。
しょうがない、もう動画を見るのやめよう。
動画を見るのやめよう。
ということで今日はですね、皆さんと一緒に、
このスマホ認知症に関するチェック。
チェックきたー。
していきたいと思います。
これはですね、あえらドットさんが、
もうこれ2018年ですかね、に記載してた内容ですけれども、
そのチェックリストありますので、
皆さんと一緒に行動チェック編と脳チェック編と
心身健康チェック編の3つのパートに分けてですね、
3つもあるんだ。
チェックしていきたいと思いますよ。
はい。
まず1、行動チェック編。
行動チェック編。
仕事や移動時も手に取れる場所にスマホをスタンバイしている。
はい。
車内や休憩時、わずかな空き時間もスマホを取り出す。
はい。
なんだっけなーと?が頭に思い浮かべば、
即座にスマホで検索する。
いいえ。
時刻表、迷った服、覚えるものは写真で撮影をする。
いいえ。
スマホなしでは初めての場所に行けない。
これははいかもしれないな。はい。
紙の辞書や図書館での調べ物はしなくなった。
息子のおかげでいいえ。
年中忙しく時間に追われている。
これは別にいいえかな。
情報に乗り遅れることに不安を感じる。
全然いいえです。
着信音やバイブレーション音が空耳で聞こえる。
36:00
はい。
夜、布団の中でもスマホをいじっている。
いいえ。
おお。これが行動チェック編ですね。
うーん。
今のところ、どうでした?聞いてる人はどうでした?
こええさんは?
空耳でバイブ音聞こえますよね。鳴ってる気がするって言って。
俺すごい感じるの最近。
妻のだったみたいな。なんだいって。
いや、鳴ってんのかい。
それも自分の車用が鳴ってるんじゃないかって追い込まれる。
夜に携帯が鳴るのが本当に嫌なんだって。
心身に聞こえますよね。
行動チェック編は4つぐらいですか?こええさんはね。
何ですか?数えてないですけど。
4つぐらいだった気がしますね。
皆さんどうでしたかね?
これはチェック多い方がまずいと思っていただきたいと思いますけどね。
はいはい。
そして続いてノーチェック編です。
ノーチェック編。
ここ数年、記憶力が落ち物忘れが増えた。
これどうなんだろうな。はいにしとくか。はい。
友人や同僚の名前がすぐに出ない。
友人や同僚。いや、これは別にいい絵だね。
何を取りに来たんだっけ?がよくある。
いい絵。
会議や約束を忘れて慌てることがある。
これはもうリマインダーがあるからいい絵なんだけどどうなんだろうな。
全部リマインダー入れるからな。
3日前、何の仕事をしていたか思い出せない。
3日前、月曜日は祝日だったんで休んでます。
営業日で3日前でもいいです。
年が始まって2日目だったんで事務処理関係ずっとしましたね。
最近話題のニュースを3つあげられない。
最近話題のニュースを3つあげられない。
3つ?時間かければ出るんじゃないですかね。
微妙。三角。
漢字が書けなくなった。
書けなくなった?書かなくなった。
小学生レベルの計算を間違える。
でも暗算はちょっと自信がなくなってきたな。
これもまた微妙な範囲にしとこうかな。
検索でわかることは覚える必要がない。
それは質問の意図がまた違うよね。
そう言われればそりゃそうだって納得しちゃうけど、
それは誘導尋問してないって思っちゃうかな。
道を覚えられない。ナビがあれば覚える必要がない。
どうだろうな。
ナビ入力するのめんどくせえから行こうっていう時あるからな。
これ性格の問題だな。いいえかな。
以上がノーチェック編。2個ぐらいですかね。2.5個ぐらい。
ここの項はいずれも微妙でしたね。
そして3つ目。心身健康チェック編。
頭も体もだるく常に疲れている。
そうでもない気はするんだよな。いいですね。
イライラしたり、必要にこだわったりする。
39:03
いや、ないです。それは。
いつも睡眠不足。
それはちょっと事情が違うけどはいかな。
頭痛や肩こり、下痢、腰痛など体調が悪い。
いいえ。
仕事や家事に集中できず、ミスが増えた。
いいえ。
やる気が起きない。好きなことに興味が湧かない。
いいえ。
些細なことで落ち込み、くよくよする。
いいえ。
仕事や料理、掃除の段取りが悪くなった。
仕事や料理、掃除の段取りが悪くなった。これも別にいいえだな。
最近あまり笑ってない。
いいえ。
季節や旬の食べ物に鈍感になった。
いいえ。これはむしろ強まったね。
敏感になりましたね。
ということで、以上が心身健康チェック編ですけれども。
意外と元気だ。
ここゼロでしたね。
意外とコウヘイさん元気だね。
これ今までやってきましたけれども、
スマホ認知症の危険度大なのは、
20項目以上当てはまった方。
20項目以上か。かなりハイだな。
10から19項目の人は中程度ですね。危険度が。
9項目以下は危険度小なので、
今の感じを聞いてると、コウヘイさんは危険度小ですね。
意外といけるんじゃないか?
意外と意外と。
じゃあ常に明るく楽しくゲームをして、
ポッドキャストをしてるから大丈夫かもしれませんな。
一つこのポッドキャストやってるっていうのは、
ゲームなんとかもやられてますし、
そのゲームなんとかやるためのゲームも楽しんでやられてるでしょうから、
趣味を持ってるっていう、
スマホに限らずそれ以外の趣味を持ってるっていうところは、
非常に大きいんじゃないですかね。
よくもあるくも、
ハヤツのためにネタを常に探してるのも、
寄与してる気はするからな。
何かサーチをしながら、
それをまとめなきゃいけないですからね、
ハヤツをやるときって。
僕なんかあんまりまとまってないかもしれないですけど、
でもそういう行為っていうのは確かに、
頭を使うっていう意味では、
認知症にはなりづらいルーティンにはなってるかもしれないですね。
唯一睡眠不足は否定できないかなっていうくらいかな。
でもそれは子育てによるものとかもあったりしますからね。
ずっと画面見てるせいで、
寝不足なりましたとか、
睡眠が深くないですとかっていうことでは多分ないと思うので。
まあそうだな。
でもいいじゃないですか。
小ですか危険度。
そうだね。
そんなに無理してる感じもないから、
そうだと思うな。
これをお聞きの皆さんね、
今のチェックリスト、
なんとなく耳で聞いていて、
あ、私結構当てはまってるなっていうようなことがあれば、
ぜひ注意をしていただきたいなというふうに思いますけれども、
こういうような形でチェックリストでね、
簡単にどれだけ依存してるっていうところにもなるかもしれないですけれども、
その認知症になってる可能性というのは、
どれくらい危険度があるのかなっていうのはチェックできますので、
これで適度なタイミングでチェックを何回かしていただいて、
42:05
あ、最近ちょっとまずいかもしれないなっていうところがあれば、
それに対しての対処をしていくとかっていうようなことを、
ぜひやっていただきたいなというふうに思いますけれども、
じゃあ対処何をやればいいんだって話なんですよ。
そういうことだな。
不安だけ煽られても困っちゃうよ、骨康くんって話だよ。
そうなんです。そんなね、そんな不安だけ煽って終わるような人間じゃないです、私は。
それじゃあウェルビーングな番組とは言えないな。
そうですよ。
はいりもん通信もウェルビーングで、
ナレッジのある番組にしていくためにですね。
痛々しいよ、あれは自分で思うけどもね。
3月過ぎればもうこの言葉多分消えていくんで、我々の番組から。
で、また12月からウェルビーングだなって思い出したようにね。
スマホの認知症を疑った時にですね、
どういうふうに何をしたらいいかっていうことなんですよ。
単純なことなんですけど、
スマホをできる限り使わないようにするっていうのがまず大前提としてあります。
デトックスの世界来たよ、デジタルデトックスだよ。
そうですそうです。デジタルデトックスって数年前から言われるようになりましたけれども、
最初のうちはね、依存度がちょっと高いなって感じられてる方がいらっしゃれば、
いきなりゼロにするっていうのは難しいと思うんですけど、
いきなりゼロにするのではなく、
例えば1日の中でこのタイミングは今まで自然とスマホ触ってたけど、
この10分とかこの20分はスマートフォンであるとかそのデジタル系のものは見ずに、
ゆっくりぼーっとしようっていう時間をあえて作ってみるとか、
その時間がすごく重要なんですよ。
その時間の間に通知が来たらどうすればいいでしょうか。
見ちゃダメです。
あのよく来るんですよ、はじめちゃんがTwitchでゲーム配信を始めましたけど。
いや見ちゃダメです。
一応開こうかなーって。
いやいや見ちゃダメですよ。
どうせエーペックスなんだけど。
一応開こうかなーって。
見ちゃダメなのよ、そこで。
ダメですか?
入力になっちゃうから。
はじめちゃんのエーペックス動画、入力になっちゃうからそれ。
ダメ?
ダメ。
ゆるみさんの場合は?
ゆるみさんの場合はダメ。
ダメ?
ゆるいけどコンテンツとしては。
ゆるいけどダメ?
ゆるいけどダメです。
ゆるさんの問題ではない?
そうそうゆるさんの問題じゃないです。
ダメ?
ゆうかっぺさんの場合は大丈夫?
ゆうかっぺさん、聞くだけだったらいいよ。
歌ってみたとかやっても。
歌ってみたを聞くだけだったらいいです。
聞くだけだったらいい?
画面見ずに音通してね。
画面見ずに?
はい。
どうやってタップすればいいか悩んじゃうな。
いや、起動するところはいいよ、最悪。
起動だけして。
ゆうかっぺさんの歌ってみたは歌ってみただけで聞いて。
はじめちゃんはNG、ゆるみさんはNG、ゆうかっぺさんはOK。
いいよ、はじめちゃんもゆるみさんも音だけ聞くんだったらいい。
45:01
ほんでその太鼓盤あり。
音だけ聞くんだったらいいんだけど、画面見て一緒にこうじーっと見ちゃダメです。
さちまさんの作業配信はどう?
音だけにしよ、それも。
音だけならいい?
音だけならいい。
作業配信音だけってマジで何分か何分かやらなきゃいけない。
見るなって話なんだよ、その時間は。
我慢しろよ、20分くらいだから。
さちまさん珍しいのにどうしようって。
終わっちゃうよ。
そのぼんやりタイムを作ってください、まず。
ぼんやりタイム?
ぼんやりタイム。
人間はある程度ぼんやりする時間って大切なんですよ。
例えば何か新しいことを生み出したり、なんかこう思いついたりするタイミングって何もしてないぼんやりしてる時間だったりするんですよ。
だからそういう脳を休ませる時間っていうところをしっかりとってあげる、これが重要です。
通知を見たくてプルプルしてくるよ。
それもう依存してるからね、それ。
何個通知があったかな。
気をつけて、それはもう依存度高いから。
認知症度は高くないかもしれないけど依存度高いからね、それ。
たった3日見てないだけでどんどんツイッチの通知が溜まっていく。
死んじゃうよ。
全部ブロックしなさい、そのほうは。
2人しかフォローしてないのにどんだけ溜まっていくの?みたいな。
そして2つ目ね、これは脳が本来持ってる回復機能っていうのをちゃんと働かせてくださいってことなんです。
脳はやっぱりしっかり寝たりすることによって、先ほど整理整頓するっていうふうに言いましたけれども、
その整理整頓するタイミングで脳の機能っていうところをある程度回復させたり綺麗にさせるっていうところがあるんですね。
その時間をしっかり持ちましょうっていうことなんですよ。
だから夜遅くまでコンテンツを見てガニバル見てハラハラしてドパミン出て眠れなくなって、
なんか知らんけど3時間ぐらいしか寝てないみたいな、そういう生活はやめましょうって話なんですよね。
ネットフリックスは禁止。
ネットフリックスなんか入っちゃったらもう寝ないでしょ。
雑談配信はどうなの?
雑談配信しながら、今からちょっと話言っていいっすよって朝4時まで喋ってたらダメです、もうそれは。
あはー、巻き込むなカレー。
もうダメですよ。もうそれはだってゆるみさんにも申し訳ないもんだって。
何を4時までお前は喋ってるんだみたいな話になるからね、おじさんが。
4時までは確かにやりすぎかもしれない、ちょっと引いちゃうもんね。
それはひどかったね、本当に。今でも申し訳ないと思ってる、俺は。
もう追っかける身にもなってくれよってなるもんね。
4時間の配信が突然出てる、見切れませんけどもってなっちゃうから。
本当あれ消してほしいな、あれ。
そういうことはやっちゃダメですってお話なんですよ。
やっちゃダメですから。
いい大人なんだから。
いい大人だもんね。
もう30、半ばを超えたおじさんが女の子捕まえてそんなことやっちゃダメなんですって。
確かにもう鬼の諸行だよな、確かにな。
48:01
2人とも明日もあるだろうに。
そういうことはやめましょうって話です。だから画面を極力見ない時間を作る、ね。
これがVTuberの諸行か。
恐ろしいぜって。
進んでくると、コミュニケーション能力の低下も巻き起こるんですって。
何だって?
自分の言おうとしてることが上手く伝えられないとかね。
すごい感じる、最近。
言おうとしてることが通じないとか。
路列回んねんだ、もうハヤツやっててずっと思うけど。
僕はハヤツやり始めた時から、なかなか自分の意図が伝わらないことに悩んでるんですけど。
それは俺がただの喋り下手っていうのがあるんだけれども。
コミュニケーション能力の低下っていうところも出てきますので、ぜひしっかり皆さん休んでいただくということが大事です。
そして、脳の機能を思い出すとか。
思い出す。
そういう脳を使うっていうことをしっかりやる日々の中でね、トレーニングをちゃんとした方がいいですよってことなんですよ。
配信ただ聞いてないでコメントかけってこと?
アウトプットとしてね。
いや、そういうことじゃないんだけど。
スパチャシロウ的な話?
スパチャシロウってことじゃないんだけど。
どんどん課金せいみたいな。
だからちゃんと。
いつも応援してますみたいな。
いいのよ、そこは。
なんかビッツ投げなくていいのよ。
投げるの緊張するなみたいなこと思いながらな。
緊張しなくていいんだよ。
どうやって、どこのボタンを押せばいいんだろうみたいなこと思いながら。
初めての時は、ビッツってどうやって買うののところからやらなきゃいけないから。
それはある意味、脳の稼かにはなる。
どこで買って、どうやって送ればいいんだろう。
あとどうやって書くのが常識なんだろう。
分からないみたいなこと思いながら。
無言でなければいいのかなみたいな。
適度にアウトプットちゃんとしてくださいってことなんです。
適度に適度にな。
適度に課金しましょう。
適度にスパチャしましょうってことね。
あとちゃんと手を使って書いたりっていうところも有効です。
ということで。
今日は最後に。
最後に。
ホネスト的。
ホネスト的。
漢字テストを皆さんに送って。
今日の話の締めとさせていただきたいと思いますよ。
斎藤飛鳥って書いておけばいいのかな。
難しそうだもんな。
これから15問。
15問もあんの。
15問。
単語というか日本語をね。
言いますので。
それが書けるかどうかっていうのを皆さん頭の中で。
思い描いてください。
斎藤飛鳥。
斎藤飛鳥じゃなくていいのよ。
斎藤飛鳥ちょっとサイの字がちょっとあれだから。
遠藤さくらも平仮名漢字どっちだみたいな難しいな。
それ別の記憶になるからね。
それ思い出していただくといいんですけど。
今日は漢字テストですから。
ちゃんと書けるかなっていうところを頭で思い出してください。
やっぱりポッドキャスト先ほど言ったように
ポッドキャストもしかしたらいいかもしれないって言ったのは
ポッドキャスト入力が視覚じゃないんですよ。
聴覚なんです。
聴覚。
聴覚のみの情報インプットになるので。
スマホ認知症とはやっぱり
この視覚ではない情報入力ができるっていう点では
すごくトレーニングになりますから。
51:00
そうなの?
そう信じてこ。
裏付けはなかった。
裏付けはないけど
でもスマホ認知症っていうのは
視覚ばっかりで情報入力してしまうっていうところが
その症状を悪化させるポイントなので
視覚以外の情報入力を使いましょうっていうのが
一つ解決法ではあるのでね。
なるほどな。
VTuberらしからぬ発言だな。
まだVTuberになってないね俺。
ないのよ。おかしいな。
ということで15問出します。
いいですか?準備は。
はい。
それでは第1問。
救う。
何かを救うね。
人を救うとか。
それはあのこう蝕むと似たような意味の方の救うかな。
いやあの助ける方ですね。
鳥の巣の巣に救うと書いて。
救うの方じゃないのよ。
いやいやなワード選ぶなホネスト。
救うじゃない。
救うね。
1問目からそれかよ。
助ける方の救うです。
助ける方の救う。
大丈夫ですか?点打つかな打たないかなとか大丈夫ですかね。
あー求めるのとこなー点打つかな打たないかなとか。
はい2問目。
はい。
混迷。
混迷。
混迷。
混迷ってなんだ。
混迷の世とか言いますね。
混迷。
あーやっとわかったもう。
はい混迷。
難しい単語くるねホネストさんね。
3問目。
はい。
結局。
結局。
結局。
ね。
結ぶ届くの。
届く。
結ぶ。
曲ですね。
曲。
曲。
テレビ曲皆さん。
結局ね頭にその漢字ちゃんと思い出せるからね。
あの確認しながら進んでくださいね。
4問目。
憂う。
憂う。
憂う。
優しいって書いて急いで人鞭を消せば正解だ。
急いで人鞭消さなくても正解だけどね。
憂うですね。
はい。
5問目。
軽減。
軽減。
軽減。
それはダメージを軽減するの軽減。
そうですねダメージ軽減する。
シールドによってダメージを軽減するの軽減。
なんかさ。
エイピックスみたいになってくるからそれ。
やめてくれる?シールドとか言い始めると。
途端に。
途端にはじめちゃんの配置を見たくなってくる。
あー。
あー。
今スマホ移動所から抜け出そうとしてる。
あー。
押してマイルスが見たい。
押してマイルスがいいのよ。
あー。
カツオさんとかいいのよ多い。
あー。
3人は仲がいいなー。
6問目。
はい。
従順。
従順。
書けますか従順。
思い出してくださいね従順。
ホネスとは好きな人に従順。
あ、まあその通りですね。
はい。
7問目。
はい。
浸る。
浸る。
浸る。
コンテンツに浸る。
そう。
コンテンツに浸る。
コンテンツに浸って夜も眠れなくなる。
いやダメじゃねえかよ。
ダメなほうですそれ。
浸る。
浸るですよ。
8問目。
2名だったかな。
54:00
3ずいだったかな。
効果。
効果。
コインのほうですね。
コインのほう。
紙幣と効果の効果。
あーそっちか。
はい。
プラシボ効果とかの効果かと思った。
そっちじゃないです。
お金のほうですね。
お金の効果。
ホネスとか好きなほうね。
そうです。
私の好きな効果。
ゼニゲバナホネスとか好きな効果はいい。
500円玉。
誰がゼニゲバナホネス。
9問目。
違和感。
違和感。
違和感。
なんか違和感感じませんか。
最近の流行りもの通信本に対する違和感。
違和感。
で、この問題にもちょっと違和感を感じてる人が出てきてるかもしれないですけどね。
違和感。
はいはいはい。
違和感。
書けますか違和感。
パッと言われて漢字ちゃんと思い出せますか。
はいはいはい。
違和感。
不協和音。
10問目。
はい。
救急車。
救急車。
また救い始めたよ。
救急車。
どっちの急かな。
どっちの急が先かな。
覚えてますか。
そうだな。
救うのが先か急ぐのが先か。
そう。
どっちかな。
どっちかなっていうのをね。
こう考えながら書いてくださいね。
救急車。
11問目。
はい。
堅実。
堅実。
堅実。
堅実。
堅実な人ですねあの人は。
堅実。
堅実ですね。
ウネストはとても堅実な生活態度を送っている。
深夜4時まで起きてますけどね。
堅実。
それ堅実なのかって言われるとちょっと怪しいですけど。
堅実ですね堅実。
書けますか皆さん堅実。
ちょっと難しいかもしれないですね。
堅実。
確かにな。
12問目。
はい。
界隈。
界隈。
はい。
ここら辺。
VTuber界隈。
そうそう。
はじめちゃんはVTuber界隈で顔が広い。
まあまあ例文的にはそうですね。
界隈。
書けますか。
界隈は書けるかもしれんけどY。
書けるかな。
Yの自信が確かに。
界隈のY。
書けますか皆さん。
でもね絶対見たことある感じなんですよこれ。
界隈ね。
なるほどね。
13問目。
はい。
掃除。
掃除。
お掃除する方の掃除ですね。
クリーンの方。
クリーンの方です。
ザ・クリーナーの方。
ああそうですね。
ザ・クリーナーの方ですね。
寺尾玄社長はザ・クリーナーを使って。
何だっけ。
例文忘れてた。
掃除した。
掃除。
はい。
書けますか掃除。
14問目。
14問目。
乳酸菌。
乳酸菌。
あれ。
なんかすごい嫌な感じしてくるよね。
そろそろね。
そろそろすごい嫌な感じしてくるよね。
なんとなく皆さん分かってきましたか。
この出題の意図。
14問目にしたらなんとなくね。
そろそろ気づいてるかと思います。
15問目。
乳酸菌。
急に嫌な感じしてくるよね。
なんかアンミカが微笑んでるよね。
なんか聞いたことあるなみたいなね。
200種類あんのかなみたいな話がありますね。
そして15問目。
15問目。
到達。
到達。
はい。
到達。
到達。
入り物通信版まもなくエピソード200に到達するってこと?
そう、その到達ですね。
57:02
はい、15問言ってきましたけれども。
皆さん全部書ける自信ありますか?
なんだっけ。
界隈のYと掃除の地が怪しいなと今思った。
なんかね、引っかかりそうなところですよね。
この15問やってきて皆さんどう感じられましたか。
これ全部書けるわ。
良かった良かったと思われる方もいらっしゃれば。
浸るってどうでしたっけとかね。
救急車ってどっちが先でしたっけみたいなね。
あると思いますけど。
これが全て書けると、
なんとなくスマホ認知症にはまだ入ってないのかなという気もしますけれども。
この15問聞いて皆さんは何か感じられたことありますか。
あれ?斎藤アスカ来なかったな。
斎藤アスカは来てないです。
16問目ぐらいね。最後の斎藤とか来るかなと思った。
そうですね。
このまま言って16問目ぐらいかな。
このまま言って16問目とかを作るとしたら、
きっと栄養最適食とかになるかもしれないですね。
このループで行くとそうですね。
ということでこの15問、漢字がわからないという方はですね、
ぜひハエレモノ通信簿エピソード1から順にたどっていただいて、
題名を見ていただくと今言った15問の漢字全て使われておりますのでね。
スマートフォンで見るもよし。
またそうやってインプットを増やそうとする。
余計なインプットをめちゃくちゃ増やそうとする。
パソコンで見るもよし。
ぜひちょっとスマホ認知症気になるわという方は、
スマホを見ずに紙の辞書でね、調べていただきたい。
そんな風に思いまして、
今回のスマホ認知症のチェックをしてみようの回を終わらせていただきたいと思います。
ハエレモノ通信簿は、パーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、
誤り、語弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
はい、エンディングです。
スマホ認知症、話してきましたっけ。
どうなんですかね、認知症。
認知症、怖いね。認知症っていう単語はやっぱり怖いね。
でもね、最近本当に僕も、何でしょうね、
多いんですよ、この物忘れみたいなの多いし、
もともとだけど、僕人の顔は覚えるんだけど、
名前覚えの苦手だったりするんですよね。
何のために乃木坂のおかけしてんだ。
ああいう、だから興味のある人は覚えるんだけど、名前全部。
仕事の関係の人ってどうでもいい人って覚えないじゃん。
1:00:03
それだって完璧だから、覚える覚えなくて意識の問題じゃない。
脳の能力の問題じゃない気がするんだから。
まあまあね、それは大に差あると思うんだよ。
だから全部が全部やばいなって思ってるわけではないんだけど、
まあにしてもちょっと、なんかキッチンにいてさ、
あ、そうだそうだ、あれやんなきゃと思って、
自分の部屋に来た瞬間に、あれ何しに来たんだっけってなる時あるから。
それちょっとまずいなとは思ってますね。
まあまあね、ないわけじゃないからな、僕もな。
積極的に手を動かしてね、何か漢字を書いたりとかってことやらないと、
やっぱりどんどん漢字忘れてたりもするし、
やっぱりすぐ何でもかんでもスマホで検索するっていうのはやめた方がいいんだろうなっていうのは感じてますね。
まあでも漢字を書くという作業は本当に減ったよな。
だから、仕事してるとマジ思うもんな。
文句言いながら保育園の紙資料とか書いてるときめちゃくちゃ漢字書くもんね。
あの時だなって思うもんね。
役所の業務ね。
区役所とかでめっちゃ書かされるなって思いながら、
この時初めてこの漢字超潔く書いたわって思うもんね。
あるよね。
だから申請とか出すときめちゃめちゃ紙書かなきゃいけないですから今は。
ひょっとして国はそういうこと思ってるのかな。
いや思ってないと思うけどね。
でもやっぱ漢字を書くっていうのってすごくトレーニングになるなとは思うんですよ。
だから最近は企画書を書くのもいきなりデジタルに書いちゃうこと多かったんだけれども、
一旦自分のペンで書くようにしてるんです最近は。
なるほど。
紙にね、裏紙とかにどういうロジックでどういう風なストーリーで企画書を書こうかなみたいなのを
なんとなく絵コンテ的に書くときにはもう自分のペンで漢字をしっかり使って、
ある程度頭の中の整理をするっていうことを心がけようともしてるし、
答えるごとに本読んでたり紙の本を読んでたりするときも、
分からない言葉があればスマホで調べたいんだけど、
そこはなんかこう手打ちで検索するんではなく、
手書きで漢字で検索するやり方もあるから、
それでこう漢字をね、なるべくデジタルでやっても書こうとしたりとか、
ちょっと悪あがきをしてるような感じではあるんですけどね。
まあなあ、漢字はなあ、漢字がある言語圏の人間だからなんじゃないかなあ。
意外と英語圏はまた違うだろうからなあ。
そういう論文待ってまーす。
ぜひね、まだまだそのスマホ認知症というもの自体が本当にあるんだろうか、
その状況によって起きてるだけじゃないかみたいなことはね、
一方で言われてるところもあるので、
まあなかなかこう診断としてあなたスマホ認知症ですと言われることは、
今はないかもしれないんですけど、
まあ今後ね、スマホが普及して約10年、
1:03:01
これから30年50年と増えていったときに、
どういう弊害が起こるのかというのはまだまだ分かりませんから、
まあそういうところも踏まえてね、
ぜひ今のうちから対策をしていってもらいたいなと思いつつ、
私自身もしなきゃいけないなというふうには思いますので、
こういうようなやり方で私は記憶力をトレーニングしてますみたいなことがあれば、
ぜひお便り送りいただければと思いますよ。
お便りは番組ホームページなどのお便りフォームからお送りいただけると思います。
番組ホームページははいりもん通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグはやつを使ったツイートも募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
そんなわけではいりもん通信簿エピソード195は以上でおしまいです。
また次回お会いいただければと思います。
お相手は私骨祖と、
コヘイでした。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。
01:05:00

コメント

スクロール