1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.28|生食パンを100%楽しめ..
2019-11-10 48:00

EP.28|生食パンを100%楽しめるのはシャープかパナソニックか

第28回放送です。今回はホネストが激しくノドをやられており、なんだかツッコミパワーが弱めでお送りする内容となりますが、本編のテーマは、生食パンとシャープとパナソニック。乃が美とヘルシオグリエとホームベーカリー パン・ド・ミ。画一性のない奇妙な取り合わせとなりますが、一応の一貫性があるのです。シャープとパナソニックの見解の相違、スタンスの違いをお楽しみください。


番組内でホネストが話していたnote記事はこちら。
「30代のおじさんが流行りを過ぎたタピオカミルクティーを買いに行って見事に失敗した話」
https://note.mu/honeradio/n/n07e98c5ca34e

▼流行りモノ通信簿(#ハヤツウ)ではみなさまからのおたよりを募集しております。
WEB|https://kohehone.com/
MAIL|hayarimonopc@gmail.com
Twitter|@hayatsu_podcast

00:13
皆さんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もHONESTとコヘイでお届けしています。
そんなわけで、コヘイさん。
どうも、コヘイです。
前回の配信で、HONESTさんの声が実際に合うと違って聞こえますっていう話をしたばっかりなのに、出ませんよ、声が。
誰だこいつ。
もう、全然違うでしょ。
自分自身でも今収録するときって、自分の声が自分の耳に返ってくるように、リアルタイムで返ってくるようにしてるんですよ。
あ、そうなの。
まあ、その方が録りやすいかなと思ってしてるんですけど。
なんだ、この声。
なんか、普段の声と重低音の声が2本同時に聞こえてるみたいな感じになってる。
ああ、なんか、すごい飲みすぎたお姉みたいなさ。
いや、どういうことやねん、それ。
なんか、すごい飲みすぎて翌日のお姉みたいな声してる。
ああ、なるほどね。なるほどねでもないけどね。
ということで、風邪っていうわけでもないんですけど。
風邪ではないんですか。
多分わかんないけど、別に、昨日の夜はものすごく喉が痛かったんですよ。
で、ツイッターで鬼のように喉痛いって呟いたら、ゆうすけさんかな。
ゲームなんとかのイベントに来ていただいたね。
が、蜂蜜かマヌカハニーを喉に垂らせば、次の日僕は過去に治ったことがあると。
もう速攻でマヌカハニー買いに行きましてね。
で、夜ちょこちょこ喉に垂らしてたんですよ。
で、痛みは確かに朝起きたらほぼなくなってた。
すごいなと思って。ただ声が出ねえんだよ。
治ってほしい部分が治らなかった。
痛みがあっても声が治ってくれればよかったんだけど、痛みはなくなったけど声が治んないっていう。
なるほどね。じゃあこれはもうマヌカハニーホネスの状態ってことだね。
そうです。レモンティーみたいなものですね。
懐かしいな。
まあまあそんなわけで、この間ね、ちょっと今日声の話ではなく、ちょっとしたい話があって。
03:02
なんすか。
タピオカミルクティーを飲みに行ったんですよ。
またなの?この話。
飲みに行ったの。
はいはい。
で、というのは僕が休みの日とかによく行く駅の近くにゴン茶ができたのよ。
おー。
調布なんだけど、調布駅にゴン茶ができたの。
で、先週だったかな?
ゴン茶行ったら、朝10時くらい子供を連れて遊びに行こうと思って遊びに行ってたら、並んでなかったのよ。
一人も。
それはそれで心配だな。
オープンしたてっていうのもあってね。
要は時間的に。だからまだ並んでない時間帯で。
それで飲もうと思って飲みに行ったんですけど、ちょっと大失敗をいろいろしまして。
で、その大失敗の過程を、もうちょっと番組で話すのあれかなと思ったんで、ノートにしたためました。
なんだそりゃ。
なので、どういう失敗をホネストがしたかって知りたい方は、ノートでタピオカホネストで検索していただければ出てきます。
ぜひ読んでください。
よくわかんない。告知入りましたね。
いや、あのね、これ音声ではなかなか表現できるんだけど、読んでもらった方が多分面白いと思うわ。
あの失敗だとかね。
で、そこから得た教訓は、タピオカミルクティー飲みに行くときは下調べしてこっていうことです。
なるほど。
下調べゼロで僕行ったので。
無知で行くと何かつらいことが起きるってこと?
無知でおじさんが行くとやべえっていう。
そういうことがあんだね。
そういうことなんです。若者は多分そんなことないんですよ。
無知で30代のおじさんが行くとやべえぞっていう。
そういうことね。何も知らずにスタバに行っちゃった人みたいな。
そうそう。
昔の話でよかったですね。
グランデってなんすかみたいな。そのような状況ですので。
ぜひね、皆さん読んでいただきたいと思いますけどね。
なるほどね。
そんなわけで、こんな声で失礼いたしますけれども。
今日はこんな声なので、コヘイさんに話題を持ってきていただいたんですが。
今日は何をやっていただけるんでしょうか。
今日はね、とあるトレンディーなアイテムに対して、シャープとパナソニックがそれぞれの切り口でそれぞれの商品を出したよっていう。
シャープとパナソニックを横並びに見てみるという。
今まであんまりなかったけどね。
果たしてホネスとはシャープ派なの?パナソニック派なの?
06:00
なるほど。
西の派なの?白石派なの?みたいな話をしてみたいですね。
そっちにも繋がってくるの?なるほどね。分かりました。
じゃあ早速本編の方に参りましょう。
はーい。今日の本編はですね。
うん。
シャープとパナソニックが出した製品の話をしようと思ってるんですけども。
どちらも、これから紹介するどちらの商品も、ある一つの同じトレンディーなアイテムに。
そうそう。さっきからトレンディーっていうのがすごい引っかかるんだけどさ。
エンジェルなの?何なの?
最近言わないよ、トレンディーって。日経トレンディーぐらいだよ。
ヒントを出さないで、流行ってるみたいなことを出すとしたらなんだろうなってパッと出来たのがトレンディーなアイテムっていうのは恥ずかしい話だったんですけども。
まだそうだね。商品が何なのかわからないからね、我々は今の時点で。
これを言ってしまったら、引っかかりが何もないなって思うところで、うーんってひねり出てきたのがトレンディーアイテムだったっていうね。
流行りのアイテムじゃダメだったのか。
トレンディーなアイテムだったと。
そこで、この恋の出ないホネソに聞かねばならない。
聞くところから今日始まるので。
シャープとパナソニックが目をつけたのは、ここ1年でよく話題になっていたものなんですけども。
えー?
あえて言いましょう。食べ物です。
食べ物?
そう、食べ物です。シャープとパナソニックが目をつけた、最近ここ1,2年流行ってるなという食べ物。
何だと思います?
いや、もうタピオカしか出てこねーよ。
違うんだな。もうちょっと年齢層上。
上?えー?この1,2年で?
もっとね、流行り物通信簿聞くような人が好きなもの。
食べ物でしょ?
食べ物を聞く人はタピオカそんな好きじゃないから。
まあ確かにね。
えー何だろう?好きそうなもの?
多分ね、ホネストもね、まあ僕もだし、多分ホネストも食べたことあるんじゃないかなって思うけどな。
分かりました。
出ましたよ。
イモクリサタロウだ。
そんなわけねえだろう。
目つけないかな?シャープとパナソニック作れないか。
そんなわけねえだろう。
そうかそうか。えー?この1,2年で?
それは何?
食事なの?
食事だよ。食事だけど、おやつにもなるかな?
09:01
食事だけどおやつかな?
おやつだけど食事かな?
もうサタロウしか出てこないわ。
サタロウかタピオカしか出てこない。
サタロウ食事かな?タピオカ食事かな?
タピオカ食事かな?
えー?なんだろう?食べたことあるんでしょ?
さあ、この流行り物通信を聞いている人も、ハッシュタグハヤツーとともに答えを書いて、今すぐツイートですよ。
いや、マジマジ。なんだろう?何にも思い浮かばない。話題ない。
見事正解を叩き出した人には、まぬか歯にプレゼントです。
勝ったわ。
ホネストのあまりのまぬか歯にプレゼントです。
いや、いらねえだろそれ。
えー?なんだ?全然思い浮かばないわ。
ヒントヒント。
ヒントはね。
色。色。
色はね、白と茶色。
白と茶色。
もう、どんどんドツボに上がってくる。
白と茶色。
白と茶色。
逆に言うと、白と茶色以外の構成の色がない。もうそれ以外の色が存在しない。この飲食しかない。
えー?
もうね、白と茶色って言ったらソフトクリームかこれしかない。もう他にないね。
ソフトクリームかこれしかない。オレオ。
あれ黒か。
オレオか。そんなひねりがあったとは。
全然わかんない。
何?何?何よ。白と茶色の角砂糖とかしかないよ。もうあとは。
まあいいや。答えを出しましょう。
食パン。
食パン。生食パンです。
パンね。
生食パン。最近流行ったでしょ?生食パン。
流行ったわ。
生クリーム使ったで。噂の。
あれだ。専門店が結構出てきてたやつだ。生食パンって。
あれ食べてみたいんだけどまだ食べたことないんだよね。
食パン。茶色ってその薄い方の茶色ね。
そういう意味で言うと角砂糖の茶色も薄い方だけどね。
何を言ってるんだって話だけどね。なるほど。食パンね。
そうです。食パンです。
ここ一年すごい流行ってると思いません?
確かにね。食パン。
じゃあその食パンにまつわる商品ってことね。
そうなんです。この生食パンが流行っております。
これはもう都内でも僕の住んでる東北でもそうですし、日本全国つつ裏裏流行ってるでしょ。
流行ってるね。
ちょっとお高めの生食パンってものが流行っていて、食べてる食べてる。
流行りに敏感な主婦層がすごい食べてる。
らしいね。
みたいなこんな商品が来ている。
それを知ったシャープとパナソニックは自らが自分が家電メーカーとしてできることを一生懸命考え出して、
それぞれが一商品ずつ出してます。
12:02
シャープはヘルシオグリエ。
パナソニックはホームベーカリー。
ホームベーカリーの方なんだ。
こんな違いがあるんです。
ちなみにシャープは今年の11月28日に新商品としてヘルシオグリエの新バージョンを発売します。
だからシャープは焼く方ってことでしょ?
そうなんです。
パナソニックは?
作る方ってことでしょ?
そうなんです。この目線の違いが如実に出てきている。
そうだね。
シャープのヘルシオグリエの方はいわゆるオーブントースター的なやつ。
あれのヘルシオグリエです。
それが一応今月中に発売なので予想価格という形になっちゃいますけども、だいたい29,800円だろうと言われております。
3万円前後だね。
パナソニックのホームベーカリーはその昔、産用のゴパンっていうのがありましたよね。
ありましたね、ゴパン。懐かしい。
あれ、まるまる会社ごと吸収したのがパナソニックさんですから。
産用ね、そうですね。
ホームベーカリーなんてもう得意の得意。
まあ、そうか。その部門があるもんね。
もう吸収しちゃったから。
ゴパンって名前使わないだけでね。
名前を使ってる時もたまにあるんだけどね。今回は生食パンにフィーチャーするのでね。
ゴパンっていうのはあえてつけないで。ホームベーカリーとして。
これは9月1日に発売済みのもので。
あ、もう出てんだね。
こちらは実売の価格でだいたい3万8000円くらい。
ヘルシオグリエよりはちょっと高いくらいだ。
そう。でもまあ、もともと値段比べるものではないのでね。
そうだね。物が違うからね。
そう。どちらもホネストに対して生食パン食べたいでしょ?美味しく食べたいでしょ?
食べたい。
どっちがいいの?グリエなの?ホームベーカリーなの?
えぇー、でも物が違うから何とも言えないよね。
またそういうこと言って、どっちがいいのっていうのが今の状況なわけですよ。
今の段階でいくと、グリエかな。
グリエか、西野か。
西野なの?
なんか正解出した感じで嬉しいけど。
日本国外から脱出しちゃったからな、シャープはな。
46から脱出しちゃったからな、西野はな。
いやでも、なんだろうな。ホームベーカリーのイメージってうるさいし。
え?
え?
え?
なんかゴンゴンゴンゴンこねる音とかするでしょ?
あ、そんなの掃除機だってするだろ。洗濯機だってするだろ。
まぁまぁ、そこと一緒にされちゃうとちょっとあれなんだけど。
いや、しかもなんかパンしか焼けないのかなっていうイメージなんですよ。
15:01
なるほどね。
今の時点ではね、その商品を細かく知らないからあれだけど。
全然白石さんのことわかってないな、こいつは。
もうマジで白石さんのことわかってないかもしれない。
だから単純に今の全く情報がない状態で考えると、ヘルシーオブギリアってほら、過去に何回か説明もしてもらったし。
で、パンを焼くだけじゃなくてさ、いろんなものを焼くための機能が一応備わってるじゃないですか。
バルミューダとは違ってね。
そこに価格が3万円前後っていうところがプラスされてると思ってるので。
それだったらグリエの方がまだ普段使いにはよろしいのかなと思って、今の時点ではグリエにしてますけど。
なるほどね。
まぁしょうがないよね。グリエがいいって言っちゃったらね。
ごめんな、なんか。
シャープ嬉しい。ホネストがそう言ってくれてシャープ嬉しい。
いやいや好きですよシャープは。
パナソニック悔しい。
パナソニックも好きだけどね。
ホネストはパナソニック派だとずっと信じてたのに悔しい。
今までそんなこと言ったことないけどな俺。
あー悔しい、あー悔しい。
まぁまぁそんなわけでね、この2つの商品。
だがこの2つの商品がそれぞれのメーカーの目線の違い、姿勢の違いというものをよく表してるなと思うわけですけれども。
そもそもここから2つの商品を話をするにあたって、生食パンの魅力って何なのという部分のところを理解していただく必要がある。
なるほどね。
生食パンを食べたことがないと言っている人間にこの商品の魅力が伝わるのかと今パナソニックは最大に悩んでいる。
そうだよね。
食ったこともない奴が何か分かった風なことをしてシャープだシャープだとか言ってさ、何なの?って。
俺じゃん。それ俺じゃんそれ。
いやでも確かに知らない。生食パンの良さは何だろう、あれでしょ?食パンが冷える前なんでしょきっと。生食パンっていうのが。
もうなんか今シャープとパナソニックじゃなくてパン屋さんの方が嘆いてるよもう。こいつ何なんて。
お前生食パンってことは。
喉やられたかどうか知らんけどさ、何なんこいつ。
何にも分かってねえなっていう状態なわけでしょ?分かってないですよ。何が違うか分かってない。ただ話題になってるから食べてみたいなっていうだけだからさ。
もうすっかりおじさんだね。
ごめんて。
何なの?生食パンってそもそも聞いてる人みんな知ってるの?どういうものかって。
どのメーカーが一番、メーカーというかパン屋さんが一番有名なのかというのは僕はそこまでは分かんないですけども、僕はよく名前を、仙台にも店があるのでっていうようなところがあって、よく名前を聞くのが野上というパン屋さんかなと思っております。
18:02
野上ね、分かるよ。野上のパン食べてみたいなと思ってたのよ。
そこを代表としてどの生食パンのお店も大体のところがお店で買ってその状態でも食べれるものを売ってるというのかな。
食パンっていうとそのまま食べるのではなく、家でトースターで焼いて食べるものというイメージが強いと思うんですけれども。
まあまあね、たまにそのまま食べることあるけど。
たまにある、そうでしょうね、あるでしょうけどね。
あるけど基本はやっぱりトースターでトーストして食べるっていう認識だわ。
そうなんです。なんつったってつい先日紹介した寺野源君。
寺野源君も食パンを、トーストを美味しく食べたいというその一心で、ザ・トースターという商品を作って。
確かに。
ついたわけですよ。
ザ・トースターという何のひねりもない名前で。
ただただ食パンが美味しいだけですという機能に徹底追求して。
なんつったって今日紹介するヘルシオグレーが生まれた理由も、
源君がトースターを美味しく食べたいという野望があったそれだけなんですよ。
まさにザ・トースターっていうね、そういう商品でしたからね。
そうなんです。食パンというものは焼いて美味しいことが全て、それが最上級の食パンの喜び。
そういうふうなところで、その常識が一周回って、
焼かんでええんちゃうの?っていうのが今の時代なんですよ。
食パンの本来の旨さを感じるのは、一回焼いて冷ましたやつを温め直して最高じゃなくて、
焼きたてそのまま焼かずに食べろってことね。
なんかすげえテンポよく言っちゃったな、今。
そういうことね。それが生っていうことね。
そう、もうこの早つの歴史をもう振り返るようですよ。
2016年か15年くらいにやったパルミダ・ザ・トースターのところから、
時代が一周回って、パン焼かんでええんちゃうの?っていう時代になってるの、今。
はあ、なるほどね。
ゲン君、あれはすごい良い商品だったよ。でも、生でええんちゃう?
今、その疑問符がパン屋さんから投げかけられて、ゲン君も、え?マジ?ってなってるような状態。
なるほど、なるほど。
そういう状態。
なので、生食パンと言われてるものは、パン屋さんで買ったパンを家に持って帰って、スライスしてトースターにセットするということはいらなくて、
スライスしてそのまんま食べる。そのまんまかじりつく。
はあ。
それが美味しい。それが生食パンですよ、と。
なるほどね。
21:01
よくキャッチフレーズ的には、無限に食べれるとか言いますよ。
そうなんだ。
確かに、僕は野上の食パンくらいしか食べたことないんですけども。
あるんだ。いいなあ。
よくもらうんですよ。
え?野上の食パンを?
どうなの?皆さんお住まいのところで全然違うと思うんですけども、比較的近場に野上のパン屋さんあるんですけども、
ギフト的な扱いというか、お土産的な扱いというかね。
会社の指令からもらってきたとか、そういうのでちょこちょこ手に入るんですよね。
なるほどね。
あと、普通に売ってるのは一斤とかだったりするんで、
固食過程において一斤って扱い困るわけですからね。
そわーけという文化がこう、再び。
そういうことか。
あるわけですよね。
なかなかでかいもんね、一斤って。
一斤食べろって言われてもさ、
いやー、無限に食べれると言うてもさ、
糖質を制限する時代ですよ、と。
そうね。
糖質の塊じゃないですか。
そうね、間違いないね。
という、その罪の意識。
だからこそ、ちょっと自分ではあれだから、ちょっとみんなにも罪の意識を分けてあげようというか。
4分の1ぐらいもらえませんみたいな話が出てくるわけですよね。
えー、食べてみたいな野上。
なので、野上の食パンは、全然ね、普通に買う価値ありというかね。
なので確かに、僕も何だろうね、何にも焼かずに、
普通の、見た目としては普通のトースターとかで売ってる精油とかで売ってる食パンと一緒なんですよ。
一緒なんですけども、
多分、お腹空いてんなっていう時じゃなくても、
晩御飯食べた後っすっていう時とかでも、
4枚切りぐらいの厚さのやつはいけると思う。
え、4枚切りでいけんの?
いけると思う、あれは。
4枚切りって結構分厚いよ。
結構分厚いけど、あれはいけると思う。
え、マジで?
そういう感じのパンかなと思っています。
晩御飯食べた後にね。
おやつで、おやつで、もうちょっと食べたいと思ったんで、
食べましたっていうのが4枚切りのサイズぐらいはいけると思う。
いやいや、結構なテンションだな、それ。
普通だってパン食いたくねえもん、別に。
ご飯食べた後に。
そうですよね。
食パン、白の食パン何も塗らずにですよ。
マーガリンも、バターも、ジャムも。
いや、それは嘘だよ、もう。
そんなことはないな。
たぶん、ホネスとは、
無理だろうって言って、4枚切りの厚さには切らず、
8枚切りのサイズに切って、
8枚切りのサイズを思わず普通にぺろりと食べて、
もう1枚切って、結局4枚切りのサイズみたいな、
その状態になると思う。
マジで?
マジで?
24:01
今、渾身のマジでだったわ。
ほんと、そんなうまいんだ?
そんなうまいんだ。
たぶんいけると思うよ。
ヨメスとも普通に6枚切れサイズいくと思うよ。
うちの夫婦はパン大好きなんですよ。
じゃあいくと思うよ。
そのまま、ホネスとジュニアが、
パパとママ何してんのよ。
おいおいって。
でもそういう意味で言うと、
生食パンは子供も食べれるのか?
食べれると思う、あれは。
でもハチミツ入ってるのかな?
ハチミツ入ってると子供によくないっていうね。
でも、1歳半過ぎてるから。
じゃあもう大丈夫なのかな?
大丈夫だと思うけどね。
じゃあもう、中央からかぶりつけるよ、
ホネスとジュニアは。
マジで?
もう、一気に貫通する食べ方していいと思うよ。
買ってみよう。
ちなみにあれだよね、野上って、
乃木坂の野に、
ががひらがなで、
美しいだよね。
乃木坂が美しいと書いて、野上ですね。
義坂がいらなかったな。
確かに。
野上、話すっごい聞くからさ。
まあ、それがもう前提条件、前振り。
野上の食パンが美味しいよっていう、
生食パン美味しいよっていう話しかないですけども。
でもその話でいくと、
分かんなくなったな、また。
え?
ヘルシオグリエ。
グリエだったら焼いちゃうもんね。
そうなんですね。
バナソニックの本命会に関しては、
その野上の食パンを自宅で作ろう的なことなんでしょ、きっと。
揺れてる、揺れてるよ。男子が揺れてるよ。
中年男子が揺れてるよ。
グリエはなんでなの?
揺れてる、揺れてる。
生食パンだったら焼いちゃダメだし。
シャプコとパナミの間で揺れてるぞ、この男。
じゃあ話を聞こうじゃない?
じゃあしょうがない。
今、ちょっと関係性が危うくなった。
シャプコから話していこうかな。
シャプコはトースター作りましたよ。
ポプテピピックみたいに言うのやめてくれる?
まあいいよ。
シャプコは何?
シャプコはいつものようなノリでウォーターオーブンレンジ、ヘルシオグリエを作りました。
今、ホネストは生食パン焼いたら意味ないじゃんってことに気づきました。
シャプコは今ピンチです。
でも、このウォーターオーブンレンジ、ヘルシオグリエ、新型のヘルシオグリエAX-GR1は、
これはソド・ホネストの疑問を打ち崩すだけの機能を持っています。
27:04
その名もフワフワモードがあるんですね。
何それ?
フワフワモードが新搭載されてるんです。
フワフワモード?
ええ、フワフワモード。
何なのと言いますと、ホネストが見事野上の生食パンを一気に買ってきました。
だが、運悪くホネストは喉を再び痛めます。
不吉な。
もうパン食べたいけども、喉が痛いよね。
いかに水分多めの生食パンといえども、喉を通すのがしんどいです。
とても美味しくいただける状態ではございません。
買ったはいいけど食べれません。
そんなやるせないホネストを見て、ヨメストもホネストジュニアも、
うわーパパかわいそーっていうテンションで、あえて生食パンには手を付けません。
すごいな、食べてくれてもいいけどな。
いやいや、この状態でちょっと気が引けて食えねえよ。
パパなんか辛そうだから食えんよ。
俺、いい子だから。
そんなことをして、生食パンは冷蔵庫の中で一週間。
そうなるわね。
もうこれは生食パンなんでしょうか。
もう食パンだよね、そこまでいっちゃうとね。
もうこれは野神の生食パンという価値を残しているんでしょうか。
全部俺のせいじゃん、それ。
まあでもそうなったとして、一斤もあるしね。
そう、そうなったとして、仮にそうなんなかったとしても、
固食の過程で一斤を食べきれなかった場合というものもあると思います。
もちろんもちろん。
半斤ほど残しちゃいました。そのまま冷凍庫に入れました。
そんなこともあると思います。
ある、あるね。
シャープは、むしろシャープの従業員の過程がそうなったんでしょう。
一斤は食べきれんよ。
そうしたら半斤分罪悪感が残る。
まあまあ。
それを焼いて食べたら、これは生食パンなんだろうか。
そうだね。
そんな疑念を持って食べることになる。
なる。
そこで生まれたのが、ヘルシオグレのフワフワモードです。
これは簡単に言えば、焼かずに、焼き色をつけずに、生食パンの生感を取り戻すモードなんです。
つまり、普段のトースターは、
大丈夫か、シャープ子。大丈夫か。
30:01
普段のトースターは、カリッと焼くように、上下から電熱線みたいなのをビリビリとやるけども、
そうではなくて、
そうではないです。
あのフワフワの状態の最初の生食パンを、ただ単純に、同じ状態のまま温めるよってこと?
そうです。
誤解なきように伝えるために、
ヘルシオグリエ自体は、ここで歌うとあれですけども、いわゆる万能器なんですよ。
何でもできるやつなんです、割と。
解凍とかもできるし。
言ってしまえば、通常通りに焼き色をつけるトーストモードは普通にあるわけです。
なるほどね。
それと並行して、生食パン向けに焼き色のつかない解凍モードに近いような。
なるほど。
パンを解凍して、ふっくらした状態、フワフワの状態に戻すというフワフワモードがあるという。
なるほどね。
そういうモードをつけました。
ほうほうほうほう。
そのモードであれば、
喉が回復した後のホネストが、
今一度、野上の生食パンと生食パンらしく向き合える。
なるほど。買った時の美味しさとどれくらい匹敵するかはわからないけれども、
少なくとも一旦冷蔵庫で冷やして、冷え冷えになった野上の食パンではない状態で楽しむことはできますよってことですね。
そうなんです。
なるほど。そこに近づけるわけだ。買った時の状態に。
そうなんです。野上の食パンが一番美味しいと言われるあの状態に戻す。
それに注力したモードをつけた。それがヘルシオグレーの最新機種なんです。
もちろんそれ以外の通常のやつ、今回フワフワモードとかつけましたから、他のやつもサックリモードとか、
中ふっくら外サックモードとかいろいろつけましたけども、いろいろモードをつけて、わりかし万能機なんですよ。
その万能機ゆえの機能の部分、みんな忘れてると思うけど、ウォーターオーブンなんですよ。
そうだよね。水蒸気でうんぬんって話だよね。
バルミュータのザ・トースター、あれともできれば比較しないでほしい。全然違うんです。
バルミュータのザ・トースターは電熱栓で加熱する、そのための補助材料としてスチームを使ってました。
バルミュータはスチームが大好きだからです。ケン君は蒸気が大好き。
どんなやつだよってなるけどな、蒸気が大好きって。何食って生きてんだよって話だけど。
カスミを食べて生きてます。
千人か。
しかし、シャープコのヘルシオグリエは加熱水蒸気を使うウォーターオーブンなんです。
33:06
今更ですけども加熱水蒸気って何でしょうかと言われたら、水蒸気って水を加熱していったら、100度を超えたところで水は水蒸気に変わっていきます。
そうね。
スチームっていうのは、いわゆるこれを指すわけですけども、加熱水蒸気と呼ばれるやつは、100度をさらに超えて温めた水蒸気のことなんですね。
その加熱水蒸気を使って、ヘルシオグリエはヒーターにおける直接加熱っていうものは行わないようになってます。
トースター部分のレンジの部分のあの中に入ってるものに熱分として当たるのは、水蒸気も100度を超えた水蒸気がいきなり飛びかかるっていうような状態なんですね。
なるほどね。
ヒーターで予熱してる状態って時間としてはあるんですけども、その時は温め開始ではないんですよ。
100度を超えた水蒸気ができてから加熱開始。
なるほど。
なので、水分でしか温めてないんですよ。
ここがバルミューダとの大きな違い。
バルミューダ君はやっぱりヒーターの部分でも温めてるんですね。
電熱線あってこそみたいなことをね。
それを温めきる前に水蒸気でスチームで周りを包むよっていうのが、おいしいパンを焼ける秘訣だったわけですね。
バルミューダ君のほうは。
ゲイン君のほうは。
でもシャプコのほうはあらかじめ熱い水蒸気で作って、熱い水蒸気で最初から最後まで温める。
だからパンは当たり前ですよね。水蒸気で包まれてるから逃げ場がない。
そうね。
水蒸気逃がす場所がない。
それはパンにも言えるし、目玉焼きにも言えるし、ベーコンにも言えるし、冷凍しちゃった唐揚げにも言える。
マックのポテトにも言えるわけですよ。
すべてが水分を逃すことなく温まる。
そのモードをさらに活かして、生食パンをおいしく食べれるふわふわモードを作った。
これがヘルシオグリエ。
ごめんねパナミ。時間がない。
ごめんねパナミ。
ごめんねパナミ。
でもすごく不倫落ちましたね。ヘルシオグリエがなぜ生食パンに合うのかというところに関してはね。
どうしても私がシャープピーキーなものでパナソニックの時間がない。
まずパナソニックの話をしていきたいと思うんですけど。
まだあるよ。
時間がないんですけれども、パナソニックがホームベーカリーを作りました。
このシャープピーキーの取り組みを見て、いやいや、結局一回カチカチになったやつ温め直してるだけじゃんけど。
36:00
バカじゃねえのと。
パナミは知ってる。ホネストが本当に求めるもの。
ホネストは並んでパンなんて買いたくない。
分かってるね。
家でパン作ればいいじゃん。
野神と同じ品質のものを。
それができるんだったらすごいよ、パナミは。
パナミはできます。
すごいね。
なんといったってパナミは今回野神の鑑賞ちゃんと受けました。
やべえ。
いやマジか。
それはもう空のでも出ねえな。
その名もおうち野神。
やばいじゃん。マジのやつじゃん。
そうマジのやつです。もう完璧なものを作れます。
おうち野神ができんの?
できますできます。パナミならできます。
パナソニックってすごいね。
あ、そう。
できますよ。
おうち野神ができます。
おうち野神ができますっていうそれはおうち野神鑑賞のレシピがあるっていう話なんですけども。
パナソニックはブランドアピールとしてはパンドミっていう言葉を使ってるんですね。
パンドミって聞いたことあるな。
そう、パンドミってフランス語らしいんですけども。
フランス語で中身のパンっていう意味合いらしいんです。
中身のパン。
意味わかんないですよね。文句はパナソニックにどうぞ。
うん、言っとくわ今度。
パンドミね、中身のパン。
そう、中身のパン。
まあ、ホネスが伝わらないわけだったら別にいいんですけども。
このハヤツを聞いてる人がわからなかったら本末戦闘ですので。
そうだね。
パンドミ、中身のパンというその言葉の意味合い。
これちょっと僕の意訳が混じっちゃうんですけども。
中身のパンと日本語で直訳したらそうなるわけですけども。
中身を味わうパンという。
そういう意味合いが強いのかなと思っています。
はあ、なるほど。
思い出していただきたい。
フランスってパン有名なのありますよね。
ほぼ言ってるけどね。
ありますよね。
フランスパンね。
そうです、フランスパンです。
フランスパンというわけじゃないですけども。
日本でいうフランスのパンのイメージって
固体パンじゃないですか。
固体は。
固体パンって要は皮の部分、パンの皮の部分。
茶色くなった部分のところを美味しく食べようよというパンが
フランスでは主流らしい。
なるほど。
だがその対極、中身の白い部分。
これを美味しく食べましょうというものがパンドミというやつらしいんですよ。
ああ、そういうことなんだ。
らしいんですよ。
はあ。
そのパンドミというものを商品のブランドPRに使ってるのがパナミです。
パンドミのパナミです。
わかりづらくなってきたわ、これ。
パンダソニックね。
なので、いわゆる中身の白い、そこが美味しく食べれるパンって日本で言うと何ですかって言われたら
もちろん食パンですね。
そうだね、当たり前だけどね。
そう、日本ではメジャーなパン、食パン、これを美味しく食べようというものがパンドミという精神に詰まってるわけです。
39:06
なるほど。
これをホームベーカリーの機能として取り組み、そして今回生食パンで一躍有名となったのがみを抱え込んで
おうちのがみというものをレシピとして組み込んだホームベーカリーを作ったわけですね。
すごいね。のがみを取り込むっていう発想がやっぱりパナソニックならではだよね。
そうですね。何といったって発売がパナソニックの先なんですけども、
なんかパナソニックに抱え込まれちゃって後追いでこれしかできなかった感がシャプミには感じられるわけですよ。
シャプコね、シャプコの方ね。
そう、シャプコの方。シャプコの方は、ああ、愛しいあの人取られたみたいな。
そうだね。のがみ取られちゃうともうだって他の生食パンのところを仮に抱え込んだとしてももうやられた感だもんね。
そう、シャープとしては屈辱ですよ。いつもパクられてきたのにうちがパクったみたいなこと言われたら屈辱ですよ。
ねえ、だって目線がシャープじゃなくなっちゃうもんね。
そう、シャープじゃなくなっちゃう。いつもはこう後から来た。バナミに取られた。また愛しい彼をバナミに取られたって言ってたはずなのに今回取りに来ちゃったって言われたらもう女子の世界でもうボロボロもうバチェラ寸前。
ここで出てくんだバチェラの話題。まじか。
そんな骨長さんにですね、骨長さんを射止めたいと思いまして、今回バナミは先出しでのがみさんを味方につけたわけです。
やっぱり最初はシャープ子だと思ってたんですけど、いろいろ考えた結果やっぱり正直にならないなといけないなと思いまして。
誰がや、おい。
最高にクオリティの低いモノマネが来ましたよ。
できねえわ。トモナガさんの喋り方できねえわ。
見てねえ奴がモノマネするとこうなるんですね。
勉強しとこう。
トモナガさん勉強しとこう。
くらがえするか。
そんなわけで残念ながら時間がないんですけども、ナバショックパンを作れるパンドミというものを作って、バナミはおいしいパンを作れます。
こちらもバナミの唯一弱点になりそうな部分のところを補強しておくと、別にパンだけじゃございません。
当たり前ですけども、ホームベーカリーでパンだけを作るわけじゃございません。
ぶっちゃけいろいろ何でも作れます。
そうなの?
何ですかね、もちろんごパンの時代からよろしく米粉パンとかも全然作れますし。
あと餅とかでしょ?
そう、お餅とかパンケーキとかそういうの全然作れます。
42:03
あとピザとかそういうのとか全然作れますね。
ピザもできるの?
いわゆる小麦粉を練ってできるようなものは大体できますね。
へー。
あとあれだ、うどんとパスタ。
うどんとパスタね、こねてるもんね。
できますできます。あとあんことジャムと生チョコできます。
生チョコ?
できますできます。
なので相当量のものが作れます。
なるほど。
なのでおうちのがみにしたいわーっていうだけに留まらない。
のがみに飽きても自分でオリジナルパンを作るとか、
究極はオリジナルのうどんを作ることさえもできます。
なんつっても、どちらの目線も最後に総まとめ的にシャプコとパナミのそれぞれのPRをするとすれば、
シャプコはオーブンレンチ機能を持ってます。
忙しいパパとママを支える冷凍食品とか冷凍した前の晩のおかずたちを復元させる機能がすごく上手なんですね。
魅力的。
今日忙しくてご飯作れねーやー。
前の日のこれ食べとこーっていうときに、もう昨日作ったもの冷凍しておいたものとは思えない味が返ってくる。
これがシャプコの強みですね。
そのこと思ってます。
パナミはですね、ご飯をおうちでみんなで囲む。
それもパンを作るとか、みんなで料理をする。
それって地域になると思いませんかね。
なるほど。
ホネストは今忙しくて大変かもしれないけれども、
子育てってもっと一緒に楽しむものなんだよねとパナミは思うよ。
すげー考えてくれてんなパナミ。
シャプコもカナミもホネストのことを思って生きてる。
そっか。
というわけで最後に聞きたい。
君は西野派か白石派かどっちだ。
やっぱシャプかな。
お後がよろしいようでありがとうございました。
ありがとうございました。
内容の審議によくご注意いただくようお願いいたします。
ちょっとバチェラ見とくべきだったなと思ってますよ。
45:03
そんな感想ある?
喋り方はもうちょっとな。
もうちょっとガチのモノマネに寄せたかったな。
今その知識が全くないから。
セリフだけは入ってるんだけど。
そうだね。関西弁ができる人はあれ大体できるんだろうなって思うからね。
まあまあそんなことはさせおきですよ。
シャープとパナソニックという2つそれぞれパンという軸ではありながらも
アプローチの仕方が違うという商品の紹介でしたけれども。
正直最後にシャープですって言いましたけど
やっぱりパナソニックの商品も魅力的だよね。
野神監修って言われちゃうとさ。
いいね。バチェラみたいなこと言うね。
やっぱり正直に生きないとあかんなと思って。
私だったら訴えますよ!っていうね。
差し腹もやるっていうパターンですけどね。
まあそんなわけで皆さんもぜひこのパン、好きなこと多いと思いますので
パン、生食パンをよく買う方はぜひシャープのヘルシオグリエムちょっと検討していただきたいなと思いますし
パンを野神のパンと同じクオリティのものを作れるんだってちょっとやってみたいわというね
手作りが好きな方はパナソニックのホームペーカリー検討していただいてもいいのかなというふうに思いますんでね。
そうだね。そもそもあれだね。野神の生食パン一度食べてみるのはおすすめですよ。
そうだね。まずそこですよね。僕も食べたことないんでちょっと近いうちに野神の食パンを食べてみたいなと思いますけれどもね。
はい。まあそんなわけで。
私、野神の食パンのこんな食べ方好きですみたいなのがあればお便りを送りいただければと思います。
そうだね。
お便りは番組ホームページ内のお便りフォームからお送りください。
番組ホームページはハイレモン通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハヤツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
そんなわけでハイレモン通信簿第28回はこの辺でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
お会いいた私、骨祖と
ホエでした。
さようなら皆さん。次回までごきげんよう。さようなら。
また来週。
来週声直ってるかな?どうだろうな。
48:00

コメント

スクロール