1. haru mamaのつぶやき
  2. 電気自動車の電気系統がイカれ..
2023-08-19 16:21

電気自動車の電気系統がイカれたら…の話

#harumamaの日々のつぶやき
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:06
こんにちは、はるままです。6歳の男性の男の子と、小学校3年生の女の子を育てています。
今日は、2023年8月19日土曜日の朝を撮影しています。
今日は、電気自動車の電気系統の話をしたいと思います。
昨日、宿場の先生が臨床が壊れたということで、お昼休みの時に、最近の車の話になったんですよね。
そこからの話で、今乗っている私の車、セレナのオルタメーカーが危ない感じになっていて、
この方のセレナでオルタメーカーがリコールされているらしくて、
オルタメーカーが故障してしまうと、エンジンが止まってしまうらしいんですね。
そこからの話で、車が急に止まったらどうなるの?という話になったんです。
ワンキンと工業をやっている夫に聞いてみたんです。
車は走行中にエンジンが止まったらどうなるの?と。
昔の車がブレーキを制御するのは、
昔の車ってタイヤに摩擦を加えることでエンジンをかけていたじゃないですか。
だから昔の車であれば、走行中にエンジンが止まってもガフンってなるわけじゃなくて、
スーッとそのまま惰性で走るんだけども、ブレーキが効くからそこでコントロールできるらしいんですけど、
最近の車ってブレーキも電気で制御しているらしいんですよね。
そうなってくると、走行中に電気系統がいかれてシャットダウンになった時に、
ブレーキが効かなくなるんですって。怖くないですか?
ブレーキのコントロールも電気系統で行っているので、
走行中に電気が落ちちゃったら、
03:06
惰性でそのまま走るんだけど、
ブレーキが効かないから止まれないんだって。
最近の車ってサイドブレーキもないじゃないですか。
サイドブレーキを交換してポチッとやる感じなので止まれないんですって。
昔の車だったらブレーキで止まるってことも可能だし、
ブレーキだけで制御できなかったら、サイドブレーキ引っ張ってタイヤにロックすることができるらしいんですけど、
最近の車は全て電気で制御しているので、そういうことができないんですって。怖くないですか?
そこからの話で、7月の秋田県全体が大雨の被害に遭って、いろんなところに被害が起きたんですよね。
特に秋田市の駅前周辺だけじゃないんですけど、私の住んでいる地域の近くだと秋田市の駅内周辺は被害が多くて、
駅裏は結構な広範囲で水没したんですよね。
水没?貫水?したんですよね。
水に浸かった車が路上に放置されて、水が引いた後も車が放置されているから、ちょっと危ないっていうか、
放置された車を避けながら走らないといけない。
なんでそうなってしまったかというと、路上に放置されたままだった車たち、ほとんどが電気で制御されている車で、
水に浸かってしまったのゆえに電気系統がいかれてしまって、コントロール不能になった車たちだったらしいんですよ。
昔の車だったら、車が動かなくなったとしても、全部のタイヤがロックされるんじゃなくて、
06:13
前輪だけとか後輪だけとかどっちか片方だけロックされるから、レッカー車で移動することができたんですけれども、
最近の電気で全部制御されている車っていうのは、電気系統がいかれてしまうと、全部のタイヤがロックされてしまうんです。
そうなってくると、レッカーでも動かせないらしいんですよ。だから、擦り上げて移動させないといけないんです。
しかも、擦り上げて移動させるレッカー車みたいなのが、持っている会社自体がそんなに多くないから、
だからこの車の撤去に期間がかかってしまったらしいんですよね。
そういう話を聞いて、何でもかんでも電気で制御するなんていかがなものかと思いましたね。
最近の車って、シフトレバーもなくて、ドライブとかバックとかそういうシフトもボタン一つでピッピッピッピッと制御するとか、
サイドブレーキ自体もなくて、車が止まったら自動的にタイヤがロックされるようになっているとか、
あと、オートマの車ってクリープ現象っていうのがあるじゃないですか。
でも最近の車はクリープ現象がなくて、アクセルから足をほらした瞬間にブレーキがかぶり始めるっていうようなシステムになっている。
だから普通の車よりもエンジンブレーキがかかりやすい状態になっているし、
しかもクリープ現象がないから、ゆっくり発進するってことはあるんだろうけど、普通の車よりもアクセルのペダルの踏み方が違うっていうのもあるみたいです。
そうらしいんですよ。
09:00
で、本当に昔の車みたいに新車でサイドブレーキついてる車ってないの?って聞いてみたんですよね。
そしたら、「あくん、歯気になるね。下の歯が抜けるんでしょ?」
人生中に歯抜けたらどうしよう。下の前歯グラグラしてるんだよね、ほんとにね。
え?何の話をしてたんでしたっけ?
あ、そうそう。サイドブレーキの話。
最近、新車でサイドブレーキ、足でギュッと押すタイプのフットブレーキじゃなくて、昔の車みたいに手でギーってやってかけるサイドブレーキ。
もう作ってる会社、新車で出してる車ないの?って聞いてみたんですよね。
そしたら、「うーん、いいんじゃないかな?」って言ってて、あるとしたらヘドラって言ってましたね。
マジかって思って。そう、そうらしいんですよ。
マニュアルさ自体も減ってきてるみたいな話にしてましたし。
昔ながらのギアチェンジとか、システムに頼りたくない、自分でコントロールしたい人ってどういう車を買ってるんだろうなーってずっと思いましたね。
そこからの話って、この間オーバードファン聞いていたら、スーさんが50になったのかな?
マンションで一人暮らしなんです。
マンションで一人暮らししてて、熱中症とかで倒れたら、どうやって助けを求めたらいいんだろうって話になって。
倒れたときにスマホを起動できるから、目がちゃんと見えないときに、
最近の電話っていうか、家の中にスマホしかない場合、救急に連絡することすらできないみたいな話からの、
同居式のマンションで自分が倒れて救急車を呼んだときに、救急隊員はマンションの中に入ってくれるのか?みたいな話をしていて、
確かにちょっとドッとしましたね。
戦前のときに、最近のお家って玄関がガチャガチャって鍵で開けるんじゃなくて、電気で制御してて、
12:19
スマートロックだったかな?何かをかざせばピッて開くとか、そういう感じの鍵があるらしいんですよ。
そういうのって電気で全部制御してるから、停電のときに家の中に入れないといけなかったっていう話を聞いたこともありますし、
電子決済もそうじゃないですか。停電になったときに困るのは電子決済ができないから現金でしか物の購入ができない。
だから栽培時に備えて、現金をいくらか家の中に準備していきましょうね、みたいな話が時々出ているんじゃないですか。
なんて言ったらいいのかな。何でもかんでも電気でコントロールしようっていうのはちょっと怖いなって思ったんですよね。
困ったのと同時に、いろんな便利なものを開発している人たちって、そういうリスクヘッジ、
あ、気になるね。抜けるよね。今日は抜けちゃうかな。
運転中に抜けたらどうしよう。車の中が血だらけになってしまう。
そう、だからいろんな便利な電気でコントロールできるものを開発している人たちって、電気系とはやられたときのリスクの取り方?リスクのカバーの仕方?みたいなのって、
考えてないのかなって、ちょっと疑問に思ったんですよね。日本で開発されているものだけがそうなのか、世界的にそういう傾向にあるのか。
車とかも、日本車はそういう感じになってるけど、ドイツの車はそうじゃないよとか、その辺はよくわからないんですけど。
15:07
たぶん、しらほらしらほら出てきてると思うんですよね。今そういう電気が全部ダメになったときにうまくいかないよ、みたいなトラブルが。
だからこの先、そういう電気がダメになったときに何とかコントロールできるようなシステムが開発されていくんじゃないかなと期待はしてるんですけれども、
何が言いたかったかというと、電気自動車って電気がいかれるとちょっと怖いよっていうお話でした。
本当にその話を聞いてから電気自動車は絶対怖いなって思いましたね。
なんか、いつだったっけ、高齢者が乗っている車がコントロール不能になって事故を起こすという話があったじゃないですか。
そういうのってたぶん、そういうことだったのかなとか思ったりしますね。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。それではまた。
16:21

コメント

スクロール