1. haru mamaのつぶやき
  2. 神経因性膀胱の診察と、難聴外..
2022-05-11 08:50

神経因性膀胱の診察と、難聴外来レポ(2022/05/11)

#harumamaはる君の話
#難聴
#神経因性膀胱
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:05
こんにちは、はるままです。5歳の男性の男の子と、小学校2年生の女の子を届けています。
今日は、2022年5月11日水曜日に撮ってます。
今日は、さっきまで大学病院に行ってきたんですよね。
ハル君の神経因性膀胱の定期外来検診と、難聴外来と言ってきました。
神経因性膀胱の方は、大学病院の医療機関じゃなくて、小児科で診てもらっているんですよね。
で、朝おしっこをとってきて、おしっこ検査してもらって、あとは聴音波で腎臓と膀胱を見てもらってきました。
おしっこの方は、きれいなおしっこだったよっていうのと、
聴音波の結果は、水腎症はやっぱりあるんですけど、前回と変わらないような状態だったので、問題ないでしょう。
神経因性膀胱がある子の場合って、おしっこがたまらなくて漏れちゃう子とか、おしっこを出したいんだけどうまく出せない子がいるんです。
でも、春君の場合は、寝てる間はおしっこが出ないんですよ。寝てる間はおしっこがきれいで、朝起きてからおしっこを出しているので、おしっこをためれる機能はあるんでしょう。
ただ、じょーって勢いよく出る時もあれば、ちょろちょろちょろって子出しにちょろちょろ出るという時もあるので、それは神経因性膀胱の症状の一つでしょう。
ただ、おしっこがうまく出せなくて痛がるっていうことはまずないので、うまく出せてないとかそういう感じはないんじゃないかなって思ってるって先生はおっしゃってましたね。
これから大きくなって学校とか行くようになった時に、おしっこをちょろちょろ出て止まらないとかだと、やっぱりそういう社会生活を送っていく上でちょっと難しかったりするんじゃないのかなってちょっと思ったんですよね。
03:17
その辺のことを聞いてみたんですけど、やっぱり断尿があってお腹が苦しいとかいう子は導入をする必要があるって自分で入れて出している子もいるっていうふうにおっしゃってました。
神経因性膀胱の子は二分積性についてちゃんと詳しく調べていないので、聞いただけの情報だからうろ覚えなんですけど、私の記憶が確かであれば、
神経因性膀胱の子ってそういうお腹周りの神経伝達が弱い傾向があるっていうふうにお話ししてましたね。
結構綺麗だし、春君が一番最後に尿炉感染症を起こしたのは一昨年かな?
コロナが始まるちょっと前の年末に熱出して、尿炉感染症で入院したんですよね。
コロナになってから3年くらいが経ちましたね。
最近尿炉感染は起こしていないし、まずは経過観察でいいんじゃないかなっていう感じでしたね。
あとは三聴外来の方は耳の聞こえの検査をして、検査結果はどんな検査をしたかっていうと、
今日は初めてヘッドホンを耳に当ててみました。
聞こえたらボタンを押して、ボタンを押すところにボードゲームみたいな台があって、
ボタンを押すとその中でトーマスが線路を走るっていう構造になってるんですよね。
春君に、音が聞こえたらボタンを押すんだよ、そしたらトーマス走るからねって言ってやってみましたが、
面白くって押してるのかもしれないし、ちゃんとできてるかどうかはわからないんですけど、
06:06
結果は前回同様30から40でしてる程度でしたね。
もうちょっとうまくできるようになったら、
包丁を着けた状態と包丁を着けてない状態で検査ができるといいよねっていう話をしてましたね。
こいのぼりがかわいい。
今週までかな。
あとは耳に赤が溜まってたらしくて、耳の掃除してもらって、
耳に水溜まっている関連も見られないってことでした。
また半年後に南庁外来受けましょうってことで帰ってきました。
こんな感じかな。
何の話をしたかというと、今日は新規院生高校の定期外来について南庁外来を受けてきたよっていうお話でした。
最後までお聞きくださりましてありがとうございました。
今日は今現在12時25分なので、保育園がお休みで私の方もお仕事を行いまして、
これから実家に行ってお昼ご飯を食べる予定です。
実家には妹とお一家が来てるみたいなので、
久しぶりに家族と孫とでご飯が食べれるかなって感じですね。
それではまた。
08:50

コメント

スクロール