1. haru mamaのつぶやき
  2. 自己紹介⑤中学生編
2022-08-17 17:35

自己紹介⑤中学生編

がんサポートナースの、さちこさんのチャネルの心のスポンサーをさせていただいています🙇‍♀️
↓↓↓
https://stand.fm/channels/5f5f5489f04555115db55662

#harumamaの日々のつぶやき
#harumamaの自己紹介
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f50d69f6a9e5b17f784909e
00:07
こんにちは、はるままです。6歳のダウン症の男の子と、小学校2年生の女の子を育てています。
今日は、2022年7月25日、月曜日に撮っています。
今回は、自己紹介の、さっきまで小学校編を撮っていたので、今回は中学校編を撮りたいなと思います。
中学生時代は、部活で新体操部に入りました。
中1で入学した後に、部活紹介があって、体育館に集められて、各部活の先輩方が、
こっちはこんな部活ですよ、みたいなのを披露するんですけれども、
新体操部の先輩たちが、リボンを使って華麗に踊ってたんですよ。
何これすごい素敵、やりたいと思って、
部活紹介を見た後に家に帰って、親に新体操部に入りたいんだけどって言ったんですね。
そしたら、うちのお父さんは、剣道部に入れって言ってましたね。
剣道部に入って、戦士に鍛えてほしかったらしくて、
どうやって説得したか覚えてないんですけど、新体操部に入ることができたんです。
入ってみて分かったことなんですけど、
今はちょっとルールがいろいろ変わってるかもしれないんですけど、
あの当時の新体操で、種目が3年ごとに変わるんですね。
ちょうど私らの時代で、種目が切り替わる年だったらしいんですよ。
先輩方はリボンを使って華麗に踊ってて、
あのリボンやりたいって思って入ったんですけど、
いざ入ってみたら、私らの時代はリボンじゃなくて、
フープと団体の方はフープだけで、
個人の方が梱包と縄だったんですよね。
03:05
リボンがやりたくて入ったのに、リボンできないのかと思ったんですけど、
でも違うと思ってやめるってことはなくて、
3年生までなんとかやり持ちましたね。
入ったものの、すごい私体が固かったんですよ。
すごい固くて、全然この前屈とかも手つかないし、
後ろ足をグッと上げて、
手で手を後ろに回して、後ろから足をキャッチするみたいな、
そういうバランスとかも全然できなかったんですけど、
部活行きながら毎日柔軟して、お風呂上がりとかも柔軟して、
2年生の後半ぐらいにはやっとバランスができるようになったような記憶がありますね。
時の新体操部は弱小の新体操部だったので、
そういうのがあったからなんか分かんないですけど、
すごい厳しいとかじゃなくて、ゆるい感じの新体操部だったんですよね。
でもなんかキラキラして楽しかったような記憶はあります。
新体操部の部活って何やるかっていうと、
まず一番最初に着替えますよね。
汗かくためのスパッチみたいなのを履いて、
その上にファンナスーツみたいなのを着るんですよ。
なんで巻くのか分からないんですけど、
腰にベルトを巻いて、
踊り用のバレーシューズみたいなのを履いて、
部活やってましたね。
まずお尻で着替える、
体育館に行って、
まず柔軟から始まって、
06:03
座って変腹して、
足横に開いて開脚して、
今度足縦に開いて開脚して、
今度ブリッジして、
ブリッジした状態で足上げたりとか、
柔軟が終わったら今度大ジャンプしたり、
ピボットって言ってたかな、
くるくる足軸にして回転したりとか、
ジャンプとかバランスとか、
座ってはできないようなことを進みながらやらなきゃいけないことをやって、
それで今度終わったら大交換って言って、
団体の競技なんかは、
夫婦をペアになって交換したりするんですよね。
前に投げたり、後ろに向かって投げたりとかして、
そういうのを練習して、
基礎練習が終わったら今度団体の練習に入るみたいな、
いうのがありましたね。
AチームとBチームっていうのがあって、
Aチームっていうのは大会に出れるチームで、
Bチームっていうのは補欠グループなんですよ。
私は補欠の方だったので、
Aチームが練習してる輪の外にいて、
練習中に交換に失敗して飛んできた夫婦の顔をキャッチして渡すとか、
そういう役割をしてたような記憶があります。
体育館使えるときはそういう感じの練習をしていて、
体育館が使えないときは何してたかっていうと、
廊下で柔軟してバランスやって、
それが終わったら今度階段を1階から3階まで、
つま先立ちで何往復かするとかいうのを、
雨の日、外走れないときはやってましたね。
外走れるときは学校の周りをぐるっと一周、何周かするみたいな、
そういうトレーニングの仕方をしてたような記憶があります。
どっくり身体操にハマって、
世界大会とかもテレビで見てましたね。
あの当時身体操が強かった国はロシア。
ロシアが強かった気がする。
ロシア、あのときソ連だったかな。
09:00
まだソ連だったかな。
それすら記憶が裸じゃないんですけど、
とにかくロシアが強かったような記憶がありますね。
今の身体操のルールはだいぶ変わってしまって、
悪点とかもしてるんじゃないのかな。
でも、雨対する身体操のルールは、
そういうアクロバティック的な要素を入れちゃいけませんっていうルールだったので、
そういうのが入ってなかったりとか、
団体戦は6人だったのが、今は5人編成とかもあるのかな。
また変わったのかな。
人数のルールもあのときは違ったし、
最近の身体操なんかは、
シンクロナイズドスイーミングみたいに、
きらびやかな衣装が多いんですけど、
あの当時の身体操は、
そういうキラキラしたコスチュームつけちゃいけませんっていうルールだったので、
キラキラしてないコスチューム。
しかも、ほんとザ・レオタードみたいな感じのコスチュームでしたね。
最近の身体操は、
なんていうのかな、
束ズボンって言ったら、
すごいおばさんみっチックに聞こえるんですけど、
水着みたいな感じじゃなくて、
くるぶしまで覆われてるようなレオタードのコスチュームを着てる国なんかもありますね、
最近の身体操は。
そんな見てないですけど、最近は。
そんな感じですかね。
すごいハマって、テレビで世界大会とか見て、
技をノートに映したりとか、
フォーメーションをノートに映してみたりとか、
演技を考えたりとか、
できる立場にはいなかったんですけど、私は。
でもそういう、
世界の演技、各国の演技を見て、
これすごい素敵なフォーメーションとかいうのを、
ノートに書き写したりしてましたね、中学校時代は。
部活はそんな感じでしたね。
12:06
あとは、
何あったかな、中学校時代。
皆さん、中学校の修学旅行ってどこに行きましたか。
岐阜県は、
だいたい中学生、中学校は、
北海道に行く学校が多いんじゃないかな。
最近は東京に行く子も多いみたいなんですけど、
私らの時は、北海道でしたね。
どこからかな、途中まで電車かバスかどっちかで行って、
途中からフェリーに乗って北海道に渡って、
函館と札幌と、
留室とかいうところにも行ったし、
アイヌの人たちに触れ合ったりとかもしてましたね。
あと何だろう、中学校の思い出。
中学校の思い出。
中学校の思い出。
そんな感じですかね。
中学校の時には、
すでに薬科大学受験の試合に出て、
数学と科学、理科を重点的に勉強しようって思ってたような記憶がありますね。
幼稚園の時に、周りの大人に春桃ちゃんは、
お家の薬局、将来つぶのかしらみたいなこと言われることが多くて、
私は将来この家を、このお店をつがなきゃいけないんだって思ってたので、
小学校、小学校入ってからかな、
薬剤師になるための、薬科大に入るために勉強しなきゃいけないんだっていうマインドになってたような記憶がありますね。
でも勉強はあまり好きじゃなかったですね。苦手だった。
国語とかも苦手だったし、社会も苦手だったし。
15:04
中学校の時どうやって勉強してたのかな。
でもなんか、塾とかにはいかなかったんで、
学校の授業の繰り返しみたいな、
そんな勉強法だったような記憶がうっすらあります。
こんな感じかな。
自己紹介、中学校編をお話ししてみました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
それではまた。
またと言いつつ、まだ止まれないので、もうちょっとお話ししたいなと思うんですけれども。
自己紹介、私の根気が続くだろうかって思い始めてきましたね。
若干なんか疲れてきた。
だって中学校でしょ。まだ高校、大学、未婚時代、結婚してから、子供が生まれてから。
まだまだ経ってない。どうしよう。
私の根気が続くでしょうか。
私の気力が続くところまでお話ししたいなって思いますが、
今後お付き合いいただけると嬉しいなって思います。
それではまた。
17:35

コメント

スクロール